hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 嫌い」
検索結果: 3856件

恋人に嫌われたくなくて本音を言えません。

以前の質問にはご回答頂きましてありがとうございました。 また質問と言いますか、私の話を聞いて頂きたいです。 以前の質問に登場した彼とのことです。 タイトルの通り、本音や自分の気持ちというものをうまく伝えられません。 それは私がこれまでの人生で自分の気持ちや考えを誰かに伝えるということを、あまりしてこなかったためと思っています。 そして、私は相手と話す時に『自分はこう思ったが、ありのまま言ったら相手はどう思うだろうか』と考えてから話すタイプです。 そのためか、彼と大事な話をしていても自分の考えや思いをそのまま伝えたら、嫌われるんじゃないか、振られるんじゃないか、呆れられるんじゃないかと思ってなかなか言い出せません。しばらく無言の後、回りくどい言い方の話をしてしまいます。 また、本音を話そうとすると涙が出てきてしまって、止まりません。これは彼だけではなく他の人でもそうです。自分のことを話すと胸というか喉がギュッと苦しくなって涙が出てきます。 そうすると『泣くなよ…俺が悪いことしてるように思う』と彼から言われるので、それも辛いです。 本当は泣きたくもないし、こんな思いをせずに自分の思いや考えを素直に言いたいです。どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友人に嫌われてしまいました

初めて相談させていただきます、よろしくお願いいたします。 高校のときからずっと仲良くしてくれていた友人に嫌われてしまいました。9月に電話をしたときはお互いに楽しく話していたと思っていたのですが、10月に送ったラインを未読スルーされ(今確認したらブロックされていました)、ツイッターのアカウントもフォローを外されて(ブロ解されて)いました。何か彼女にしてしまった心当たりはないのですが、わたしは無神経な人間であるため彼女を不愉快にさせてしまったのに気付いていないのだと思います。わたしにとって彼女はとても尊敬できる素敵な友人で、ずっと仲良くできるものと思っていたためとてもショックを受けております。彼女にわたしの悪いところを聞いて謝罪をし、直す努力をしたい、最終的には関係性を修復しこれまでのように仲良くできたらと思っているのですがやはり難しいでしょうか。 「そもそも彼女からしたら、自分を傷つけたわたしにあれこれ聞かれても辟易してより嫌いになってしまうのではないか」という気持ちと「とても大事な友人なので関係性を修復できるなら何でもしたい」という気持ちとがせめぎあっています。忌憚なきご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

人から嫌われるのが怖い

私はとても臆病です。そして相手のことが信用できません。 言い訳ばかりして目の前の相手から怖くて逃げてしまいます…。最低なことをしてきたなって思います。 でも本心では相手ともっと仲良くなりたい。本当は心と心で分かり合えたらいいのに…という気持ちがあるのになかなか上手くいかないです。 相手をもっと信頼しなきゃだめなのに。 家庭環境や学校でも色々あってそのトラウマもあるのですが、過去のことばかりに囚われててもこれから先、生きていけないし…なにより他人と繋がりたいと願ってるのと、人の役に立ちたい、少しでも幸せにしたいと考えてるので、一体どうしたらいいのでしょう。 自分の心を知るために本などを読んだり、日記を書いたりしてます。こういったものは効果ありますか? いつも気遣って気疲れします…。他人の言葉に「これはこうなのかな?」とかいちいち考えたり、「私がこう言ったら嫌に思わないかな」とか心配しすぎて発言したくなくなります…。面倒な私だと思います。 失敗ばかり頭に浮かんでは、もういいやと諦めてしまっていました。ありのままに生きてみたいです。どうしたらいいでしょうか。自分らしく生きる方法を教えてください。 あと出来れば少し褒めてほしいです…。少しだけ…。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

夫が周りの人間から嫌われている

夫の他人への態度が悪すぎて、周りの人、血縁関係者からも『あまり話をしたくない』と思われています。しかし、職業上、お客様には親切とか人格者と思われていたり、悩み相談に答えたりしているため、分不相応の評価を得てしまっている状態。気分の波があり、夫が気分がいいときは普通に話すが、その頻度は少なく、夫との雑談はもってのほか、業務に関しての話をするのも言い方や態度に嫌な気分になるのでみんな話したくない感じです。 自営業で私も働いているので、職場や家庭での状況がよくわかります。私自身も夫の態度に苛立つことがよくあるし、夫の実の父からも職場のスタッフからも、夫の態度に対して相談されます。 夫が原因でスタッフが辞めることがあった時に『人に支えられて成り立っている。今、周りにいる人を大切にしないと自分が困るよ』と伝えたことがあります。しかし変わらず。周りの人間の我慢もいつか限界が来るはずです。 夫は思いやりがなく、人の気持ちが分からないんだと思います。夫一人では成り立たない仕事だし、家事育児は私がやっています。周りの人間に支えられて自分がいるという感謝の気持ちもないでしょう。人への敬意も感じられないです。 例えば、私や他の家族に作ってもらったご飯に対しても、いただきますごちそうさまも言わずに、当然のように食べ、気に入らないおかずがあれば平気で捨てます。 片付けも苦手で置きっぱなしなのを片付けてもらったり、仕事のミスのフォローもしてもらったりもよくしています。 夫は前職の職場でも評判は悪く、友達もいません。利害関係がある人しか周りに残りません。 人を変えるのは容易ではないことは十分承知ですし、いい歳までこうやって生きてきた夫は簡単には変わらないでしょう。忠告を聞く耳や柔軟な心も持っていません。 おそらく、夫は自分の性格や自分が職場で浮いていることについては気がついているはずです。学生時代から人間関係がうまく築けていなかったはず。何なら、結構繊細で人に嫌われたくないと思っていると思うんです。夫自身もうまくいかない人間関係に苦しんでいると思うのです。私もみんなから嫌われていて夫をかわいそうに思います。 私はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

空回りして嫌われてしまう

とある人にしつこくしすぎて嫌われてしまったかもしれません。 ネットでの友人だったのですが、自分が失言をしてしまって相手を怒らせてしまいました。 すぐに謝ったのですが、謝りすぎてかえってギクシャクしてしまいました。 また、今日どうしても相手が怒っているのか分からなくて更に話しかけてもいいか確認してしまいました。その人からは無視されてたわけでもなかったのに… 返信は来ません。やはり面倒だと思わせてしまったのでしょうか… ただ、どう思っているのか分からない人で、私との会話のログを消してしまうので嫌いなのかと思って距離を置いていたら普通に話しかけてきたりよくわからないです… この前は乗り気だったのに連絡したら返事が素っ気ないということもあります。そのため確認したかったというのが本音です。去りたいのであれば引き止める意思はなく、単に相手はどう思っていて今後どう接したらいいかを知りたかっただけなのですが… ただ正直なところ、自分は他人の意図が読みづらくコミュニケーションがかなり苦手なこともあり、さらに意図が分からなくてしんどいというのも本音です。 寝ても醒めてもその人のことを怒っているのか考えてしまい不安定になるし睡眠不足になっています。どうしたらよいのでしょうか… いっそ関係を切った方が楽かなと考えてしまうということは合わないのでしょうか? 私の家は障害を持つ兄がおり、自身も持病でしんどい時が多く、正直こんなことしてる場合ではないと思います。 すごく恩がある人なのですがここまで関係が拗れてしまうと修復は不可能でしょうか? 自分としてはどっちでもいいです。相手が嫌というなら関係を切りますし、別に気にしていないというなら前のように続けようかなと思っていますが返信がないのでどっちにもできません…こうなってしまった場合どうしたらいいのでしょうか? 発端は自分なのは分かっていますがどう思っているのかだけでも知りたいのですが難しいでしょうか…

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

嫌われていると気付いてしまいました

前提として、職場は6人ほどでシフトをまわしている小売(接客業)です。 店長が贔屓にしていると公言している従業員が2人います。 この度この店長が入院される運びとなり、お見舞いに行きたいと話をした所、コロナだから出来ないと思うが病院にきいてみると言われました。しかし、その後は特に進展がありませんでした。 そして入院がはじまり、その贔屓の従業員を含め他の従業員たちには店長から毎日のようにLINE等連絡がきているそうでして、自分にだけはきていない事を知ってしまいました。 贔屓の従業員は店長が具合が悪いと言っていても陰口を叩くような人たちで、本気で心配していた自分がばからしく感じてしまいます。 もともとそこまで好かれてはいないと思っていましたが、ここまで嫌われていたとはとショックに思い、仕事に身が入らなくなってしまいました。 店長の為に仕事をしている訳ではない筈ですが、一緒に働いてるメンバーが、どう見てもやる気がないのに店長から好かれているのを見ているのが辛いです。 初めて利用させて頂くので勝手が分からず、至らぬ点がありましたら申し訳ありません。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

同僚が嫌いすぎて辛い

厳しいアドバイスよろしくお願いします。 今の職場で嫌いな同僚がいます。 毎日お昼を一緒に過ごすのですが、その40分ぐらいの時間が毎日苦痛でたまりません。 毎日通勤中からお昼に話す話題のことばかり考えています。 できるだけ嫌いにならないように、彼女と楽しく過ごせるように自分なりに努力してきましたが、それすらも一体自分は何を頑張っているんだろうかとバカバカしくなります。 職場はいいところなので、これからも長く働きたいのですが、彼女の存在がほんとうに疎ましく辛いです。 お昼休みの40分を毎日クリアすることがほんとうに辛くて、早く辞めてほしいと毎日願っています。 今さらお昼を別に食べようというのも、難しいですし、何よりそんな自分が大人げないというか情けないというか、なんともやりきれない気持ちになります。 彼女の悪口を毎日聞いて、思ってもいない悪口を自分も言わなければいけない、そうでないとあからさまに機嫌が悪くなるので、わたし自身がどんどん引っ張られて、いやな人間になっていく気がします。 当たり障りのない会話に無理やりもっていってみたら、そういう話題は興味がないとか、そんな話が一番嫌いだとか言われる始末です。 とにかく、嫌いで嫌いでたまらないけど、無視もできないし、半年がんばってもう限界にきています。 保育所に通う子供の子育て中で、フルタイムで働いていて、同僚の気に入る話題探しなんかしている精神的余裕なんてないのに、なにを悩んでいるのか、自分でもほんとうにバカらしいです。 こんな相手とどう対峙していけばよいのでしょうか? ほんとうの意味で仲良くなれたらと思うのですが、可能でしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

飼い猫に嫌われて落ち込みます

飼い猫がガンになり、現在2ヶ月半治療しています。 抗がん剤ではなく代替療法でサポートしており、幸いな事に今のところ元気を保っています。 毎日薬やサプリを飲ませており、そして毎週病院に通っています。 少しでも元気でいられるよう大事なことだから頑張って…などと猫に話しても分かるはずもなく、どの行為も猫にとっては嫌で仕方ないものばかりです。 病気発覚前は家族みんなになついてゴロゴロスリスリしてくれていた猫ですが、治療が必要になってから、猫は私だけを避けるようになりました。 私は毎日嫌な事をしてくる人間…という認識に変わったのでしょう。 毎日頑張ってお世話をしているのに、なぜこんなに嫌われなくてはいけないのだろう?と、最近ストレスに感じてしまいます。 家族は猫にたくさん甘えてもらって、何故自分だけ避けられなくてはいけないのだろうと、悲しくて時折泣けてきたり、ひどいと苛立ちを感じてしまいます。 家族からは少し警戒してるだけで嫌ってないよと言われるけれど(確かに引っ掛かれたり威嚇されたりはありませんが…)、前はすり寄ってくれてた子から避けられるようになる寂しさは、お世話をしてないあなたたちには分からないでしょう…と、家族にまで苛立ちを感じてしまうこともあります。 そして猫に甘えてもらって幸せそうにしている家族に、嫉妬心も沸いてしまいます。 動物相手にこんな事をごちゃごちゃ考える自分の小ささにも嫌気がさしてきます(´;ω;`) 時間的にどうしてもお世話係は私になってしまいます。 主人は仕事も遅いし、子供は投薬や通院なんて出来るはずもないし、そもそもお世話をしたそうではないし。 過去にも投薬や通院が続いた時に警戒された事はありましたが、治ってそれらがなくなれば、また甘えてくれるように関係は戻りました。 でも今回は治せる病気ではないので、生きてる限り絶対にサポートはやめられません。 と言うことは、この先も私はもう猫から甘えてもらえる事はないのだなと思うと、やりきれない気持ちになります。 このような後ろ向きな気持ちを、切り換えられる事が出来るでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

嫌われることを恐れる。友人を信用できない。

いつもお世話になっております。 この度も投稿失礼致します。 タイトル通り、私は対人の不安が酷く人を信じきることができません。それもある程度見知った仲の人や友人に対してです。 「この人だって何かあったら私から離れていくんじゃないか」「私を簡単に嫌うのではないか」という疑いを誰にでも抱いてしまいます。 こうなってしまった原因は一応判っています。 小学生の頃にクラスのとあるグループから突然やんわりと避けられたことがありました。喧嘩した覚えは無いし何か酷いことを言ったわけでもないので、単に気まぐれだったか私のことが肌に合わなかったのかなと思います。 ですが、この「理由もわからず避けられた」ことが未だに心にこびりついて離れません。グループの人達の顔も名前も忘れてしまっているのにずっと引きずっています。 元々は人と話すことが好きで誰にでも関わっていきたい性格だったので、余計にショックだったのかな…と思います。 そして「人(主に知人・友人)から自分がどう見えているのか」を極度に気にするようになりました。 初対面の人相手なら自分の印象をどんな風にでも与えられるしまだまっさらな関係性なので、わりと前向きに関わっていけます。 ですがお互いのことを知るようになると、冒頭にも書いた疑いが出てきます。そして築いた関係性が壊れることを恐れ、「相手を不快にさせないか・幻滅されないか」「自分の印象が悪くならないか」といった不安を常に感じてしまいます。 これのせいで思ったことを素直に言えないことも多いです。 もっとさっぱりと人付き合いをしたいのに、これらの考えを吹っ切ることができません。 乱筆で見苦しい文章ですみませんが、アドバイス等いただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

特定の人に嫌われている

相手の方一回り年上の方です。 いつも私に対して露骨に不機嫌です。 当たらず障らず…でも機嫌が悪く、気を使ってみても機嫌が悪く…何をしても常にあからさまに不機嫌丸出しです。 何度か仕事の面で支障をきたしています。連絡が不十分だったりと。 思い切って言葉を選びながら、でもダイレクトに言わないと伝わらないし…と口調やトーンに気を使って物申してみました。「いつも怒っているようで、聞きたい事も、つい気を使ってしまいます」といった内容だったと思います。緊張しまくりで鮮明には覚えていません。相手の返事は「人間なんだから機嫌悪い時くらいあるよね?」「じゃぁ(私に)気を使って!」でした。その後も何も変わらず…。私に対してだけ態度があからさまにキツいです。正直同じ空間に居るのも辛いです。でも付き合いをやめられる関係じゃないし…。しかも私の前であからさまに当てつけのように他の人とは仲良く上機嫌です。私が怒らせる事をした記憶もないし…。嫌われてるんだろうなという認識ではいますが、辛くて仕方ありません。周囲の人は個人的には仲良くしてくれますが、その人との話となると相手の方の手前その話題から逃げます。 あからさまな仲間はずれでも私を庇ってはくれません。最近は、そういう周囲の人達への不信感も否めない状況です。 私はどうしたらいいのでしょうか。 ニコニコ当たらず障らず、ご機嫌取りも疲れてきました。最近はダメージが大き過ぎて辛いので必要最低限、自分からは挨拶以外の会話はしない、近づかない。話しかけられたら笑顔で明るい声で返答する!だけを心がけています。 どう対応するのが最善でしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

好きな人に嫌われてしまいました

現在好きな女性がいるのですが その人は高校一年生のときに 少しの期間付き合ったことがある人です。 最近その人からの信用を失うことをしてしまいました。 少し前に2人でご飯に行ったのですが その時、女性から誰にも言わないでほしいと言われ 今、女性が少しだけ心を寄せている男性についての相談をされました。 そして、その男性は私が以前アルバイトをしていたスポーツジムの社員さんでした。 ちなみに今、私はスポーツジムを辞めていますが 私が辞めた後で女性がそのジムで働いています。 その約2週間後、私は女性と心を寄せている男性が今どんな感じなのかが気になり、 スポーツジムにいる知り合いに LINEで、女性が好きな人がいるのか?と聞き、 知り合いから、いるよ!と返事が来たので もしかしたら社員さん?と聞いてしまいました。 それを知り合いが女性にすぐさまLINEし、 その後、女性から私のところへ なんで誰にも話さないと言ったのに話したのかと 連絡がきました。 私はすぐにごめんと謝りましたが その後LINEはおそらくブロックされ、LINEも電話も連絡のつかない状態で、今に至っております。 悪気はなかったとはいえ、私のしたことは 信頼を失ってもおかしくないことです。 とても反省しています。 信頼を失う前までは次に会う約束もしており、 仲良くしていました。 しかし、その女性に今、私は一切の連絡も取れず、 ちゃんと事情を話したり、謝ったりもできないままです。 どうすれば、この状態から抜け出すことができますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

何故地元の人間には嫌われているのでしょう?

地元から離れもう5-6年経ちます。 親、親戚以外の人間、特に中学校知り合った同級生、先生、そして塾などの先生達から私は物凄く嫌われていたり、気持ち悪がられていました。(容姿が気持ち悪い、馬鹿、なにもできない、性格気持ち悪い等 先生にも言われたことあります。) 私はもちろん自信を無くし、私はそういう人間なんだなっと対人恐怖症みたいに、自分から人と関わることを控えてきた(関わってもネタにされ笑いをとられるだけだった)んですが、地元から遠いところに引っ越した後で、容姿はもちろん、性格も変えてないと思うのですが、親友や彼女もできたり、そして今のありのままを受け入れてくれる周りに物凄く恵まれています。そして日々、いろいろな面で助けてくれる彼らに感謝したり、こちらから助けられるよう努力したりしています。 前にこういう面で今の友達とこちらに相談した際に、「あなたはその地元の人間と気が合わず、神様とかから地元からでるように運命があっただけ。そして今のあなたの問題はそうネガティブなことを言われた方が落ち着くことになってるんだよ、気にしないで、素敵なあなたのままでいなさい」と綺麗な言葉をいただいたこともあります。 ですが、やっぱり、トラウマとして残っており、時折フラッシュバックを起こし、気持ちが憂鬱、また今の人間に避けられるのではないか、今付き合ってる彼女や友達も、実は地元の人間を見たら、俺を見下したりするのでは?っと信じられないです。 このトラウマをどうすればいいでしょう? また、生まれも育ちも同じなのに、地元の人間とは気が合わず、違う遠いところとの人間との気が合うとはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/12/21

兄と兄嫁が嫌い

10年以上ぶりに、兄から彼女が出来たからそのうち紹介すると家族に報告がありましたが、よく聞くと一回り以上も年下の学生でした。正直勝手に頼れるお姉ちゃんが出来るものだとずっと楽しみにしておりましたが、何とも言えない気持ちでした。勿論、彼女が出来たと言う報告は嬉しさはありましたが、複雑な気持ちです。そして、昨年私が出産してすぐの頃、そんな忙しい時期に兄は彼女を連れて帰るから、時間を作ってほしいと一方的に母に言っていましたが、私からしたらこの状況を見てて、何で兄も彼女も理解出来ないの?と少しモヤモヤしていました。そして、兄の言動で今回初めて産後うつになりかけ、夜になると自然に涙が出て、誰もこの感情、体の辛さ大変さを分かってはくれないと思っていました。実母もきっと知りませんし、唯一の味方は主人だけだと今でも心から思っております。産後2ヶ月の時にも私に兄から非常識なお願いがあったりと、本当に2人の世界なんだなとこのあたりから兄には嫌悪感しかなく徐々に距離を置くようになりました。しかし両親も2人の事を認めたその後すぐに彼女の妊娠が分かりました。彼女は3月に卒業予定、内定も決まっておりました。言い方は悪いですが、正直2人とも狙ったなと思いますし、兄の年齢を考えたり私の子供達を可愛がる様子を見ると、自分の子供が欲しい気持ちもよく分かります。しかし以前の彼女も妊娠させてしまい別れています。それなのにまたかと言った気持ちでそれまで以上に嫌悪感で仕方ありません。私の実家は裕福で、兄も高収入なので養う事は余裕だと思いますが、彼女も社会に出ずにそれでいいのかと疑問です。そして若さのせいか何も考えていないような彼女にも腹が立ちます。先日子供も産まれましたが、兄からは私の結婚の時のご祝儀や出産祝いなど、一度もお祝いを貰った事がありません。それなのに、自分の結婚式のうちからのご祝儀金額にケチをつけていた事を両親から聞き、本当に大嫌いになりました。特定されてしまいそうなので色々と省きましたが、産後の大変な時に色々と不愉快な事をされた事が原因で私はなるべく距離を置きたいと思っていますが、そう簡単には難しく今後どうやって付き合っていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

嫌われてしまった元妻にできることとは

私の軽率な行動により家族にも迷惑を掛け、信頼を失い全てを失い妻にも離婚され子供にも会えなくなってから9ヶ月が経ちました。今まで辛いことはたくさんありましたが、時間が解決してくれ悲しみも癒えることができました。きっとこの辛さも時間が癒してくれると信じ頑張って生きていますが、今回ばかりは癒えることはないように感じます。反対に日が経つに連れ罪悪感は強まり、ほとんど心は折れています。死んで詫びたいのですが、私が死ねば元妻や子供達が不便な思いをすることは分かりきっており、苦しいですが生きて経済的支援をしてあげなければなりません。もしコロナにかかったら治療は望まないかもしれません。 離婚直後は「家族ではないけれど、いつかまた4人でご飯でも食べに行けたらいいなと心から思います」と書いてもらえており、辛い時はその手紙を見てこの言葉を信じて頑張っています。しかしここ最近は「関わらないでください」と、とことん嫌われてしまいました。今日はクリスマスイヴで子供達にどうしてもサンタからのプレゼントを届けたく、コソッと玄関に置いてきました。案の定、早速LINEで「あなたの施しはいりません、出ていってからも物を増やさないで下さい」と怒られてしまいました。犯罪者である私にはサンタはやってきませんでした。今年は人生で一番辛い年でした。世の中は今コロナで世界中の人が辛い思いをしています。そんな憎きコロナですが、私は憎きコロナに正直少しだけ救われれいるのです。独りぼっちの生活で寂しいですが、世の中の皆さんも寂しく自由のきかない生活をされ辛い思いをされていると思うと、自分だけじゃないと少し救われるのです。憎きコロナのはずが、コロナのおかげで…なんて思うのは世界中で私だけかもしれません。辛い思いをしている方に怒られるでしょう。 本業と副業を頑張り、本業で得た給与については生活費3万円だけ頂き、残りは元妻に振り込むようにしています。贖罪ひとつとして経済的支援は限界まで行っています。家族に対して他に何かしてあげられることはないものでしょうか?何がしてあげられるのでしょうか?日が経つに連れ、人生とはやり直すことができないことを痛感します。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

嫌われて当然の人間はどう生きるのか

私はどこに行っても嫌われて嫌われて嫌われものでデブでブスなことで有名人でした。嫌われてきた理由もわかっています。私は口が悪く嘘つきでどうしようもない人間でしたし、今も大した人間ではありません。しかし、私は物心ついたときには家族の中で邪魔者、足手まといで、いつも孤独でした。家庭内で得られなかった愛を他人に求めて異常な行動をしたのだと分析しています。でもだからといって、私の醜い人間性が肯定される理由にはならないことはわかっています。だからこそとてもくるしいのです。私もいろんな人からいろんな嫌がらせをされて耐えて来ました。私に嫌がらせをした人間は、私のように苦しまず楽しく生きている場合も多いのてはないかと思うと腹がたって怒りでおかしくなりそうです。毎日いつでも頭の片隅で「私は嫌われもので生きている汚物」→「でも私だってつらかった」→「私に嫌がらせをした人間は人気者」→「私に嫌がらせをした人間が不幸になるところを確認したい」→「私の方が悪い人間だから仕方ない」と堂々巡りで、仕事もミスが多く、いつも疲れていて、身体中痛みがありマッサージが欠かせません。なんのために私は生きているのか……みんなからいたぶられてみんなのストレス発散のために生きているにちがいない、寿命ギリギリまで、でいたぶられ続けるのだと絶望します。 嫌われて当然の人間が幸せになることは可能でしょうか。私も本当は幸せになりたいのです。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3

好きな人に嫌われました

同じ職場の女性に2年間片思いをしていました。 期間は2年間ですが、時間等が異なる為、基本的にすれ違う時に挨拶をする程度でした。 先日、退社が一緒だった為、声をかけ駅まで帰りました。 別れ際に、連絡先を交換しませんかと尋ねたところ、「また今度」と言われ、 『あぁダメか』と感じたものの、このタイミングを逃したら次はいつだろうと不安や焦りから、強引に「今、交換しませんか」と言ってしまい、渋々連絡先(ライン)を交換をした形となりました。 その流れで「今度遊びにいきましょう」とも言ってしまい、「今は忙しいので落ち着いたら」とのことで別れました。 交換後、『先ほどは連絡先ありがとうございました。強引に聞いてしまってごめんなさい』といったメッセージを送ったところ、1週間ちかく返信が帰って来ず、 後にメッセージは読まれないまま、ブロックされている事が分かりました。 ラインはあまり見ないと言っていたので、返信を待っている間も職場にて、 その事は触れずに挨拶はしていたのですが、以前は視線が合ったのですが、一切こちらに視線を向けず、無視をされてしまいました。 好きな女性にこのような態度を取られてしまい、とてもショックではありますが、それだけ私は彼女に対して、しつこくアプローチをしたと反省しました。 その女性は自分から話す事は無く、大人しく真面目な方です。 私はそんな彼女に、機会があれば話かけ、お土産を渡したり、一緒に帰る等、 2年の間少しずつアプローチをしてきました。 会話中では、冗談に笑ってくれたり、趣味や過去(お互い友人が少ない等)について話すようになり、挨拶も目が合うようなった等、距離が縮まってきたかな?と思うようになりました。 今も彼女の事が浮かんでしまい辛いです。 私は女性との経験がなく、恋愛となると消極的になってしまう性格でした。次あった時はこうしよう、笑顔で話そう、身だしなみに気を配り、仕事へのモチベーションにもなっていました。 そうした中、今回のアプローチへと繋がった訳ですが、結果として焦りすぎてしまい、彼女に嫌われる事となってしまい、とても後悔しています。 同じ職場である事から、申し訳なさ、気まずさを感じるのは当然ですが、 挨拶もしない方が良いのではないかと思っています。 謝りたいです。 全ては私が招いた事で、自業自得なのですが、とても苦しいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3