こんにちは。 助言を頂きたく質問をしました。 端的にいうと私は自分のことが良くわからないのです。モヤモヤし、自分でも分かるような怠慢な日々を過ごしています。 長文になり読みにくいと思いますが御了承下さい。 状況を言わせていただきますと、私は受験生です。学校は中堅レベルの学校です。周りの皆が受験に向けて目標を決め勉強をやっている中、ギリギリで志望を決め、勉強もしていませんでした。多分私には決断力と言いますか自分の意志が弱いのかと自分でも思いますし、他人にも言われました。詳細は省きますが、決まって大きな時は周りに勧められるままに生きてきたようにも感じれます。今回の受験すら親の提案がありましたが、親も自分の意志表示の少なさを治すためか大半は私に任せると言っていました。 これまで流されるがまま生きてきたので自分が何をしたくて何が目標で受験するのかよく分かりませんし、まず進学して勉強を必要すら自分でもわからず、なんで生きてるのかも、なぜ死なないのかもわかりません。「勉強しなくては」という気持ちは確かに自分の中に感じます。しかし机に向いし様々な手段をもっても長続きしません。 家族は決して裕福でもないですか貧乏でもないと思います。兄弟は上にと下にいますが、上は私立大学に行ってます。私は大学に行くのを尻込みしています。行けたとしても親に苦労を強いるのではないか、と思っています。習い事も年を重ねるうちに負担も大きくなり後ろめたさが強くなって辞めました。 今年父がリストラに近い状態になりました。父はなんとか進学させられると言っていますが、私はそこまで苦労させてまで進学する必要があるのかこの時期に悩み始めてしまいました。親には心配かけたくなく相談できませんでした。 いろいろ悩み学校の先生に相談し自分でゆっくり決めればいいと言葉をもらいました。しかしなかなか決められなくここまでズリズリ引きずってきました。 言葉に表せないのですがモヤモヤしたのが常にあり、何をしたいのか何を成したいのか分かりません。迷ってばかりで前に進めず立ち止まってるだけのような感覚で焦りもありますが何故か行動につながりません。 これから変われるのか分かりません。どんな小さな助言でも構いません。どうか回答を下さることを願っております。 最後まで読んで頂ありがとうございます。
痙攣性発声障害と10年以上の付き合いになりました! 発声時、詰まる、震える、途切れるなどの症状が主で、手術後、それらの症状は大分緩和されたものの、完治には至らず通院リハビリ中です! この病と付き合う様になってから、喋る事が怖くなり自分の声に自信が持てないため、話すことがストレスと感じてしまいます。話したい→スムーズに言葉が出ない→ストレス→萎縮→声が思うように出ない。の負の連鎖,,, そういったことから、人とのコミュニケーションの幅も狭まり、身内や友人の前でしか、本来の自身を出すことが出来ず悩んでいます。 また、以前の私は接客業、話すことがとても大好きでしたが、発声障害になってから、言葉に不自由と限界を感じ、人からの視線、どう思われているのかなど、他人軸を気にして生きてしまって居るように感じます。 仕事においては、ホントは就いてみたい職種も声の事を気にしてしまい、定職に就くことが難しいのが現状です。対処療法しかない。日によって善し悪しがある不安定な自分と向き合い、人とのコミュニケーションを上手くとり、人見知りを克服する為の心構えを教えて下さい!
いつの間にか家族に心を開くことが出来なくなっていました。 友達以上に気を遣いあう家族に対して家族じゃなくて他人みたいだと【家族】というものが分からなくなってしまいました。気付いたら家族と一緒にいることにとても緊張し、落ち着くことや甘えることが全く出来なくなってしまいました。 長男は少しでも気に入らないことがあると歳の離れた私のことを怒鳴って叱ります。とても怖いです。 次男はお嫁さんとのトラブルで実家に帰ってきています。原因は兄で理由も最低なことでした。 父は私が高校生の頃初めて嫌なことを嫌だとはっきり言ったら親の言うことを聞いていれば良いんだと怒鳴ってきました。 母は習い事に厳しかった父に叱られて泣いている私に何も言ってくれませんでした。 怒鳴らなくても普通に注意してくれたらわかるのに、身内として恥ずかしい、私の気持ちは意見は無視されるのか、悲しかったのに声もかけてくれない と家族に対していろんな感情がいまだにぐるぐるとまわっています。 現在は耐えられそうになく実家を出て一人暮らしをしています。親も歳なので少しは性格が変わってきているのですが(兄は変わっていませんが)、過去にあったことを思い出すたびに許すことが出来ずモヤモヤします。 虐待されたわけではないし、両親なりに愛していたのかなと理解しようと思えば理解できるのですが「愛されていた」という実感がとても希薄で過去の出来事もあり、素直に受け入れられません。 友達の家族の話を聞いたり、道で歩いている幸せそうな家族を見るとあんな風に気軽に話せるような家族になりたかった甘えてみたかったと涙が出そうになります。 今更なんでも話し合える家族になれるとは思っていませんが、時折とても悲しくなることがあります。私はどうすればいいのでしょうか?
中1の頃に、急に人気者の先輩から「可愛いね」等と声をかけられるようになりました。 初めて、他人から好意的な言葉をもらい、間に受けて舞い上がってしまいました。 家族に話したり、少し親しかった大人に話してしまいました。 付き合いたいとかでは無く、単純に嬉しかっただけです。 実際は、先輩にからかわれていただけで笑われていました。その先輩の周囲の人間も同調するようになり、知らない異性や同性の先輩達にも同じようにからかわれるようになりました。 客観的に見て、学年で一番太っていたし地味な自分にそんな事言うなんて、今ならおかしいとすぐに分かります。 1年後に自分が先輩の事好きだという噂があったと知り、死にたくなりました。 そのせいか成人した今でも誰かと付き合いたいとか結婚したいとか思えないし多分好きな人が出来たとしても傷付くことが怖くて想いを伝える事なんてできないと思います。 相手は、自分をからかっていたことを忘れていると思います。 拗らせ過ぎてこのまま誰とも付き合うこともなく死ぬのかもと思いました。 周りは色んな恋愛を経験して強くなっていくだろうし自分が経験していた事なんて大した事じゃないと思います。 今だったらすぐからかってくる嫌な人だなと距離を置けますが子供の頃の自分は言葉通り受け取ってしまいました。 もうどうにもなりません。 誰かに愛されたいし誰かを愛したいです。 向き合い方を教えて下さい。
最近、いろんなことがあり、若さや老いというものを考えます 30になると、10代からはオバさんだし、40代からはまだまだ若いと可愛がっていただけます。 ネットの顔の見えない友人からは私の普段の行動や言動は可愛らしくみえるそうですが、現実、そうではない事は自分が重々分かっています。 30を過ぎてから、自分はオバさんとして振る舞うのか、好きな物事くらいには心の向くまま思う通りに過ごすべきなのか、葛藤ばかりです。 誰の目も気にしなかったら、鏡を見なければ自分はいつまでも10代の頃から変わらない好奇心があって、勉強が好きで、ご飯を食べるのも大好きな女子のままです。そんな自分が好きだなぁと思ってたけれど、やはり年を考えたら、他人の価値観で見たら、と思うと痛すぎて悶絶します。 どんな時でもポジティブな自分が好きとか宣って大人になるのを怠けてたツケなのかとか、考えても仕方ないとこに潜ってしまいます。 ジェーン・スーさんの著書の「貴様いつまで女子でいるのか問題」然り、いつまで女子気分でいるのか、はたまたいつまで女子でいて良いのか。 私なんてオバさんだからと思って行動してると早々に老け込んでしまいそう、とも思います。 若さに憧れる一方、お年を重ねてもほんとに可愛らしい方、綺麗な方はいっぱいいらっしゃるし、そのような立ち振る舞いのできる方に憧れます。 若さや老いについてのお考えや、バランスの取り方のコツなど伺えたらと存じます。
ツイッターで音楽系の趣味のアカウントがあり長い年数が経ちました。私は現実にも友達はいなくてネットならと交流目的のためにアカウントを作りましたが他人との絡みが苦手でフォロワーさんとの会話も年に1回あるかなし。実際に会ったのは2人ほど。ほとんど誰とも絡まないので私をぼっちと判断して会話を避ける人や空リプで悪口を言う人もいてそういう人はミュートしてます。ただアカウントを消せない理由はその関連の著名なアカウントからフォローされているのでそれがもったいないのとその人がやってる実況コミュニティに参加するといいねをもらえたりそういう反応が嬉しかったからです。会場では最初は刺激がありそれを生きがいにしてましたが気がつけばそこでも孤立しており最近では同じファンのアカウントをフォローしてもフォロバしてくれなくてぼっち臭が漂っておりこのアカウントでの人間関係は終了してしまったようです。さっさと削除した方がいいとは思いながらもせっかく繋がっているのにここがなくなったら誰とも繋がらなくなるという恐怖心(フォローボタン一つで繋がっても会話がないなら誰とも繋がってないのと同じとわかっていても)依存している状態で今一歩踏み込む勇気がありません。どうしたらいいでしょうか。
はじめまして 私は法律関係の仕事をしている者です。 私がお手伝いをするのは、医療関係者の方々です。人様を助けるお医者様、看護師様、助産師様などが、患者の方から訴えられた時に及ばずながら問題を解決するのが私の仕事です。 しかし蓋を開けると、そこは修羅の国です。患者様の怒り、悲しみ、苦しみ。お医者様や病院の経営陣の思惑やプライド。そして私や同業者の応対。そもそも争いごとあっての職場で、そしてそこに身を投じてはや二年、恥ずかしながらそこにいるのが自然となりました。 職場を離れれば、同業者もまた人であることは理解できますし、個人的に憎いと思うことはあまりありません。しかし、仏様の教え通り他人に分け隔たりなく心を開く訳にはいかない仕事なのです。例えどんなに痛ましい患者様であっても、お医者様側を代弁するとあっては「片方の側に付く」他ないのです。そして争い続けなければならないのです。 それが良い悪いではなく、そういう人がいなくてはならないのです。 私のような修羅は、仏様の道とは縁遠き者なのでしょうか。皆様の導きに感謝いたします。
昔から本を読んだり、小説を書くのが好きでした。小説といっても、アニメやゲーム、漫画の2次創作などです。 けれど、その創造が形になるととても嬉しくて、それと同時に今の心情や悩みなども忘れてしまうくらい小説を書くことが良いストレスの捌け口になっていたように思います。 ですが、ここ何年かでそういうことができなくなってきました。 歳をとったからか、鬱になったからかわかりません。昔よりか集中力や想像力がなくなりました。 いま、色々と悩んだり苦しんだりしてる時、この心情を吐き出したいと小説を書き出したりするのですが、うまく創造や文書が纏まりません。 今までは大変でも小説作り上げられるだけで1人でいられたのに、1人でもストレス発散できてたのに。 今は人に縋りついてしまいます。こんなこと人に話したくないのに、人に嫌われてもいいのに、人にどうおもわれてる、人が、人に…と他人軸になっている事に苦しみを感じます。 自分で自分のご機嫌を取れていた頃にもどりたいです。 昔はできてたことができない、ということがとても辛いです。 どうしたら楽になれるのだろうと苦しんでおり、ここにお話に来ました。 なにか、新しい楽しみや趣味の探し方など、アイデアやご助言があれば伺いたいです。
お坊さん、こんにちは。 私は今まで、日常生活や対人関係での困りごと、迷ってる決断について、後回し癖や優柔不断などの悪癖について、色々とSNSで人に相談したり、AIに質問してみたり、本を読んでみたりしてきました。 でも、アドバイスが実行できることの方が少なく、次第に相談相手をイライラさせたり呆れさせたりしてしまいます。そうした相手を世話になっておきながら気まずくて避けてしまうことも多々あります。 自分の思考が甘く、自身の気持ちを100%叶える選択肢が存在しないことを理解していながらも、気持ちの折り合いがつかずに現実的な選択肢を選び取れないことが続いています。 自分の中に存在しない答えを、他人に求めてるのがダメなのか。自分1人でもちゃんと考えて行動しなければ。そう思って1人で色々調べたり考えをこねくり回してみましたが、それでも決断を間違い、改善できないことが続いています。 何が原因なのか、自分でもわからなくなってしまいました。行動力のなさ、後回し癖、優柔不断さ。この3つが自分を苦しめているため改善したいのに、改善するにもこの悪癖が立ちはだかってきて苦しいです。 1人で考えればいいのか、人に聞けば良いのか、聞くならどう聞けば良いのか、アドバイスを実行できない場合どうすればいいのか…自分の思考が行き詰まったので、こうして相談しようと思いました。 あやふやな相談で申し訳ないのですが、お坊さんの考えを聞かせていただけたら幸いです。
つい先日、ある若い俳優さんが亡くなってから喪失感と共に考えこむようになりました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 彼はちょうど私の青春時代を代表する俳優さんでした。 初めて人の死に言葉では表せない感情を持ちました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 人間を含め、生き物が必死に生き継いでいく意味が分かりません。 他を殺し、その命を頂いて、そこまでして生きて何になるのでしょうか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ テレビでは朝から夜まで故人(俳優さん)の話題で沸騰しています。 母はずっとその関連ニュースやワイドショーを神妙な顔つきで見ています。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ それがとてつもなく気持ち悪いです。 言い方は悪いですが、メディアも親もエサに寄ってたかって群がるようで嫌悪感がします。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 自ら命を断った方の過去から全て掘り起こし、それについてコメントする。 テレビでその会話をして見せ、またそれを見る必要がありますか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 私は連日のメディアや一部の人々の様子に気持ち悪さに似たものを感じ、心身ともに影響が出ています。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 私はこの綺麗とは言えない世界にこれからも生きたいとは思えなくなりました。 死にたいとも思いませんが、なんというか、どちらでもいいです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 亡くなった彼の気持ちが理解できたとは言えませんが、 なんとなく少しだけ分かった気もします。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 真面目な人が生きにくく、 他人を変えることができない、 だから自分が変わることしかできないこの社会で、生きる意味はなんですか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 自ら命を断つことは最も惨いと思う一方で、自分で自分の終わりを決められる唯一の方法とも思います。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ うまくまとまってはおりませんが、 この世界で生きることに対しての疑問です。 どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。 これは自分とその周囲だけでなく、世の中全体についての質問です。 私はたくさんの善い人を見てきました。暑い(寒い)中で道のゴミを拾い、掃除しながらも笑顔で挨拶を返してくれる方。突然の雨で服屋の店先で雨宿りをしていた時に傘を貸そうとしてくれた服屋の店員の方。外出先でトラブルにあったときカタコトの日本語で懸命に助けてくれて笑顔で手を振って去っていった外国人の方。彼らには思い出すたびに心から感謝できます。どのような縁かは分かりませんが彼らのような善人に度々会ってきました。 一方で、他人を平気で騙し、脅し、傷つけ、奪い、それでいて自身が傷つけば善良な被害者のようにふるまう人間が多くなっているように思えます。思い込みであるかもしれませんが、善い人よりもこのような悪人(と思える人)が金を得、地位を得ているように感じます。例えば、詐欺師は人を騙して金を得、のうのうと暮らしています。横暴な人は気の弱い人を力で脅して無理やり従わせようとします。自身の我が侭を言いたいだけ言って周囲の人のことを考えない人といます。あげく、騙されるのが弱いのが文句を言われる方が悪いとまで言われることもあります。 仏様はいつも黙して見ていらっしゃるように思えますが、私は善い人よりも悪人が得をするようなことが納得できません。これは善人の試練とでもいうのでしょうか…。仏様やお坊さまはどのように考えますか?日々どのような視点で人を見ていらっしゃるのですか?
まとまりのない文章ですみません。 昔は大好きでのめりこんでいた漫画やゲームにもこんなモノにハマっても現実は変わってくれない、と思ってしまい癒されず その中の登場人物を見てもこんな素晴らしい人は現実世界には存在しないしいたとしても私とは仲良くして貰えないだろう、と思い悲しくなったり 他人は友達家族でさえ自分のことで精一杯、私に向き合ってなんかくれない。助けてもくれない。だからアテに出来るのは自分自身だけだとわかっていても身体がついてこなくてしんどいです。 頑張りたいけど頑張れません。 何かに挑戦し、自分を変えようと思っても気力が沸かずまた失敗するかも、と考えすぎてしまいできずにいます。 人とふれ合い癒やされたくてもうまくいかず私と会話なんてしたくないだろう、と感じヤケを起こしてしまい そんなに私が嫌いなら私の方から拒絶してやる、と牙を向いてしまい駄目にしてしまうんです。 仮に仲良くなれても環境が変わったりして疎遠になってしまい寂しい思いをして 酸っぱいブドウの心理、と言うのでしょうか。私を捨てたあんなヤツはこっちからも要らない、と思ってしまいます。相手は悪くないのに。 仲が良かった人に元気になって欲しくて頭を捻って考えた励ましの言葉を送ったら音信不通になり 私の意見なんか誰も聞いてくれない、頑張るだけ無駄なんだ。と不貞腐れ… この世は苦界だ、とはよく言ったものだと思います。 夜寝る時にこのまま目が覚めないといいな、と密かに思っても無情に来る朝に虚しさを噛みしめております。
私は現在妊娠中です。 辛い悪阻や仕事を乗り越え、 やっと産休に入ったばかりでした。 里帰りを控え、今は自宅でのんびりと自分とお腹の赤ちゃんと心穏やかに過ごしていました。 しかし、父が急に倒れてそのまま亡くなりました。 赤ちゃんを迎えるための準備も整い、 来月からの里帰りを楽しみにしていたのに、急に地獄に落とされた気分です。 初孫を一度も見ることもなく、 なぜこのタイミングで父は亡くなってしまったのか、、 気晴らしに外出しても、 楽しそうに歩いている子供、親、祖父母を見かけるたびに胸が苦しくて苦しくて。 私が出産後に赤ちゃんと過ごす予定の部屋に今父親の遺骨が置かれています。 今後この部屋で育てていくかと思うと悲しみしかありません。 これが運命なんだろうし、受け入れるしかないんでしょうが、 周りの人からは、 ・時間が解決するよ ・お父さんの為にも頑張って 元気な赤ちゃんを産んで ・これから母親になるんだから しっかりしろ など、正論や綺麗事ばかり言われてウンザリです。 そんな事分かってるけど、 出来ないから苦しんでるのに なぜ他人はこんな事を 良かれと思って言ってくるのか。 もう誰とも関わりたくないです。 父がまだ生きていて、孫の面倒を見ているシーンをひたすら想像してしまいます。 私が望んでいた未来は、そんなにも贅沢な事だったのでしょうか
先日、祖母が亡くなりました。 火葬場で働く私は、自ら希望して祖母を火葬し、きれいなお骨となって収めることができました。 孫である私に火葬されることについて、親戚や知り合いからは「とても良いことだね、ばあちゃんも喜んでいるよ」、「そこまでしなくても」等、様々な意見がありましたが、お坊さんは身内が身内に火葬されることについて、どうお考えになるかお伺いしたく思います。 祖母については、私が生まれた時からずっと一緒に、一つ屋根の下で暮らしていました。いつも優しく元気で、自分より他人を優先する祖母でした。怒られたことは1度もありません。亡くなる数か月前から入院をしており、私がお見舞いに行った1週間後に亡くなりました。 大変お世話になった祖母を自ら火葬したことについて、後悔はしていませんが、ふとした時に「ばあちゃんは孫に火葬されてどう思ったかな」と考えることがあります。理由は、祖母は認知症が進んでいたこともあり、火葬場で働いていることを私が伝えていなかったからです。認知症は進んでいても、話の受け答えは問題ない時期もありましたので、火葬場で働いていることについて、祖母はどう思ったのか聞いておけばよかったと、今になって少し気になっています。 お手数をおかけしますが、ご回答をいただけると幸いです。
私はイベント事でも親に気を遣えず、親を怒らせてしまうどうしようもない子供です。 今父は単身赴任で同居はしていませんが仲は良いです。そして母と同居していますが、特に母を怒らせてばっかで母の中で自分がストレスの原因になってます。 今日も年末なのにコロナによる外出の事で、私が少し我慢して言う事を聞けば良いのに意地を張り喧嘩しました。そして私は怒られる度に"生まれてこやんだら良かったね。すいませんね。"等のネガティブ発言をして悲劇のヒロインのように考えてしまいます。私の親は私の為に沢山してくれるのに、それを私は当たり前の様に感じ傲慢に振舞って最低な事をしてしまいます。また私は遅れてなのですが反抗期が来ていて、その反抗期がコロナの時期と被り余計に目立ち問題になります。 母に対して普通じゃないと言われそれを本心と思い込み、今まで他人から言われる褒め言葉さえも信じられず"どうせ私は"と言ってネガティブ思考に走ります。周りからしてくれる良い事を無視して、悪い事ばっかに注目しては自分は悲劇のヒロインと思っています。それを小学生の時から直そうとしては居るのですが中々直らず、もう自分はこのまま変わらず周りから嫌われるだけになるのかと思うと怖いです。 今の私には消える事が親に対しての親孝行だと思ってしまいます。もうこんな問題児が生まれて申し訳ないしか思いません。 後、普通じゃないと言われたばかりにこうしておけば親に怒られないであろうと思ってしまい感謝をする事もできないんです。相手を思いやれず自分の事ばっか考えてしまいます。私は普通でも無いんでしょうか??
最近、考えることがあります。 あまり悩んではいませんが、苦しくなるときはあります。この苦しさも、自分自身の脳の神経ネットワークが生み出しているものだと、理解していますが。 「善も悪もない。善は大多数の人が良いと判断しているもので、それから外れれば悪だというものが一般人間社会の基準。おそらく、生きていく上で、人は皆、本質的な悪行を犯している。何らかの命を頂かない限り、殺生しない限り、人を含む生物は生きていけない。でも、人はそのような殺生以外の悪行を行うことがある。」 これは、今、私が考えていることですが、このように考えると、犯罪人も実は悪いことをしているわけではなく、人がそのように考えているというだけで、いろいろな悪縁が集まって悪行をしてしまったのだと考えます。犯罪人も本質的には大多数の人と変わらず、個性を持った一人の人なのに、なぜ少数派の人だけ苦しみ、大多数の人はその失敗から学ばないのだろうかと思います。 逆に、私も大多数の人に属しているので、学べていないことがたくさんあると思います。それに相応しい言動があるはずで、自分自身を高めていければと思っています。 「悲しみ、怒り、恐れ、不安などの感情は、自分自身の頭の中で起こっていること。周りの人は、それを軽減する方法をアドバイスできるが、結局は自分自身で向き合わないといけない。それなのに、他人に依存する人があまりにも多いのではないか?」 私も未だに、その大多数の人です。訓練して自己解決を図れるようになってきましたが、まだまだです。 私が、不足しているところ、誤っているところは何でしょうか?
先週祖父が亡くなりました。急な死で私自身精神的にやられてしまっています。信じられません。 祖父は私をとても可愛がってくれました。 私が初孫だったのでたくさんの愛を注いでもらいました。いつも優しく、孫の中で怒られたことの無いのは私だけでした。どんなときも、優しく笑ってくれました。 小さい頃は良く祖父の元へ遊びに行ったのですが、成長と共にだんだん疎遠になってしまいました。 そんな中での訃報だったので、もっと会いに行けば良かったとか、後悔ばかりしてしまいます。未だに祖父が生きている気がしてなりません。 今日明日と通夜と葬式ですが、祖父の死を受け入れられず、全然知らない、赤の他人の葬式に行くような気分です。 しかしふとした事で、祖父はもういないということを思い出してしまうと、授業中でも、電車に乗っていても涙が溢れてきてしまいます。 祖父は浄土真宗なので死後直ぐに仏様になりました。もう仏様になってしまったら会えません。 祖父の死をどう受けいれれば良いのでしょうか。たとえ時間がかかっても、受けいれて、乗り越えなければいけません。 自死すれば向こうの世界で祖父に会えるのでしょうか。 教えてください。
こんにちは。 質問させてください。 わたしは、ずっと精神的にも肉体的にもしんどかったり、どうしたらいいのかわからなくて長年一人で悩んできました。 人に相談したりカウンセリングにも通ったけど、 藁をすがる思いだったのですが誰も助けてくれない気がして 何しても孤独でした。 そして身体が動かなくなり、吐いてばかりで、ペンさえも重く感じて持てませんでした。もう死ぬと思いました。 でもある日苦しみから少し抜け出すことができました。 それはシンプルとてもカンタンなことで、なんで今まで気づかなかったのだろうと思いました。 それから、どんどんラクになりつつあるのですが 楽になればなるほど、 今まで苦しかったこととは 違うことについて苦しくなります。 どうしても自分の過去の過ちに罪悪感や怒りがでできたり恥ずかしく思ったり、 苦しんでいる時期が長かったのでなんで 誰もあの時助けてくれなかったんだろうと人を恨む気持ちが強くあります 辛かったねとか、 同情が欲しいのではなくて、 どうして助けてくれなかったのかが、 知りたいです。 そんなのわかるわけがないと思いますが…。 またもっと早く気付いていれば 早く教えてくれれば、 こんなことには…とウジウジ考えてしまいます。 これは妄想で、 そんな考え間違っていることは理解していますが 感情ではとても そうは思えなくて苦しいです。 過去はないので手放しましょう。 今がここに生きよう。 とか慰めみたいな そういう本は腐るほど読みましたが、 言ってることはわかるけど、 でも過去のストーリーはとてもリアルなので苦しいです。他人と比較してしまい、 やっぱり昔の自分の愚かさに悩んでしまいます。罪悪感がすごくあります。 人に自分の過去を知られたくないです。 こんなに愚かな人は他にいないんじゃないかと毎日思います この考えをやめたいです。 どうしたらいいのか教えてください。
実家の両親は2人暮らしですが、何分高齢なため、 そろそろ自立が難しくなってきました。 2人とも要支援の認定は受けていますが、誰か他人の世話になるのは嫌で、何とか二人ですべてをしています。 今はどちらかというと母の方が具合が悪くて父が何かと世話をしているようなところが見受けられますが、 母が父に対して、少しでも自分の思うように行かないと罵詈雑言を浴びせかけたり、たまに暴力をふるったりするのが気になります。 そして母は、今膝が悪く手術しようか迷っているのですが、 以前片方の手術をした時に、思っていたほどうまく行かなかったので、 どうせまた失敗するのでは?と悲嘆に暮れて、 何かあると、夜中にでも起きて、死んでしまいたいと喚くそうです。 因みに母はだいぶ太っているので、そのせいで、足がしびれたり痛くなってる部分もあると思うのですが、 何度医者に通って注射しても良くならないことで逆切れしています。 思うように歩けないので、もう生きていても何の楽しみもない、 早く死んでしまいたい、そればかり母は言います。 私は近くに住んでいますが、こちらの老いた義父母と同居しているので、 仕事もパートですがしているので、 そんなに毎日は実家にも顔を出せないし、手伝いもできません。 2人で、何とか仲良く暮らさせてあげたい思いでいっぱいなんですが、 母が、どうすれば、少しでも前向きに生きようという気持ちになれるか、 また、父と仲良く暮らしていくにはどうしたら良いか・・・ 私は娘として、どう接していけば良いのか・・・ アドバイス頂ければ幸いです。
私はこの春から大学に通い始めました 女子大で、クラス制が存在しています。 そんな中である私の欠点がどんどん現れてきます それは人とコミュニケーションを取るのが下手であるという事です。 昔から人見知りという性格をもっていましたが 年をとるにつれ悪化していき 今では他人に話しかけることが難しくなっています。 話しかけようと試みますが 何を話していいのかわかりません。 それに相手の表情や声色で 相手がどう考えているのか勝手に推測してしまいます。 一般的には深読みしやすいと言われますが それを超えています。 表情が曇れば自分のことウザイと思ったなとか 気持ち悪い。話しかけないで欲しい。 と表情から勝手に捉えてしまいます。 そのため、さらに話しかけることが怖くなります。 自分はあの子に嫌われてるから話しかけてはだめだ という発想が頭から離れないのです。 実際にそう思われているのかはわかりませんが コミュニケーション能力が低いことから 悪化してこのようなコミュニティ障害をもつようになりました どうすれば、人と上手く関わりを持てるのでしょうか? 深読みしなければいいと言われますが これは自分でしているのではなく 私自身が勝手に思ってしまう、自然現象であって どうすることもできません。 こうなった、原因は何かあるのでしょうか 中退も考えていますが、それは将来にかなり響くことなのだと自分でもよくわかっています。 しかし、人間関係のうまくいかないところで 生きていける気がしません。 何か解決策などはないでしょうか?