①自分の人生だから辞めるのも自由なのに 長続きしないのは甘えってのはなんででしょうか? ②自分がしたくない仕事をするのは意味あるのでしょうか? 仕事したくない!ニートになりたい!ではないです ニート期間経験していて、暇なのでもういらないです お金欲しいですし ③恋愛で振られるのも、悪口言われるのも自分がいけないのでしょうか? 悪口というか言いがかりがです 今日 日曜日ということもあって、周りの人は幸せそうでした 私は永遠に幸せになれません、、 なんでわたしだけ 悔しい人生なのでしょうか
はじめまして。今凄く辛い毎日を送ってます。 25人程の会社に20年程勤めております。 社長が女性で毎日仕事に口を出してこられ、ワンマンとまではいかないかもしれませんが皆イエスマンです。 その社長に私は仕事面や人格的な物も否定されてしまい仕事も一部任されなくなりました。 言った事が何故出来ないのかと、自分では慣れない仕事も出来る範囲で行ってきたつもりです。的がズレているそうです。 営業は営業でしっかりといるのに新規飛び込みを行なってこいなどただの苦痛であり、私は商品の管理や発注や企画が仕事です。社長はそれはただの業務で仕事ではない、仕事してるフリは要らないと言ってきます。この前は仕入れの新規を行なってたのですが、そんなとこの商品がうちのニーズに合ってると思っているのかと、時間潰しに行っているようにしか思えないとまで言われました。 先入観を捨て、色々な物に可能性を求めてと日々言ってきてたのに手のひら返しみたいに言います。元々新規営業は苦手なので今の仕事を行なっており今の仕事を否定されたら辛いです。 社長は私の言ってる事が素直に出来ないのは何故?と突き詰めてきます。頑固で人の話しを聞いていないんやね?と…新規販売は嫌ですが、仕入の新規探しは好きだったのですがそちらの方が難しいんだと、分かってないと、もうしなくて良いと言われました。また部下の事も指導を行っていたところ退職したいと急に言われた、その件に関しても追及され、もう人として最低だとまで言われました。この件に関しては私にも問題があったのかもと思い心から反省はしております。ただ仕事に関しては、例え業務と言われても日々真面目に取り組んできておりました。全否定されもうどうして良いのか分からず日々苦しくて。転職も考えたのですが大幅に給料も下がり、家族の事を考えるとやはり出来ません。 ただ社長は後5年で定年を迎え、いなくなる予定なので何とかそこまではと気持ちを持っていこうと思うのですが、気持ちを切り替えられなくどうしても不安に押しつぶされます。 どうかお願いします、これから5年、もう社長に見放されているので、降格や減給があるかもしれません。それでも何とか気持ちを入れ替え、自分をしっかり持ち、働いていける様にどうすれば良いかどう心がけていけば良いかアドバイスをお願い出来ませんでしょうか? 人生には波があるというので信じたいです。
新しい環境での仕事にストレスを抱え鬱を発症しその職場を退職。 それ以降、好きだったはずの仕事が好きになれず、 本当に自分が何をしたいのかが分からなくなり仕事をできないでいます。 長年やってきた仕事以外に、 本来の自分が活かせるものが他にあるのではないかと模索しています。 今の仕事を続けるべきか、他の仕事を探すべきか、 自分がイキイキとする環境はどういうものなのか分からず 仕事をすることが苦しくなっています。 どういう心構えで仕事をとらえ、 何を大切にしたら自分らしくいられるでしょうか。 また、鬱後、人のささやかな言動に心を痛めることが多く、 人とコミュニケーションをとることさえ避けたくなっています。 今の自分が過剰に反応しているところがあるとも思いますが 以前のようにうまく返答できなくなっているのか なんとなく以前できていたスムーズなコミュニケーションが うまく取れない感覚があり、 返ってくる返答に心を痛めることが今は多いです。 スムーズなコミュニケーションのために、 そして自分が心を痛めないために、 どういう心持ちで過ごしたら乗り越えられるでしょうか。
いつもありがとうございます。 パートナーのことでご相談させて下さい。 中途で入った会社。 仕事を一生懸命やると、はじめは教えてくれ、一緒にやってくれる先輩、仲間。 が、仕事を覚えてきて、更に一生懸命やると徐々に距離をとられていく。 愚痴を聞かされ、そんなにやらなくていい、とひかれる。 でも、仕事はできるようになり一生懸命やるから上役たちには、かわいがられ、多少職域職権もこえたところまで、期待され求められる。 まわりに合わせて、テキトウにやる のは自分には苦しい。 上から都合よく求められることは断ればいいけれど。 どこへ行っても、大体 同じような流れになり仕事そのものでなく、人間関係で心と体をいためて辞めることになる。 この繰り返しで、心身共に疲弊して適応障害と診断されました。 仕事から離れて休んだら、現在は人がこわくて外に出るのもやっと。 仕事しなきゃと思っても、焦りと自己嫌悪が増幅するばかりで動けず。 通院先の担当心理士さんに、自分の状態を自分で伝えた方がいい、と私が言っても、慰さめられるだけで何も変わらないから、と伝えず。 このような状態の相手にお坊様でしたら、なんと声がけされますでしょうか。 現在、話し相手がほぼ私のみ。 私は 時間かかるのは仕方ないし、かけなきゃいけない時期だと思う。勢いで再就職できたら、(性格上)仕事はできると思う(やらなきゃという、義務感があれば動けてしまう)。 でも、そうしたらまた同じことの繰り返しになって、体も心も壊れる。 専門家(医療)の力を借りて、一つ一つ立て直さないと、と伝えているのですが。 本人の心に届く伝え方が出来ておらず、行き詰まりを感じています。 お考えをお聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。
私は今、月経前不快気分症で2ヶ月半休職をしていて、4月4日から復帰する予定です。 この病気の原因は、4つだと思ってます。 ①仕事での不規則な生活 上司も残業をなくすようにしていく仕組みを作ると理解してくれています。ただ、女だから早く帰るとか出張はしなくていいとかは絶対いやで同じ量の仕事をしたいと思ってます。 でも、体の造りが違うので同じ生活をしてても先に体調を崩すのは女だと思います。やはり、女が男と同じように仕事をするのは難しいのでしょうか? ②後輩へ注意や仕事の依頼ができずイライラを全て我慢してきた 私の後輩は新入社員含め8人います。その後輩達に、仕事の注意や依頼をするとこができません。 顔色を気にしたり、嫌われるのが怖いからです。それで全てを我慢していたらもう話もできなくなりました。 8人それぞれに合わせて注意の仕方や指導法を考えて...と頭の中では分かっているのですが...。 復活しても後輩達は一緒だし、どのように後輩達と接したら良いのでしょうか? ③ゆっくり休める居場所がなかった 実家には2ヶ月半も休んでることは言ってません。祖父の介護で父も母も心が疲れています。私が支える立場で、母の話を聞いていると私も暗い気持ちになるので、だんだん実家に帰るのもいやになってしまいました。 さらに、父とはとても尊敬している存在なのですが、一緒にいると無意識に我慢しています。アパートで一人でいると寂しいし、仕事してる時は帰ってきても頭の中がOFFになりません。 親としっかり向き合って、実家に帰った方が良いのでしょうか? ④仕事の相談をする人がいない 職場は男性が多く、女性の先輩も上司もいません。業務の相談はできますが、精神面で甘えられる存在が欲しいです。 最近友達は結婚ラッシュで、私は彼氏いない歴26年です。比べることではないのは分かってますが、そんな癒しの存在があったらどんなに頑張れるだろうと...。 それは、実家に帰った時も、早く結婚して父と母に孫の力で元気になってもらいたいと焦ります。私のことを見ていてくれる彼氏を望むのは間違っていますか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。
結婚して4年目です。旦那は、3歳年上です。職場恋愛の末、結婚です。子どもはいません。 旦那が職場で不祥事を起こしました。しかも、1年間で2回も。2回目は、信頼していた上司の裏切りもあり、精神不安定になってしまい、心療内科に受診。うつ病と診断。仕事は病気休養をいただき、治るまで休むことになりました。 妻として、仕事をする人間としても、問題を起こした彼を許すことはできません。今の仕事をやめてほしい、それができないなら、離婚も考えていると伝えました。 最近は、精神的に安定してきて、今の仕事を続けたい、でも、離婚はしたくないと言われました。 しかし、私は、反対です。 問題起こしておいて、俺には今の仕事が向いているとか言われても、まったく説得力がありません。元々評判の悪い人だったので、職場での人間関係だって、ぎくしゃくし、信頼もない、そんな状態で良い仕事ができるとも思えません。そんな旦那の姿も見たくないです。 ちなみに、上司からは、転職をすすめられています。 私も同僚の視線が気になります。旦那のせいで、こんな肩身の狭い思いをするのが悔しいです。 しかし、転職と一言に言っても、なかなか難しいようです。求人をみても、年齢制限で引っかかると言っていました。給料も良くないと。 旦那は、今の仕事を続けたい。 私は、辞めてほしい。この話題を避けてましたが、そろそろちゃんと話し合わないとだなと思っています。しかし、どう切り出していいのか分かりません。 離婚すれば、赤の他人ですが、バツイチというのも抵抗があります。しかも、私の親の反対おしきって家を飛び出して、結婚したので、バツが悪いです。 普通の家庭が羨ましいです。 両親仲がよくて、結婚も賛成してくれて、結婚式もあげて、子どもができて、夫婦も仲良くて。 なんで、私は、真逆なんでしょうか。 旦那も納得して、幸せな時間を過ごしたい。子どももほしいです。 でも、今は、旦那の子どもがほしいのか分からなくなってます。問題起こすような弱い心をもったような遺伝子を残していいのか。結婚したことに後悔することもあります。 先が見えません。 妻として、ひとりの人間として、旦那にどんな言葉をかけたらよいのか分かりません。 アドバイスをいただければ幸いです。
お世話になります。前回悩みを聞いていただきました。 内容は前の投稿を見ていただければと思いますが、私は勤めていた会社の備品を窃盗し、解雇になりました。(窃盗したものの弁済はしました) もちろん自分の責任なのは重々承知で、大変反省もしています。 二度と間違いはないように、正直に生きていくと決めました。 無職になり1ヶ月。そろそろ仕事を始めないといけません。 たいした貯金もありません。でも今は新型コロナウィルスの流行で求人情報誌を見ても自分に合うような求人はありませんし、今は多数の会社が面接もやっていないそうです。 言い訳ではありませんが、自分の住んでいる地域は特定警戒地域なので余計そうだと思います。この先、安定した仕事が見つかるか不安で毎晩胸が押し潰されそうです。毎日夜になると自分が犯罪を犯してしまったこと、それがばれて解雇になったことが頭を過ります。 「お前は悪い人間だ」「お前のその手は罪を犯した」「同僚はお前のことを絶対に許さない」と見えない誰か、自分自身から責められているようで苦しいです。 自分が納得いかない職種(例えばコンビニやスーパーのバイト等)でも採用していただけることがあれば、すぐにでも仕事を始めるべきでしょうか。 両親は私が犯罪を犯して、解雇になったことは知らないので特に何も言われません。 でも何もしないでだらだら家にいることにすごく罪悪感を感じています。 (納得いかない職種、とは自分に経験がないとか一生懸命続ける仕事としては考えていない、と私が思うだけです。) また、この先どうして生きていけばよいのか益々わからなくなりました。 分かりにくい文章だと思いますが、是非ご助言お願いいたします。
某広告会社で約3年半、ライターとして働いています。そろそろ節目か…と思っているのですが、人生という長いスパンで自分自身を見てみると、「何になりたいのか」「何がしたいのか」という目標がまったく見えてこないのです。 「Will, Can, Must」というのがありますが、自分の「やりたいこと」「できること」「しなければならないこと」が、とても少ないような気がします。 「やりたいこと」ですと、好奇心旺盛で多趣味だと自認しておりますが、その一つ一つについて「生涯やり続けたいか?」と問いかけてみると、「現実的に不可能」「人生を懸ける程ではない」と思ってしまいます。 「できること」については、社会人になってからほぼライター一本でお金を頂戴しておりますので、これ以外の仕事ができる自信がない…と思っています。しかもコミュニケーション下手で、面と向かって話すのが苦手なので、取材担当のネタを元に文章を起こすような仕事をしています。 「しなければならないこと」は、結婚や出産の予定もなく、自分のためにしなければならないことは得にありません。ただ家族を養えるだけの収入を得ることだけに集中すればいいので、ここは幸いであると考えています。 ただ、「やりたくないこと」は沢山あります。それを突き詰めると「会社の枠に囚われず、一人で仕事がしたい」ということが見えてはくるのですが、こんなにも引き出しの少ない人間が、自分の力だけで仕事をつくって、果たして世の為人の為になるだろうか…という不安があります。 時間は有限ですし、自分自身一刻も早く現状を変えたい気持ちもあるので何か行動したいのですが、何をどうすればいいのか分かりません。どうかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
お坊様にお知恵を頂きたい時に相談させて頂いています。今回もご教示頂ければと思い質問させて頂きます。よろしくお願いします。 私は現在の職場に勤めて10年以上になります。人間関係は特に問題ないですが、現在の仕事内容には、特にやりがいはなく淡々と仕事をこないしている日々でした。 そんな時に、たまたま自分の興味のある、やりがいのある仕事の募集を見つけ、これは!と思い履歴書まで突発的に購入しました。 しかし、現在の職場とは大分違い、社員が10人足らずの小さな会社で、人が少ないので休みが取りづらく、繁忙期は残業や休日出勤が頻繁にあるようです。 それでもやりたいと思っていたのですが、自分には、現在お付き合いしている方がいて、その方と来年結婚を考えています。 その方に転職の話をしたところ、快く応援してくれました。 ただ、お互い子供は欲しいと思ってまして、そうなると転職してさすがにすぐには産休に入りますとは言えないので、必然的に子供はしばらく時期を見送る事になります。 ですが、年齢的に今見送ると子供が授かりずらい年齢になってしまいます。 子供を考えるか、それともやりがいのある仕事にチャレンジするか、、。 とても悩んでいます。 お坊様にご教示いただくような内容ではないかもしれませんが、自分の今後の道が決まってくるターニングポイントだと思っており、本当に悩んでいます。。 どうか、お知恵をお貸しください。
恥ずかしながら、自分は現在までに仕事を10回近く(短期も含め)変えてきましたが、以前居た職場で会った女性の事が未だに忘れられません‥。ただ、念のため書きますが恋愛感情があるとかではないです(汗)。 職種や仕事の内容は書けませんが、その女性(以下先輩)は現場責任者を任される程優秀な方でした。 しかし、聞いた話によると母子家庭で育ち早くに結婚して子供にも恵まれたものの10年近く前に夫を亡くし(さすがに原因は誰も知らない様でした)、その後しばらく母親の介護をしつつ家事や育児もやりながら他の会社に勤め再婚もせず現在の職場にやってきたかなりの苦労人で、先輩本人も噂の内容は概ね事実だと認めていました。自分は結婚も離婚も未経験ですが配属された現場の同僚達は自分以外は皆既婚者で、子供がまだ学生だったり両親も健在、単身赴任中等境遇の違いはあれど先輩の過去や立場をあまり気にせず良好な関係を築いてる様に見え疎外感を味わったりもしましたが、仕事自体は好きでした。 ただ失礼ながら、先輩は仕事はできるもののお世辞にも品があるとは言えない言動が多く、ある時は自分が先輩の見てる前でうっかりミスを連発してしまい『あんた、私に喧嘩売るなんていい度胸ね!?』と引きつった笑顔で言われたり、またある時は他の部署のシングルマザーの女性が同期の男性社員とよく一緒にいる姿を見て『あの二人お似合いですよねー』と何気なく呟くと『バカじゃないの?彼はまだ若いしわざわざコブ付きの女選んだりしないでしょ?ただの友達だって!』と言われたりもしました。ムカつかなかったと言えば嘘になりますが、理由はどうあれそこまで嫌われてるのなら致し方ないな、と割りきって仕事に専念したものの、最終的には仕事の契約を更新されなくなり辞めました。 あくまで推測ですが、先輩が元々未経験者で技術不足、加えて向上心のない自分をこれ以上雇っても時間と金の無駄だと上司に進言した可能性が高く、自信を失うのと同時に改めて先輩に対し強い怒りを覚えました。 更に最悪な事に、それから程なくして父親を亡くしましたが幸いまだ在職中でしたので有給を取って葬儀をしました。後日挨拶がてら皆にそれを伝えると驚いたり気遣ってくれました。けど先輩は一瞬黙り込んだ後に一言『…だから何なの?』。 先輩にとって自分は一体何だったんでしょう、彼女を忘れられる日は果たして来るでしょうか。
仕事にはやりがいを感じており、 今の仕事を頑張ってスキルを伸ばしたい反面、給与が低く将来への不安や低いことに対する劣等感があります。 とてもよく評価していただいたのですが 最も評価してもらえてこんな感じか!と思う器の小さな自分もおります。 気持ちの落ち着かせ方、モチベーションの高め方についてアドバイスいただきたいです。
何度も相談させて頂きましたが、今の職場でも発症してしまいました。 社長は理解を示して頂けましたが、上司とは変わらず険悪です。 正社員からパートに変わり心の負担を減らす様にしましたが、上司の言動が私には耐え難く毎日苦しいです。 今日も朝から身体が辛く仕事を休ませていただきましたが、上司より明日お休みになってますが今日の変わりに出勤しますよね?っと言われ… 明日は病院なので行けない!っと伝えましたが、虫が良すぎる!など言われました。 言われて当たり前の事なんですが、今の職場は辛過ぎます。 もう今月いっぱいで退職したいです。 このまま職場に行かないまま退職する事は許されないのでしょうか? 一般的に、許されないのは重々わかってますが仕事より自分の心のが大事です。 ※前回、相談に乗ってくださったのりお礼も言えず申し訳ありませんでした。 この場を借りてお礼させて頂きます。 親身に聞いてくださり救われました
今の部署に異動になり、半年が経ちましたが、上司と合いません。 仕事の手順を聞くと「そんなことは自分で考えろ」と言われました。提出時に、やり方を答えると「要領が悪すぎる」と言われ、「要領を得ないので、やり方を伺ったのですが」と返すと、「そんなレベルの低いことを聞くことが理解できない」と言われました。その仕事でミスがなかったことを知ると「奇跡やね」と褒められ?ました。 納期遅延を起こしたメーカーに電話で督促をし、回答がないときは「逃げられているんじゃないか。もっと電話しろ。」と言われました。 基本的に「これ、やっておいて」とのみ言って指示されるのは、自主性に任せてくれているのかもしれません。しかし分からないことを聞くと「レベルが低い」の一点張り。実際にレベルが低いのでしょうが、言われ続けることに疲れました。 最近、友人が人間関係でメンタル不調で退職したこともあり、余計に「何、やってるんだろう、私」と思います。反面、「くそチビが。(上司は小柄です)」と、見返してやろうと思うこともあります。いろいろな思いを抱え、働くことが嫌になっています。どうすれば、この悶々とした気持ちが晴れるでしょうか。
やる気が起きないです。 何もしたくない。 死にたくないくせに、死にたいと言う言葉が頭から離れない。 毎日楽しくない。一般的に見たらそれなりに幸せなはずなのに。 今日は仕事が休み。でも死にたい(死にたくないけど) バカなことばかり呟いて申し訳ありません。
上手く気持ちを伝えられるか不安ですがどうか聞いて下さい。 僕は現在高校3年生なのですが、将来が不安でたまりません。僕は人と接するのがかなり苦手で、その影響で2年生になって人と話す機会の少ない通信制の学校に転入しました。 しかし気づけば進路を決めなければならない時期になってしまいました。今まで目を逸らし続けてきたせいか毎日焦りや不安や恐怖に押し潰されそうになってしまいます。 一応やってみたい仕事はあるのですが、自分なんかにできるのか不安で中々親や先生に言い出せません。 もしその仕事が上手くいかなかったらきっと今まで以上に迷惑をかけてしまうので、最近は親に迷惑をかけ続けるぐらいならいっそ死んだ方がマシなのではと考えてしまいます。 僕は自分のやりたい仕事をするべきでしょうか?アドバイス頂けると幸いです。
転職の後悔を払拭したいです。 私は先月転職しましたが、どうしても転職したことに対して後悔の念が拭えません。 前職は嫌で嫌で体も壊しそうで、休日も仕事をして毎日辛くて転職を決めたのに、前職の嫌なことを思い出せず、前職の良いことばかり思い出してしまいます。 現職は慣れていないことと、思ってた仕事と全然違っていたことと、周りのレベルが高過ぎて、そのレベルに到達するのに数年掛かること。 転職後にかなり不安になってしまい、うつ病にもなりました。今は回復しつつもあり、出勤して仕事してますが、転職したことへの後悔が拭えません。 あれだけ辞めたかった前職に残ってれば良かったとさえ思ってしまってますが、辞めるときにかなり揉めてしまったので戻ることは出来ません。 妻にも前職は辞めてほしいと言われていて、夫婦2人で転職は決めました。 妻は転職して私が早く帰ってきたり、休みの日もゆっくり出来てることには喜んでいますが。 どうすれば転職したことへの後悔の念は拭えますでしょうか。
私は、不器用で、おっちょこちょい、仕事が遅く、人間関係も苦手で、ミスが多く、転職を繰り返してしまいます。 ある程度の綺麗にするのは好きで、完璧に綺麗にするには、かなりの時間をかけてするのなら、できるのですが、時間内に完璧にするのが苦手です。 おっちょこちょいことについては、片目が不自由で、怪我したり、ぶつかったり、落として壊してしまったりいろいろとありました。 仕事が遅いのは、何を試してもやはり仕事が遅くなってしまいます。客室の清掃していますが、シャンプー、リンス、ボディ、化粧品、ティッシュ、トイレットペーパー、バスタオル、タオル、うがいコップなどたくさん入れないといけなくて、時間がかかってしまいます。準備して客室に持って行けるものは持って行きますが、リネン室まで取りに行って、シャンプーなど補充するの時間かかってしまったりなにかと大変です。忘れてまた取りに行ったりそんな毎日です。段々嫌になります。面倒なことが苦手です。人間関係も、職場の人と、喧嘩みたいになったり、ミスについては、なるべく終わったら、確認するようにはしています。今回も、退職したいと言ってしまいました。
早く出ていかなければと、新しい住まいのメドを立てました。 仕事の行方が確定しないので、一時的な住まいになるかもしれませんが、余りに出て行けプレッシャーを感じていて、辛いのです。 今まで任せてくれていた家事、仕事の手伝い、今は全て旦那がやっています。 言外に私は必要ないと言われているようです。 以前、一度独り暮らしはした事があります。その時は家賃の安い所に居られたのですが、今回はそういった物件はなく、かなり過酷な生活になると思われます。 とてもこわいです。 生活に関わる全てのお金を出してくれていた旦那に感謝していました。 ベースを支えてくれるからこそ安心出来ると気持ちを伝えていました。(携帯や保険など自分に関わるものは自分で払っています。) 自立出来ないのが分かっていたから邪険にされても堪えていました。 だけど、もう一緒に居たくないとのことのなので仕方ないです。 家賃が払っていけるか怖くて仕方ありません。 うまく仕事が見つかるかもわかりません。怖くて仕方ありません。
私は転職回数が多く、何も続きません。 自立しようと思い、実家から離れた所で 一人暮らしをした経験がありますが、 その時も寂しさのあまり挫折し実家へもどりました。 (過去に鬱っぽくなったことがあり精神が弱いです) 地元は学生時代周りに馴染めなく友人が全然いません。家族関係は母とよく喧嘩する以外はそんなに悪くありません。 もう少し都会へ出て一人暮らしをし、新しい自分になりたいと思うのですが、挫折した経験もありますし、無い物ねだりのような気もします。 しかし地元にいても家族以外の人とほぼ会わないので引きこもりがちですし、このままではいけないとも思ってしまいます。 今の自分では環境を変えても自分自身が変われるのか自信がなく、行動に移せず無職期間ももう少しで1年になってしまいます。 あまり仕事がない地元で時間がかかりますが仕事を探すか、もう少し都会へ出て一人暮らしもして仕事を見つけるか迷っています。こんな自分から変わりたいです。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、お読み頂けましたら幸いです。
以前何度か質問させて頂きました 再び失礼致します 私はスーパーの販売員で会社員として働いています 色々と良くして頂いていた上司の方がいました しかし、その方とプライベートと仕事の線引きが出来ていないということで注意を受けました その方を裏切るような形で縁が切れてしまいました その事に関して私は選択したことに後悔はしていない!という風に考えるようにしていましたが、不思議と何をしても力が入らなくなりました 別件にはなりますが、仕事で店長から注意を受けて、今までだったら見返してやる!頑張るぞ と思っていましたが、今は一言一言が凄く刺さって、どんどん自分がどうして仕事をしているのか?どうすれば売上が良くなるのか、堂々巡りで考えてしまいます 休日も前ほど外に出たり、誰かと出掛ける事は一切無くなり、 自分の趣味や好きなことが何だっかさえも良く分からなくなりました 自分って1人だったのかな?と思ってしまい、 誰か、人に縋りたくなります 自分でも何に悩んでいるのか曖昧で まずは私は何からしたらいいでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ございません