はじめまして。 私の育った家庭は決して裕福ではありませんでしたが、ごく普通の生活を送っていました。しかしある日、母親が借金をし自宅が差し押さえになり、親族との関係も悪化しました。それ以来、母親が信頼できません。大事なこと、特にお金に関わることを家族にも話さず、なにかと隠しています。母はパートをしていましたが数年前に身体を悪くし退職、父も病気をし、無職です。 そんな中、また支払いの滞納をし差し押さえ寸前になりました。どうにもならず、私がお金を出すことになりました。父も、長年大事にしてきた仕事道具を売り払ったそうです。無理に働きに出ようともしています。とても情けなくて、こんな母が自分の親であることが恥ずかしくて、涙が止まりませんでした。 母は毎月、私の給料を当てにしています。働いていないのだから当然なのに、「お金がない。」私が旅行や買い物をするたび、「お金持ちはいいね。ボーナスもらってるんだからよこしなさい。」娘をなんだと思っているのでしょうか。同居をしているので生活費は渡していますが、私にも生活があります。幸せになりたいから、必死に生きているし働いています。できれば家族みんなで笑顔で仲良く過ごしたいから、気遣いもしてきたつもりです。 ですが、そろそろ耐えられなくなってきました。労いの言葉もなく、子は親の面倒を見て当然と言わんばかりの態度を取られたら、支える気もなくなります。いつも自分が間違っているとは認めず、反省も謝りもしません。まともに話ができないのです。虚しくなります。自分が招いたことなんだから、自分でなんとかしてほしいと思います。しかし、父のことが気がかりで家を出ることも躊躇います。管理のできない母と2人きりにはしておけなくて…こんな母が憎いと思う反面、不幸にはなってほしくないとも思う自分もいます。隠し事ばかりして、勝手に死なれても困ります。 兄弟もいますが、すでに家を出ています。仲も良くなく、連絡も取れません。この先どうしたら良いのか悩んでいます。親に苦しめられる人生が続いてしまう気がして、不安でなりません。 長文乱文失礼しました。何か、気持ちが軽くなるお言葉をいただければ幸いです。
初めまして、凄く毎日が苦しいので、ここに初めて相談させて頂きます。わたしは過去に家族のお金を盗んだり、友達に誘われて、いたずらをしたり、店の物を盗んだり、不倫をしたり悪いことをいっぱいしてしまいました...。ここ何年かになって、物凄い罪悪感になって、毎日生きるのがしんどく、散歩中も人目が凄く気になり、何をしてても悪いことした事が頭に浮かんで来て、凄く辛いです。。おまけに精神病も持ってるのでかなりしんどいです。友達も作りたいのですが、こんな悪い人と誰も友達にはなりたくないだろう、とか彼氏も作りたいけどこんな人と付き合いたくないだろうとか、そういう気持ちに凄くなってしまい、毎日孤独に生きています。友達や彼氏がもしも出来た時には過去のことを言ったほうがいいのか凄く悩んでいます。そんなことを言ったら嫌われてしまうんではないかと思って、友達や彼氏を作りたくても作れません。。どうしたらいいでしょうか?... それからわたしには夢があるんですが、芸能界に入りたいという夢です。今まで色んなことで人からいっぱい馬鹿にされて来たので、思いっきり見返したいという気持ちから、テレビに出て活躍してみたいんです。でも、過去にいっぱい悪いことをしてしまったんで、こんな人が芸能界に行っちゃいけない、こんな人がいったら迷惑だ!とか色々考えちゃってなかなかオーディションを受ける気持ちになれません。。でも一度切りの人生だし、どうしても諦めたくなくて、、どうしたらいいでしょうか?気も凄く弱いし、答えを欲しいです。 本当に物凄く色んなことに後悔をしています。気づくのがかなり遅かったです。こんな自分みたいな人は生きてていいのか、毎日死にたいと思っています。。でもそんな勇気もなく、ここに勇気を出して言うことにしました。どうか力になってください、宜しくお願いします。
5年以上一緒に住んでいたパートナーを亡くしました。自死でした。 パートナーと私は、不倫関係でした。 最初は、パートナーを亡くした悲しみ、寂しさ、今考えるとサインはあったのに、どうして気づけなかったのか、もっと優しくなれなかったのか、パートナーを追い詰めてしまった後悔が押し寄せてきました。 だんだん、パートナーのことを本当に思うなら、一緒にいるべきではなかったこと、 パートナーのご家族みんなを不幸にしてしまったこと、 人の気持ちを考えず、狭い自分の世界しか見えていなくて、目先の楽しいことにのめり込んでしまった愚かな自分。 パートナーといた時間は楽しかった、幸せだったけど、全部が罪であったということ。 パートナーのことを愛しい、恋しいと、今思うことも、罪なのではないか。 自業自得だと思いますが、心が2つにちぎれたようで、とても苦しいです。 許されることは望みません。 罪を背負って、これからどのような心持ちで、何をすれば良いのか。 ご教示いただけないでしょうか。 自分の家族は心配してくれますが、優しい言葉をもらう資格もないと思い、こちらを頼らせていただきました。
私は現在、食品系の工場に勤めております派遣社員です。 派遣元では、「社会に役立つ人間になりなさい」「価値ある人間になりなさい」というふうな教育をたびたび受けます(私にだけではなく、全体としてそういった教育を施す方針です) しかし私は怠惰なことではありますが、自らの成長を望んでいません。 日々ぼんやりと生き、仕事をそこそこにやり、かえってから絵を描いたりゲームをしたりするのが何よりの幸せで、今に満足しています。 ですので、この成長し続けなくてはいけないという社会の風潮や、会社の方針につらい思いをしています。 私は成長しなくてはいけないのでしょうか。 このままのらりくらりと生きていくことはいけないことでしょうか いけないことならば、私はどうやって成長することに前向きになればいいのでしょうか? お忙しい中申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。
24歳 女性 業務委託 クリエイター 人間不信で、気軽に助けを求めたり些細な質問を同僚や上司にすることができません。 しかし、結果自分では背負いきれず、尻拭いをしてもらったりして迷惑をかけてしまいます。 またプライドが高く、怠惰の癖になんでもできる自分でいたいという心理があり、周りも私の本性に気づきただ呆れているのに私は演技を続けあがき苦しんでいます。 最初親切にしてくれていた職場の人も最近は私のことを嫌煙し、陰口を言われるようにもなりました。寧ろ私が言わせているような状態です。 二択で迷っています。 1つは最後の迷惑になりますが、今の職場を辞職しようと思っており、次のコミュニティなどでまた一から人間をやり直したいと思っています。 私は楽になりますし、周りはせいせいするかもしれませんし、散々振り回して辞めるのかと怒るかもしれません。 2つ目はこのまま続け、自分なりに今までの失敗を悔い改め、今まで育ててくれた会社に貢献していくことです。 自分は間違いなく苦しい思いをします。周りはどう思うかよくわかりません。育ててくれた上司はせっかく教えたのにと怒ると思います。 迷惑かけた人には寧ろとっとと辞めて欲しいと思われてるかもしれません。 こんな私にアドバイスを頂けましたら幸いです。 自分の成長を見込めず最悪、自殺も考えていますが正直そこまで勇気はありません。 その代わり少しでも誰かのためになるように生きたいと思っています。本当です。 一言でも良いのでご回答頂けたら嬉しいです。
母は65歳で2年以上白血病の治療をしていましたが、そろそろか‥という病状になってきました‥ 本人も身辺整理を‥と話し初めていて、とても辛いです。 以前相談した内容のこともあり、疲れ果てていまして、もし母が亡くなったら私も一緒に行こうかと考えてしまいます。 私が居なくなれば家を出たいという煩悩?もなくなるし、丸くおさまるのではないかと思います。 義理の母は良い人なのだと思いますが、お節介&かまってちゃんでずっとテンション高く喋っています。それくらいって思われそうですが、もう声も聞くのも嫌で嫌いになってしまいました。 なので、旦那と子供たちと義理母でなんとかなるのではないかと逃げたくなります。 母は65歳で死んでしまうのかと思うとかわいそうですし、居なくなってしまったら心の支えがもうなくなってしまいます。 私自身、また母自身の心構えとして何かお話を聞かせていただきたく思います。 よろしくお願い申し上げます。
いつも親とケンカになります。 私は親に人権を否定されて、命の危険を感じるくらい怯えて、自分を守るために戦わねばと感じて言い返します。 親は、それを聞いて、ひどい言い方をされたから身を守るために、言い返します。 私は親以外とは、コミュニケーション力を褒められて、うまくいっています。 親は、お前のコミュニケーションでは、皆に見捨てられるぞと言いますが、親の方が友達がいません。 私は、自分の恐怖が正しいのか、親の意見が正しいのか、シーソーのように、私が正しいと思ったり、親が正しいと思ったり、そのたびに、天地がひっくりかえるように心が乱され涙が出ます。 親は、被害妄想だ、と言います。 私はなぜか親からのみ、攻撃されているように、感じてしまうのでしょうか。 だとしたらなぜ、親からだけ、そう感じるのでしょうか。 親は、親の言うことはなんでも聞いたらいい、親なんだから安心して聞け、と言うのですが、私は、親でも虐待やDVや過干渉という場合があるから、親に絶対服従、なにもかも管理され、すべてコントロールされるのは、違うと思います。 父は、「お父さんの意見は、おばあちゃんの意見。お父さんの意見は、先生の意見。お父さんの意見は上司の意見」という人だから、私もそうすべきと思っているように感じます。 お父さんは「なにも悪いことをしていないのに娘に酷いことを言われて被害者のぼく…」と思っています。 母は、「意見なんてない」が口癖で、私にも「意見してはだめ。なぜ喋るの」と言います。 二人ともガリ勉の優等生というか小市民というか、まったく悪気はないのですが、私は芸術家タイプで、ものすごく窮屈で、親子だから会話するのですが、同い年のクラスメイトなら、お互い外見が大人しそうだから最初は喋ってみたけど、ガリ勉と芸術家では話が平行線だから、結局距離を置くような、両方おおまじめなんです。 他人なら、変なやつだな、と気にしません。 なんて細かい所までうるさい、神経質な、変わった人なんだろう、と思ってもう話しません。 毎日なにをするにも親の基準を満たしていないと怒られて、子どもの頃も、90点のテストを見せても叱られ、「100点ではない、ここを間違えている。よく見なさい。間違えているんだ。ここも間違えている」 親に認めてもらいたいのに何をやっても基準に達さず、神経質になっているのでしょうか。
大学2年の学生です。 私は現在、部活・サークル掛け持ち(どちらも音楽系)でバイトも行い勉学に励んでいます。 掛け持ちの部活はどちらも幹部で部長をしているものもあり、この時期もコロナのこともあり忙しくしています。 10月から後期が始まり授業も対面で行うものもありました。その頃から体の調子が悪くなり生理の周期が不安定になりました。精神的にも辛かったのですが、やることが沢山あり責任もあるので頭を休ませることができませんでした。 久しぶりに母と電話をしている時に、現状辛いことを話すと「辛いのはみんな同じなんやから」と言われました。 私もこのコロナ禍で皆がしんどい思いをしているのは理解できるのですが、それを言ってしまうとただ我慢をし何も改善・回復されないままで、みんな同じだからを理由にして頑張り続ける人が最終的に生きるのがしんどくなって自分から命をたってしまうんじゃないかと思いました。 10月から今までの間、家族や周りの友達先輩にしんどいんだと中々言えず、部屋で何度か泣いてしまい、その時両腕がしびれて感覚がなくなることがありました。 自分でしんどいと思っているけど、本当は自分の思い込みすぎで実はそんなことないんじゃないかと考えるようにもなりました。 まだ今後もこの忙しさは続きそうで、精神的に不安定になってしまいます。
彼女が過去に既婚男性と不倫(彼女はフリーの時)していた事の受け入れ方についてです。 私は社内恋愛で今の彼女とお付き合いを初め半年が経ち同棲をしています。 しかしつい最近彼女が過去に不倫をしていた事がわかりました。しかもその相手は今は転勤していますが当時社内にいた既婚男性とです。 私もその人とは面識があります。 彼女は一見そういうことをするとは思えないし潔癖そうなところがありそうで、不倫のニュースなどを見ていると男は皆こうなのかねとか話したことがあります。そして私にはしたら許さないからねみたいな事を言われたこともあります。端からする気はありませんでしたが。 しかし今回過去を知ってしまい、それらの言葉が薄っぺらく感じてしまい、好きな男となら危ない橋だろうが渡るし、嫌いそうな不倫さえ認めてしまうんだなと引いてしまいました。 また今回私から好きになり彼女に告白しましたが、彼女の過去は自ら好きになっている人ばかりで、私自身の自信の無さも相まって過去の人には勝てないとずっと思っています。 そして不倫の過去が発覚した時は彼女は泣きまくり傷つけてごめん、わかれると言ってきましたが、受け入れるとその時は自信を持って答えられました。 ただ彼女はドライなところがあるので正直私は愛情に飢えています。だから過去の人じゃなく私だけを見ている事を実感できるようにもう少し愛情表現をして欲しいとお願いしました。 それから数日経ち、 彼女は同棲で色んなことを丁寧にたくさんやってくれます。感謝しきれないです。 しかし、やってる事に疲れてそうな雰囲気を感じてしまうこともあります。 愛情表現を増やしてほしいと言ったものの増えている実感がなく、寧ろ疲れてるのがつまらなそうにも見えてしまいます。 そういう時でさえ私は、自ら好きになった不倫相手なら疲れた姿を見せずに尽くしていたんだろうな、どうせ楽しく過ごしていたんだろうな、色んなところ行って笑って、ひっそりとやりまくってたんだろうなと改めて冷静に考えると気持ち悪いです。 こんな考えを持ちたくないです。 もうどうしようもなく苦しいです。 どうしたら受け入れられるのか 受け入れられないなら別れたほうがいいのか 助けてください。 教えてください。 宜しくお願いします。
自殺未遂した25歳の息子。あれから2ヶ月近く経とうとしています。仕事も休職し家で過ごす日々。自分でも心の心底にある気持ちを上手く言葉に出来ない。性格的にこう言えば嫌われるだろうという気持ちが先走ってしまう。と友達に話したようです。 先日、主人が追い込むような話をしてしまい話の途中で又話すからと席を立ち部屋に入ってしまいました。それ以来顔が曇り話もしなくなりました。数日後、病院へ行きたいと思うと主人の携帯にメールを送って来ました。ですが未だに行った形跡もありません。病院やカウンセリングを受けて欲しいと思っていたので、一歩踏み出したなと思っていたのですが… ここでカウンセリング受けに行かないの?病院には行かないの?と声をかけるのはやめた方がが良いのでしょうか? 私としては早く行動して欲しいのですがどう声かけしたら良いのか、また追い込む事にならないかと悩んでいます。
人生で初めて心から信頼できて、一緒にいたいと思えた婚約者。付き合って四年です。同棲期間もほぼ四年です。 彼は、いままで事情がありフリーターでしたが、一年半前くらいに老舗のお店に正社員で入社しました。 最近両親への挨拶も終わり、2週間後には顔合わせの予定なのに。彼の携帯から、隣のベランダの下着を盗撮した画像と動画が出てきました。 魔が差しただけだといって謝ってくれましたが、信じていた分ショックが大きすぎて、今後どうすればいいのかわかりません。 一緒にいたいですが、再犯率も高いといわれる盗撮。結婚をやめたほうがいいとは思うのですが、 こんなに安心して一緒にいられる人が初めてなので、とても後悔しそうで苦しいです。また 今までいろいろありましたが、その度に成長してくれた彼をみていると、、今回も大丈夫かも?と思いながらも、、 性癖の問題かもしれないなど考えると、、どうすればいいのか分かりません。苦しくて、、、このまま結婚したほうがいいのか?助けてほしいです。
過干渉と嫁イビリが過ぎる義両親、面倒事に巻き込まれたくないからと中立を貫いて一切味方になってくれない旦那がおり、生後1ヶ月の子供を抱えながら自分は一体どうしたらいいか本気で悩んでいます。 とにかく誰でもいいので助けてほしいです。 元々うつ病を患っているため精神的に不安定な部分があるのですが、産後であることと上記のストレスにより希死念慮が強くなっており、消えたくて仕方がありません。 我が子を守るためになんとか踏み止まっていますが、もう限界です。 このように思い詰めて悩む自分の思考がおかしいのかと段々錯覚してきました。 実家は親が医療従事者で濃厚接触者になったためしばらく帰れません。 現在住んでいる所は地元から飛行機の距離にあり、周りに親や友人といった頼れる人が誰1人もいません。 本当に切羽詰まっていて、今日を生きることに精一杯で何も考えられません。
初めて相談致します。 夫と大学生、高校生の2人の子どもがおります。 子どもたちが小さい頃は専業主婦で小学生時代は近所でパート下の子が中学生になってからフルタイムで働いています。 子どもたちのことが可愛くて大事に且つやりたいことはやらせてあげたいと精一杯頑張ってきました。 最近、家族の関係が悪くなってきました。 考えられることは、私の実家は遠いのですが夫の実家は近く、夫はよく実家へ帰ります。私はそれが嫌だから少し控えてほしいと頼みましたが聞いてくれません。私の親の喜寿のお祝いは贈り物だけでしたが夫の両親とは会食に行きました。会食と贈り物をし、ちゃんちゃんこを着てみんなで写真を撮りました。不公平な感じがしました。そういった不満を夫に伝えると親孝行して文句を言われるなんてお前は心が狭いとか、自分の親に会うのを何で制限されないといけないのかと言います。また、私がフルタイムで働きだしてから私自身に余裕がなくなったのかもしれません。朝は四時半に起き朝ごはんとお弁当を作りそれなりに家をきれいにして出かけます。帰ってくるとずっと家にいた大学生の子どもがリビングに居座っています。息つく間もなく台所へ立ち夕飯を作ります。 そんななか、昨日夕飯のあとにこたつで横になり眠ってしまいました。それを子どもが肩をたたいて起こしました。こたつで寝たらダメ、ちゃんと布団で寝ろと言われ、ちょうど寝かけていたところを起こされ、また日頃の私の頑張りや疲れていることなどわからないのかっていう怒りも起こり、眠たいから寝かせて!と声を出してしまいました。すると子どもがキレました。少しのトラブルだと思うのですが、子どもは泣きじゃくりママは自分勝手だ注意したら逆に怒られた、こんな家族はイヤだとか暴れだしたのです。 実家のことでの夫婦の言い合いや、余裕のない私への不満などが子どもに負担になっているのだと思います。 でも、家事も仕事もやめるわけにはいかず、どうやって頑張っていったらいいのかわからないです。 ご助言をお願いします。
はじめまして。30代会社員です。結婚をして小さい子どももおり、現在妊娠中です。端からみると順風満帆な人生と思われますが、生きづらさをいつも感じています。 例えば他人に何気なく言われたことをずっと気にしてしまう、仕事でも成果を挙げられないと自己否定的な気持ちになってしまう、などです。 恐らく両親からけなされて育ったので、自己肯定感が低いのだと思います。 考え方、思考がどうしても自己否定的となってしまい辛いです。 夫は私と対称的でとても自己肯定感が高く、親から可愛がられて育ったようで、そのような根本的な価値観が違う人と生活しているとしんどく感じてしまいます。 例えば落ち込んだとしても仕事をしていれば気が紛れますが、これから産休育休でしばらく会社を休み、家庭内で家事育児中心の生活となります。自分の世界(行動範囲)が狭まると思い詰めやすくなるので、思考の癖を変えたいと思っています。ですがどうしたらいいのか分からずご相談させて頂きました。 どうすれば自己肯定感が高くなりますでしょうか。 他人の言葉に振り回されず自分は自分だとしっかり自尊心を保てる人になりたいです。
とても気になってしまっている事があります。亡くなった父を悪く思いたくはないのですが、一体意味はあるのか、お教え頂きたいです。 今年の酷暑に、一人暮らししていた父を孤独死させてしまいました。 ですが遅かれ早かれこうなる事は想像がついていましたし、亡くなった事を知った瞬間とゆうのはホッとしてしまったのも事実です。 私には三つ下の弟がいますが、それぞれの生活があるので1〜2ヶ月に1度くらいは共に父に会いに行っておりました。 父はと言うと、4年ほど前に心筋梗塞の疑いでカテーテル手術をしてから、きっと合併症だと思うのですが元々の糖尿と緑内障も発症し、仕事も出来なくなり生活保護で暮らしていました。 3年くらい前までは私が一緒に暮らしていたのですが、本当に何もしない人で。仕事も好き勝手に行ったり行かなかったりしていたので、半ば切られたと言っても過言ではないと思います。 気に食わないとすぐにキレて仕事を辞めて、糖尿で病院から食生活を正す指導があり私が料理をしても気に入らなければジャンクフードしか食べない、病院にも行かない、行っても医者にキレる、処方された薬も飲まない使わない、酒タバコ当たり前、そんな人でした。 汚い話なのですが、糞尿をたれもつれる様になり、布団で嘔吐してもそのまま、お風呂も何ヶ月も入らない…そんな風になってしまったのです。 最後ら辺に弟と父を訪ねた時も、幻覚や幻聴がある様な発言もあり、心が病んでしまっているのだと思いました。 濡れ衣を着せられ、違うと主張しても納得してくれないのでその場を離れようとすると、「お前のせいでこんなになった」と怒鳴られたり。 息子(1歳)を連れて行き「おじいちゃんだよ」と言うと「口の聞き方に気を付けろよ」と怒ったり。 見た目も中身も人じゃ無くなって行ってる様でした。 そんな父が亡くなり、弟の夢で「お前もこっちに来い」と手招きをすると言うのです。 私の夢に出て来た時は、私が「やめて、いい加減にして」みたいな事をひたすら伝えていました。 それがとても気になっています。 亡くなる前の変わってしまった人格の事もあり、四十九日迎えるまでにも、父が弟を呼んでる気がすると感じた事があったので、正直怖いままです。 私は恨まれていたのか、弟は呼ばれているのか、そんな事はあるのか… 幼稚でお恥ずかしいですが、どうすれば良いか教えて頂きたいです。
最近自分がとても空っぽに感じてしまいます。 私は幼少期から音楽を始め、それから約20年間続けてきました。先生も優しい先生達ばかりだったので、音楽が嫌いになる事もこれまでなく、楽しいという思いだけで今まで続けてきました。 勿論、この先もずっと続けていくつもりでいましたが、去年留学をして思いがけず挫折してしまいました。ずっと憧れていた留学でもあったので、こんな所で嫌になったらこの先やっていけない!と思い込んでしまいました。 コロナもあり帰国してもこれまで感じてきた音楽の楽しさというのが思い出せずに、長年続けてきた音楽をやめてしまいました。 ここまでの人生、音楽以外、特に得意なものもなく、そして楽しい事もなかったので、これから先どういう方向で生きていけばいいか分かりません。 これまで好きだったもの、得意だったものを一気になくした私が空っぽに感じてしまうのです。 したことはないですが、長年連れ添った人と離婚した様な気分です。 家族や友達と出かけている時は、楽しい気分になりますが、夜一人になると悔しい気持ちや、悲しい気持ち、どうしたいのか分からない気持ち、情けない気持ち、苦しい気持ちが一気にこみ上げて涙が出てきてしまいます。 こんなに自分が嫌いになったのも初めてです。 これまで育ててくれた先生たちにも申し訳ない気持ちで一杯になります。 人はいつか死んでしまうのに、どうして今死ぬのはだめなんだろう…と最近はよく考えてしまいます。 今はただ生きる希望がないのです。 このホームページを閲覧して、私よりももっと深い、大変な悩みを抱えてる人もいるのはわかっていますが、私は私でこの問題は大きい問題で苦しいです。 どうか少しでも道標になる言葉を頂ければ嬉しく思います。
20年前に亡くなった母親のお墓の移動についての相談なのですが、県外に住む姉が一昨年父親を姉の家近くの老人ホームによび寄せて入居する時にお仏壇は姉が自分の家に持って行きました。 最近になりお墓も姉の近くの墓地に持って行くと言いうので、反対をしました。 お墓は近くてもお参りはそんなには出来ていませんが、なかなか姉の考えに納得出来ないのです。 お墓とお仏壇が別々に遠くに在るのはいけない事なのですか? お墓まで持って行かれるのは嫌なのです。 どうかご意見を頂きたいです。宜しくお願いします。
最近、自分はすごくわがままなんだと言うことに気づきました。 一人っ子で可愛がられて育ったせいか、何を決めるにも、自分の思い通りにならないと気が済まないのです。 こうしたいと思うことがなければいいのですが、少しでも理想やこだわりがあると、妥協ができず、また譲ることができません。 最近結婚をし、夫はそんな私の性格を知っているため、大抵のことは譲ってくれます。 夫のおかげで気付くことができた反面、いつも折れてくれる夫に対して、申し訳なく思います。 このままではいけないと思うのですが、どうしたらいいのかわかりません。 意見がぶつかった時、自分を曲げたくない時、どのように考えるといいのか、ヒントをください。
お世話になります。 社会に貢献もできず、小さいながらでも何かしらの価値を生み出すこともできず、 もやもやとしているだけで時間だけがただただ過ぎていってしまいます。 そんな生活を送っていても、今のような情報化社会では、イヤでもいろんな情報が 入ってきてしまいます。 テレビやネットを見れば、自分のような人間の居場所は無いのを見せつけられているようで、 消えてしまいたくなります。 本当は死ぬのが一番なんでしょうけど、そういった度胸もないので、 なんとか踏ん切りがつくまでは生きるしかないのかと思っています。 しかしながら、社会から完全に離れて暮らすことはできません。 世間のことについても、完全に耳を塞ぐわけにもいきません。 だからせめて、なるべく生きていくのに支障がないレベルで世間から離れたいと考えています。 何かいい案はありませんでしょうか。
お世話になります。日々、皆様のお悩みとお坊様の御回答を拝見して勉強させて頂いております。有難うございます。 本日は、仏教各宗派の、流派について質問させて頂きたいと思い投稿致しました。 例えば真言宗を例にとりますと、高野山真言宗、智山派、豊山派、醍醐派、新義真言宗等々の流派があります。 また、浄土系の宗派もまた然りです。 これらは多くの場合宗祖の教えの解釈による相違かと思われますが、禅宗の場合は、「曹洞宗・日本達磨宗・臨済宗・黄檗宗・普化宗」であって、事に曹洞宗の場合は真言宗や浄土系のそれとは違い、流派がないと聞きました。 これは真実でしょうか。 真実であるとすれば、流派に分派しなかった理由をどうお考えでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。