hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 不安」
検索結果: 2755件

恋愛の事を考えてしまいます

私には彼氏が居ないのですが、周りの友達の話を聞いたりネットで惚気を見ていると羨ましいなと思い、彼氏が欲しいなと仕事中ずっと思ってしまい、考えてしまいます。 仕事に集中しない訳ではないのですが、仕事中でも忙しいさが落ち着いてひと段落すると、その事ばかり頭にあります。 誰でも良いから付き合いたい訳ではなく、理想の人とお付き合いしたいのですが自然な出会いを望んでいる為、仕事をしながら悶々としています…。 恋愛が全てだと思っている訳ではないのですが、年齢的にも彼氏が欲しい歳頃なのかなと自分で思っています。 マッチングアプリや婚活をしてまでは欲しいと思っていないので、自分で自分が矛盾しているなと感じています。 去年までやり取りをしていた男性に、再び連絡を取ってみようかなと思った時もあったのですが、取っても仕方ないのかなという思いもあり、連絡を躊躇しています。 家に居る時はあまり考えないのに、仕事中になると考えてしまうので、考えないようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 世の中には色んな人がいて、危ない人や怪しい人もいるので、これから出会う人を疑いの目で見てしまいそうで怖いです…。 5年間彼氏が居ないのですが、学生の頃から、入学して2年目に彼氏が出来たり異性と絡んだりするので、今年は仕事を始めて2年経つので、何かあるかもしれないと期待しています。 こんな事ばかりを考えている自分は煩悩まみれだなと思うのですが、彼氏が欲しい気持ちを偽る必要はないと思って、自分の気持ちを素直に認めるようにしているのですが、認めたら少し気持ちが楽になりました。 私は性欲が強い方で、毎日「性行為したい」と思ったり考えたりしてしまいます。 変態すぎるのかなと悩んだ時期もあったのですが、自分ではどうしようもなくて、悩んでいます…。 文章がまとまっていませんが、答えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼を傷つけてしまいました。

はじめまして。私は海外に住んでいて彼もこちらの現地の方です。 彼のお誕生日があり、平日だったのですが仕事はお休みを取って私と過ごそうとしていました。 友達を含めた誕生日パーティーは週末にする計画だったので、当日は彼の両親のところへ行き昼食を取ることになっていました。 彼とは5年ほどの関係ですが、彼は感情の起伏が激しく仕事のストレスでイライラすることもあり、それが原因での喧嘩もよくありますが基本的にはいつも仲良く過ごし現在は婚約中です。 当日の朝彼を普通に起こしましたが、その時点で何もサプライズがなかったことが不満だったようでそこから彼の不機嫌が始まりました。最終的に家族との昼食も不機嫌をなんとか取り繕うような時間となり、私の計画では午後一旦我が家に戻り、休憩してから夜はお腹の様子を見ながら外で食事を、というつもりでした。 ところが自宅に戻るや否や、最低な誕生日だと怒り出し、喧嘩になりました。 彼はもっと特別なことを期待していたのに、私からは何も用意されていなかったことにがっかりしたそうです。 プレゼントに関しては好みがはっきりとし過ぎており、今まで何度試したサプライズもうまくいかないのでやらないと話していたのですが、小さなサプライズも花束も家の飾りもないなんて!と怒られてしまいました。 結局話し合った結果、私はとんでもないミスをしてしまったととても後悔しています。 実はここ数ヶ月仕事が忙しく、同棲している彼に気を遣わせることも多かったのですが、心身ともに疲れていて普段なら絶対にしないような間違いをしてしまったようです。 こんなこと、よく見る悪夢のようだと思えるほど自分が心からのお祝いをしてあげられなかったことを後悔しています。 彼はこの日を何年か前から楽しみにしており、それを知っていながらこんな扱いをするなんて信じられない、他に好きな人でもいるのか?そうじゃなければありえないとまで言われましたが、全くそんなことはなく、彼のことを心から愛しています。 彼にしてしまったことに対し、ひたすら謝っていますが許してもらえるかわかりません。 ちなみに彼は私へのサプライズが上手なのですが、私は苦手です。 また、彼の仕事での悩みも尽きず、日々疲れている現状です。 どうしたら彼の信頼を取り戻し、いつものように仲直りできるのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/02/23

子連れ移住 踏み切れない

高校卒業と同時に都会に憧れ、上京。 大学→就職→結婚→こども→転職… 望んだ都心での生活。10年間で様々な 経験をしてきました。気づけば30歳手前。 私の地元の田舎に移住するには今しかないのではないかと、夫婦で話していますが、決断できません。 妻も同い年ですが、勤務時間も、給料も私より高く、いわゆるバリバリ働いていてくれる人です。 現在家族3人(私・妻・子供保育園児2歳)で都心で暮らしていて、子育ての手助けをしてくれる家族もお互い近くには住んでいません。 もちろん私もフルタイマーなので、平日は子供と会えても1時間ほど。逆に土日は妻の仕事が忙しく、私が毎週子供と2人きり。 子供が生まれて2年間、とにかく、仕事と家庭を両立させることに必死で、あまり記憶が残っていません。コップ一杯に注がれた水はなんとか表面張力で保たれ、今にもこぼれそうな状態です。 ・自分達の仕事の忙しさ ・忙しさからくる普段の余裕の無さ ・手助けしてくれる人が周りにいない中で核家族でいること などが、今後さらに子供が成長していった時に、子供の人生を制限したり、寂しさを感じさせてしまうのではないかと夫婦で考え始めました。 私は地方田舎の出身で、何回か家族で帰省をしたことがあります。私の兄弟の家族もいたり、私の両親もとても協力的だったりと、みんなで育てていける環境があるのではないかと思っています。 しかし、保育園、仕事、住む場所、妻にとっては新しい環境、私も社会人として地元に住んだ事はないので、本当に仕事していけるのか、まだ2歳とはいえ、今の保育園での人間関係(仲良しの友達や先生)もできてきています、これらを全てリセットしてまで、移住する価値はあるのか 色々と考えれば考えるほど、尻込みしてしまいます。 もう少し子供が大きくなってからでは、移住の負担は、さらに大きくなってしまうと考えていて、保育園などの都合的にも「もし移住するならあと1年以内に…」と妻と話しています。そうなると夏までに遠方の保育園の見学にも行かないといけないのか… 典型的な考えすぎて行動できなくなるタイプだと思います。全てをとれないことは承知ですが、何か移住に向けて良い考え方はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

恋人に期待したくありません(ゲイ)

遠距離恋愛をしている同年代の恋人がいます。ゲイの30代男性です。 直線距離で200kmほど、バスで片道8時間ほどの場所との遠距離です。 彼は仕事熱心で上昇志向があり、「もっと働いて稼ぐから、いつかは一緒に暮らそう」と言ってくれます。 自分の目標だった職に就けてスキルアップしていく彼を見ると 「よかったな」と思う反面、「自分には頑張れることがないな」と劣等感を抱いています。 自分は上昇志向はなく、仕事でも生活でも「出来ることを精一杯やりたい」と考える性格で、お金も必要な分だけあれば十分です。 そういう性格の自分を好きですが「二人のために頑張って稼ぐ!」と言っている彼をみると 「頑張っていない自分」にへこんでしまいます。 また、彼が頑張って仕事をしているため、なかなか二人の休みが取れず寂しい気持ちになります。 自分はあまり他人の言うことを期待したくありません。 「いつかは一緒に暮らそう」という彼の言葉も、 本心ではあるのかもしれませんが、実現していないことは現実ではないと思うので、期待したくありません。 なので、彼の言う「いつか」の話を、二人の共通の目標にして、 「仕事が忙しくて会えないけど、今は我慢して頑張ろう」とは思えません。 家族や友達、仕事相手の言うことに期待することはあまりありません。 「いつか一緒に○○しよう」と言われても「そういう気持ちを持ってくれているんだな」と 有難く受け取りはすれど、言われたことをいつまでも気にかけていることはありません。 ただ、恋人に対しては「いつか」と言われると期待してしまい、とてもつらいです。 彼に「期待していない」と伝えると、間違ったふうに捉えられそうですが、 実現するかも分からない話をされるのは苦しいです。 一人で平穏に生きていきたいとも思いますが、彼のことは大切に思っています。 まとまりがない質問で恐縮ですが、ご助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

他人の気持ちを受け取りすぎてしまう

昔から他人の話を聞いた時の表情や、声のトーン、身体の動きなどに過剰に反応してしまいます。 嫌われてしまったのではないか?この人の気持ちはこうだからこう配慮しよう、自分の本音や願望を言ったら嫌われるのではないか?等気にしすぎてしまいます。 自分の用事よりも他の人の用事を優先してしまうくせに、要領が悪くて抜けているので迷惑をかけてしまいます。 結婚して子供が2人生まれ、まだ小さいのですが長男を見ていると自分と似ていて凄くイライラしてしまいます。 旦那は私とは正反対で、興味がない人のことを全く配慮しません。会話すらしないです。 その旦那の尻拭いというか、変わって義理の母や実家、親戚に連絡や近況を伝えるのは私の役割です。 実父がかなりめんどくさい人で、連絡がないと文句を言われます。義母は特に言いませんがそれがまた怖くてそろそろ連絡しなければ、会わなければ、気を遣わなければ嫌われる、と強迫観念?のようになり、連絡します。実母のことは好きです。 昔から男の子に些細なことでいじめられたり、両親の離婚の際私のせいにされた事や素直なので悪い人に騙されそうになったり、自分が全て弱いからいけないんだと責めてしまいます。強く言い返そうとしても涙が先に出て言い返せません。 とにかく他人に嫌われるのが怖いです。他人を気にしないようにしたいです、旦那のようになれたら楽なんだろうなと思います。 義母も義母で会うたびに同居がーとか恩返ししろーとか色々言ってきたりするので怖いです。辛いです。 子供が産まれて更に怖い環境が増えました。保育園の先生にも気を使うし、他のお母さんにも嫌われたくないと思ってしまいます。 幸いなことに、友達は本当にいい子ばかりで助けてくれます。職場の人もいい人が多いので守ってくれます。 気を使えないと言いましたが、旦那といると面白くて楽しいですが、旦那のうしろに義母がチラつくのでしんどいです。ほとんど連絡は来ないしとってはいないのでしょうが、私が何か言ったら凄い勢いで怒ってきそうで怖いです。いつも遠慮しながら顔色見てます。話が長くなりましたが、他人を怖い気持ちをなくすにはどうしたらいいでしょうか。仕事のことになるとスイッチが切り替わります。ただ家のこととなるとダメです。怖いです。自分の子育てなど全て間違っているように思えます。最近は鬱傾向なのか気分の落ち込みもあります。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

お酒での失敗で、別居すると言われました。

はじめての投稿です。 宜しくお願い致します。 私は元々シンガーとして自由気ままに生きてきたのですが、結婚を機に義母の会社に入りOLとして生活をしていくことになりました。 昼の仕事にも慣れ、夜出掛けることもかなり減りました。 旦那と出会って5年。 結婚して2年半なのですが、ずっと言われ続けていることがあります。 それはお酒についてです。 元々お酒がすごく好きだし周りの友達も自由人が多く、家庭のことを考えてあまり深酒をしない。。という考えを持っていない中で生活をしてきました。 更に、私はお酒を飲むと訳が分からないウソをついてしまったり、いつもだったらイライラしない旦那のセリフにいちいち腹が立ちあたってしまいます。 今までいつも大きなケンカをする時はお酒を飲んでる時でした。 2ヶ月前にも大きなケンカをしたのですが、それもお酒の席でした。 その時に別居すると言われたのですが、自分自身本気で後悔したので断酒する事にしました。 (断酒をするということで別居は一時保留) 元々お酒が好きなので一生飲まないと決めるのはと思い、まずは一ヶ月やめることにしました。 次お酒で失敗したら別居だよと言われていたのですが、正直少し甘くみていた自分があったと思います。 2ヶ月経って、うまくお酒と付き合えるようにと思い程よく飲むようにと思っていた矢先にまたお酒でやらかしてしまいました。 いつもの深酒はなく、全て記憶はあるのですが帰ると言っておやすみまで言ったのに、結局旦那のお店に行き、嘘だとバレてしまいました。 ただ、その時旦那もお店を出ていた為会えずに直接話しも出来なかったのですが。 (今でもなんで行ったのか。。) 今回のことで、旦那に失望されてしまい家を出ていく、いっとき会いたくないと言われました。 誠意を見せるしかないとは思うのですが、結局繰り返してしまっているし離れてしまうのでどういった形で誠意を示したら良いのか若干分からなくなってしまっています。 勿論もう一度断酒しようとは思っているのですが、それ以外に誠意の見せるいい方法はないでしょうか。 出来れば別居もしたくないです。 又、誠意を見せる以外にできる方法はないでしょうか。 後悔先に立たず。まさにこの事だと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

母との関係

母との関係について悩んでいます。 うちは私が中学生の時に父の浮気が原因で離婚、私は母に引き取られました。その頃からずっと母は精神的に弱ってしまって、気力なく生きている感じです。 私が高校生くらいになった頃から母には彼氏ができるようになったのですが、これが妻子持ちの男性ばかり。 夜中にデートに出かけて行き「再婚しちゃおうかな」とウキウキ。でも大抵奥さんと別れる気配もなく喧嘩になって破局、というのが毎回でした。 父の浮気で自分も嫌な思いをしたのになぜ?と思いながらも、母が数年ぶりに楽しそうだったのでいつも言えずじまいでした。 嫌悪感もありましたが、それ以外は一緒に旅行に行ったり、プリクラを撮ったり、友達のような母娘だったと思います。 私が19歳の時、やはり母は家庭のある人と付き合っていて、些細な喧嘩の中で私は「お母さんだって◯◯(父の浮気相手)と同じじゃん!」と言ってしまったのです。母は「あんたにはわかんないよ!」と捨て台詞。私はそのまま家出しました。 半年後、なあなあで家に戻りましたが、それからすぐに私は県外に引っ越し、一人暮らしを始めました。 時々実家に帰ると歓迎はしてくれるのですが、話題は仕事の愚痴、彼氏の愚痴、お金の話。 あんまり気分はよくありませんでしたが、しばらくは付き合っていましたが、何度目かの帰省の時に喧嘩。 お金がないないとあまりにぼやくので、援助を申し出ても断る。それでもお金がないないとぼやくので嫌になり、私が怒ったのでした。その時は母は平謝りでしたが、その後も相変わらず そして今年、私が結婚することになり、報告の電話をした時。やはり母は、仕事を辞めたいお金がないという話をするので、援助を申し出たのですが「援助されてまで結婚式に出たくない」というのです。また、夫と挨拶に行く予定を決める際にも気力のない態度を見せるので、喧嘩に。 一応当初の予定通りの日に実家に立ち寄ったのですが、私のアルバムや雛人形がまとめられていて「全部持って行きなさい」と置き手紙。こちらも意地で持って帰ってきましたが、なんだか悲しいです。 正直ここ数年、いつまでも愚痴っぽく生きている母が面倒になってきていたので、ここで縁を切れるならそれでもいいとも思うのですが、こんなことで?とも思うのです。 どうしたらこのもやもやとした気持ちが晴れるでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/01/02

転職活動が上手くいかなさすぎてしんどい

転職活動してから今月で8ヶ月目突入しようとしています。7ヶ月頑張っても内定0だしもう疲れました。何社応募したか忘れました。どれだけ頑張っても無駄。死にたいです。 ベッドの中にいるときや、ふとした時にほぼ毎日涙が出ます。 前職では6年間働いていました。現在は就労移行支援に通いながら転職活動する毎日です。バイトは禁止なので常に金欠です。 死にたくて遺書まで書いたのに、怖くて結局死ねていません。 今も落ち続けています。昨日もまたお祈りメールきました。 書類選考は大体通るのに、面接で絶対落ちてしまいます。二次面接なんか通ったことありません。面接練習もやって貰って、アドバイスを取り入れて自分でも工夫しているのに全然です。 職種の幅も広げて応募しているのに毎回毎回毎回、1次面接止まりです。 面接の反省会もしているのにどうして。 年内に内定欲しかったのにダメでした。 誕生日になっても内定貰えない気がしてきました。 貯金も尽きて、親に交通費や病院代を借りる毎日です。本当に申し訳ないです。 「早く内定貰えなくてごめんね」といつも親に謝っています。謝ってもどうにもならないのに。心が痛いです。 私より後に退職した友人は皆すんなり就職出来ているようで、余計にしんどいです。 私は社会不適合者なのでしょうか? 家にある薬を見て「沢山飲んだら楽になれるかな」 とか考えています。 最近はそんなことばかり考えています。 「いいとこ見つかるといいね」「頑張れ」「なんでまだ決まってないの?嘘やろ!?」「就職は縁だから」 もう、何回言われたか分かりません。 言われなくても頑張っていたのに、なんでそんなこと言うの? これ以上何を頑張れと? あなた達みたいにすんなりと就職できていないのに、悪気なくてもなんでそんな事言うの? 私はあなた達みたいに優秀じゃないのに。私の方が何社も応募して頑張っているのに。 私の周りはみんな1~2社応募で決まっているのにどうして私だけ。 面接でも全然深堀りされていないと言っていて、なんで私だけ毎回沢山深堀されるの? 縁じゃなくて、結局、面接も完璧で優秀な人がいいじゃないですか。 私だって、早く友達や彼氏と沢山遊びに行きたいです。自分のお金で好きな物買いたいです ずっと金欠で好きなことも全然出来ないし、もう頑張ることに疲れました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

彼氏と別れるべきか悩んでいます。

お坊さんと遠距離恋愛中です。 彼が多忙でなかなか連絡が来ません。 付き合う前に彼から、仕事忙しいからなかなか返事が返せないと言われていました。 たまに返事が来るのですが、メールのみのやり取りなのでたまに声を聞きたいと思い、今夜時間あれば電話したいと何回か伝えたのですが返事をスルーされていました。 更に早く会いたいと言ってくれていたのですが、私がいつ会えますか?と聞いてもこの返事はスルーされてしまいました。 このやり取りが何回か続き彼の本当の気持ちが知りたくて、大切な話があるから電話したいと伝えたところその日のうちに電話できることになりました。 電話で彼に、彼の気持ちの確認として、私のこと本気で好きか、電話したいって言ったのに返事をくれないのはなぜか、会いたいと言ってくれたのにいつ会えるか聞いても返事をくれないのはなぜかを聞きました。 すると彼は大事な話ってそれ? 仕事の合間で電話してこの後も仕事あるのにゲンナリする。 みたいな事言われました。 彼が電話しないしメールの返事があまり出来ない理由は、仕事が忙しいから。自分が仕事中に私用の連絡等をすると後輩に示しがつかないから。電話をしたりメールをしたりすると会いたくなる。だけども会いに行くとなると仕事を休むというリスクがあるため難しい。というような事を言っていました。 また、電話をたまにはしたいという私に対して、電話をしたいメールをしたいというのは私の欲求でしかなく、彼自身はオンオフ切り分けている。1度電話したりメールをしたりするとまたすぐ電話したりメールしたりしたくなる。私の欲求でしかなく私の我儘だ。というような事を言っていました。 彼は歴代の彼女達と別れた理由がこのような事が原因らしく、またかって思ったって言ってました。 お互い付き合っているのに電話したいメールしたいと思うことはダメなことなんでしょうか。 私が悪いんでしょうか。 彼が私に少しでも歩み寄ることは出来ないのでしょうか。 友達等に相談したところ、別れたほうがいいとは言われますが、まだ彼のことは好きなので踏ん切りがつかずにいます。 アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

本当にこのままでいいのか

結婚について、先日籍を入れたにも関わらずまだ結婚について本当に良いのか迷いがあります。 私にアプローチしていた彼(現在の夫)が腎臓病になり 私が健康の知識を備えていたので 親身に励ましたり食事指導をしていたところ そこに感動され、結婚に向け一生懸命にアプローチされました。 彼は世間では割とぶっ飛んだ派手な社長で、 若くで結婚し現在39歳でバツイチ。独り身だった為、女好きで性欲も旺盛だったと思います。 私も彼のそういう女性関係の部分を察し、一年弱のアプローチも相手にしませんでした。 ただ、結婚したい!と決められてからは 私がどこへ遠出するにも心配だからとついて来られたり、彼の自宅に私がいつ来てもいいようにパジャマや色々買い揃えたり 中々強引さに負け一緒に居るようになってしまいました。 ※私は素朴な家庭で育ち、やりくり生活が根っから好きなので彼のお金に惹かれた訳ではありません。 彼は「こうすると決めたら絶対成し遂げる!」という精神の持ち主で 昔ホストクラブに風俗、キャバクラ、置屋と経営していたので 心理的な操作も得意に思えました。 住みだした今年の6月から、 私がまだ結婚は悩みたいと言うと 白黒ハッキリしかない彼は 結婚かその場で別れを決めるかの二択。 私が悩んでる内に説得され、結婚に向けて続ける方向にいつも向かうものでした。 私が周りと相談しようとするものなら引き戻されるなどで 先日籍を入れてしまいました。 長々とすみません。 これが背景です。 相談なのですが ・結婚に向かって住み始めてから、別の女性から貴方の子供が産まれた、と裁判になってる話を打ち明けられました ・使い古した大人のおもちゃを、私の為に初めて買ったと明らかな嘘をつかれました ・普通に女友達を、私と住む直前まで家に泊めていました ・彼の友人に会う度に、こんなに更生するなんて!お前(彼)に好きな人が出来て結婚なんて!と驚かれます 彼は風俗を経営していたなどの背景から女性を好きにならなくて旺盛な性欲と寂しがり屋な性格で女性関係が派手だったみたいです 私と出会いやっと女性を好きになれたように改心し素敵なパパとなっていますが、今後も続くか心配です。 今物凄く頑張って誠意を見せてくれてる彼に対し、嘘をつかれた事や豪快な過去が私の心に不信感を根付かせ 結婚が決まっても心が戸惑います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

どうしたらよくやってるね。と言ってもらえますか?

夫婦二人で自営業を営んでいます。 夫は、日本語の読み書きができないので、台帳つくったりなど事務は私がやっています。税理士とのやり取りも私です。最近は家で仕入れも私がしているので、家からなかなか出られません。 毎日夫の時間に合わせて動いて、夫からの電話があるとでないと怒ります。家の中にいても呼ばれたら何をしていても先に行かないといけないです。日本語が読めないので付きっきりです。 失敗はとことんせめてきます。 新しい事業をしたいから調べておいて。とか、面倒な調べものや、友達(日本語できない)の色々な書類書いておいて。とか、英語が苦手な私に英語で書類作ってとか。きりなくやることを言ってきます。 土日も夜遅くとも関係ないです。それを断ると怠けることばかり考えてるからやりたくないんだって怒ります。 食事も20分以上だと、まだ食べてるの?遅い!と。買い物も1時間以上だと時間かかりすぎといいます。私のものなど見る暇がありません。 子どもが多いので、洗濯物も洗い物もたくさんでます。学校のことも人数分あります。みんなお弁当です。ちなみに、夫はオムツを変えたこともないくらい子育てには協力なしです。産後2週間くらいのとき上の子を病院に連れていってと頼んでも起きないので私がおんぶして車に乗せつれていいきました。夜泣きも嫌いなので夫だけ一人別の部屋で寝てました。 前に少し一人で出掛けたいと話したらすごく怒られました。そんなにこどもといるのが嫌なら一人で好きなだけ出掛けて!もう戻って来なくていい、いらないから!って。子育てと家事は主婦なら楽しくやって当たり前だそうです。なにもしていないくせに疲れるわけないと。 もちろん、子育てと家事だけなら楽しくできるけどあなたの細かい仕事が大変なんだなど口が裂けてもいえません。 私が疲れたとか、ため息をつくのも嫌がるけど、自分は朝起きたらマッサージしてと言ってきます。とにかく言ったこと全て受け入れて動かないと機嫌が悪いです。私が体調悪く、頭痛くてとか言ってもお構いなしです。 私なりに色々言われたことはやっているつもりですが、まだまだやりきれてないのでしょうか。 よくやってるね。といってもらいたいなんて、図々しいことでしょうか。倒れないくらいだからやっぱり怠けているのでしょうか。 長くなってすみません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

努力をしても報われず、友人に嫉妬する

日々努力すること、そして結果に結び付かないことに疲労と焦り、嫉妬心を抱くようになりました。 最近Twitterから、趣味で小説を投稿しています。できる限り毎日書いて、投稿するよう努力をしています。 投稿するのだから、やはり誰かに認めてもらいたい、誰かに見て欲しいという気持ちがあり……。 けれど結果に結び付かず、自分がまるで空気のような存在に思える時があります。 最近、友人に嫉妬心を抱くようになりました。 相手は小説ではなく絵ですが、誰かに認めてもらえ、そして無邪気にそれを私に話す姿を見ていると、「私の小説なんて、書いても意味がないのでは」と思うようになりました。 それは今も続いており、日に日に強くなり、友人に対して強い嫌悪感を抱くようになりました。 「頑張って書いたところで、毎日書いたところで、誰も見てくれないのでは?」という不安な気持ちでいっぱいになります。 もうこんな嫉妬心に振り回される毎日が嫌で嫌で仕方がありません。 ですが、誰かに認めてもらいたいという気持ちを捨て去ることも出来ません。 全部が苦しいです。 どうしたら良いか分からず、毎日泣いています……。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3

根掘り葉掘り聞いてくる知り合い

発達障害の2児を育てています。 うちの子供達2人と同じ幼稚園卒園で、我が家同様、発達にハンデがあるお子さん持ちの知り合いのお母さんがいるのですが、根掘り葉掘り、色々聞いてくる事に嫌悪感を感じています。 そちらのお子さまがたは卒園済みなので、幼稚園での共通点はなく、長男と同じ小学校に通っている、という位しか関わりがありません。 ですが、「幼稚園は夏休みいつまで?」「今日は療育施設に行く日?」「幼稚園の夕涼み会はいつ?」「仕事始めたの?」などを聞いてきて、そからは何とも言えない内容の質問攻め状態が続きます。 自分が冷たいのかもしれませんが、それを聞いてどうするのだろう?自分の事は一切話さないのに…と思ってしまいます。こちらから聞いても、簡単に返答があり、質問攻め再開となります。返事をせずスルーしても、しばらくしてからまたLINEが来ます。 先日も、「仕事始めたの?」と聞かれたので、長男も最近通院することになったから、仕事始めるのは難しい、と答えたら、どこの病院?いつから?なんで通うことになったの?薬を飲むメリットは?等々、質問の嵐でしたので、最近始めたばかりだし上手く答えられない、ごめんね。と答えたのですが、病院に通うことになったきっかけは?等々、質問LINEが止まず…。 もうこれ以上は答えたくない、を遠回しに伝えてラリーは終了しましたが、親密でもないのに色々聞いてくる理由が分かりません。 幼稚園に一緒に通っていた時期は、子供の付き合い等に支障が出てもよくないかな?と、当たり障りない受け答えをしてきましたが、子供達同士は性別も学年も被りませんし、何でも話し合える仲、でもないのです。 上手く言葉が見つかりませんが、芸能リポーターが取材をしている様な雰囲気を感じます。 ハッキリと拒否する気持ちを伝えても角が立つような気がするのですが、どのように対処すると分かっていただけるでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

喧嘩をしてからの距離感が掴めない

以前友人と喧嘩をしたと相談させていただいた者です。 喧嘩の詳細は今回は省かせていただきますが、落ち着きはしたものの、仲直りしたわけでもなく縁を切ったわけでもない曖昧な関係ままでいます。 我々は共通の趣味を持ち、他の友人たちとその趣味の予定を立てていたため、それらのためにある程度距離を保ちながら関わりを持ち続けています。というか、その趣味のために喧嘩についての話は一切せずに曖昧な状態になったとも言えます。 ですが、その状態が正直とてもしんどいです。 すごく気を使ってその友人と話すため、いつもの数倍は神経を使います。友人はまるでいつもの調子で話すのですが(前からそれがやたら得意な子なんです)、真意がまるでわからないため、どれくらいの距離感でいればいいのかをいつも模索しています。趣味の最中はこれまでのテンションで話す瞬間も確かにあるのですが、それ以外では現状関わりを持っていません。 私も友人に酷い言葉を言われたため、そう簡単に元通りは無理だと距離を置いていたのですが、やっぱり仲直りしたい気持ちが強く、あまりそっけない態度でいられないのです。 ですが向こうは苦手や嫌いを隠すのが本当に上手な子で、真意が全く見えないため、悶々としています。向こうにも仲直りの意志はあるのか?それともその気はないのか?どちらとも取れるような態度で困ってしまいます。 ここは相手にまた話せないかと連絡してみるべきなのか、今後の自然の成り行きに任せるべきなのか悩んでいます。 何より喧嘩時に「近寄らないで」に近い言葉を言われたことがずっと引っかかっていて、また拒絶されるのが怖いです。けれど、あの言葉を言った時の彼女は不安定だったから、今は本心ではないのかもしれないとも期待してしまいます。 友人に話そう、と言ってみてもいいのでしょうか。それとも自然の成り行きに任せるべきなんでしょうか。 また、酷い言葉を言われて許せない気持ち、仲直りしたい気持ち、拒絶される恐怖、相手への期待、これらのごちゃごちゃした感情を沈めるための心構えなどありましたらご教授願いたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

動けない気持ち

いつも相談させてもらい、ご回答いただき、ありがとうございます。 現在、何年もお相手もおらず最後にいた時から随分たってしまいました。 婚活パーティに行ったり、お見合いに登録したり相手を探していましたが、マッチングしたり交際中までは至っても結局うまくいかず、お相手が見つかっていません。 それとは別に、とても惹かれる方と会ったのですが、その方は結婚願望がないからとお断りされました。とても哀しく、どうすれば上手くいったのかとか、ああすれば良かったのか、こうすれば良かったのかと考えると苦しいです。 上手くいくお相手とは何をしても上手くいく、上手くいかないときは何をしてもいかないから仕方がないと考えるのですが、その方と上手くいかなかったことが哀しいです。 でも何年も好きな人もいなくて誰かを好きになることが出来たのだからと前向きに考えようと思っているのですが、その人から、なかなか気持ちが切り替えられません。 少し時間がたって少しずつ、その人のことばかり考えている時間も少なくなってきたように思いますが、ふと考えだすと哀しくて寂しくてたまらなくなります。 でも、その人でなくてもいいはずだと相手を愛し相手からも愛される、その相手が見つかればいいのだと考えもします。 この春から家を出て一人で暮らすことにしてみました。 家にいると、このままでも良いと現状から動くことが難しくなってしまうのではないかと思い一人でやってみることにしようと思い立ちました。 でも一人で余計に寂しくなるかなとか、その人のことばかり余計に考えるのではないかなとか怖くなる気持ちもあります。 友人には相手を見つけるなら、どんな人がいいのか譲れる条件、譲れない条件で相手を見つけなければと自分の市場価値を考えて年齢的に選ぶ立場にはないと言われ、その友人も独身の仲間なので一理あるとは思うものの私は条件ではないと思うのです。 この人と思う、きらめきとまでは言わないまでもピンとくるとまでは言わないまでも無条件で惹かれるものがあると思うのです。 好きになった人は、そうでした。 ただその相手にとって私はそうでなかったことが哀しいです。 今は、とても寂しい、でもそんなことばかり言っていても仕方ない。また新たな出会いに期待したいとも思うのです。何とか動けないここを抜け出したい、足掻いて苦しい。抜け出せるときがくるのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

私のわがまま。仕方のないことだけど

部署移動になり、仲良くなれそうな人も歳の近い人もいません。元々おしゃべりが好きなタイプだったのでいきなり違う部署に来て、上の方も気にかけてくれる優しい方ではあるのですが、年齢に差がありすぎてどうしても壁があります。会社は学校とは違うのでそういうのも仕方ないことだししゃべるために仕事に来てるわけでもないのですが、どうしても孤独感があります。 業務内容も、苦手分野でなかなかうまくいかないし体調不良と精神不安定で1週間以上寝込んだこともありました。 コロナ禍で尚更、同世代との関わりや楽しいことが減っていて情緒不安定な時期で 前の部署に戻りたいという気持ちが強いです。上が決めたことなので、戻るとかは無理だと思うのですが... もっと大変な人や大変な状況でお仕事なさってる人も多いのもわかっているのですが、 せめて、何かアドバイスというか。解決法ありますでしょうか。仕事以外を充実させるとか。  年上の方とも、話せるように努力はしていますが、どうしても年齢の壁というかがあって 社内に、同い年くらいの人も、あまりいないので相談に乗ってもらうとかも難しいです。 最近は減りましたが友人に会ったりはしています。 彼氏はいません。 やはり、何かコミュニティに属する趣味を見つけるのがいいのですかね?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1