hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 不安」
検索結果: 2777件

子どもと向き合って話せるでしょうか

高3の息子のことです。 高校に入学した頃から毒親を持った最悪の子どもだとSNS に投稿して共感を得ています。 入っていたクラブをやめたいと言い出し、学校もやめたいと言いました。 何でやめたいん?と聞くと「しんどいから」と言って「もう無理やわ、勉強嫌いやし」と言いました。 その時、私なりに話を聞いたつもりだったのですが息子にしたら聞いてもらえなかった、わかってもらえなかったらしくますますSNS にはまって今では自分は親に精神的虐待を受けたメンへラだと投稿していて、生きていくのがつらいとか死にたいとかメンへラのグループみたいな人たちと気持ちを共感しあっているようです。 学校も勝手に行かなかったり、頭が痛いと言って週1程度で休みます。 友達との付き合いもあまりないのですが、SNS で知り合った心の不安さを共感できる彼女がいるんです。その彼女と学校に行きたくなかったりすると会ったりして気持ちを共感しあっているようです。 高3の息子には大学院生の兄がいるのですが、兄は正反対で自分で努力をして何でもやってきたし、自信もありやりたいことをそつなくこなして頑張ってきたし、今も頑張っています。 そんな兄のようにと思っていたつもりはないけど知らず知らずのうちに同じようになって欲しいと思っていたのでしょう。私の思いを言うばかりで息子の言うことを受け止めてやってなかったのかもしれないと思いました。 やればできるよとか、頑張ろうとしないからできないんじやないとか最初からあきらめてたらあかんとか、励ますつもりの言葉が息子には押し付けにしか思えなかったようです。 こんなことしたいとか言ってもまず否定からしか入らんとも言われました。 小さい時からずっとバカにされてきたし、お母さんの思うようにならんかったら意味わからくらい怒鳴られたし、どうせ何言ってもわかってもらえないし、否定されるってわかってるから何も言いたくないし、それは学校も一緒やし。先生も勉強勉強ばっかり押し付けてきて気持ちなんかわかろうとしてないのにお前のこと思って言うんやなんてありきたりの言葉かけばっかりしか言わんといいます。 こんな息子とちゃんと向き合って話そうとしてもすぐに人の話聞く気ないやろと言われて話ができないのです。信頼されてないのです。 どうしたら向きあえるようになりますか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

一度も彼氏ができたことありません。

こんにちは。 現在35歳で一度も彼氏がいません。 この先ずっと恋人もできないままなのか不安です。 1.知人に紹介してもらっても、会話が続かず、愛想笑いで過ごし、家に帰りたいと思ってしまう。 2.一度だけ、告白をされて、ご飯を食べに行きました。 緊張しすぎて食事ができないくらいでした。 友達からという形からだったのですが、早く返事をした方が良いのだろうかという焦りもあって、メールのやりとりも億劫になります。 会いたいと言われたのですが、次の日仕事の為断りました。 断ったのにも関わらず、今(私の)職場の前にいるとの連絡があり、それで少し(何この人)と思ってしまいます。 折角来てくれたので、少しだけ会うことにしましたが、一度心に引っかかると、嫌になってしまいます。 断ることになりました。 3.仕事場(飲食店)で、身内だけで働いているので、親の目が気になります。(お客様に声をかけられたりします。告白された方もお客様です。) 4.仕事の時と違ってあまり喋りません。人見知りが酷くなったようにも思えます。 5.出会い系サイトを利用しました。 二人の男性にお会いしました。(親には内緒で) 此処までは、良いのですが、親にどこで知り合ったのとか聞かれるので、ネットで知り合ったとは言いづらいのです。 嘘をつくのも嫌です。ネットで知り合ったと言いたいです。 頭の固い親なので、ネットで知り合うと言ったところでいい顔しないです。 6.(この人生理的に受け付けない、この人すごい疲れる。)など思ってしまうこともあります。 今は一度だけじゃ分からないから、次も会うようにしようと思っています。 7.人を信用できない。 私自身に問題があるのは、わかるのですが、このまま恋人が出来ないんだろうかという気持ちになり相談させて頂きました。 長文ですが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

感情的になって大喧嘩してしまう

はじめまして。今回悩んでることがあり、ご相談させていただきます。 彼とはお付き合いして一年半、同棲半同棲含め 一年しております。彼は交友関係が広く、自由な人です。私は彼と真逆です。 ささいな喧嘩もしますが、毎回飲み会と嫉妬で大喧嘩になります。 今回は二次会いく事を連絡するのは拘束だと言われたこと(二次会いかないでと一度も言ったことないですが、自分から二次会いかなといったのに周りがいけというからいくと人のせいにするので怒りました) 女友達が彼にベタついてたのを電話できいたので大喧嘩になりました。私は元々感受性が豊かで喧嘩がヒートアップすると感情的になって大声で言い合い、少し暴言吐いたり(酒癖悪い、くそ男など)彼を押したり、冷静になると引いてしまうほどヒステリックでした。 彼が話を聞かない、解決策を考えてくれないので包丁もって自分に向けて、生きる価値ないと腕を傷つけました。 以前から腕を軽くですが傷つけてしまう癖がありました。彼はそれはだめだ、そんなことして気を引きたいだけだといってました。 彼から別れ話になったのですが嫌で私が別れたくないとしがみつきました。 大喧嘩しないようしたいです。昨日は彼からこう治してほしいと言われたので飲み込み、今までのように接してくれました。 ちなみ彼の過去の飲み会で起きたことですが、毎回二次会いかないと言いつつ行く人です。 前回は帰る連絡もなしで不安になり駅へいくと泥酔で千鳥足の彼を介抱。同じことを何度も繰り返したり、外で吐いたり。 女性と顔をくっつけてツーショットも記憶がないので次あったら別れると伝えました。 大喧嘩を再度したらもう彼と別れることになります。首の皮一枚繋がった状態でお互いがそうならないよう埋めようとしてますが、彼から冷められること、また大喧嘩になるような感情的になって包丁を持ち出したりして最終的に別れるのが怖いです。これが一番の悩みです。 嫉妬しやすいし感情コントロールができず、色々な本を読んでも、生かせず…自由な彼を受け入れるしかないのでしょうか。 アドバイスをどうぞお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ウイルス騒動の中、月参りをどうすべき?

2年程前に断ち祈願について相談させて頂きました。その節はありがとうございました。 4年程前に主人の不倫問題があり、何とか家族再建したいと自分自身最大限やれる事をやった上で神社にも色々な場所にお参りに行き、その中で断ち祈願で有名な神社にも行き断ち祈願をしました。 ただ、その神社はもし断ち祈願の断ち物を破るとお祈りした本人ではなく、周りに良くない事が起こる、との言い伝え??があるらしく…。(神社の方にそう言われたわけではないのですが…) ただ、私のした断ち物がお菓子で、友達とお茶したりご飯や、お菓子のお裾分けもらっても一切口をつけずかれこれ4年断ち、実家に行った時や義家族の家に行った時にお茶菓子を出された時も全く口にしないので、さすがに社会生活上、人間関係としていかがなものなのかな、という思いも出てきました…。 そこで、1、2年前からお菓子の断ち物の代わりに月に一回お参りに来させて頂いていいでしょうか、という願い事に変えたのですが、それでもちゃんと願ほどきをしたわけじゃなく、私が勝手に断ち物を変えたので、私の周りの人に何かあったら…と怖くて結局お菓子を出されてもお店でデザートが出されても全く食べられないでいます…。 元々、強迫神経症持ちなので尚更変化を恐れる所があるとは思います。 そして、月一回のお参りも昨今のコロナウイルス騒動で行けていません。 お参りは2箇所行っているのですが、それこそアジア系の観光客の方もかなり多い観光スポットで、人混みが凄いので今このタイミングで行くのは正直かなり怖いです…。断ち祈願した神社も観光客の人はほぼいませんが、観光スポットの隣の駅なので、電車が観光客だらけになるのでそれがネックです…。 月一回のお参りと約束した以上、やはり行かなきゃ断ち祈願を破った事になりますか? また、騒動が収まってからは必ず行こうと思うのですが、その間に代替案と言いますか、現地に行かなくてもできるお参りの方法とかはあるのでしょうか。 日本人の感染者も出てしまい、もし私が菌をもらってしまい子供達に万が一にでもうつす事になったら…との不安が消えません…。 私が感染するのは自業自得ですが、子供達にだけはうつしたくなくて…。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか、 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/08/27

私の勘違いで子供を怒ってしまいました。

こんにちは。初めて相談させて頂きます。 3歳半の娘がいます。 今日公園でお友達もできたり、遊具で遊んだり、とても楽しんで遊んでいました。 娘はぶらんこに走っていきましたが、2つぶらんこがあり、1つは赤ちゃん用、もう1つは普通のぶらんこでした。 普通のぶらんこは空いており、娘は普通のぶらんこに乗ろうとしました。 並んでいる子がいて、その子は赤ちゃん用のぶらんこに並んでいました。 私は、並んでる子は隣が空いてるのに何故乗らないんだろう?と思い、 娘が空いているぶらんこに乗ろうとした時に、 この子が並んでるでしょ!ねぇみて!ほら!もう順番こ出来ないなら帰るよ! ときつく叱って、泣かしてしまいました。 ですが前の人に先どうぞ、と言ったら、 私は赤ちゃん用のに並んでます、と言われ、娘が乗ろうとした普通のぶらんこは空いていることに気づきました。 叱っている時も、隣空いてるけど並んでる子いるし乗っていいのかな、という私の不安もあり、叱ってしまいました。 ですが私の勘違いでした。 娘はただ空いているぶらんこに乗ろうとしただけなのに。 私は勘違いで怒り、泣かしてしまい、娘の楽しかった時間を台無しにしてしまいました。 何回も娘に謝りました。 ○○ちゃんは悪くなかったね、ママ、○○ちゃんが抜かしてないのに、抜かしたって勘違いして、強くおこっちゃった。ごめんね。と。 娘はまだ3歳なので、あまり分かっておらず、いいよ、ありがとう。と言ってくれました。 ですが心の傷は消えないし、その時の悲しみは、きっと将来の親への不信感や情緒に関係しそうで心配です。 勘違いから娘を強く叱ってしまったこと、すごく後悔しています。 悩んでも意味ないと分かっていますが、ずっと後悔しています。 どうしたら気持ちの整理がつくでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/10/15

大事な人を助けられませんでした

配偶者の自死について。 経緯をプロフィールに書かせていただきました。 妻はここ数ヵ月調子もよく、手紙をくれました。「辛いときに寄り添ってくれてありがとう。何もできない私だったけどお陰でここまで成長できました。これからは二人で支えあって生きていきたいな。」という内容でした。 妻は繊細で人付き合いが苦手であまり仕事が長続きしませんでした。家事も、もう少し頑張れると思っていました。仕事のストレスもあり、家事のことやお金のことで文句を言いました。何もしないなら出て行ってくれてもいいんだよ?とまで言ってしまいました。 妻は逆に、辛いことがあるなら相談に乗るよと言ってくれましたが、謝ることができませんでした。 その後、新しい仕事がきっかけで妻の症状が悪化しました。私は、今回も時間が解決してくれるだろうと思い、仕事をセーブして様子を見ていました。ある日、携帯に20回くらい電話がありました。その時は仕事を優先してあまり電話に出ませんでした。翌日から在宅勤務で、今日乗り越えれば大丈夫と思っていました。早めに帰宅し心療内科へ行きました。医師に、消えてしまいたいと思うか聞かれ、妻は頷いていました。初めて抗精神病薬と頓服を処方されました。 帰宅後、妻は不安を口にしませんでした。親や友達に感謝の電話をしており、私に後ろから抱き着いてきました。私は、受診して落ち着いたのかなと思って少し安心していました。しかし、妻は結局薬を飲まずに行方不明となり、入水しました。 溺死は本当に苦しいと思います。それを選択したのがどうしても理解できず、辛くて苦しいです。 肺に水が入り息ができない苦しみの中、真っ暗な冷たい海の底に沈んでいきながら亡くなっていく様子を、夜寝る前や、ふとした瞬間に想像してしまいます。最後妻は何を思っていたのだろうと考えてしまいます。そのたびに苦しくなり、涙が出ます。 先日妻が受けようとしていた資格試験の受験票が家に届きました。最近は勉強が楽しくなってきたと言っていました。常に死にたいと思っていたわけではないはずです。症状が出てきたほんの数日さえフォローできていれば、防げたはずです。もっと優しくしてあげていれば症状がでることもなかったかもしれないです。行方不明から亡くなるまで2日あり、私が来るのをずっと待ってたのだと思うと本当に申し訳ないです。 妻は今楽になってるでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/01/03

認知症母への苛立ちを解消したい

認知症母と二人暮らし。7年前に父を亡くしその頃から兆候があったのですが最近会話中の内容でさえ忘れるザルの状態になりました。 家事は辛うじてできています。 日に日にボケていくのが目に見えて分かる状態で、趣味も友達もなく医者通いしています。 母はガサツですがとても優しい人です。 そのような母に対して自分は母が話した内容を忘れることがあると、苛立ちを隠しきれません。紙に書いてもダメ、同じ会話や行動を何度もされると乱暴に怒鳴ってしまいます。そして後悔します。ここ数年その繰り返しで疲れました。これからもっとそうなると思うとどうにかなりそうです。 優しくて大好きな母ですが、認知症だと優しく接することができない。最近は自身に余裕があってもイラついてしまい一緒にいないようにしてしまいます。母は一人の時間が増えてやる事もないので寝ている事が増えました。悲しませてるような気もします。 自分は、一緒に散歩に連れ出したり、背中マッサージしたり、休みの日のお茶の時間や、夕飯は一緒にいるようにしたりその程度のことしかできません。 ずっと自分の頭がおかしいと言っていて、病気の不安を常に持ちながらの生活で母も参っているようですが自分は追い打ちをかけるような事をしている気もします。 離れて暮らすとまず認知症が進みます。自分がいて家事をやるから良いと医者も言ってました。実際生活は難しいと思われます。最近自分は帰宅前に、怒らないように覚悟してから家に入る状態です。 すべての物事には原因があってそれらには解決する方法があるって昔読んだ漫画ブッダの言葉ですが、考えると結局ボールは自分が持ってるのかと思います。そこまではわかる気がするのですが。どのような気持ちで接すればいいのでしょうか。 常に感謝の気持ちと言葉掛けはあるのです。でも、わからない行動や言動には耐えられない。 きっとスッキリする答えは難しいと思います、それでも何か文字通りの「心持ち」のご助言アドバイスなど頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/04/06

通話相手と関係を断てるのか(主婦)

今までネットで知り合った人達と性的な通話がやめられないと相談させていただいた主婦です。過去沢山の質問に答えていただき、ありがとうございます。久しぶりにご相談させていただきたい事があり戻ってきてしまいました。 前回は通話相手と関係を切りたいけど切れないと相談させていただきましたが、ある人と出会った事により繋がっていた人全ての方と関係を経つ事ができました。 その「ある人」ともまたネットで知り合いましたが、その彼もまたネットで性的な事がやめられない人でした。実は彼も私と一緒で声を使う仕事がしたかったそうですが、やりたい事が上手くいかず、ネットで音声のみの女性向けアダルト配信を初めた事がきっかけで私が彼の配信に行くようになって知り合いました。 彼の声や雰囲気が好きになり、何度かDMでやり取りしている内に仲良くなり、お互い色々悩み相談をする事になりました。彼もまた私と一緒で自分の声を褒めて貰える、性的な欲望や心の隙を満たす為に配信をしていたようです。だけど本当にやりたい事はそれでは無いし、彼にもパートナーがいるので本当はやめたいと話していました。 境遇が似ているうえに年齢も近く、音楽やアニメの話でも盛り上がり、真面目な相談も出来る仲になって、益々彼にのめり込んでしまいました。 そんな中「私も不特定多数と通話する事はやめたい」と彼に話すと「じゃあ、一緒にやめようよ。1人じゃできないけど、2人でならできそうだから」と言われ、私も彼もようやく決断する事ができました。 お互い1番やめたい事はやめられたんです。 だけど、お互いまだ精神的に不安定な上に元々出会った場所がアダルトな場であった為、自然とその彼と通話する事になってしまいました。 彼も私もお互い沼っていると表現していますが、もう依存状態になっているのが現状です。彼も私もお互いの幸せを壊すつもりはないし、いずれこの関係も終わらせたい事は共通の認識としていますが… 彼と話す時はいつも家族が寝静まった深夜です。毎晩彼から連絡が来ないか待ってしまい夜はあまり寝れなくなりました。 お互いやめたい筈なのに、お互いが抑止力として必要としているのでいつやめられるのか分からなくなってしまいました。 彼とはこの関係が終わったら友達になろうと話していますが、ちゃんと終着できるのか、また依存し合うんじゃないかと不安でモヤモヤします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/04/07

コミュニケーションがとれない

整体師をやっているものです。 去年の10月から未経験で入社し、お客さん対応を始めてから約5ヶ月経とうとしています。 それまで飲食店、清掃と畑違いの仕事や生活をしていたということを抜きにしても、なかなか整体師としての勉強が上手く頭に入らなかったり、お客さん対応も上手くできないことが多すぎて、自分自身もかなり思い悩み、涙が止まらないことが最近増え、昨日ついに熱で仕事を休んでしまいました。今日は元々定休日だったので2連休として身体を休め、熱や体調を整えようとしたのですが、未だに身体の倦怠感や謎の恐怖感、不安感で涙が止まりません。 昔から、仕事や目上の人、お客さんと話すとき「ありがとうございます」のあが言えません。言葉が詰まるというか声が出なくなる感覚があります。最近だとそれプラス呂律が回らなかったり甘噛をしてしまいます。 お客さん対応時、次回もまた来ていただかなければ仕事にならないのに心の中でつい「もう来ないでほしい」「私に任せないでほしい」と思ってしまいます。なので、もし次回予約がとれてもまた来ていただく日は「キャンセルにならないかな」「怖いな」「次来てくれなかったらどうしよう」と思ってばかりでずっと憂鬱です。 そんなことを思っているからか、私より後から入社してきた人よりも全然営業成績は悪いです。 元々コミュニケーション能力は低く友達も少ない。愛される側の人間ではありませんでした。 仕事は辞めたくありません。今の仕事を初めたのは、昔親にマッサージをしたとき楽になったよと喜んでもらったときのように、指圧で色んな人を楽にしたい、安心させたい、喜んでもらいたいと思ったからです。そして、これまで何も一つのことを人よりも出来なかった人生を少しでも変えたい、努力できる人になりたいと思ったからです。 一度鬱病の経験があります。あのときのようにはなりたくありません。もう少し楽に人とコミュニケーションをとれるようになりたいです。そして、自分のことを今よりも信じて楽しくお仕事に励みたいです。 どうかご相談に乗ってはいただけないでしょうか。よろしくお願いします

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/06/08

なかなか縁がつながらず辛い

以前も相談にお答えいただきありがとうございました。   前回ご相談した時から半年ほど経ちましたが、現在もパートナーを探す活動を自分のペースで続けております。何人かとお会いしてきましたが、残念ながらお互いの気持ちが合うお方とはまだ出会えておりません。   活動を続けたり、それ以外でも交友関係を広げていく中で「いいかも」と思える方に出会うこともありましたが、「いい友達だけど恋人としては見れない」というお返事が続いています。   私はありがたいことに友人はそれなりに居り、「人としてできている」「心が広い」と言ってもらえるので、交友関係を作ることは比較的よくできるのではないかと思っております。   しかしこと恋愛となると話はおそらく別で、より距離感を縮めたくなる何かが無いとそうならないのだということを痛感しています。(私自身もそれをお相手に感じることもあります)   そう思うと自分にはやはり惹きつける魅力が無いのではないか、恋愛という「縁」はもう自分にはつながってはいないのでは、と不安になります。   ゲイ、というコミュニティはどうしても性的な関係がカジュアルになってしまいがちなところもあり、私の周りでもそうした関係ばかりを楽しんで幸せそうに生活している人も多いです。またしっかりとパートナーと関係が築けている方、今文字通り恋い焦がれている方もいます。   ゲイの友人と多く出会うことで価値観が広がった一方で、様々な生き方を知ることでセクシュアリティを見ないふりをし、出会いを探してこなかった自分の努力や経験不足、「好きすぎてたまらない」と心が動かない自分、そんな自分への自責の念も湧いてきます。何かを得ることのできた人はすべからくそのために動いているんです。   そうした思いが冒頭のなかなか「縁」につながらないことと結びついて最近は特に気分が沈みがちです。考えすぎと言われてしまえばそれまでですが、本当にこのままで大丈夫かという気がしてきます。   活動をやめてしまえば可能性はゼロになるので続けていくつもりではありますが、これから出会う人のためにも少しでも心や考え方が軽くなるようなお言葉をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/09/08

ベストは尽くしたと思います。

43歳男性です。 事の起こりは親の都合から治安の悪い所へ引っ越しをした事に始まります。 そのすぐ後に中学校でいじめを受け、重度の不安障害を発症し、 引きこもり生活が始まり、人間やこの世界が本当に嫌いになって13年が経ちました。    しかしながら、ただ1人の友達との繋がりが僕の心をなんとか救ってくれました。 そこからは少し活動的になりなんとか持ち直しました。    26歳ごろから、親の会社を継ぐための他社への研修や会議などに行きはじめ パワハラや村八分を受けながらも ストレスで目が開かなくなって病院に運ばれるまで必死に頑張りました。    会社に関わる事なので勝手なことは出来ず、少し休みたいと父親に相談してみましたが、子供の頃のいじめの時と同じで我関せずでした。    僕が首を吊った後も父親は笑っていました。 僕はそれをわすれる事ができません。   そのすぐ後に鬱病を発症して寝込むことが多くなりました。 そんな状況にも関わらず、いつもトラブルを起こす姉が マンションのローンの未払いから、マンションを追い出される寸前となり、 鬱で寝込んでいる僕にローンを組んでくれないかと催促。 73歳までのローンでした。   父親も「俺はローンを組めないから組んでくれ」と。 「姉が支払えなくなったらどうするの?俺の人生もある。」と訊ねると 「そんな事は親兄弟で考えるもんじゃない」と言われ・・・。   「ああ・・・コイツは俺を見てないんだな・・・」 僕の中で心の糸が再びプツンと切れました。   それからも、人生が180度変わるような大きなトラブルばかりを、父と姉に起こされ続けました。 それでも、僕は寝込んだ体と心に鞭を打ってフラフラになりながらも奔走しつづけました。   さすがにもう限界で この1年は父と姉との縁を完全に断つために必死で動き続けました。 結果的には、縁を断つことに成功はしたのですが本当に疲れ果てました。   ちょっとした知り合いに「そんな昔の事を」とも言われました。 でも、僕が心の欠片を必死に集めて直しても 父と姉が粉々に砕き続けてくる状況で。   トラブルを起こされてばかりの人生でしたが、僕なりのベストは尽くしたと思います。 でも、そろそろ限界です。 本当に本当に疲れ果てました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/10/14

気になる人の事で悩んでます。

僕には同じ職場に好きな人がいます。その人の事や過去の事も含めて 悩んでまして、会社のストレスチェックでストレス度が高いと言われました。 なので受診を勧められますが、、先生になんていえばいいか悩んでます。 長文になり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 僕の好きな人は他部署の女性で僕より2つ年上です。実家暮らしで休日も 暇な日が多いみたいです。お互いにジャニーズが好きでして職場の休憩所で仲良くなりました。女友達の話が多くて男の話はほぼないです。お互い医療関係者なので 体調の事も話せます。すごい美人ではないですが、一緒にいて楽しいです。 ほぼ相手から話しかけてきてくれますし、僕が休憩時間が遅い時には心配してくれます。 僕が一番悩むときは結婚してない女性と仲良くなった時です。元々 職場からは個人的なやり取りや話は建物外やアフターファイブでしてほしい、 と言われてます。職場内だとトラブルがあった時や女性から相談を受けた時には たとえ昼休みでやり取りしたとしても職場内でのトラブルとして病院側が対応しなければいけないわけです。結果お互いに厳重注意等罰を与えられることもあります。 僕は個人的に話しかけられることは多いですが、彼氏がいる人とかは 彼氏を裏切る事はしたくないので、院内で会った時に話をしたい、仲良くしたいと言われますが、たとえ仕事中であろうとお構いなしって感じで、 職場からは仕事中は×と言われても、彼氏がいる人からすれば〇 になるわけです。そういう思わせぶりな事をする人は他部署でもいるらしくて トラブルは多いみたいです。つまり会社側が厳しくいったとしても そういう方がいる限りはトラブルはあるわけなんですが、会社側は 見て見ぬふりって感じです。 会社側から言われている事と現状や気になる人がどういう目的や気持ちがあって 僕に絡んでくるのか?等考えるとストレス状態です。 以上がストレスの内容ですが、先生に言っていいのか不安です。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/12/20

自業自得だけど、やっぱりつらい

文章を書くのが苦手なうえ、気持ちが落ち着いていない状態なので、かなり拙い文章だと思いますが、よろしければご回答のほど頂けますと幸いです。 入学当初から今までずっと仲がいいと思っていた子に急に避けられて、コソコソしていたのでどうしたんだろう?と思って友達に聞いたら、私はその子たちに嫌われてしまったらしく、コソコソしていたのは私の悪口を言っていたそうです。 人伝えに聞いた話だと私はひとに無意識にマウントをとったり、嫌なことを言ってしまっていたそうです。 わたしはマウントを取っていたつもりはなかったけれど、そう感じる人もいるんだってちゃんと考えられなかったし、相手を嫌な気持ちにさせていたことにきずけなかった自分が嫌で嫌でしょうがないです。 ほかの人や周りのことばかり考えて、そればかりに気を取られすぎて肝心のその子たちのことを考えられなかったことを今更、こんな形で気付かされました。 いまは自分でも自分のことを信用できません。 他にも色々あるけれど、長くなってしまうのでここでとめておきます。 今までのことも、謝ったところで受け入れてもらえるとか、許されるとは思わないし、謝ったところで今までのことは消えないけど、相手にきちんと謝りたいです。 でも私は、じょうずに今相手に伝えたいことを言葉にして話すことができないし、私がその子たちに関わることによってこれ以上嫌な気持ちにさせたり、迷惑をかけたくありません。 唯一頼れると思っていた子ももうみんな私のそばからいなくなってしまいました。 これは完全に自業自得でしかないけれど、ひとりはつらくて、くるしいです。 ひとりになるだけならまだしも、学校に行ったらあの子たちに悪口を言われるんだとか思うと学校に行きたくありません。 今まで自分が嫌な思いをさせてしまっていたのに、自分は嫌な思いをするのは嫌っていうのは、自分勝手でしかないけれど。 正直もうどうしたらいいのかが分かりません。 多分、助けを求めても周りは誰も助けてくれないです。 今まで人のことを信用できなくて初めてできた信用できる人たちだっただけに、かなり調子に乗ってしまっていたんだと思います。 友人の存在はわたしの数少ない生き甲斐のひとつだったので、それを失ってしまった今、とてつもなく消えてしまいたい気持ちや不安な気持ちでいっぱいです。 私はこれからどうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/05/12

口だけで行動に移さない夫

口だけで行動に移さない夫についてです。 一つ目は、 「ゴミ捨てやっておくよ」「洗濯は自分がやるよ」「赤ちゃんが産まれたので近所への挨拶はやっておくよ」など、夫発信でやると言うのでお任せしますがやらずに放置されていることに振り回されてしまうことです。 ひとつひとつは些細なことですがやると言ったことを忘れてしまうのか結局放置。 処理するのにかかる時間がどのぐらいかかるか想像し、段取りをつけてタスクを片付けていくことが苦手なのだと思います。 私が前もってやっておけばもっと時間を有効に使えるのに期待させないで欲しいです。 二つ目は、 生後3ヶ月の「赤ちゃんの朝の着替えは俺がやる」と言っていたのに夫の中でのブームが去ったのか1〜2週間前からやらなくなりました。 育児はこの先まだまだ続くのに不安です。 最後に、 夫が4月に転職したのですが、仕事に慣れたら早番遅番ができるから と言っていたのに、それは夫の妄想だったようです。 特にオーナーへ確認していないけど、現状だと早番遅番を作るのは無理だと思う と言っています。 私に相談なしに転職を決めたのですが、転職したら早番遅番ができるから保育園の送り迎えをどっちか担当できるから私の負担が減るでしょ と言っていたのですが。 以前から誰かに言われたのか分かりませんが、夫は自分自身が頼りない人間 と何度か言っていました。(私は否定しておきましたが) ここからは私の想像でしかないですが、言ったことを守らないことが積み重なって周りから頼りにされていないのかな?と思います。 実母や既婚の友達に相談すると、夫のことは当てにしない方がいい、最初からいないものとしていればイライラすることもないとアドバイスされました。 そういうものなのでしょうか…、なんかせっかく結婚して子どもにも恵まれたのに寂しい気もします。 でも自分がイライラしないように機嫌良く過ごすためには夫のことは最初から頼りにしない方がいいんでしょうか。 明日夫の妹さんと会います。夫もいるけど愚痴を言ってしまいそうです…。 私の心の持ち方を変えるのか、私の夫への接し方を変えるのか、なにをしたらいいのか、何もしない方がいいのか分からず今も夫が放置した家事諸々を片付けています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

旦那と安心して暮らしていけません。

今四歳と5ヶ月になる女の子の母です。20代です。 彼がお金を通帳から勝手におろしたり、お祝いとしてもらったお金を使い込んだり、給料を会社から直接もらったりと今までを合わせて400万位使ってしまいました。 使い道はパチンコです。 旦那は「俺はお金を使っちゃう病気かもしれない」や「誘われたら断れなくて」など決して自分の非を認めるようないいわけはしません。 今まではこのお金を使うと生活ができない訳を話したり実際家計簿を見せたり、お金がいかに大切で、子どもたちにとっても必要なものだと話してきました。 私も話すのにつかれてしまい、先月お金を使ってしまったときに次は子どもの生活もかかっているので離婚も考えると話していました。 彼はまた使いました。 私は普通の奥さんでいようと願い、何事もなかったかのように接する努力をしています。 内心、いつ彼がお金を使うかわからないので彼より遅く寝て早く起きる起きたときはお金を使われてないか確認をするをこの四年繰り返してきました。 さすがに、疲れてきてしまい、油断すると旦那がお金を使っている。 この現実がそろそろつらくなってきました。 お金も心も余裕がなくなり、子どもにも八つ当たりしそうな自分がとても嫌です。 彼はもうお金を使うことをやめられないのでしょうか? このまま彼と過ごさなくてはいけないのでしょうか? 離婚をもししたら、私の両親は不安になってしまうのでしょうか? 離婚をした方がいいのでしょうか? 友達にはなすと別れた方がいいと言われ、私の両親には話せず。 彼の両親には、そんなことでと呆れられます。 相談をする人もいなく、一人で抱えるには大きくなりすぎ、とても苦しくなりました。 もし、この出来事を乗り越えられる言葉をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

どうしたいのかどうしたらいいのか分かりません

産後2ヶ月頃から、仕事の帰りが遅くなる頻度が多く、女の勘ですが、浮気しているのではないかと不安になり、旦那の携帯をこっそりチェックするようになり、女性と連絡をとり、仕事終わりに2人きりで会っていることがわかりました。旦那は男女の関係はなく、ただ話しをするのが楽しくて会うようになった。仕事終わりに職場の駐車場で車の中で30分程度話すぐらいだったと。 旦那とは話し合い、別れたくない、自分が軽率な行動をして反省していると言われ、離婚はせず仲直りをすることにしました。相手の女性にも連絡をとり、謝罪の言葉と、もうしないと言ってきました。相手の女性は既婚者で子供もいますが、自分の旦那には言わないでほしいと言われました。 しかし、同じ職場で毎日顔を合わすので私は腹が立つし仕事に行く度に嫌な思いをしながら帰ってくるのを待っておくのは辛いです。 しばらく耐えていましたが辛くて、また女性に連絡をして仕事を辞めてもらうように言いました。すると、そんなに嫌ならそっちが辞めれば!と逆ギレしてきました。その態度に私も再度怒りが増してきて、なんで私だけ、私たち夫婦だけもめなければいけないのかと腹立たしくなり、相手の旦那に連絡して、どうにか仕事を辞めるようにならないかと思っていました。 相手の女性夫婦は何事もなく過ごし、仕事を続けていることが許せません。 しかし、相手の旦那に言ったところで仕事を辞めるかは分からないし、相手の旦那から私の旦那に連絡がきてまた私たち夫婦ももめてしまうのではないかとも思っています。相手の旦那も私と同じように裏切られた怒りと悲しみを味わうのは可哀想だとも思います。 でも言わないとスッキリしないと言う思いもあります。 (相手の旦那は私の仲良しの先輩の友達でした。とても優しい男性で、少し鬱のような精神状態で精神科を受診していると。) 産後であり、私も情緒不安定なので、裏切られた怒りや悲しみで泣いたり、それでも旦那が好きなので前のように仲良く過ごしていきたいと思いで相手の女性のことも忘れようと思ったりといろいろな思いが錯乱しています。 旦那を信用できず毎日携帯のチェックをしてしまう自分にも嫌気がさします。 相手の旦那に言ってスッキリするか、言わずに時が経って思いが薄れるのを待ったほうが良いのか悩んでいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

もう何からどうしていいかわかりません

もうどうしていいかわかりません。 男性とお付き合いしても裏切られるんじゃないかという気持ちが止まりません。人間不信でしんどいです。信頼しているはずの友達でも彼氏のことを狙っているように感じたりもう繋がってて私のことを影で笑い者にしてるんじゃないかと思ってしまいます。証拠も何もなく言いがかりです。それでも私を裏切るよう企てているように感じそうさせないように振る舞っている自分がつらく、異常とわかっているのに止められません。人を信じられたらもう少し楽に生きれると思います。裏切られないように気を付ける方向に考えが進みます。学生時代に裏切られた経験と母親の無責任な発言に振り回されてきたことも関係あると思います。そういった経験から誰がいつ私を裏切るかわからないと思ってしまいます。不安が募りそれが伝わり彼氏にもふられました。辛いですがほぼ自分のせいなので受け入れてはいます。しかし励ましてくれる友人の言葉さえ言葉尻を勝手に解釈し、彼氏とグル?などと思ってしまう自分がもう情けないです。 心療内科に行くべきと言われますが病名がつくことによって人から煙たがられ悩みが増えそうな気がします。正直誰も言わないだけで悩みを抱えて生きているので世の中ほぼ全員鬱と思います、病名つくかどうかの差だけで。なのでただの性格だということにしたくて行けずにいます。 前の職場が原因で非常に気が強くなりそんな自分が嫌で転職しましたが最近は下がった所得に苦しんでいます。自分が選んだので文句はないですがそのせいで他で得たストレスを発散できず苦しいです。気晴らしもお金がかかるので。 色々絡み苦しんでいると考えすぎと言われますが考えずにどうしろというのかわかりません。この状態から抜け出したくて一生懸命模索しているのに考えすぎで片付けられると悲しいです。考えずにいてもそれこそ解決しないと思います。 長文申し訳ありません。もう私も何が言いたいのかわからないのですがもうまずどうすればいいですか。病院に答えがあると思いませんが受診費払うなら好きなもの買った方が気が紛れるだろうと思う反面もう私を救えるのは病院しかないのかもという思いもあります。自分が情けなくてお手上げなのでかけてくださる言葉もないかもしれませんが藁をも掴む気持ちで来ました。なんかもうごめんなさい。こんな私にかけて頂けるお言葉がもしあれば聞きたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

コミュ障はどう生活すればいいですか

大学生です。 コミュニケーションがとても苦手でどこへ行っても孤立してしまいます。 私は頑張らないと会話ができません。 そしてその頑張った会話はもれなく不自然です。 会話のテンポ、表情、テンション、相槌など他の人が自然にやっていることが私には上手くできません。 頑張らないで会話をすると終始無言無表情になってしまうと思います。 物心ついた時から人と関わるのが怖くて苦手でした。 小中学のときは性格の改善を試みて運動部に入ったり自分から人に話しかけたりしていましたが、少し話せる人ができたものの孤立していました。 高校では今度こそ自分を変えたいと思い、必死に周りについて行こうとしたけれど、何回も話していくうちにボロが出てきてやんわりと孤立していき、ついには人と関わるのが苦しくなってしまい、高校を辞めて引きこもってしまいました。 今は、どうにか大学へ進学しましたが、コミュニケーションは一切頑張っていません。 もちろん孤立しています。 無理はしていないので、今までの学生生活に比べると楽なのだけれど、辛いこともあったり、不安になったり、どうすればいいのかわかりません。 友達や話し相手がいないことには慣れたので寂しいと思うことは無くなったですが、大学のグループワークで行き場が無いとき、気を使って話しかけてくれたのに上手く話せず空気を悪くしてしまったとき、これら状況にはいつまでも慣れることができず、こうなる度に情けなくていたたまれなくなります。 「もう私はこれでいいや」と諦めて自分を受け入れている気持ちと、このままだとずっと辛いし社会でやっていけない、変わらなければという気持ちがせめぎ合っています。 社会と関わらないでいいのであればもう関わりたくないけれど、それでは生きていけません。 コミュニケーションは人に関心を持つことが大切なこと、ギブアンドギブの関係が良いこと、聞き役に徹すれば良いこと...などなど理解はしていますが、上手くいきません。 これからどうするのがいいのか、 アドバイスや叱責の方よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

娘が孤立してしまい辛いです

娘が学校で孤立してしまいました。 中2の娘がいます。 学校が再開して約3週間、部活から帰宅した娘が元気がなく聞いてみると、「みんなの話に全くついて行けない。みんなバカみたい!大っ嫌い!」と言って 泣きだしました。 バレー部に所属していますが、いつも6人で仲良くしていたのが娘だけクラスが離れてしまい、娘以外の5人が結束してしまったようです。 先週も娘以外の5人でアニメショップに出かけたようで、タイムラインにアップしていました。 もともと5人はアニメが大好きで、娘はアニメが大の苦手、時々「話合わないんだよね」などぼやいてた事はありましたが、新学期前まではとても仲良くしていたのに。 アニメ苦手なのを知ってるから誘わなかっただけよ、普通に話しかけてごらん、など声がけしましたが「絶対無理!もうみんな大嫌い!」と頑なです。 色々聞いてみると、どうやらクラスでも孤立気味なようで、みんなもうガッチリぺあになってるから無理だし!といっています。 新学期始まったばかりだし、まだまだこれからよ、明るく挨拶くらいしてごらん、と言うと、だから無理!といって塞ぎ込んでいます。 つい先日まで明るく積極的だった娘が、人が変わったように暗く消極的になってしまい、このままではクラスでも部活でもどんどん孤立してしまうと心配でなりません。 中学生あるあるだと思うんです。いじめられたわけではないし、自分から歩み寄らないと何も変わらないと伝えても、もうみんな敵に見えるらしく、放課後も一目散に一人で帰ってきてしまいます。つい先日までみんなでワイワイ楽しそうにしてたのに…。 今まで娘は積極的にさそったり、休みの日にもあちこち出かけたり楽しく過ごしていたので、友達も多く上手くいってると思っていたのですが、娘が孤立してしまったのを初めてまのあたりにしてしまい、自分のこと以上に辛いのです。夜も全く眠れなくなってしまいました。(私が、です) 以前の元気な娘に戻ってほしい、笑顔を取り戻してあげたいとおもうのですがどうすれば良いかわかりません。塞ぎ込んでいる娘をみるのが本当に辛く、何も手につかないのです。 親にできるのは見守るだけ、どっしり構えていないと、と頭ではわかっているのですが、不安で押しつぶされそうで私が先に参ってしまいそうです。 娘に元気になってもらうには、私は何かできないのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自己処理できない殺意について

子供の頃から、親や一部の知人に対する激しい殺意を抱えながら生きてきました。 非常に苦しいのですが、殺意を抱くほど脅迫してくる相手は何故か仏教の信仰の深い人ばかりです。 私の行動は仏教の教えに非常に反しているのでしょうか。 40代の独身男性、ひとりっ子です。 私に小さい頃から勉強や部活を頑張れ!と暴力をふるいながら指導していた両親ですが、私が結果を出しかけると、やめろ!そこまでする必要はない!と止めにかかり、学校や部活の大会に行かせないよう鍵付きの部屋に軟禁される事も珍しくありませんでした。 そのせいで同級生や先生から責められても親は、お前がなってないからだ!と暴力をふるい、頑張れ→頑張るなのループが続きました。 中学時代には両親に対する殺意が爆発寸前になってしまい、親のために人生を棒に振るのは嫌だと思い、頑張るのを止めていました。 その間親は、非常に落ちついていました。 そして強引に実家を出て私は思う存分頑張り、氷河期とは言え理想の会社に入ることができました。しかしその事が実家の親の耳に入ってしまいました。 急に、お前はやればできる奴だ!と擦り寄って来たかと思えば、私が大きな仕事を任された途端… この不況に会社にも入れない人もいるんだ!障害を抱えながら生きている人もいるんだ!と言う攻撃がメールや電話で始まり、私は両親を殺してしまいそうな不安に駆られながら、精神的にフラフラになりながらも仕事をやり遂げました。 すると両親の怒りはピークに達し、金をよこせ!もっと人に自慢できる仕事をしろ!と言われ、私はさらに殺意が膨れあがり危ないと思い、両親との連絡を断ちました。 ここまで長くなりましたが…両親と連絡を絶った後も、知人、友人、恋人に両親と同じ事を言われ続ける人生が続いています。 私が大きな仕事をしようとすると、彼らは脅迫のメール電話や直接家に来て、やめろ!したくてもできない奴のことを考えろ!と毒付きます。 そのたびに、私は殺意を爆発させないため人間関係を整理し、今では5年以上の古い付き合いの友達を全員なくしてしまいました。 年齢的にも精神的にダメージが蓄積し、大きな仕事が舞い込むと同時に誰かに邪魔されたら殺意が湧いてしまう。と怯えるようになりました。 私が頑張ったり人生を楽しむことに対して異常な行動に出る人たちが仏教の信仰が深いのは、ただの偶然なのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1