hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 532件

怒りを抑えれません

人生失う物がなくなって、希望がなく絶望して、裏切られて、追い詰められたらもはや自殺するか犯罪を犯すかしか選択肢は無くなりますよね。 生きるという選択肢は非常に辛すぎるからです。 どんなにこれから良いことがあっても(無いけどね)、このトラウマや嫌な気持ちは一生残るし怨みの感情だけは残ります。 自殺者は最後の最後まで生きようと悩むそうです、歯医者の予約した後に自殺したりね。 生きようとした気持ちが端折れて死ぬ前にその恨みや怒りを残したまま死ぬのが大半だと思います。でも最近はそれでいいのかな?と思います。 恨みを怒りを晴らさずに死んで良いのかな?って。 他人に危害を加えたら仏教的に地獄に落ちるという人がいると思いますが完全に嘘です。 イングランド銀行を壊滅させたジョージソロスは金持ちですし、大量の人を殺した豊臣秀吉は栄光を手に入れて、ブラックで有名な和○の社長は今や権力者です。 自殺した人は人に優しくして奪われて何も得れず誰からも悲しまれずに死んだ人ばかりです。 死んだらもはや脳細胞のニューロンの構成要素は無くなり脱分極もしませんし神経伝達物質もグリシンもGABAも消えその人の思考は永久に消えます、つまり死後の世界はないし今世で恵まれた人は死ぬまで恵まれている。 他人に優しくしない人が大半なのに大半が幸せであり、サイコパスな人や他人を平気で裏切ったり、SNSでマウンティングをとる美人や、モラハラするような社長の方が幸福ですもん。 他人に危害を加えない自分でしたが、危害を加えた方が良いのではないかと思ってしまう。 その方がうまく生きれてる人が多い。 道徳なんて矛盾だらけです。 みんな可愛い動物を守りながら何の気もなしに細菌を殺し微生物を殺しています。 純粋な心が崩れてしまい、もはや良心や優しさというコーティングが剥がれてしまい悪い人になりそうです。 自殺はいけないというけど、それを止めるような幸福は誰もくれない。 苦しんでる人に"我慢"だけさせてちっとも優しさをくれない。 そんな社会で痛めつけられて、社会とか他人の事を考えるほど優しくはなくなります。 死んでもいいと思った人を止める術はあるのか?と思います。 私はないと思います。 簡単な話なのです、苦しむのは原因があるのです。 それをみんな見ないフリをして逃げます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2022/06/13

悩みが多くて悪循環に陥っています。

辛い、悩んでいることが主に3つあります。 1つめ 自分は1歳になる前にとある宗教に入信しました(親の意向でさせられました) 頼まれると断れない、生真面目で馬鹿正直な性格なこともあり、一時期熱心に活動していた時期もありました。 その宗教では周りの人に宗教の教えを広めたり、選挙活動を行うことがあります。自分もそういった活動を、自分なりに頑張った時期がありました。結果がでていたときもありますが、あるとき、頑張っても結果が出せませんでした。その際、幹部の人から「もっと結果をだすように」と言われたときに、頑張っても、相手がいることだから思うように結果出せないときもあるのに…と思いました。辛かったです。 それ以来、そういった活動から遠ざかっていました。しかし、最近、過去の経緯を知らない、エリアの人から活動(周りの人に選挙のお願い)するようにと言われて、過去のトラウマが蘇ってきてしまい、つらいです。 こんな悩み、友人には話せないし、親には話して多少理解してもらいましたが、親は今も割と熱心な方の信者であり、どう思われているかわかりません。最近ではこんな人生なら早く終わらせてしまいたいとすら思います。 本来お坊さんにこんな質問するのも失礼なのかもしれませんが、何かアドバイスいただければ幸いです。 2つめ 今お付き合いしている人がいるのですが、彼は私より年上で離婚歴もあるため、両親は結婚に反対しています。正直、別れようと思ったことも何度もありました。それでもこれまで一緒にいたのは、心が通じ合い、一緒にいて落ち着いて、自分が受け入れられると感じたからです。 しかし、最近、彼は今の私の辛い状況を理解してくれず、先日私が泣いていたときも怒鳴ったりして、関係が悪化しています。 今度こそ別れようと言ったら、「別れたら生きていく意味が無いから、死んでやる」と言われました。どうしたら、納得してもらって円満に別れられるでしょうか。 3つ目 これらの悩みなどが、仕事中も押し寄せてきて集中できず、失敗してしまったり、効率が上がらなかったりして、悪循環に陥っています。しっかり切り替えるほかないと思いますが、切り替えるコツなど教えていただけますでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

死んでしまいたいです。

初めまして、20代女です。 昨年の話になるのですが、初めて診察を受けた近所の歯科医院で、勝手に歯を削られて前歯6本が差し歯になりました。 虫歯などで絶対にそうしなければならない訳ではなく、審美的な理由でそうされました。 大した説明もされず、訳も分からないまま進んで行き、差し歯にした後も大した治療もして貰えず、それどころが、私が「勝手に削られた」と言うと、「名誉毀損で訴える」と言って来ました。 結局、裁判沙汰にはなりませんでしたが、こっちの方が訴えたい気持ちで怒りや悔しさ、悲しさでいっぱいでやりきれませんでした。 ですが、裁判をする余裕もないですし、親にも誰にも言えず、誰にも頼れず、泣き寝入りのような形になりました。 そこの歯科医院には当然すぐに行くのをやめたのですが、この事で精神的に追いやられ、歯科医院に行くこと自体もトラウマになり、差し歯にしてから今に至るまで1年以上、どこの歯科医院にも行けませんでした。 ただ最近になって差し歯が取れた為、緊急で近所の別の歯科医院に行って診て貰いました。 具体的では無かったのですが、「差し歯の状態も土台の自歯の状態もあまり良くない」と言われました。 金銭的な理由から、保険適用の差し歯にしているので、やはり保険適用外の物よりも劣るので覚悟はしていましたが、更に不安で悲しい気持ちになりました。 もう削られた歯は元に戻らないですし、どうしようも出来ないので、今出来ることをしていくしかないとは分かっていますが、将来のことを考えたら、常に不安で仕方ありません。 「もし全部ダメになったら」、「土台の歯を抜かないといけなくなったら」、「悪化してしまったら」などつい考えてしまいます。 「あの歯科医院に行かなかったらこんな思いをしないで済んだのに」といつも後悔で、あの歯科医に対してずっと怒りや憎しみが消えません。あの歯科医のせいで人生を大きく変えられてしまい、精神的にもきつく、本当に今にでも死んでしまいたいと思っています。毎日、「死んだ方がマシ、死にたい」と思ってしまいます。自殺方法を検索してしまいます。 世間的に言う、精神の修行だとか、乗り越えられる人にしか試練は与えないとか、成長の為に必要だなんて到底思えません。自分も何か悪かったのかもしれませんが、なんでこんな思いをしてまで、生きないといけないのかと思うと本当に辛いです。

有り難し有り難し 76
回答数回答 2

【神仏を欺く事】自分本位に生きる事【疑城胎宮に留まる事】

ご縁欲しさに神社仏閣に参拝している者です。 それだけに満足出来ず家でもネットや書籍による独学、或いはお寺のお話会イベント(?)で得た知識で祝詞やお経を唱えたりしています。 …はい唱えているだけなんです、仏教の戒律は守っていません。かつては戒律を守る為、このサイトを熟読したり、実際に質問をさせてもらったり、僧伽を探し回ったり、本気で出家を考えたりしてました。 十善戒、…どころか五戒すら守れない、なかでも「邪淫」「飲酒」「瞋恚」「妄語」どうしてもコレらを抑える事が出来ませんでした。 全て過去の“あやまち”やトラウマ、自身の力の無さからくる今の自分の境遇に激しい怒りを覚えたり、酒を飲みながらノリノリで真言を唱えたり、お経を唱え終えたら邪淫を始めたり、邪淫の後にお経をしたり… いつもがいつもこうではありませんが、こんなバチ当りな日があります。 もっと正直に書くと私は“悟り”になど興味が無く、全ては神仏とのご縁が欲しいから参拝、真言お経をしているだけなんです。 当然大乗の仏教、他者の救済にもあまり興味なく自分や家族にさえ幸があれば他者などどうでもいいとさえ思っています。 しかしそんな私にもバチなど当たらず、それどころか神仏から驚くべきご縁を頂いたり、望み通り幸を頂いたりしています。 …そんなんだから【今のままで良いか】とさえ思い始めたりしています。 仏教には厳格な戒律や崇高な思想がありますね、それが真言やお経の中でも書かれていたりしますよね。「○○に帰依したてまつる」「衆生と共に○○」みたいな。 仏教の戒律は“約束”なんて軽々しいものでない、中でも真言を唱え心に描く仏様には“誓願”とまで言いますね。 “悟り”を拓く気など無いのに、衆生を救済する気など無いのに、ただ仏様が好きだからって理由で、お経や真言をする自分が好きだからって理由で仏様を欺き心地の良い疑城胎宮の中で“仏教ごっこ”を楽しむのか… それとも…?どうすればいいですか? 私のようなロクでなしでも今こそが真剣に人生、そして仏教を考える上で一種の“ターニングポイント”のように感じられたので質問させてもらいました。 興奮故に支離滅裂で読みにくかったらすみません。 仏様に直接教えて頂き、直接罰を与えて頂けたら一番ラクなんですが…私自身ハッキリとモノを言われないと分からない者なのでよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/11/25

仕事と離婚について

私は妻と子ども2人の4人家族です。昨年度の人事異動で新しい部署を希望し、異動しました。妻は第二子を妊娠中で捻転という症状が出て、手術をしました。そんな中、妻の実家からやや遠い家に引っ越しをしました。妻に出産後まもないのにほぼワンオペ育児で大変苦しい思いをさせてしまいました。自分のことばかり考えて、家族に対して配慮がなかったです。 異動した部署は朝8時に出勤し、夜12時ごろ退勤する激務な部署です。事前に異動先のことを下調べしなかったことも悪かったです。私も異動先で精神的にも身体的にも参ってしまいました。約2か月で第二子の育休を取得しています。私は料理ができず、育児として役にたっておりません。主に私の参った精神を休めています。本当に情けない状況です。妻の愛情は冷めています。 私の家の両親は仲が悪く、妻や孫を気にかけてくれないので、妻の義母が私の両親と一切関わりを持ちたくないと言われました。 これらのことが重なり、妻には仕事に復帰してから離婚に向けた話を進めると言われました。 復帰後の部署は激務で異動まで最低でも2年は耐えなければならないです。自分の身の丈に合わない仕事で異動した約2ヶ月がトラウマになって仕事を続けられるか不安です。途中退職、生活保護、ホームレス、うつで自殺等嫌なことが頭をよぎります。 仕事を続けられたとしても、離婚したら、妻と子供2人と別れ、養育費を払いながら1人で生きていくことになります。親密な友人もいないので、孤独で寂しく生きていくことになります。 まだ、起こってもいないことですが、不安ばかりです。異動したことを本当に後悔しています。後悔してもしかたないのですが、将来が見えないです。 こんなことが起きてから私は自己中、周りが見えない、空気が読めないことがわかりました。病気か障害なのかと思えてきます。これからも生きづらさを感じながら過ごすことに耐えられないです。 私は仕事や家族を失ったら、人生が終わって、生きる意味がないです。 私は仕事復帰までどんな気持ちで過ごせば良いでしょうか。また、仕事復帰後、離婚となった場合は何か生きがいを見つけることができるでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

本態性振戦という治らない病気

私は本態性振戦、という病気です。 本態性とは「原因がわからない」振戦とは「ふるえ」です。 何をしていても日常的に手や頭、声などが震え、緊張や怒り悲しみ、反対に喜びなど、感情が高ぶると震えが強くなる特徴があります。 主な症状は「震え」のみです。命に関わる事もありません。 私は手のみに震えがあります。手先を使うことがとても苦手です。特に人前での書き物に強い苦手意識があります。 苦手意識やトラウマから、社会不安障害を持っています。 たかが震え、と何度も何度も何度も、家族に言われ、医者に言われ、自分でもそう言い聞かせ続け、騙し騙し、ごまかして目を背けて生きてきました。 出来ない事を避け、出来ない事をやらなくてはならない場面がありそうな場所には近寄らず、消去法でこそこそと生きてきました。 きちんとした職についたこともありません。「家から出たくない」という理由で、適齢期にお付き合いしていた男性と早々結婚しました。 診断を受けて二十年になります。 しかし、突然、このままで良いのか?と思い始めてしまったのです。昨年の夏のことです。 したい事をしてこられませんでした。 字を書きたかった、絵を描きたかった、思い切り勉強をしたかった、大学に行きたかった、留学をして見たかった文通がしたかった、漫画を描いて見たかった、楽器を弾きたかった、バンドを組んで見たかった、年齢にふさわしい恋愛を楽しみたかった、おしゃれなレストランでデートをして見たかった、素敵な人とお付き合いがして見たかった… 何より、バリバリ仕事をしたかった。 病気に振り回されて、沢山のことを諦めてきました。悔しくて悲しくて、何千回も泣きました。できない自分を許せませんでした。 両親の理解を得られず、1番輝ける年齢を苦しい孤独の中で過ごしてしまいました。 誰も救けてくれなかった。 私は、このまま死ぬことが怖いのです。やり残しばかりの人生がつらいのです。このまま歳をとってゆくことに絶望を感じます。 諦めてきたことを今からできるならやってみたい。 でも、ちゃんと動いてくれない手。 自分の欲望を満たしたいだけなのでしょうか。 自分で答えが出せません。 どうかお知恵を貸してください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

初詣のおみくじを読み解いて頂きたいです。

昨日初詣にいき、参拝の後おみくじを引きました。おみくじは毎年引いており、大吉の年もあれば、末吉や小吉の年もありましたがどの年もいい事も悪い事とありながらも平和に過ごせてきました。毎年おみくじは引きますが、内容でそこまで気に病んだりもしないのですが、今年はどうしても内容が気になってモヤモヤしてしまっているので、是非読み解いていただきたいです。 内容は「人の心が変わる、あるいは意見が合わないというような人間関係のもつれが出てくる雰囲気です。 こういう時は中途半端な妥協をせずに、何が問題なのか、それがどうして起きたのかを見抜くよう努める事です。表面的な事柄にとらわれていてはかえって状況を悪化させてしまいます。油断は禁物。」と書かれていました。ちなみに末吉です。 末吉は今はよくないけど後になる程良くなるワイルドカード的な存在、との説明も読んだのですが、内容的に後々良くなるように希望を感じる物でもないように思えてしまい…。 後、引っかかってしまった大きな理由があり、もう4年程前になるのですが、主人の不倫で一家崩壊の危機になり、離婚せず夫婦再生をして何とかここまできたのに「人の心が変わる」とのワードが出てきて、また不倫か?!女性問題がまた起こるのか?!とビクビクしてしまっています。 今何か思い当たる節があるとかそういう事は全くないのですが、両家巻き込んでの大問題になりやっとの思いでここまできた事、子供達の事を思うと凄く不安になってしまいます。当時の事は今でとトラウマです…。 おみくじの言葉の意味はどう読み解く事ができるのでしょうか??私は読んだ瞬間に夫婦問題の事かと思ってしまいました。おみくじは神様からのメッセージだと聞くので尚更ちゃんと受け止めたいと思ってます。 やはり初詣のおみくじは引いてから今年一年の運勢なのでしょうか??変な話、もう一度引いても上書きなんてそんな都合のいい話はないですよね…。 引き直せる物なら引き直したいですが、マナー違反だろうし逆にその日いたおみくじも当たらないのかなというか、意味のないものになってしまうのかなと思ってしまうのですが、どうなんでしょうか?? おみくじに関係なくもちろん夫婦関係、人間関係は大事にしていますが、過去のトラウマがある分、敏感になってしまいます…。 何かお言葉を頂けたらありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

考え方がダメだと分かりながら直そうとせず、周りを巻き込む母

母への考え方、態度の示し方で迷っています。 母は考えなくても良い事を延々と考え、その考えの中に自らの妄想を加えて勝手に決めつける癖があります。 本人が「生き辛い、何かが悪いのは分かるから直したい」と言ったため精神科を薦めました。 その精神科はトラウマ治療を主にしているのですが、先生はトラウマではなく自らの考え方に問題があると考え、色々なアドバイスをして下さったようです。 私や妻も母のどういった考え方が生き辛く、このように考えれば楽になるんじゃないかと話を繰り返してきました。 出来る限り分かりやすく、根気良く話すとその場では分かったようにします。 しかし、その後妻と二人きりで話をすれば「私を変えてくれる人、変えてくれる言葉に出会わないと変わらない」と言います。 私達や先生も含め、周りの人がどれだけ伝えても自らに変わる気が無ければ意味の無い呪文でしかありません。 そうにも関わらず、生き辛い、このまま生き辛さを感じるなら死んだ方が良いんじゃないかと言います。ほとほと呆れています。 私が物心ついた時から母の考え方について苦言を呈していたため私の前では分かったフリをし、都合の良い話し相手(妻)が現れると自分の話を延々と語ります。 楽しい話、嬉しい話なら良いのですが、内容は昔に腹が立った事、悲しかった事、そういった話ばかりです。 妻が自分の身の上話をすればこれ幸いと、私もそういう経験があると気が滅入るような話をします。 私は昔からなので慣れていますが、妻は立場もあり突っぱねる訳にもいかず、可哀想です。 妻の気が滅入るからやめてくれと言っても、考えもしてません。母と一日過ごせば二人とも疲労困憊。次の日のやる気すら削がれる勢いです。 まだ顔合わせしていませんが、母は相手方の母とも仲良くしたいと言っています。果てには一緒に住むのも良いかもしれないと。 私と妻の間に子供が出来た時に、「おばあちゃんは仲間外れなの?」と言わせたくないため努力しています。妻も同じ気持ちですが苦労させています。 変わらないと一緒にいる人が辛くなるので関わらない事も考えていると以前に言いましたが変わりません。私は考えているけど正解が欲しいと言います。正解などこの世にないでしょう。周りからも言われ続けています。 私はどのように考え対処すればよいのでしょうか。 智慧を貸して頂きたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

生きてる価値がないと思ってしまいます。

生きてる価値がないと思ってしまう 高校1年女子です。私は常に生きてる価値がないと思ってしまいます。幼稚園の頃から今まで振り返ると、ほんとうに誰にも必要とされていないなと思います。頑張って話しかけても無視されたこともあるし、最初はまあまあ仲良くなれるんじゃない?と思ったら学年行事のとき裏切られ他の人のところにいかれ、前のクラス友達2人と私のグループのとき、2人がめっちゃくっついて私がいないもの扱いされたときもあり、クラスに友達いない期間は中学校からほとんどで一人で行動、弁当、体育はペア組めなくて辛い時はトイレに隠れてチャイムを待った日もありました。あとは今もたまにトラウマになってますが隣の席になったやつに長期間、嫌味、いやがらせ、などされ、なにもしてないのにクラスの半数に嫌われた時期もありました。保健室通いもせず、不登校にもならず(ズル休みは数回してしまいましたが)ほんとうに乗り切ったと思います、、それは親が学費を払ってくれてるので不登校は絶対したくないと思う気持ちが強いからかもしれません。学校の友達関係が上手くできず親には嫌な思いをさせてしまったし申し訳ないです。私がいなければお金がその分かからず心配もさせることなかったのでは、?と考えてしまいます。あと去年、自転車で顔から転んだのですがまだ傷が残ってて今度の5月に手術しても目立たなくなるだけだし、おととしからトラウマのせいでその相手が一日必ず浮かんできて生きる希望もないです。ささいなことも気にしてしまうし、他の人みたいに楽しく過ごせない自分がなんのために生まれたの?と思います。将来もこんな私に寄り添ってくれる人もいないと思うのでもう生きること自体が嫌になってきました。。自殺する勇気もないです、自動的に明日から空気にでもなりたいです。もうどうすればいいかわからなくなってきました、、生きる価値がない私はどう生きればいいですか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/04/29

無気力

短い期間で2回目のご相談をしてしまい申し訳ございません。 文章が分かりづらいかもしれませんが何か第三者からのアドバイスが欲しかったため ご相談を書き込ませていただきます。 何か特別嫌なことがあるとかではないのですが毎日何も感じず以前好きだったものがなんだったのかすら忘れてしまいました。 一応明るく振る舞っているのですが人と話していても頭に何の考えも浮かんでこず簡単な質問やわかっていることでも緊張してしまい頭が真っ白になり応えることが出来ません。特に男性と話すときは冷や汗をかいたり動悸がして言葉が出てこなくなります。簡単な選択も出来ない時があり毎日食べるものなどがわからず1時間ぐらいスーパーを歩き回ってしまうこともよくあります。一人暮らしのためアルバイトもしていますが臨機応変に対応しなければいけない時どうすればいいかわからなくなりパニックになったり誰かに見られていると手が震えたりします。このままの自分ではいけないと思い映画を観たり本を読んだりしますが内容が全然入ってきません。調子がいい日は転職に向けて勉強をしたりしていますが集中すると昔の失敗、主に人間関係を思い出し誰とも関わる資格がないと絶望してしまいます。より良い人生にしたい人の役に立ちたいと思っていても身体がついてきません。心が回復する日は来るのでしょうか?ただ甘えているだけでしょうか?甘えているとしたら私はどう行動を改めるべきでしょうか?普通に人と話せるようになったり興味のあることを突き詰めていきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

手相占いについて

こんにちは。前回の質問時には心温まるご回答をありがとうございました。 表題の件で、高校生のときからずっと気になっていることがあり、不安を軽くする方法をご教示いただきたいと思い投稿いたしました。 高校時代、手相占いを趣味にしている教師に手相を見てもらったところ、奥歯に物が挟まったような感じで「健康に気をつけろ」と言われ、嫌な思いをしました。 同じ頃、テレビ番組で占い師が大病で亡くなった大物俳優の手相を解説していて、その俳優さんと私の手相が似ていて凄く怖くなりました。素人判断ですが、生命線に対する健康線の表れ方が良くないみたいです(本やネットで調べたのですが、あまり良いことが書かれていませんでした)。それ以来、手相占い(または手相そのもの)が怖くて仕方ありません。 高校生のことからずっと、自分もいつか大病をするのではいう思いが常に心のどこかに存在して消えません(癌家系なので)。そのせいもあり、毎年の検診は欠かさないようにしていますが、結果が出るまで怖いです(お陰様で健康状態は良好です)。 私が寺社仏閣を参拝したり、写経したりするのが好きになったのも、もともとは悪運(大病)を追い払って欲しいという気持ちがきっかけかもしれません。 悪いことを気にしていると逆にその悪いことを引き寄せてしまうと思い、考えないようにしているのですが、離婚して、ようやく自分の人生を生き始め、幸せと感謝に囲まれて生活できるようになった今、ふとしたときに思い出して、ウジウジと悩んでしまいます。 余談ですが、手相以外の占いは怖くありません。離婚したときに見てもらったら、「人一倍運と念が強いので、今後はそれを良い方に使いなさい」と言われ、まだ起きていない先のことばかり心配せず、今を楽しくいきるようにしているのですが、不安(トラウマ?)がなかなか消えません。 どうぞ、手相や大病に対する恐怖を克服するための心構えを教えてください。長文をお読みいただき、ありがとうございます。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3

不安と恐怖の思いを去ることが出来ません

年が明けても、過去の辛かったことや後悔や自責の念を思い出してしまいます。 元旦だけはと何とか頑張り切ったのですが、気持ちが切り替わりません。 過去の負債を取り返そうと完全主義になり過ぎてしまうことが多かったのです。 頑張ったつもりでも、まだ足りない、まだ足りない、もっと、もっとの繰り返しでした。 断ち切らなければと思ってもこの20数年の癖を断てないのです。 自然体でいればと思うのですが、面と向かうと家族でさえも顔が緊張するのが自分でわかります。 常に緊迫感を持っていないと不安です、相手の心を傷つけることを恐れるあまり表情を観察しすぎたり、心の裏の裏まで書いて話をしようとしたりしてしまいます。 他人に従順になりすぎたり、自分なんて2の次3の次になったり、とにかく嫌われるのが怖く、自分では頑張ったつもりでも一つ失敗するごとに台無しになった気がして、それを取り返そうと必死になったりしています。 家では洗濯も、風呂掃除も、炊事も、買い物も、家族の一員のペットの世話も、灯油などのことも、全部自分が引き受けなければとなってしまいます。 失敗とは、買い物した時に一品買い忘れたとかのこともありました。過去の良い行いがそれでリセットされた気持ちになるのです。 言い訳かもしれません、幼少期から生真面目な性格でした。学校の消雪パイプを踏んでしまい、同級生に水がかかった時は自分の服がびしょ濡れになるまで浴びましたし、テストでは100点でなければ納得しませんでしたし、中学や高校の時の読書は宗教書や自己啓発書などでしたし、先の従順さもあり、利用されることも多くありました。高校の担任の先生はもっと高校生らしくハメを外すくらいの気持ちを持ちなさい、もっと遊びなさいと注意を受けました。 何か一つ失敗するのがトラウマになり、失敗しない人生を送るという気持ちが起きてしまい、日々落ち着かず自分の気持ちと向き合ったり、自分を愛し大切にすることすら長いこと忘れてきました。 過去の習慣を断ち切り、新しく生きたいのですがどうしたら良いですか? 感謝日記、瞑想、自分褒め、温泉などでのリフレッシュ、ウォーキング、色々試したのですがどれも上手くいかず困っています。 よろしくお願いします、乱文長文失礼致しました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ