今の職場で、デブブス殺す殺してやると言われていて、外見を嘲笑われています。 私自身や、住んでいる家、持ち物全て呪われていてヤバイとも言われ、周りの人全員にそういうので、私は孤立しています。 日本では、知らない人はいないくらい大手の和菓子の会社なので、本社社員に相談したものの、注意されてから数ヶ月経ち気が緩んできたのかまた馬鹿にしてくるようになり、ストレスで蕁麻疹が出たりしています。 馬鹿にしてくる人は、誰に対しても小馬鹿にした態度で(私に1番酷い)、怒ってもやめられないようです。 「殺す」を簡単に他人に言える人がとても怖いです。 退職したいと言っても許されませんでした。 どうしたらいいかわかりません。
春から就職予定の大学四年生 女です。 家族の問題を抱えています。 Uターン就職する予定なのですが、実家住まいの母親がアルコール依存症で精神病を患っています。2013年に入院し、一度は治ったように思えましたが、実際は治っていなかったようです。治っていないのは薄々分かっていましたが、現状を聞くと寧ろ悪化しているようで、実家に住むとなると今からストレスが半端ではなく、絶望感に襲われます。 地方金融機関に内定が決まっており、準総合職であるため、実家から通うことが原則となっています。しかし、今後、一人暮らしが可能になったとしても身近にいることがストレスでなりません。親子の縁を切りたいとすら思っていますが、父親に母親を見捨てることが出来ず苦悩している旨を吐露され泣かれてしまい、自分の思うように行動することができません。元々、関東に就職したい気持ちがありましたが、両親及び親族から帰ってくることが前提であるような扱いをされていたため、自分の気持ちに嘘をついて親のために就職を決めました。 親のせいにしていることは分かっています。ここで今内定を蹴って、フリーターでもいいから家族から離れる選択をするのは間違っているでしょうか? もう何が正しくて何が正解なのか分からず、健康な家族と共に生きて健康な精神を持っている友人たちを羨み恨む毎日で、つらいです。誰にも相談できません。 アルコール依存症は殆ど治らないものであるし、私が家を出たとして父親と母親が共倒れのように苦しむのであれば一家全員で死んでしまえばいいのでは?とまで考えてしまいます 親孝行とは何なのでしょうか? 母親に対して介護しようという気持ちにもなれず、本当は家を出て好きに暮らしていきたいです。しかし、親を捨てられません。
結婚して11年。子供2人いる主婦です。 昔から主人は嫉妬がひどくて、ささいなことでも、そんなんして誰に見せるんやとかすぐ嫉妬をします。子供はいつも兄弟喧嘩ばかりで、ギャーギャー泣いて、いうことも効きません。私は医療関係の資格を持っていることから、医療関係の仕事をしてきました。でもどこで働いても、失敗をなすりつけられたり、はめられたり、そんな嫌がらせ行為をうけて、なかなか続きません。 自分が一生懸命に努力しても、古い人に嫌がらせ行為をされて、いつも泣き寝入りです。 すべてこんなところじゃない!たまたま悪いとこだったんだ!と自分に言い聞かせては、心新たに新しい仕事に行くもいつも同じように新人いじめに遭い身体を壊してしまいます。 旦那には、理由を話しても生計を心配して、はよ働けや!と責められます。 働かないと生計も不安定になるから、必死でやってきたのに、うまくいかなくて心ぼろぼろで、それでもすぐさがさないといけない。 ストレスや辛さもどこにもぶつけれない。 親しい親友は2人しかいません。毎日毎日ストレスや辛さで押しつぶされそうになります。 親友にも家庭がありなかなか忙しく、会えません。 どこにいても寂しくて孤独です
私は偏食が酷く、野菜嫌いです。 親や教師によく叱られたり、居残りさせられたりしたけど無駄でした。 嫌いなものを食べるくらいなら、1日何も食べないで平気なくらいです。 でも、私は病気持ちで食事制限されたこともあるので治したいです。 お坊さんは好き嫌いとかないんですか? 修学旅行で寺に行った時、「食べられないなら手をつけるな」って言われたんですが、触らなかったら残してもいいって考えなんですか? ちなみに、食べられる野菜も何種類かありますが味付け、調理法で食べられなかったりします。ドレッシングやマヨネーズが嫌いなのでサラダは食べたことがありません。
私は特に何かの宗教、宗派に属している訳ではありませんが、初詣などは神社に行くし身内のお墓はお寺にあるし、クリスマスは何となく特別な感じがしてケーキを買ってきます。 こういう状態は海外の人には驚かれるみたいですが、お坊さんから見ても変なことだとかけしらかん!と思うのですか? 私は正直あまり宗教は詳しくないですがそれぞれの考えを聞くとなるほど、と思うこともあってどれか一つに絞って信じるのは出来そうにありません。これっておかしい、いけないことですか?
いつもコメントをくださる皆様ありがとうございます 母の自死からなんとか立ち上がろうと何度もここを頼らせていただいています だけど…限界を感じています 母の死を受け止めようとしましたし、残されたいざこざもなんとかしたい・なんとかしようと思ってきたのですが… 心と体が悲鳴をあげています なんでもない瞬間に涙が出たり、ただただそこにいることがとても恐ろしくなり…例えばベランダから飛び降りそうになってしまうのです それを抑えるのにも大変な労力が要ります たぶんですけど、母もこんな状態で死んでしまったのかもしれないと思いました とても悪い意味で「心が震える」という感じでしょうか… 胸が痛く、苦しく、呼吸もままなりません でも、どこも悪くありません すべてストレスでしょう きっと、私の自然な死はまだまだ それまでこんな心と体の苦しみは続くのでしょうか 残された実家の家族を、私には支えきれない 手を離したい でも、 私が手を離したら…きっと家族の誰かが母の後を追う 福祉に繋げたつもりだったけれど、家族が福祉を拒みました… もうどうしていいかわからない… 私にできることはない… 勝手に手を離しても、「家族」だから いつか私に尻拭いがやってくると思うと… 生きている意味があるのでしょうか ただ苦しいだけです 人間誰しも、楽しいばかりではないです みんな何かを抱えている わかっているのだけど… それを乗り越えられる強い人がいて でも、乗り越えられなくて自ら死を選ぶ人もたくさんたくさんいて 私は後者なのだととても強く感じています 私にはずっと希死念慮があったけど、 それとは違う「限界」を 今まさに感じています できれば家族のためにもここは乗り越えたいです 一時的なものでも構いません 何かアドバイスをいただけないでしょうか… よろしくお願いいたします
初めて相談させていただきます。 私には仲の良い友人がいるのですが、最近その友人と一緒にいるのがストレスになってしまいます。 一緒にいすぎたのかもしれません。ずっと一緒にいると相手の嫌なところばかり気になり、イライラしてしまいます。距離を置きたいと思っても授業などが一緒のためほぼ毎日会っています。 以前にもそのようなことがあり、その時の友人とはもう連絡すらしていません。 私の自分勝手な気持ちで友人にも嫌な思いをさせてしまっている自覚もあります。出来ればお互いを尊重して良い友人関係を築きたいのですが、友人を前にするとイライラしてしまいます。その度に自己嫌悪に陥ります。 ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
お世話になります。 今回の相談は小さな事でもすごく真面目に深く考えすぎてしまい、不安、緊張に襲われやすいのを改善したいということです。 今年40歳になろうとしているのに情けないとも思います。 仕事、プライベートどちらでもこういうことはあります。 日頃、話し相手がほぼいなくストレスの吐き出し口がないことも原因の一つにあるかなとも思っています。 深層心理では人が怖いのかもしれません。 たった1度の人生ですし、もっと気楽に決断して人生前進したいと思っています。 現在も独身です。
お坊さんに聞くべき質問か分かりませんが…。 今、障がい者グループホーム兼自立訓練施設に住んでます。 かれこれ、日中プログラムに参加せず、3日位引きこもってます。 切っ掛けは、(過去の質問見て頂きたいのですが)趣味の大半をやめたからです。 それから、気力とかガクンと失ってました。 10月3日から、趣味やめたのですが、その頃は辛うじてプログラムには参加出来てました。 しかし、3日前から、色々煩わしくなり、引きこもってます。 ホントに、もう色々煩わしく、「死にたい」とばかり思う日々です。 このままではまずいのは分かってますが、「引きこもってたい」「元気など出ない」と思ってしまいます。 このまま消え去って、全て終わりにしたいですが、そうも行かないですよね。 悪循環に陥ってます。 どうすれば、以前のように活発……とまでは行かなくとも、そこそこ元気でプログラムにも参加出来るようになるでしょうか?? 色々と分からなくなってきてしまいました。
子供を亡くして 私も毎日をやっと過ごす日々ですが、 夫がとても参っていて心配です。 夫の仕事中に電話をかけると、 元気のない声で 泣いてばかりいる と言います。 私よりも 夫の方が毎日泣いていると思います。 あと、昨日 子供の姿が一瞬見えた気がした という話や、 夜 目が覚めたら黒い渦が見えて 窓の方に消えていったから 子供が来てくれるかと思って 起きて少し待っていたけど 戻って来てくれなかった、と聞かせてくれました。 俺 頭いっちゃってるのかな?と… 夫は会えるなら会いたいと思っているそうです。 でも話を聞いて、夫が心配です。 心を病んでしまうのではないかと… 私は自分はなんとか頑張って 家族を支えていきたいと思ってます。 お坊さんがたは どう思われますか…
お世話になります。 私の職場は、社員が二人だけです。(共に本社からの出向) 一緒に働くのは、勤続20数年の定年過ぎの男性です。 職場環境は、本社の一角にて書庫で仕切られているのみ、話し声などはまる聞こえの状態です。 この男性と仕事に対する考えなど、あらゆる意味で合いません。 ・好きなあるいはできる仕事しかしない ・打ち合わせで決めたルールを覚えない、守らない ・とにかく生活音がうるさい(ガムをかむ音、歯ぎしり、書庫の開閉など) 仕事のしわ寄せは、当然私にきます。 ストレスのため、体調を崩し1週間ほど休むことも、1度や2度ではありません。 自分自身、考え方を変えようと努力しましたが、うまくいきません。 どうしたら、いいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
私は人が好きです。 しかしながら付き合っていくことが苦手です。 ストレスや違和感を感じた途端に携帯から消したくなります。関係を断ち切りたくなります。 旦那はいますが仕事が忙しいので、いつも私は一人でずっとダラダラ家にいます。そうしていると心が病んでいくので持っている資格の知識を強めるため勉強会に参加する日々を送っています。 そこで出会う人たちにとても興味を持ち仲良くなりたいと自らいくのですがあまりうまくいきません。友達ではないからです。 自分が良ければいいという人間なんだと思います。仕事や日々の生活の中で、本気で人のために生きていきたいと考えています。 友達をどんどん削りつづけてしまう私の生き方はどうなのでしょうか。
こんにちは。 迷った時にいつでもこのサイトに訪れています。 私は少し前に般若心経の現代語訳に触れ、そこから仏教が大好きになりました。 今までも嫌いだった訳ではなかったのですが、宗教自体が自分とはあまり関係の無いものだと思っていました。 さて、そんな私もいろいろ調べていくうちに、他の今苦しんでいる誰かにも、仏教の事を話してみたくなったのです。 ですが実際話してみると、そんな事が出来てたら苦労しないよ、とか、そんな事で納得出来るほど私は素直になれないわ!とか、受け入れてもらえない意見もちらほらありました。 (もちろん、仏教の素晴らしさを理解してもらえた方も多かったのですが。) 全ての人を納得させたかった訳ではありませんが、やはり私が話すからには私的見解が入る為か、思っていたより上手く伝わらないのだと知りました。 そこで質問です! お坊さん方は、普段説法や法話をされる時に、より沢山の方に理解してもらう為に、どんな事を心掛けておられますか? 厳しいアドバイス、面白い実体験など、回答いただけると嬉しいです。 お忙しい事とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になります。 先月40歳になりましたが、昔と比べて心身に正体不明の疲れやモヤモヤした気持ちを感じることが多くなりました。将来への不安など、理由らしきものはあり、紙に書き出して整理していますが、その理由だけではないような、もっと掴みにくいモヤモヤがある気がします。(死にたいとかではありません) わかりにくい表現かもしれませんが、自分の中に余分なものがいっぱいあって、一度それらを全部きれいにしてしまいたい、吹っ切れたい、という気分になっています。しかし、何に対して吹っ切れたいのか、よくわからないので困っています。 どうしようもない質問ですが、お坊さんは、理由のないモヤモヤを感じたり、吹っ切れたいのに吹っ切れない気持ち悪さを感じることはありますか?そんな時、どうやって現状を突破しますか? もし何かヒントをいただければ大変励みになります。 では、毎日暑いので、どうぞご自愛ください!
こんばんは。 30歳手前にもなって、いつまでも小さな事でクヨクヨ悩み、心配症な自分が嫌です。 例えば最近合った出来事は、都会の人混みで、すれ違い様に少し肩が当たった時、若い男性に「死ね」と言われたことをいつまでもイライラしてしまったり、 会社で電話応対をしているのですが、(恐らくボケてるのか何なのか分からないのですが)70代の同じ方から一日10回ほどの無言電話があり、電話を取ったら逆ギレして罵声を浴びせられたりして、(しかもそのあと掛け直したら逆にこちらが、拒否されてたり) 他の人にその件を相談しても、 「なんで電話取るの?!無視しとけばいいじゃん」「ほっとけばいいのになんで掛け直すんだよ」など言われ、凹んでいます。 そしてその事を更に悪く考えてしまい(無言電話の人が会社に直接の乗り込んで来たりしまうのでは?)、一人で不安になったりしています。 無言電話の件は本当に怖いので、警察に相談するつもりですが、 非常に心配性、そして普通の人が悩まないようなことまでもいつまでもクヨクヨ悩んでしまって、 そんな自分が嫌ですし、変わりたいと思っています。 お坊さんはこのような小さな日常でイライラする様な出来事があった時、どうやり過ごすのでしょうか?? お聞かせ頂けますと有難いです。
この思考が自分ですごく嫌です。 いじめや虐待の連鎖につながる思考だと思うからです。 しかし、自分だったらこうはしないのに、という思いを他人に強く感じてしまいます。 例えば、しょうもないのですが、 歩道ですれ違う際に、こちらは道の端に寄ったのに堂々と真ん中を歩きぶつかってくる年配女性などが許せません。 電車などでワガママで騒ぐ子供も、なんであいつは殴られたり人格を否定されたりしてないんだと腹が立ちます。 先日は少しよそ見して運転をした彼氏に怒って楽しかった日を台無しにしてしまいました。 自分の基準が厳しすぎるのは自覚があります。 それを他人にぶつけるのは、八つ当たりだとも頭では分かっています。 が、悪いことをするやつは髪の毛をつかんで地面に叩きつけてやりたいくらいの怒りがこみ上げます。 心の底では、私は母から死ぬほど厳しく罰せられてきたのに他人は許されているのか、納得がいっていません。 私は母のストレスのはけ口でした。 どうしたら、他人の中に一定の「悪さ」を見た時に冷静になれるでしょうか。 どうしたら、自分が叶わなかったことを他人がしていても嫉妬したりせずにすみますか。
相手は、ノロウイルスです。 日常生活に支障を来す程の、強い恐怖心や不安感があります。 何とか仏教の教えをヒントに、克服できないものかと質問しました。 例えば、 (1) 汚物を処理する時の精神的ストレス (2) 激しい症状による肉体的苦痛 (3) 二次感染の不安 これらを過剰に恐れない考え方(捉え方)が見つかれば、気持ちが楽になり、もっと生きやすくなると思います。 適切な対処法は厚生労働省のHPを見て知っています。また、どんなに予防しても対処しても100%じゃない、なるときはなるもの、と分かっています。でも、心が追い付いてこないのです。 3つのうち1つでも構いません。ノロウイルスに対して動じない心を持てるよう、どうか知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。
生まれ持ったスペックの中で、いかに楽しく幸せに暮らしていくのか工夫して生きていこうとするのが仏教というアドバイスをいただきました。 私は、楽しむ事が出来ません。 またプラスでそのスペックのせいで苦しみが永続的に続いています。 それらは例えば価値観に対する苦しみもあります 価値観や考えを変えれば変わる価値観もあります、今の大半のハスノハの悩みはそうでしょう。 でも今現在を苦しめさせる何かでもあります。障がいとか、やりたくない仕事とか、仕事のストレス、後悔やら、攻撃的な人間関係やら(イジメとか)、身体の苦痛やら。 それらって楽しむとか以前に一緒に共存したりできないし価値観を変えても苦しいのは苦しく仏教でどうこう出来るものじゃないと思うのです。 そんな中でこういう苦しみは仏教的にはどうやって対処してるのですか? 思考を変えて身体の苦痛やらも改善できるほどのものなのですか? 貴方は選択ミスで、今からお坊さんを辞めて毎日ウンコ食べる仕事をしてくださいと言われてそれを永続的に繰り返さなきゃならないです、ウンコを食べる仕事は辛いです。 ウンコを食べる仕事は性格上向いてないです。 周りのウンコ食べてる同僚達はフルシカトで人間関係でも苦しんでいます、ウンコ食べる仕事はかっこ悪いし恋人もできないです、ウンコ食べる仕事をしていることに後悔を感じています、全部選択ミスで起きた仕事選択です。詰将棋の状況です。 ウンコ食べる仕事をするのに無駄に学歴が高いですあんなに勉強したのに、高い学費払ったのに。 辞めたら履歴書が汚れて、下痢を食べる仕事しか残ってないです。 私はウンコを毎日食べています。 価値観を変えたら幸せなのですか? そんな中で毎日価値観を変えるだけで幸福になるんですか?
初めて投稿させて頂きます。嫌いな人間に対して、すぐに「死んでしまえ」「消えろ」などと思ってしまいます。例えば隣の住人は子供のしつけがなっておらず、朝から夜まで煩く、子供のしつけもできない親だからか、犬も無駄吠えが多く、とてもストレスを感じています。子供の騒音や犬の声が聞こえる度に、イライラし、胸が締め付けられ、心にどす黒いモヤが広がるのを感じます。そして最近は「交通事故で一家全滅すれば…」なんていう妄想をしてしまったり。その反面、私が神経質すぎるのか?私の性格に問題があるのでは?人の不幸を望むなど情けない…とも思います。お金があれば、今すぐにでも山奥の隣近所が離れた家を探して引っ越したいですが、今の家は35年ローンで購入の為、宝くじでも当たらない限り、そんな事も難しいでしょう。主人は勿論、友人にも相談できません。私は数年前に癌を患い、命の大切さを痛感したのに、他人に対して死んでしまえ、不幸になれ、と思ってしまうなんて…情けない気持ちです。でも感情や思考を押さえる事ができません。心穏やかに生活して行くには、どうしたら良いのでしょうか?
初めまして。ほのかと申します。この場をお借りして、相談をさせて頂きます。 容姿が原因のいじめを受けた思春期以降、ずっと私は容姿への執着を抱えて生きてきました。しかし、最近になってそれが一気に加速し、取り返しのつかない所まで来てしまったような気がして怖くなっています。 周りにブスと思われてはいないか、隣に立っている女の子に内心見下ろされているんじゃないかと不安になる程、大きくなるストレス。それが溜まると家族に八つ当たりしたり、すれ違う人にイラッとして貶すような言葉を心の中で呟いたり…。 さらに厳しい食事制限による「食べちゃいけない」という気持ちの反動から、大量のお菓子を買い、噛んでは吐きを繰り返してしまいます。最近では下剤に頼ってしまったりと、食生活はボロボロです。 何やってんだろう、と自己嫌悪に襲われます。食べ物を粗末にしたり、何も悪くない人を貶したり……。情けないです。 昔大人に教わった、「食べ物を粗末にしたら、仏様の罰が当たる」「自分がされて嫌なことは相手にしちゃいけない」という言葉がフッと頭をよぎります。いけないことをしてしまった自分は、仏様に見放されてしまうのかもしれない……と不安になるんです。 食べたい、痩せたいという欲望。仏様に見放されたくないという浅ましさ。苦しいです。 どうかこんな愚かな私を叱ってほしいです。 また、もしお言葉をくださるのなら、これから私はどう生きればよいのかを助言頂きたいです。