hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

嫉妬深い自分に悩んでいます

私には外国人の好きな人がいます。留学中に出会いました。 彼は日本語学習者で、日本人の友達がたくさんいます。そして、積極的な人なので、色々な人とチャットをしたり、会ったりしています。 帰国前、彼も私のことを好きだと言ってくれました。ただ、彼は遠距離恋愛が苦手な人らしく、付き合ってはいません。 彼とは頻繁にチャットしたり、オンライン通話をしたりしています。共通の日本人の友達と会ったり、チャットしたりした内容について、よく話してくれます。 私は、彼から日本人女性の話を聞くことがつらいです。嫉妬してしまいます。 なぜなら、私は彼のことを「日本人女性が好き」な外国人だと思っているからです。 (訳があるのですが、長くなるので省略します…) 彼が新しい日本人女性と知り合わないでほしいし、私以外と仲良くして欲しくないし、私に他の日本人女性と仲良くしていることを話して欲しくないです。 彼は、何か不満なことがあったら、我慢せずすぐに話してほしいと言ってくれています。 でも、私の身勝手な嫉妬について話すことは絶対にできません。 こんな自分のことを、なんて心の醜い人間なんだろうと思います。 そして、彼の日本語学習を応援しているにもかかわらず、上達の邪魔をするようなことを考えてしまっていることがつらいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分に自信がありません。

2回目の質問となります。 私は今、私立で医療系の大学に通っています。今はこのようなご時世なのでオンライン授業です。そのため大学の友達に会うことが出来ず、ましてや一人暮らしなので、孤独に悩まされています。 そのせいか、最近すごく様々なことに対して悩んでしまい、もはや何に対してこんな暗い気持ちになっているのか分からなくなってしまいました。ただ、心の中でずっと思っていることは、こんな私が医療人になれるのか、という不安です。大学での勉強は毎日受験勉強のようで、本当に本当に大変です。勉強しなければ安易に留年してしまいます。実際に友人が何人も留年してしまっています。私立の医療系ですから、金銭面が本当にきつく、両親には迷惑をかけてしまっています。だから絶対留年はしてはならないと思い、ただ、がむしゃらに勉強をしている日々です。でも、いくら勉強をしても自信はまるで持てず、この先の長期実習が不安でたまりません。将来、本当に医療人になれるのか。臨床で使える人材になれるのか。先のことを不安に思っても仕方がないとは分かっています。ただ、もう、何もかもがイヤになっています。 そして、悩み疲れすぎてしまい最近は勉強も手につかなくなってしまっています。それに罪悪感に感じ、罪悪感を感じていても勉強に手をつけられないことに、さらに罪悪感を抱いています。 この不安いっぱいの気持ちはどうすれば解消できるのでしょうか。教えて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

祖母が亡くなったのに泣けない

初めまして。 タイトルの通り、先月祖母が亡くなったのに、未だに泣けないでおります。 祖母には私が幼い頃から本当に可愛がってもらいました。 朗らかで穏やかで優しい人で、一度も怒ったところを見た事がありません。そんな性格だったので周囲の人にとても好かれ、葬儀の時は皆涙に暮れる、といった様子でした。 祖父が十年前に亡くなってからは病気がちになり、実家に戻り出来る限り祖母を介護しました。 介護を一度も苦痛とは思いませんでしたが、祖母はいつも「申し訳ない」と謝っていました。 この一年ほどは病院と施設を行ったり来たりでした。私は医師なので数えきれないほどの死を見ており、祖母もいつどうなってもおかしくない状態という事は理解しておりましたし、覚悟もしているつもりでした。 ただ、祖母が亡くなったら自分は生きていけないのではないか、と不安に思っていました。 ところが、先月祖母が亡くなった時から今まで少しも涙が出ず、それどころか悲しいという感情すらありません。 時折「寂しいな」と思う事はあります。しかし持続しないというか、考えないようにしてしまうのです。 葬儀の際、周囲の方から口々に「おばあちゃんはいつもあなたの事を話していた、本当に感謝していた」と言われました。 涙も出ない冷酷な私が、祖母に感謝してもらう権利はあるのかと思います。 泣けない、悲しいと思わない事は異常だと分かっていますが、自分でも自分の心理が全く分かりません。 こんな薄情な孫を祖母は悲しんでいないか、とても気がかりです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

反する感情をずっと抱えてしんどいです

この4年間、ずっと元友人に対する怒りが続いてしんどいです。 職場に、とても仲の良い親友とも呼べる同じ仕事仲間の友人がいました。 ある時、出世の為の新規契約の為に頑張ったところ、複数採用の契約だったのですが、相手は採用され私は不採用でした。 私は落ち込み、その相手は採用されたことで自信がついたのか、無意識で上から目線だと私が感じる様な内容を言われ続けました。 被害妄想だと思ってやり過ごそうとしたのですが、やがて業務ができなくなるほど心が弱ってしまって退職。 その際、他の仕事仲間には一身上の都合で退職と伝え、不採用と心の傷のせいとは言わなかったのですが、 職場に残った友人は、それを言いふらしました。 私は「他の人にまで知られたくなかった」と伝えると、 友人は「心の病だからみんなに暖かく見守って欲しいから伝えたし、退職前のあなたの病み具合見たら言わなくてもわかるわよ。あなたのためだから怒られる意味がわからない」と言われ、 私がおかしいのかと思い余計病んでしまいました。 何度も相手への怒りで相手からの謝罪を聞きたくメールをしても相手は無視されたり、退職した後も趣味では繋がってる人も多いせいで、仕事仲間からの色眼鏡を感じる機会が多く、何度も自殺未遂をしました。 酷く傷つき裏切りに似た行為をされ怒りを感じている。 こんなに苦しいなら私自身が消えてしまいたい。 機会があれば相手をこの世から消し去りたいほど憎んでいる。 マウントを取られたから、取り返したい、あるいは相手より私が出世して、相手を後悔させたい。 なのに、その気持ちに反するように、 仲が良かった時期のことを思い出してしまいます。 私が上手く立ち回れば。 相手のマウントだと感じる内容を真剣に受け止めなければいけないではなく、距離をこっちから置けられば。 むしろマウントを感じたのは被害妄想で、私がマウントを取りたかったのか? 私が全て悪いのか。 許されたい。 そして、 私が傷ついた事も、親友が私を傷つけてきた事も、親友を私が傷つけた事も無かった事にしたいから、 仲直りしたいのでは?とも悩んでいるのですが、 職場時代に言われたことを思い出しては怒りを感じてしまい、 ずっと感情が往復し続けてしんどいです。 愛しけど憎いという感情が近いとは思いますが、 私はどうすればいいのかがわかりません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分のせいで子供を亡くしました

もうすぐ3ヶ月になる息子が亡くなりました。 6月下旬の日のことです。旦那さんが寝る前のミルクと寝かしつけをしてくれていて、2人が寝付いたのを見届けてからお風呂に入りました。いつもはお風呂あがりにすぐ私も寝るのですがその日に限ってリビングでテレビを見たりして過ごしていました。やけに静かで今日はよく寝るなと思い寝室に見に行ったら息子が旦那さんの下敷きになっていたのです。眠っているようにみえたのですが息をしておらず顔色も悪かったのですぐに救急車を呼びましたがだめでした。 どうしてあの時いつものようにすぐに寝室に確認に行かなかったのか、そもそも危険だと言われている添い寝をしていたこと、すべてが後悔でしかありません。母親として自覚が足らなかったばかりにかわいい我が子に苦しい思いをさせてしまいました。 周りの方からは早くに亡くなってしまう子は例え短い間でもママやパパに会いたくて自分で選んで産まれて来ると励ましてくれましたが息子は流産でも突然死でもなく私達のせいで早くに亡くなりました。 息子は低体重で産まれたのにかかわらず同じ日に退院もでき、ミルクもたくさん飲んで順調に成長してくれました。お腹が空いた時以外はあまり泣くこともなく手のかからない子でした。最近は話しかけてあげるとよく笑ってくれるようになりました。一生懸命生きていました。きっと息子はもっと生きていたかったはずです。 息子は私達のこと大好きだったと思うよとかまた会えるよとか言ってくださりますが本当でしょうか?本当はもっと生きたかったのに私達のせいでこうなってしまったこと恨んでいるんじゃないでしょうか?息子にひどいことをしてしまった私は死んでももう息子と同じ場所には行けないのではないでしょうか?毎日が苦しく、こんな私が楽しんだり笑ったりしてていいのだろうかと思ってしまいます。 とにかく息子が安らかに成仏してくれることを祈っていますが息子は大丈夫でしょうか?今どうしているのでしょうか?文章がまとまらずすみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

自分が変わらなければいけないと思う反面…

初めてご質問させていただきます。 自分の人間性と友人との接し方についてどのようにすればいいか、自分の答えが出てこず悩んでおります。助言やヒントを頂けるとありがたいです。 先日、同じ趣味で共に活動している友人らと大喧嘩をしてしまいました。 自分が悪い・変わらないとと思いつつ、相手を許しきれておらず、そんな自分も嫌でどうすればいいか思い悩んでいます。 事の発端は自分の無自覚な発言です。 しばらく前より、自分が仕事を忙しい事を理由に連絡頻度が下がったり、誰かが動いてくれる事に言葉で感謝を伝えるしかできなくなっていました。 その数ヶ月後、友人らから連絡があり、全体の場で「思いやりに欠ける行動が多い」「人に頼りすぎで自分で主体的に動くべき」「全体に自分の状況など共有して」と言われました。 当時自分は「聞いてくれれば応えるのに」「感謝してないことはないのに」と思ったのですが、そう思われてる事実を受け止め、自分なりに改善しようと考えて動きました。 しかしそこからしばらくして、再度全体の場で連絡があり「側から見て改善が見られない」「自分を客観的に見ろ」と言われてしまいました。 これは自分で出来た活動の準備や手配を友人に依頼してしまったので、甘えてると判断されたからです。 それから物申される事が増え「心構えが甘い」「自分の言葉足らず・情報不足で迷惑してる」「周りに甘えて過ぎている」など言われ、時には自分の人格や発達障害を疑われたり、恋人や他の友人との関係まで疑われたりしました。 徐々にその環境に耐えられなくなり、先日皆が集まった場で距離をおきたいと話をしました。 すると、自分も友人らに酷い発言をしていたらしい事、今まで一緒にやってきた時間や恩はどうするのか、活動を共にしてきたのにあまりに身勝手すぎると指摘されました。 色んな感情が出てきて言葉が出てこない時に、机を叩かれて何か言えと凄まれたり怒鳴られたりしました。 最終的にお互いに悪かったと謝りあったのですが、その後も自分に対する物申す感じが残っている感じがするのです。 それを不快に感じてしまっており、自分を変えなきゃと思う反面、友人を嫌いになりそうな自分がいます。 自分のために動いてくれた、言ってくれた友人に対して薄情な気がしてしまうのです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

祖父の死との向き合い方

先週祖父が亡くなりました。   不慮の事故でした。 急過ぎて家族みんなが戸惑っています。 もっともっと生きれたのに、 どうしてこうなってしまったのか とても悲しくて悔しいです。  亡くなる当日祖母と2人で仕事場に行き 祖母だけ自宅に戻った数十分での出来事だったそうで 祖母がとても後悔しています。   私の家庭は母子家庭で 祖父母の協力がなければ孫達は 大学まで行けませんでした。 小さい頃は祖父が旅行に連れていってくれて お父さんのような存在でした。 数年前に脳梗塞を発症し それ以降は少しボケてしまいましたが いつも笑顔でとても優しい祖父でした。  1ヶ月程前に子供(ひ孫)と一緒に実家に帰り 少し話をしたのが最後になってしまいました。  脳梗塞の手術の成功する確率が低い中 見事成功したので もしかしたら本当はその時に亡くなるはずで 医療技術のお陰で長生きできたのかなと思う反面 まだ亡くなった実感が湧きません。  遺体安置室で見た祖父が忘れられません。 実家に帰ったら、笑顔でおかえりと迎えてくれそうです。   祖母がすごく後悔しており なんと声をかけてあげたらいいのか 分かりません。  もちろん私たち家族は祖母を責めていません。  何かありがたいお言葉をいただけたら ありがたいです。   また、たまに祖父の声が 聞こえるような気がします。 「お母さん(祖母)が心配。 これじゃあ、成仏できないよ」と  祖父を安心させるためにも 祖父がやっていた農業を孫達で継ごうと 相談しています。  祖父は成仏してくださるでしょうか?   長文乱文になってしまい申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

パートがつらいです

約2年ぶりに夜勤のパートを始めました。そろそろ1ヶ月経ちます。 食品加工の流れ作業の仕事なのですが、そこは新人に対して丁寧に教えたりということがなく、自分から積極的に聞きに行かなくてはいけないところでした。 初めは戸惑いつつ、でも仕事をきちんと覚えたいので、冷たい反応をされつつも新人なんて嫌な態度を取られて当たり前と自分に言い聞かせてました。 先日、私の気が利かず他の人の手伝いが出来ていなかったことがあり、それを大声で注意されてしまいました。 それから同じ失敗をしないように気をつけているのですが、何かと私の行動が目についてしまうようになり、その度に大声で注意されてしまいます。 その度に情けない気持ちになり、なんてダメな人間なんだろうと落ち込んでしまいます。 罪悪感から仕事終わりに上司に謝罪をするのですが、はいはいっとあしらわれてしまいます。 しかし私が注意される時、他の人がおしゃべりをしていたりしたのに、なぜ私だけ注意されるのだろうと思ってしまいます。 その時、私はおしゃべりをしていたわけでなく作業をしているのに…信用がないからなのでしょうか? このままパートを続けていく自信がありません。しかし生活の為に働きたいし、その人に注意されたから辞めるのは悔しいです。 私はどのように変わらなければいけないでしょうか? 文章がめちゃくちゃで分かり辛くて申し訳ありません。 でもどうか…どうしたらいいか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

自分の人生に絶望します

生い立ちはプロフィールをご確認ください。 自分の人生を振り返ると、どこで間違ったのだろうと毎日毎日考えてしまいます。 自分自身、母親なのに恥ずかしい話ですが、小さいときにもっと甘えたかったこと。ダメなところも受け入れて欲しかったこと。比較ばかりされて辛かったこと。思い出すと苦しくなります。 そして、反面教師にすれば良いのに自分の子どもにも親に言われたことと同じようなことを言ってしまい、後から後悔します。 その時その時、他の誰でもなく自分で選択してきたのに人生に後悔しかありません。 幸せな人を見ると、私もこんな風になれたかもしれない。なんて落ちぶれた人間なんだろうと、自分が恥ずかしくなります。 何度も死を考えました。今日も実行しようか考えています。 けれど大好きな祖父母を思うと、悲しませてしまう…と踏みとどまることができています。 現在の夫は本当に優しくいい人です。お墓の件もあり、もしかしたらご先祖様が巡り合わせてくれたのかなと思うときもあります。 実際にそんなことあるのでしょうか。 しかし、きっとこれからも受け入れられていない、消化できていない過去を背負っていかなければいけないと思うと、もう生きていける元気がありません。 もし、もう頑張れなて死んでしまっても、許して欲しいと思ってしまいます。 こんな私はわがままでしょうか。 お坊さんの考えをお聞かせ下さい。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

ある人の死、この世界で生きる意味

つい先日、ある若い俳優さんが亡くなってから喪失感と共に考えこむようになりました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 彼はちょうど私の青春時代を代表する俳優さんでした。 初めて人の死に言葉では表せない感情を持ちました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 人間を含め、生き物が必死に生き継いでいく意味が分かりません。 他を殺し、その命を頂いて、そこまでして生きて何になるのでしょうか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ テレビでは朝から夜まで故人(俳優さん)の話題で沸騰しています。 母はずっとその関連ニュースやワイドショーを神妙な顔つきで見ています。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ それがとてつもなく気持ち悪いです。 言い方は悪いですが、メディアも親もエサに寄ってたかって群がるようで嫌悪感がします。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 自ら命を断った方の過去から全て掘り起こし、それについてコメントする。 テレビでその会話をして見せ、またそれを見る必要がありますか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 私は連日のメディアや一部の人々の様子に気持ち悪さに似たものを感じ、心身ともに影響が出ています。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 私はこの綺麗とは言えない世界にこれからも生きたいとは思えなくなりました。 死にたいとも思いませんが、なんというか、どちらでもいいです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 亡くなった彼の気持ちが理解できたとは言えませんが、 なんとなく少しだけ分かった気もします。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 真面目な人が生きにくく、 他人を変えることができない、 だから自分が変わることしかできないこの社会で、生きる意味はなんですか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 自ら命を断つことは最も惨いと思う一方で、自分で自分の終わりを決められる唯一の方法とも思います。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ うまくまとまってはおりませんが、 この世界で生きることに対しての疑問です。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1