hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

友達以上恋人未満の人が不運になっている

はじめまして。気になることがありご相談させていただきます。 ある男性と3ヶ月前くらいに知り合いました。現在は友達以上恋人未満の関係だと思います。 その男性が、私と知り合ってから体調不良や怪我など不運なことが起こっています。 以前少し霊感のある人に私に黒い男の人がついていると言われました。会った時ついているといわれたり、電話中に聞こえるはずのない男性の声が聞こえるなど。 私自身には特に何か起こってるわけではなく、その彼に不運なことが起こりました。 偶然かもしれませんがあまりにも不可解なことが多く困惑しています。 他にもあったりする男性はいましたが彼だけに起こっているようです。 私自身は霊感は一切なかったですが、元彼が非常に霊感が強い人で一緒にいる間はみたり、音を聞いたりということがありました。 なにかに私は取り憑かれてしまっているのでしょうか。また、彼とは少し距離をおいた方がいいのでしょうか。 私自身まだ恋愛で好きかということがはっきりわからなく、様子見をしていて最近は恋愛的に好きになれそうかなと思いはじめていますが決め手がない状態です。 お忙しい中申し訳ありませんが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

いじめられていた過去忘れられないです。

以前にも相談させて頂きました。その節はご丁寧に助言を頂きありがとうございました。  さて、今回ご相談させて頂きたいことはいじめについてです。私は中学校1年の時からいじめられていました。原因はもともとクラスでいじめられていた子の学校生活の補助をするように担任に言われ、クラスメイトに偽善者と言われ始めたのがきっかけでした。  具体的に担任に何を指示されていたかというと、その子の給食を別室に運び、後でお皿を下げたり、学校行事の際には参加するように説得したり、授業前に呼びに行ったり、出会ったら挨拶することでした。体育のペアも私で固定されていました。私の休み時間は世話で潰され友達と歩いていても○さんが呼んでるから行ってと友達から引き離される日々が続き、次第に一緒にいてくれる人が減ってゆきました。  更にあだ名をつけられ侮辱されたり生理用品を机の上に並べられたこともありました。いじめは担任のいる前でも繰り広げられ、担任はいじめの事実に気付いていたにも関わらず私の事は助けてはくれませんでした。  担任と言っても1人ではなく3年間通して補助係の件が申し送りされており、ずっと召使のような扱いを受けてきました。私も嫌だと言えばよかったのに当時、先生に逆らう勇気はありませんでした。  いじめは誰かに相談するべきだとよく言われますが、相談すれば大事になり更に自分の立場が悪くなる事が怖くて相談出来ませんでした。  そんな状況がしばらく続き、私は強迫性障害と、双極性障害を発症し、今でも過去の事が幻覚となって現れて逃れる為に死のうと考えてしまいます。そんな私の暗い過去を忘れる為にはどうしたらいいでしょうか?たとえ忘れられないとしてもどのように付き合っていくべきでしょうか?ご助言頂きたいです。回答お待ちしております。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

罪悪感との付き合い方

高校三年男子です。先日の質問に回答いただいてありがとうございました。彼女にも話をし、時間をかけてもいいから直す形で解決しました。 今回はそのこととも少し関連のある話です。 自分は承認欲求や自己顕示欲が高く、虚言癖や妄想癖がある人間でした。無駄に自信を持ち調子にものっていたと思います。自覚してからは治すように努力していますが、そのことで彼女に辛い思いをさせたこともたくさんあります。 つい最近は前回の質問のようなことがあり、自分のせいで彼女を傷つけてしまいました。 しかし、冒頭にも書いたとおりもう解決し、あとは自分の心と向き合って直していく段階なのに、どうしても罪悪感のようなもやもやが消えません。 朝起きたとき、暇なとき、ふとした時に具体的にどうということはなくとも心の中に罪悪感のようなもやもやが襲ってきて、そこからいろいろなことを考えてしまいます。 過去は変えられないし反省してこれから頑張れば良い、罪悪感を背負うのも仕方ないと自分に言い聞かせていますが、このまま罪悪感を抱き続けると彼女のことをまた傷つけてしまいます。 罪悪感が浮かんできても時間が解決してくれるから、考えたり連想しないようにしようと自分で思っています。 こんなことを考えるのはおこがましいかもしれませんが、もしかしたら時間は解決してくれず一生罪悪感を背負うのかと不安です。 罪悪感から元カノのことを連想してしまい、そのことからまた彼女のことを傷つけてしまうという罪悪感に襲われます。 せめて時間が解決してくれるという確信が持てれば忘れるように努めることができますが、そんなのは誰にもわからないというのはわかっています。 時間はかかってもいいのでこの罪悪感から解放され、ことあるごとに過去のことを思い出す生活から抜け出したいです。 わかりづらい文章で申し訳ないですが、少しでも助言いただけると幸いです…よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

分かってなかった、死にたい。

何とか這い上がって生きていたのに、昨日は主人とケンカ。海外赴任中の主人とCORONAが原因で8ヶ月会えず、3月4月は愛犬2匹の突然の病と悲しい別れ。一人で看病し天国へ見送って。泣いて泣いて泣き暮らしていたら、自分が原因不明の病気で病院通い。でも病気の事は伏せていました。主人に心配をかけたくなかったし言った所で日本に来れないし。一時帰国したって2週間は成田のホテルに留め置かれるからです。主人は海外で頑張っている、私も頑張らなきゃと思っていたんですが。主人から昨年赴任先へ戻る時、困った時はこのカード使ってと渡されたのでワンコ達の治療費や葬儀代と交通費、自分の病院通いや交通費で使ったら滅茶苦茶怒られました。なので辛くて悲しくて病気になった事を話したら無駄と言われてしまいました。私が甘かったんですね。だから病院には通わない事にしました。無駄ですもんね。分かってくれているかと勝手に思っていました。 捨てようかと思っていた薬購入しておいて良かったです。仏様?神様私をこの世に生まれさせるなんてミスったなって思っています。どんなに私が頑張っても踏ん張っても駄目って分かりました。お坊様、疲れちゃった。悲しいです、虚しいです。 生きていなきゃいけないですか?原因不明の神経痛酷くて左足痺れて薬の効きも悪いです。12月に可能なら一時帰国する主人にバトンタッチです。仏様私を迎えてくださるのかな?駄目かな?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

不仲の両親が心配です

父は昔から、母が居ない時を見計らって、私やきょうだいに母の悪口や愚痴を言っていました。 数年前に大きな病気をしてからは、それに加えて愚痴や弱音もよく言うようになりました。 母も、父のネガティブな言葉に辟易しているのか、父にきつく当たってしまうようです。 両親どちらにも非常に感謝しており、大切な人たちなのでそれぞれきちんと幸せになってほしいです。 しかし私自身メンタルが弱いので、仕事を辞めて実家に戻り、毎日父の愚痴や弱音話を聞き続け、不仲な夫婦間の緩衝材として耐え続ける…といったことはできません。 夫婦の問題は夫婦で解決方法を探すしかないですし、私は医者でないので体の不調も治してあげられません。 家族として協力することはできますが、解決してあげることができません。 一緒にいるのが辛いなら、離婚するのも1つの方法だと思うよと声を掛けるのが精一杯です。 父の背負っているものが、たかだか30年生きただけの私なんかよりも相当に重いことは痛いほどわかります。 母とのことや、病気をして体も以前より不自由になっていることで、おそらく相当滅入っているだろうとも思います。 できることならなんとかしてあげたいですが、このご時世、私は自分の面倒を見ることだけで必死です。 ネガティブな言葉を吐き続ける父の側に、母を置いてきてしまっていることにも罪悪感を感じています。 何も親孝行できません。駄目な娘です。 自分にできることがわかりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

私の親と娘を侮辱した夫を許せない

初めまして。 現在2歳の娘を持つ主婦です。 先日夫と些細な事から言い合いになり、激昴した夫が娘の雛人形に八つ当たりをし壊しました。 その時夫は「お前の親もこんな物を送ってきやがって」「こんなもの邪魔なだけだからゴミとして捨ててやる」と言いました。 娘の誕生を祝い雛人形を送った両親を侮辱された気分になり、今でも夫を恨む気持ちが消えませんし今後も消えそうにありません。 また、夫は普段娘を甲斐甲斐しく可愛がるのですが、激昴するとその可愛い娘の大切な物まで簡単に壊せてしまうのだと思うと彼は父親として不適格なのではと思ってしまいます。 夫は普段は大人しいのですが、怒ると常識のボーダーラインを超え、とんでもない事をやらかす性格です。 また、自分の非を認めないタイプです。 以前も似たような事があり、話し合いのもとカウンセラーのもとを訪れたのですがカウンセラーから夫の落ち度を指摘されると、あんなやつ信用できるか、二度と行かないぞと拒絶されてしまいました。 娘から父親を奪う事への罪悪感、いつかは丸くなってくれるのではと一抹の希望、私の稼ぎで娘を十分に育てられるか、それらを考えた末離婚は時期尚早、再構築したいと思っております。 しかし、何年も積み上げられた恨みを昇華する術がみあたりません。 乱文で申し訳ございませんが御指導よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

職場でブチ切れてしまいました。

1カ月前「職場で嫌な思いをしている」で相談させていただいたのですが、その問題の同僚(60代既婚男性)の失礼な態度が許せなくなりブチ切れてしまいました。 その内容ですがある日の夕方、仕事をしていてネット環境が悪くなって仕事が進まなくなり、同僚と私が対応していました。その時同室の別な同僚(私と同年代の女性)が入ってきて「私が明日出勤だから私がやりまーす」と言い出しました。そしたらその同僚の男性が冗談でしょうが「ネット繋がったら家寄って行くね〜。マンションの部屋に石投げて呼ぶね〜」と言って、その女性が「私〇〇〇号室です。」といちゃついた会話が始まりました。その女性は立場的には私より上ですが別な職種で私が休んだ時に手伝ってもらうこともある程度です。やりとりがちょっとキモいと思って私は仕事から帰ってきましたが、ネットが繋がったかどうかその女性に連絡がいってて、助手の私には連絡してこなかったことにメールでブチ切れてしまいました。完全にバカにされていると思ったのです。 その同僚(男性)とは昼休みも一緒に部屋にいてほぼ1日一緒にいる近い立場で、今までよく話もしましたし、仕事に対しては尊敬していたのでショックでした。「この人と仕事やってられないやー」って気持ちになってしまいました。 その後男性同僚と話をして、私に対してだけ態度が雑だとか、同僚女性との恋愛的なものを職場に持ち込まないでほしいと強く言いました。全く悪気はなかった、恋愛的なものはない、今後気をつけると誠実に謝罪されましたが、私も強く言いすぎた部分もあって後日私からも謝罪しました。しかし、今は話していても目を合わせてくれないし、お互いぎくしゃくして気まずい状態です。 仕事は普通にしているつもりですが、今後も一緒に仕事をしていく同僚男性にどのように接していけばいいかアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

私の考えにご助言をお願いします。

少し前にそこそこ長い間片想いを続けている人が同棲中の彼女と別れました。彼は私の好意を知っており、別れた直後はよく買い物やご飯を一緒にしたり連絡もほぼ毎日来ておりました。 しかし、1ヶ月ほど前から連絡は来なくなり、一緒に出掛けることもほぼなくなりました。他に彼に好意を抱いた女性がいて、そちらと行動を共にしているのだとは分かっておりました。 そして先日、彼と同じくらい付き合いの長い友人を含めて三人で話をしている時に「何故、今アタックしないのか。勿体なくはないか」と言われました。確定として彼女が今いる訳ではないなら、好きなら自分からもっと積極的に連絡を取るなどすれば良いと。 その話を聞いていた彼も「自分は押しに弱いけど、君はそこにつけ込んで来ない」とも言われました。 正直自分でも自覚はしておりました。ただ、私は自分に自信がなく連絡して断られたら辛い、嫌われたくないと消極的な感情が先回りしてしまいます。前なら彼女という存在がおり、辛い気持ちに理由付けができると逃げることができていました。けれど、現状ではそれができません。その為、せっかくチャンスの今を生かせてないのです。 今日1日、二人から言われどうするのが良いのかと色々と考えておりました。積極的に色んな事に誘うにしても具体的な事はすぐには浮かびません。連絡するのはやはり怖いです。 ただ、側にいて楽しい事を共有できれたら嬉しいし、一緒にいたいと思われる女性になりたい気持ちもあります。そう言いつつも正直、彼と付き合う想像はできません。長い間、特別な相手になれっこないと諦めていたからだと思います。 けれど、それでもやっぱり彼の楽しいと思う事の側に私も居たいなと思うし、私の楽しい事にも彼がいて欲しいと思っている自分を捨てきれません。 彼とは週に2〜3回会う機会があります。彼のやりたい事や行きたい事の希望を聞きながら自分が誘える事は積極的に誘って行けたら良いのかなと思っております。その中で自分の一緒にやりたい事を見つけて行こうと。 この考えを彼にも伝えたいようと思っていますが、先にも書いた通り私は私に自信がありません。長々と書いてきましたが、この考えは良いものかと自分に言い切る事ができないのです。 拙い長文で見にくいものですが、良ければ助言を宜しくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

仕事が辛いです。

私は今サービス業をしているのですが、自分にこの仕事が向いてないように思えて辛いです。 先日もミスを色々して注意され、自分の出来無さに涙が止まりませんでした。元々接客はあまり得意ではないのですが、何年か続けて努力して自分なりに少しは良くなってきたと思っていました。しかし対象に興味をもっと持ってほしいなど言われて傷つきました。 私自身では興味を持ってないわけではないのに自分の今までの言動が否定されたように感じましたし、ずっとそんな風に思われていたんだなと思うとこれからまた仕事の時に周りの目が気になって上手くできる自信がありません。 技術職でもあるのですが、自分の技術もなかなか上達しないし、接客も注意されると更に億劫に感じて自分にこの仕事は向いてないのかと思います。 大学を中退して自分がやりたくてこの仕事に就いたのに、このように感じてしまうのは本当に甘いし情けないと思います。辞めるのも自分勝手だなと思うし、親にも申し訳ないです。 色々仕事のことを考える内に何も取り柄のない自分が無価値に思えてきて死にたくなります。たとえもしこの仕事を辞めて他の仕事に就いたとしても同じように何も出来ないんじゃないかと不安でいっぱいになります。 金銭的余裕もなく、奨学金の返済もまだまだあるので働き続けないといけないのに仕事をしたくないと思ってしまいます。 どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

罪悪感

こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は現在、大学生です。小学3年生の時にバレー部に所属していました。入部したばかりで練習にも慣れていない頃、3つ上の先輩と声を上手くかけられなかったこともあり、ぶつかってお互い転んでしまい、その先輩が骨折をしてしまいました。その場でその先輩には謝罪をしましたが、こういうことが初めてだったこともありどうすればいいのか分からず、自分の親にはぶつかってしまったということだけ伝え親は私のせいで骨折をしたということは知らないと思います。なので、自分の親から相手の先輩の親に謝罪することは無かったと思います。しかし、たまにこの出来事を思い出してとても罪悪感を感じます。本人には謝ったとはいえ常識としてその相手様の親にも謝るべきだったと、、。歳も離れていることもあり、その先輩とは会うこともありません。親同士が年に1度スーパーなどで会うか会わないかくらいです。私は今上京してきてしまっているので、先輩の親御さんに会うことは出来ませんが、自分の親にもその当時のことを話し、もし自分の親がその先輩の親御さんにお会いした時に私の代わりに謝罪をしてもらった方がいいのでしょうか?何年も経ってしまったということもありどうすればいいのか分かりません。罪悪感が消えなくて苦しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

仕事できなくて辛くて死にたくなります。

 今年で今の職場は2年になります。  仕事柄確認業務が多く、毎回ミスばかりして、その度に怒られ辛いです。  上司からはゆっくりでもいいからちゃんとチェックしろいわれます。  ですが雰囲気が早くしなくてはならない空気で、結局いつも焦って見落として普通の人なら分かるようなミスばかりしてしまいます。  先日5度目の大きなミスをしてしまい 上司からは、「仕事してるんだよ!いつまでも新人気分でいるんじゃないよ!」 と怒られました。  多分自分がいい加減過ぎる性格だ思いますし、さ焦ったり怒られると頭がぐちゃぐちゃになって普段よりミスが多くなり、またミスをする繰り返す悪循環から抜けだせずにいます。  仕事も減らされるそうです、せっかくやりたかった仕事アルバイトとはいえ付けましたが、自分の仕事の出来なさで辛い事ばかりで、正直毎回死にたくなります。  アルバイトなのでクビになった後も路頭に迷う未来しか見えませんし、この調子だと他に業種問わず転職しても同じように繰り返すイメージしか浮かびません。  自分がどこいっても役立たずで、世の中に必要ない人間なんだ、と思うと辛くて辛くてたまりません。  通勤の電車のホームなどに立つと最近飛び込んだらどんなに楽なのかと毎回考えてしまいます。  

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

根掘り葉掘り聞いてくる知り合い

発達障害の2児を育てています。 うちの子供達2人と同じ幼稚園卒園で、我が家同様、発達にハンデがあるお子さん持ちの知り合いのお母さんがいるのですが、根掘り葉掘り、色々聞いてくる事に嫌悪感を感じています。 そちらのお子さまがたは卒園済みなので、幼稚園での共通点はなく、長男と同じ小学校に通っている、という位しか関わりがありません。 ですが、「幼稚園は夏休みいつまで?」「今日は療育施設に行く日?」「幼稚園の夕涼み会はいつ?」「仕事始めたの?」などを聞いてきて、そからは何とも言えない内容の質問攻め状態が続きます。 自分が冷たいのかもしれませんが、それを聞いてどうするのだろう?自分の事は一切話さないのに…と思ってしまいます。こちらから聞いても、簡単に返答があり、質問攻め再開となります。返事をせずスルーしても、しばらくしてからまたLINEが来ます。 先日も、「仕事始めたの?」と聞かれたので、長男も最近通院することになったから、仕事始めるのは難しい、と答えたら、どこの病院?いつから?なんで通うことになったの?薬を飲むメリットは?等々、質問の嵐でしたので、最近始めたばかりだし上手く答えられない、ごめんね。と答えたのですが、病院に通うことになったきっかけは?等々、質問LINEが止まず…。 もうこれ以上は答えたくない、を遠回しに伝えてラリーは終了しましたが、親密でもないのに色々聞いてくる理由が分かりません。 幼稚園に一緒に通っていた時期は、子供の付き合い等に支障が出てもよくないかな?と、当たり障りない受け答えをしてきましたが、子供達同士は性別も学年も被りませんし、何でも話し合える仲、でもないのです。 上手く言葉が見つかりませんが、芸能リポーターが取材をしている様な雰囲気を感じます。 ハッキリと拒否する気持ちを伝えても角が立つような気がするのですが、どのように対処すると分かっていただけるでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2