こんにちは、16歳の女子高生です。 私は同級生の女の子を愛している気がします。 思春期は友達に誤った恋愛感情を持ってしまうことがよくあるそうなのですが、私のこの感情が一時的なものなのか、本気で愛しているのかわからなくて悩んでいます。 その子とは中学で出会ってから一度も同じクラスになったこともなければ、部活動や選択授業が同じでもありません。2人で遊んだことはたった一度です。 そのぐらい接点がありませんが、お互いに気持ちが通じ合っています。何回も喧嘩をしましたが、お互い仲直りできることをわかって喧嘩していますし、お互いなぜだか嫌われない自信があります。 ただ、その子と2人きりで遊んだり友達として「好き」と言ったりするのがたまらなくはずかしいのです。 質問内容が全くまとまっていなくてごめんなさい。お坊さんにききたい一番のことは、「私のこの感情はどうやって判断すべきか?」ということです。白黒つけても意味がないことはわかっていますが、ずっと私が悩んでいることです。
最近いつも死にたいと思っています。 インターネットに依存して勉強をせず、親にスマホを取り上げてほしいと言ってもその場を収めるために相槌をうたれるだけです。 それに加えて大好きだった祖母が亡くなり、誰にも褒めてもらえないし誰も私のことを見てくれていないように感じます。 明日は私の誕生日なので友達と遊びに出かけるのですが、他のみんなはtwitterなどで自分の誕生日には自分でアピールしています。しかし、私はみんなに嫌われている気がして自己主張ができません。 その他にもいろいろなことが重なって死にたくなります。親に塾代として10万も払ってもらってこんなに勉強のしていない私は生きていていいのだろうかと感じます。死にたいと思うのですが、亡くなった祖母とその周りの人を見ただけに死ぬのが勿体無い気がします。 こんな時、お坊さんならどのようにして気分を変えるのですか。教えてください。
こんばんは。 今月の初めに、乗り物酔いに対しての不安について相談をさせていただきました、ぽこと申します。 実は今日、姉の運転で少しだけ遠出をしてきました。 車で1時間ほどの距離でしたが、無事に酔うこともなく楽しく出かけてくることができました。 行く前は不安が頭をよぎったり、向かう中でも一瞬酔ったかな…と思った時もありましたが、会話に意識を向けたり景色を見たりしていたら酔わずに行けました。 まだ出掛け先で色々な食事を楽しむまでは難しいですが、今日出掛けられたことは自分の中での少しの勇気になりました。 言葉にすることすら不安だった乗り物酔いについて思いきって相談をし、そこでいただいたお坊さんからの温かいお言葉が本当に嬉しく、背中を押していただきました。 まだまだ始まったばかりですが、少しずつ勇気や自信、安心を増やしていけるよう、これからも頑張っていきます。 本当にありがとうございました。
彼女には私と同時進行で付き合っていた彼氏がいたようです。 彼女はその相手との結婚が決まり、私は一方的に捨てられてしまいました。 お坊さんからのありがたい回答もあり現実を受け入れ、前に進むしかないと感じています。 ここからが本題です。 一方的に別れを切り出された私は彼女に対して、 「最低な女だ」「裏切られた」「酷い人間だ」 などと罵ってしまいました。 確かにこれは事実なのかもしれません。 しかし私は彼女の事が好きで、本当に素敵な彼女だと思っていました。 その彼女に捨て台詞のようにこのような事を言ってしまった事を後悔しています。 私も彼女と同じように、彼女にとって最低な男になってしまったような気がしてしまいます。 復縁のつもりがあるわけではありません。 ただ、せめて私の事を「素敵な彼氏だった」と思い出に残してもらいです。 その反面「あんな素敵な彼氏を裏切ってしまった」と彼女に後悔しながら忘れないでもらいたいという気持ちもあります。 あれ以来彼女と連絡はとっていないのですが、謝罪や感謝のメッセージを送るのは良い事だと思いますか? アドバイスお願い致します。
私は、周りの人(家族、友人、教師、etc...)を不幸にしてしまいます。 不幸の例ですが、基本的には私を怒り、(二日に一回ぐらい) その影響でその人は疲れ果てて淀んだ目をしています。 最初に会ったときよりやつれてるようにもみえます。 怒らせる理由は、 色々な約束や期限を忘れたり、 細かな嘘を無意識についてしまうからです。 (虚言癖ですね。最近気付きました) 悪いとは思っていますが、なんせADHD (忘れ物をしたりする精神疾患) を患っている以上、期限を守るのは難しいですし、 2日に一回一方面から怒られている。つまり 私はほぼ毎日誰かに怒られているので、 自分の精神の均衡を保つのに手一杯で、 他の方の事を考える余裕がありません。 なので、お坊さんに質問です。 現状を踏まえ、周りの人を助ける方法はありますか? 難しい質問ですがよろしくお願いします。 (ちなみに、精神科医の方からADHDは治る 事はないそうです。 八方塞がりもいいところです。)
お坊さん方は、モヤモヤした時どのように自分を保ちますか? 原因を突き詰めますか? まるごと状況を受け止められるのですか? やっぱり座禅や瞑想とかですか? 私は、些細な事はスルーします。 それ以上だと日記に書いたり、カラオケしたり、仕事に没頭してみたり、イライラと関係ない人と飲みに行ったり、カウンセリングで話してみたり。度合いによって変わります。 が、、、正論を突きつけて来る人には(相手が誰でも)何をしてもモヤモヤしてしまいます。 確かにそうね~と流したり、受け止めようとしたり、何故か出来なくなります。 反対に嬉しい事があるとすぐ調子に乗ってしまいます。 怒りは何故か長続きしないけど、怒りから悲しみにとすぐ変わり、いつまでも凹み面倒くさいタイプになります。 自分の感情に疲れます。 座禅や瞑想してると、どんどん悪い事ばかり考えてしまいませんか?無って無理じゃないですか? 質問ばかりでスミマセン。。 要は良い時も悪い時も、感情の起伏を抑えたいのです。何か良い方法やコツ、考え方ありませんか?
自分は国家試験に向けて浪人中の者なのですが1つ相談、というかお坊さんにお伺いしたいことがあります。 自分には以前とても我慢し難い事をされて縁を切った友人がいるのですが、その元友人に関して最近ある話を聞き憤っています。 話によるとその元友人は卒業試験でどうやらカンニング紛いの行為をしていたそうなのですが、そのまま卒業し国家試験にも受かって今や先生と呼ばれています。 片や自分は一時期真っ直ぐ歩けなくなるほど必死に頑張って卒業したにもかかわらず、国家試験に落ち、未だに泥の中であえいでいます。 元友人に関してはもう興味もなかったのですが、この話を聞いてしまいどうしても腹の虫が治りません。こういう奴に天罰って下らないんでしょうか? 何故真面目にやってきた自分の方がこんなことになるのでしょうか? もう納得がいかず、今頑張ってることも生きることも馬鹿らしくなってきます。
一昨日から喉が痛くなり昨日は最悪で頭痛と吐き気がひどかったです。 かなりしんどかった。 熱はなかったので病院にも行きませんでした。 しかし病気には敏感になりすぎてしまってるようで、 「私の人生は苦しみで終わるんだ」 とか、かってに強くそう思えました。 同時に、たかが風邪なのにここまで悲観的になるかっていう自分が不思議でもありました。 そして朝になって頭痛も吐き気も収まりました。 気持ちも楽になりました。 気持ちの病気が永くて自分の思うようにならなくて悲観的になる癖がついているかもしれません。 これがお坊さんのいう妄想になるんだろうなと思いますが、病気の時はひどく思えてなりません。風邪が2.3日でなおると、よくあんな思考になれたなと思います。 いつものことですが。 現実の現状は変わらないんですが心境って影響を受けやすいのかもしれません。 どうぞこんな私にプラスな影響が得られるように一緒に考えてください。
こんにちは。いつもお世話になっております。今回のご相談はほんの小さくしょうもない内容になりますが、聞いて頂けると幸いです。 私は食べることが好きで、特にカフェに行ってコーヒーとちょっとした軽食を頼んでのんびりするのが趣味です。ですが、ちょくちょく無駄遣いをしてしまいます。 この間も、いつもと違うカフェでお昼を食べようと思い、入ってメニューを見た所思ったよりランチ代が高いカフェでした。この時点で何も頼まず帰りたい気分になりましたが、それはちょっとアレだなとなって結局500円のコーヒーだけ頼んで帰りました。 この帰り道にあ〜、500円無駄にしてしまった、カフェに寄った時に外のメニュー表をきちんと見て引き返せばよかったと少し自分にモヤついてしまいました。 最近は物よりも食べ物で心を満たしたいという気持ちが強くなっており、少額のお金をついつい使ってしまいます。カフェは自分の小さな趣味なのでこれは根本的に無くすということはしたくないです。お坊さんの考えで、無駄遣いをしない、(というより無駄遣いと感じない心の満たし方)を教えて頂ければと思います。
私は劣等感の克服にこれまでの人生を費やしてきてしまいました。 これじゃだめだ、足りない、自分は価値がない。そういう気持ちがずっと根底にあるため、なんとかしてみんなと同じレベルあるいはみんなに褒められるレベルにならなきゃと躍起になっていました。 けれどもそれは頭の中の話で、実際は自分の欲しいものを持っている人を羨やむだけで、どうせ私なんてと全く行動していません。 不満ばかりで、できない自分に甘えていて、そのくせいつ他人に咎められるのかこわくていつもビクビクしています。 劣等感は欲張りの証だと思います。あれも欲しいこれも欲しいと嘆いていて、ちっとも動こうとしません。 こんな自分が情けないと思います。 足りないからもっと欲しい、と欲張る現状を変えたいです。 他人に評価されなくても、私はこれでいいんだと思いながら行動していきたいです。 でも今の私にはそれがとても難しく感じます。脚色されていない自分で社会に出るのが不安でたまりません。 お坊さんは、こういう現状にどう向き合いますか? どうやって自分の欲をなだめていきますか?
いつもお世話になっております。 先程電車で、海外の観光客の方に席を譲っていただきました。彼は友人と2人組で、おそらく一人の私に席を譲って、立って友人と話をしようというつもりだったのかなと思います。 私はすぐ下りるし大丈夫と伝えたのですが、すっと席を立ったので「サンキュー!」と言って座らせてもらいました。 しかし私はそのあと、電車から降りる際に改めて感謝を伝えるべきではないかと考えましたが、さっき大声でサンキューと言った恥ずかしさと、同じ駅で降りることもあって気まずくなり、何事も無かったように降りてしまいました。 一度は感謝を伝えましたが、見る人が見れば薄情なやつだと思います。 次こんな状況にあった時、私は二度目の感謝を伝えるべきでしょうか。 お坊さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
私は統合失調症をわずらっています。 去年入院してから訪問看護さんに週3日きてもらい、一緒に料理したり掃除したり悩みを相談したりしながら、家事をこなし、仕事をして家にお金を入れています。ふと思ったのですが、今まで生きてきて、当たり前に結婚して子孫を残すのが普通だと思っていたのですが、こんな状態で男性とお付き合いしたいというのは無理があるだろうし、訪問看護さんが来てくれるなら両親の死後一人暮らしでもやっていけると思うんですよ。恋ってうまくいかなかったら傷つくじゃないですか。なので、離婚して色々な男性とは出会いましたが(看護師さんやお坊さんやバイトの学生もふくめ)私に告白してくる男性など居ないし、統合失調症は遺伝するから子供は生まないほうが良いという考えもあるし、母を介護しながら仕事して子育てしてってなったらそれは本当に大変なわけであって、そしたら私の生きる意味、産まれてきた意味っていうのは子孫を残すのではなく、違うことにあるのかなと思ったのですが、どう思いますか?
僕は原付免許は取得しています。原付バイクには乗っていいと父親から許可されています。小型二輪バイクすら父親に運転許可されていません。自分は運転免許欲しくて欲しくてたまりません。自動車にも乗りたいぐらいです。涙出そうなぐらい乗りたいです。僕はあちこち行くのが大好きで自動車乗りたいです。 毎日毎日同じように運転免許の話ばっかり出てきます。お金がなくて先の話なのにその話ばっかり出てきます。お坊さんからは我慢するしかないと言われても運転免許のことを考えてしまいます。 僕の父親は人に迷惑かけることや僕の命を大切にすることから運転反対されてます。25年も生きて運転免許反対にするのかとも思います。自分だけ運転できないことに対して劣等感を感じます。 小型二輪ですら許可されない家はかなり珍しいと思います。厳格な父親だと思います。 僕は自動車運転したいです。どうすれば父親から運転許可されますか?
自己肯定感ってなんなんでしょうか? この言葉、2、3年前からよく耳にするようになりました。 よく自己肯定感が高いとか低いとか聞きますが、よくわかりません。 自己肯定感が低いと自信がないとも聞きますがそうなんでしょうか? 沢山自己肯定感が書かれている自己啓発本や、人とお話しましたがあんまりぴんと来ません。 私はこの言葉に囚われてつい最近まで、悩みすぎてました。 わからないから、わかろうとして調べたり聞いたりしましたが自分の中で、納得できてません。 結局わからないから、わかろうとするのを辞めました。 でもそれが返って良かったかなと思いました。別に自己肯定感がなくったって私は困ることはないし、人生生きていけるもんだとわかりました。 最近思ったことは、自己肯定感がなくたっていい、言葉に囚われず人に迷惑をかけないなら自由に好きなことや好きなものに囲まれて私らしく生きたいと思いました。 あなたが思う自己肯定感とはなんですか?お坊さんの意見を聞いてみたいです!
困ったことや辛いこと、身体の不調などをそのまま相手に伝える方法が知りたいです。 困りごとがある時に「怒っているかと思った」と言われます。自分としては怒っているつもりは無く、悩んでいたり、どうしても身体がだるくてしんどくで元気がない状態なのですが、周りからは不機嫌で怒っているように見えるようで、怖がらせてしまいます。 自分が困っているのはしょうがないとして、周りを不快な気持ちにはさせたくないです。 今までは自分の辛さを出してはいけないと明るく振る舞っていることが多かったのですが、自分を抑えすぎて心身に不調をきたしたので、感情をねじ伏せるのはしたくないのが本音です。 もう少し自分の感覚をそのまま表現できれば周りも自分も適切な距離が取れるかなと思うのですが、その具体案が思いつきません。 お坊さんの皆さんはどうやって自分の問題や不調を相手を不快にさせず開示していますか?もしくはコミュニケーションを取る時に気をつけていることなどはなんですか?
1歳半の息子がいます。とにかく可愛くて可愛いくて、仕方がないです。 自分もかつてはその対象だったんだな、と思うと変な感覚です。 お坊さん方の幼少期の頃の、母親との幸せな記憶が知りたいです。 ちなみに私は今、幸せです。 しかし、たまに疲れる事があります。 回答を読んで、心落ち着く時間があればいいなと思って質問させていただきました。 最後に、私の幼少期の幸せな記憶は、台所に立っている母親にくっついて一緒にお料理した事です。 ふざけて私がお鍋に落としたお団子のようなまるんまるのひっつみは、中まで火が通ってませんでした。 母の包む餃子は早くて形も綺麗だったけどあんなに手間がかかる料理と知ったのは大人になってからだし。 ドーナツは油で揚げるなんて知らなかったし、 ケーキのイチゴもくれたし、テレビも好きなチャンネルをつけてくれた。 母に対して不信感や嫌悪感の多い人生なのですが、幼少期の頃の幸せな記憶も圧倒的に多く、嫌いになりきれません。 思い出が邪魔しているというよりは、思い出が繋ぎ止めてくれているのかな。
自宅で座禅をしているのですが、結跏趺坐をすると15分~20分で左足がしびれ始め30分を過ぎるころには完全に足先の感覚がなくなってしまいます。 40分ぐらいまではなんとか我慢できるのですが、終わったあとはしばらく体育座りや膝立ちの状態で足先に体重をかけて痺れを取らないと、とても歩ける状態ではありません。 そのほかの痛みは特になく、強いて気になるところがあるとすれば、両足のスネが交差する所がどうしても当たってしまって赤くなり、やや痛む程度です。 体形は普通で、脚全体に肉がついているというようなこともないです。 自分なりの工夫としては、股関節を柔らかくしたほうがよいかと思い、真向法の体操などを行っていますが、始めたばかりなので効果はまだ自覚できていません。 普段から座禅をされているお坊さんは、何か足が痺れないコツや工夫があるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。
少し前に、自分が打ち込んでいる分野で成功することができました。そのときは本当に嬉しくて涙が出るほどでした。そして周りの人からも期待されることも多くなりました。 応援の言葉をかけてくれたり期待してくれることは非常に嬉しいですし、もっと頑張りたいと思いますが、最近ではそれがプレッシャーになってしまい、その分野に取り組むことが辛くなってきました。 何が辛いのかと言いますと、期待を裏切ったときに見放されるかもしれないという恐怖感や期待してくれているから絶対に良い成果を残さなくてはいけないという責任感に苛まれて辛いです。 悩んでいるからと言って、その分野のことは嫌いにはなれませんし、もっと学び続けたいと思います。しかしプレッシャーから何もできずに無気力になっていることは事実です。 その分野に打ち込みたいという気持ちと、もう取り組むことは止めてプレッシャーや責任感から解放されたいという気持ちで板挟みになって、自分がどうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 お坊さんからの助言をいただけましたら幸いです。
突然変な質問をしてしまい申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。 ぼーっとしていたら僕の心が僕の心に変な質問をしてきました (ぼーっとしていたら変な疑問が沸いてきました) その内容を 聞いていただきたいです。 命が尽きたとして、 もう一度生きた時間、生前にした行い、生前に起こった出来事、生前に感じた気持ち…すべて生前と同じことが体験できる、要は全く同じ人生を生きることができる.ただし、それを行うには生前の記憶は消される、 そんな体験をしてみないかと尋ねられたら、 あなたは「はい」と答えますか? というものです。 それで「はい」と答え、ほかの自分がやった人生をまた別の自分が自分として自分としての人生を自分らしく生きていくとしたら、なんなんでしょうか? 自分が自分で自分が自分で無いみたいです。 不気味な質問をしてしまってすみません。 自分とは何でしょう。 答えは僕で考えるべきことだと思うのですが、なんだか不思議な気持ちになったため質問しました。 異次元だとか、パラレルワールドに関する本を読んでいたためか、 はたまた疲れか 変な疑問が沸いてきて、なんとなく気になりました。 この問いに対して、 お坊さんたちはどのように思われますか?
自分じゃない誰かになりたいです。 人生が面倒くさくなってしまいました。もう20年生きました。充分です。 そんなことを誰かに言うと、 「生きたくても生きられない人がいる」 「若いし環境にも恵まれているのに贅沢だ」 そんな言葉を貰いました。 そうです。私は贅沢です。大学に行きたい、美味しいご飯が食べたいなど誰かが欲しくてたまらないものを持てる環境にいます。 でも私は空虚で空っぽです。キラキラしてるのは私の周りだけ。 どうしてみんな、好きなことがあるのですか?趣味ができるのですか?そんなに熱中できるのですか? どうやったらそのようなモノと出会えますか? 自分じゃない誰かになりたい。そうすればいろんな可能性を見出し、もっと自分を愛することができると思います。 私には嫌悪感しか抱きません。行動も発言もすべて他人に気に入られたいから、良い評価をつけてほしいから媚びています。自分の信念なんてありません。全て他人に良い評価をつけて欲しいから模範回答が大好きです。自分なんてどこにもいません。 なので、一度死んでやり直す計画を立てています。 こんな私はお坊さんたちからみてどう映るのでしょうか😊