hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん ストレス 」

検索結果: 686件

親とは何なのか 捨て置いていいのか

春から就職予定の大学四年生 女です。 家族の問題を抱えています。 Uターン就職する予定なのですが、実家住まいの母親がアルコール依存症で精神病を患っています。2013年に入院し、一度は治ったように思えましたが、実際は治っていなかったようです。治っていないのは薄々分かっていましたが、現状を聞くと寧ろ悪化しているようで、実家に住むとなると今からストレスが半端ではなく、絶望感に襲われます。 地方金融機関に内定が決まっており、準総合職であるため、実家から通うことが原則となっています。しかし、今後、一人暮らしが可能になったとしても身近にいることがストレスでなりません。親子の縁を切りたいとすら思っていますが、父親に母親を見捨てることが出来ず苦悩している旨を吐露され泣かれてしまい、自分の思うように行動することができません。元々、関東に就職したい気持ちがありましたが、両親及び親族から帰ってくることが前提であるような扱いをされていたため、自分の気持ちに嘘をついて親のために就職を決めました。 親のせいにしていることは分かっています。ここで今内定を蹴って、フリーターでもいいから家族から離れる選択をするのは間違っているでしょうか? もう何が正しくて何が正解なのか分からず、健康な家族と共に生きて健康な精神を持っている友人たちを羨み恨む毎日で、つらいです。誰にも相談できません。 アルコール依存症は殆ど治らないものであるし、私が家を出たとして父親と母親が共倒れのように苦しむのであれば一家全員で死んでしまえばいいのでは?とまで考えてしまいます 親孝行とは何なのでしょうか? 母親に対して介護しようという気持ちにもなれず、本当は家を出て好きに暮らしていきたいです。しかし、親を捨てられません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

辛いことばかりで生きることに疲れました

結婚して11年。子供2人いる主婦です。 昔から主人は嫉妬がひどくて、ささいなことでも、そんなんして誰に見せるんやとかすぐ嫉妬をします。子供はいつも兄弟喧嘩ばかりで、ギャーギャー泣いて、いうことも効きません。私は医療関係の資格を持っていることから、医療関係の仕事をしてきました。でもどこで働いても、失敗をなすりつけられたり、はめられたり、そんな嫌がらせ行為をうけて、なかなか続きません。 自分が一生懸命に努力しても、古い人に嫌がらせ行為をされて、いつも泣き寝入りです。 すべてこんなところじゃない!たまたま悪いとこだったんだ!と自分に言い聞かせては、心新たに新しい仕事に行くもいつも同じように新人いじめに遭い身体を壊してしまいます。 旦那には、理由を話しても生計を心配して、はよ働けや!と責められます。 働かないと生計も不安定になるから、必死でやってきたのに、うまくいかなくて心ぼろぼろで、それでもすぐさがさないといけない。 ストレスや辛さもどこにもぶつけれない。 親しい親友は2人しかいません。毎日毎日ストレスや辛さで押しつぶされそうになります。 親友にも家庭がありなかなか忙しく、会えません。 どこにいても寂しくて孤独です

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

小さなことでいつまでもクヨクヨ引きずる

こんばんは。 30歳手前にもなって、いつまでも小さな事でクヨクヨ悩み、心配症な自分が嫌です。 例えば最近合った出来事は、都会の人混みで、すれ違い様に少し肩が当たった時、若い男性に「死ね」と言われたことをいつまでもイライラしてしまったり、 会社で電話応対をしているのですが、(恐らくボケてるのか何なのか分からないのですが)70代の同じ方から一日10回ほどの無言電話があり、電話を取ったら逆ギレして罵声を浴びせられたりして、(しかもそのあと掛け直したら逆にこちらが、拒否されてたり) 他の人にその件を相談しても、 「なんで電話取るの?!無視しとけばいいじゃん」「ほっとけばいいのになんで掛け直すんだよ」など言われ、凹んでいます。 そしてその事を更に悪く考えてしまい(無言電話の人が会社に直接の乗り込んで来たりしまうのでは?)、一人で不安になったりしています。 無言電話の件は本当に怖いので、警察に相談するつもりですが、 非常に心配性、そして普通の人が悩まないようなことまでもいつまでもクヨクヨ悩んでしまって、 そんな自分が嫌ですし、変わりたいと思っています。 お坊さんはこのような小さな日常でイライラする様な出来事があった時、どうやり過ごすのでしょうか?? お聞かせ頂けますと有難いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

進行系の苦しみを減らしたい場合

生まれ持ったスペックの中で、いかに楽しく幸せに暮らしていくのか工夫して生きていこうとするのが仏教というアドバイスをいただきました。 私は、楽しむ事が出来ません。 またプラスでそのスペックのせいで苦しみが永続的に続いています。 それらは例えば価値観に対する苦しみもあります 価値観や考えを変えれば変わる価値観もあります、今の大半のハスノハの悩みはそうでしょう。 でも今現在を苦しめさせる何かでもあります。障がいとか、やりたくない仕事とか、仕事のストレス、後悔やら、攻撃的な人間関係やら(イジメとか)、身体の苦痛やら。 それらって楽しむとか以前に一緒に共存したりできないし価値観を変えても苦しいのは苦しく仏教でどうこう出来るものじゃないと思うのです。 そんな中でこういう苦しみは仏教的にはどうやって対処してるのですか? 思考を変えて身体の苦痛やらも改善できるほどのものなのですか? 貴方は選択ミスで、今からお坊さんを辞めて毎日ウンコ食べる仕事をしてくださいと言われてそれを永続的に繰り返さなきゃならないです、ウンコを食べる仕事は辛いです。 ウンコを食べる仕事は性格上向いてないです。 周りのウンコ食べてる同僚達はフルシカトで人間関係でも苦しんでいます、ウンコ食べる仕事はかっこ悪いし恋人もできないです、ウンコ食べる仕事をしていることに後悔を感じています、全部選択ミスで起きた仕事選択です。詰将棋の状況です。 ウンコ食べる仕事をするのに無駄に学歴が高いですあんなに勉強したのに、高い学費払ったのに。 辞めたら履歴書が汚れて、下痢を食べる仕事しか残ってないです。 私はウンコを毎日食べています。 価値観を変えたら幸せなのですか? そんな中で毎日価値観を変えるだけで幸福になるんですか?

有り難し有り難し 55
回答数回答 5

自分は許されなかったことを堂々としている他人が憎い

この思考が自分ですごく嫌です。 いじめや虐待の連鎖につながる思考だと思うからです。 しかし、自分だったらこうはしないのに、という思いを他人に強く感じてしまいます。 例えば、しょうもないのですが、 歩道ですれ違う際に、こちらは道の端に寄ったのに堂々と真ん中を歩きぶつかってくる年配女性などが許せません。 電車などでワガママで騒ぐ子供も、なんであいつは殴られたり人格を否定されたりしてないんだと腹が立ちます。 先日は少しよそ見して運転をした彼氏に怒って楽しかった日を台無しにしてしまいました。 自分の基準が厳しすぎるのは自覚があります。 それを他人にぶつけるのは、八つ当たりだとも頭では分かっています。 が、悪いことをするやつは髪の毛をつかんで地面に叩きつけてやりたいくらいの怒りがこみ上げます。 心の底では、私は母から死ぬほど厳しく罰せられてきたのに他人は許されているのか、納得がいっていません。 私は母のストレスのはけ口でした。 どうしたら、他人の中に一定の「悪さ」を見た時に冷静になれるでしょうか。 どうしたら、自分が叶わなかったことを他人がしていても嫉妬したりせずにすみますか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

愚痴を聞き続けることがつらい

こんにちは、初めての利用です。よろしくお願いします。 お坊さんの皆様にお聞きしたいのは題名の通り、他人の愚痴を聞き続けることがつらいためどのように折り合いをつければ良いのか、またどのように振る舞えば良いのかということです。 もちろん私も多少の愚痴は言います。聞く方でも会話の中で多少出てくる程度であれば、慰めたり一緒に怒ったりすることができます。むしろ自分に心をさらけ出してくれたように感じ少し嬉しくもあります。 しかし、会話の内容があまりに愚痴や悪口、文句ばかりであると参ってしまいます。 愚痴を聞けば聞くほどに自分の心に澱みが溜まっていくような感覚です。あまりに聞かされ続けると自分が嫌な感情のゴミ箱にされているような気すらします。 そして、聞き始めた最初は同調できていても段々と受け止めきれなくなり、言っている本人を責めたくなってしまいます。実際に正論という名目で責めてしまっている気がします。 さらには責めるような事を言わせるくらいに愚痴を言いつづけた相手を恨めしくも思ってしまいます。 いま、この文章を書いていて自分の心の狭さが嫌になります。 過去に、愚痴を聞くのが嫌でとても仲の良かった友達と疎遠になってしまいました。 また仲良くしたいと思う一方で再び愚痴ばかりを聞かされるのかと思うと躊躇します。 また、最近は恋人も仕事の愚痴が増えてきました。本人もつらいだろうし聞いてあげることで少しでも気持ちが軽くなるのなら、と、聞いてあげたい気持ちはあるのですが聞いてるうちにうんざりして投げやりな返答をしてしまいます。 愚痴を聞かずに済むのであれば、正直なところ聞きたくありません。しかし生活をしていればどこかで不満を抱きそれを他人と共有したいという気持ちがわくのも良くわかります。 また、話している本人は心を預けてくれているからこそ、他人に言えない分を私に愚痴るのだとも思います。 それをぞんざいに扱うことでその心を砕いてしまう気がして申し訳ない反面、正面から受け止めるのはやはり辛いです。 他人の愚痴に対してどのように付き合えば良いのでしょうか。どう聞けば自分の心に澱みを溜めず相手の愚痴を聞けるのでしょうか。 お坊さんの皆様、どうかこの感情との付き合い方や相手への振る舞い方をどうか教えていただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 155
回答数回答 3

叱ってほしいです

初めまして。ほのかと申します。この場をお借りして、相談をさせて頂きます。 容姿が原因のいじめを受けた思春期以降、ずっと私は容姿への執着を抱えて生きてきました。しかし、最近になってそれが一気に加速し、取り返しのつかない所まで来てしまったような気がして怖くなっています。 周りにブスと思われてはいないか、隣に立っている女の子に内心見下ろされているんじゃないかと不安になる程、大きくなるストレス。それが溜まると家族に八つ当たりしたり、すれ違う人にイラッとして貶すような言葉を心の中で呟いたり…。 さらに厳しい食事制限による「食べちゃいけない」という気持ちの反動から、大量のお菓子を買い、噛んでは吐きを繰り返してしまいます。最近では下剤に頼ってしまったりと、食生活はボロボロです。 何やってんだろう、と自己嫌悪に襲われます。食べ物を粗末にしたり、何も悪くない人を貶したり……。情けないです。 昔大人に教わった、「食べ物を粗末にしたら、仏様の罰が当たる」「自分がされて嫌なことは相手にしちゃいけない」という言葉がフッと頭をよぎります。いけないことをしてしまった自分は、仏様に見放されてしまうのかもしれない……と不安になるんです。 食べたい、痩せたいという欲望。仏様に見放されたくないという浅ましさ。苦しいです。 どうかこんな愚かな私を叱ってほしいです。 また、もしお言葉をくださるのなら、これから私はどう生きればよいのかを助言頂きたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

夫に疲れてしまいました。

夫の小学校5年生の息子への接し方、私に対する接し方に疲れています。 息子の勉強が思わしくないところから、何時も物事が勃発します。 勉強を見てくれる事は有難いのですが、「何回言ったらわかるんだ。これもバツ。これもバツ。お前は何なんだよ」 気の弱い息子はそんな風に罵られるとパニックになり何時も泣いてしまいます。 「うるせぇ、赤ちゃんじゃないんだ、死ね」等と口にする事もあります。 今朝は息子が夫の手元を覗き込む事があったのですが、あっちへ行けと手を思い切り振り払い、手が息子の鼻に手が直撃し鼻血が出ても謝りませんでした。 私がいくら注意をし、子の気持ちを考えてくれと訴えても全く取り合ってくれず無視を決め込みます。 そんな我が家でも、週末は家族で出かける事もあるのですが、夫が決めた行き先(私達の事は考えず、夫の行きたい博物館や町巡り)に対して子が少々文句を言うと「連れてってやるんだ、ありがたく思え!」と怒り出します。 こんな調子なら家族で出かけたくない、面白くないと申し出ると「あっそ。」と丸一日不機嫌になり、何をしても私は怒鳴られ続ける一日になります。 離婚…今までに何回も考えました。 その度に父無し子にして良いのか…子供の事を可愛がって遊んでくれる時も勿論ある、何より仕事をして家族を養ってくれていると事と、このままでは子供の人格形成に良くないのではないかと両天秤にかけてしまう気持ちで悩んでいます。 この春夫の転勤で見知らぬ町に引っ越してきました。 二、三年前ほどからちょっとした事で気分を害する事はあったのですが、こちらに越してきてから更に酷くなりました。 以前は私の実家の近くで暮していました。 (夫の両親は離婚、母は別の方と再婚し疎遠です。父とは音信不通) 私の実家の監視が届きにくくなった事と、微々たる出世をして偉くなったと勘違いしている感があります。 勿論新しい職場でのストレスもあると思いますがそれは子も私も同じです。 私は今はパートの仕事をしていますが、今の職場では正社員にはなれません。 離婚して元の土地へ行けば前の会社で正社員として働けるアテがありますが、息子の気持ちはまた転校したくない、こんなでも家族で暮らしたいとの事でした。 私の正直な気持ちは、疲れました。 いつ夫の気分を害し、子共々怒鳴られるか解らない日々を過ごしています。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2