僧侶の方と婚活する予定です。 寺院界隈の事が全く分からないので、本職の方々に聞きに来ました。 私はオタクであり、スマホゲームと漫画を読む事、下手なオタク絵を描く事や他人が描いた素敵な物を見るしか趣味がありません。全てデジタルで行っています、親には知られていません。 これから結婚相手を探すお坊さん達に、このような趣味を受け入れてくれる方はどの程度の割合でいらっしゃるのでしょうか。 ここの方々には意外と多い様なので、全体も同じ程度ですか? 諸々苦しい道なのは分かっていますが、今まで趣味さえあれば乗り切れたので辞めないといけないかどうか非常に気になります。 一緒に暮らせばいずれは発覚するでしょうし。
かまってちゃんな私に困っています。どうか助けてください。 私には交際10ヶ月の2つ年上の彼氏がいて、 毎日頻繁に連絡を取り、週に2回ほど(バイトとデート)会っています。 ところが、先日から彼氏が2週間のゼミ旅行で海外に行ってしまいました。 日本ではできない経験をたくさんしてほしいなと言う気持ちもあるのですが、普段と変わりのない生活をする私にかまってほしいなと思ってしまいます。 普段からLINEの返事は気が向いたときの多いい彼ですが、 会えない環境にいる今、Wi-Fiが使える環境では返事をしてくれるかなとどうしても期待してしまいます。 彼氏と共にゼミ旅行へ行っている友だちのTwitterをみると、空港やスターバックスなどWi-Fiの使える環境下では、こぞって呟いているので、絶対彼氏もWi-Fiを使える環境にはいるんです。 彼氏にも返事をひたすら待つ寂しさを体感してほしいと思い、こちらからの返事を遅くするという手も考えてはみたのですが、 付き合いたてのころ、私が二泊三日で旅行に行った隙に一度浮気をされた過去があって、あまり寂しい思いをさせることにまた浮気されるのではないかという不安もあります。 私の欲が多いいのでしょうか?彼氏を思うと、会いたくなって涙が出そうになります。たかが2週間でとは思いますが、どうすれば円満に終えることができるでしょうか?
初めまして。 私は現在、アルバイトをしております。 今回の悩みは、そのバイト先で上司にあたる方に片想いをしてしまった事です。 直属の上司に当たる方で、年上(40代)の男性の方です。 最初は威圧感があるので話しかけづらいし、口が悪いし、機嫌が変わりやすい気分屋な所があるので、怖い人だなと思っていて一緒に仕事をしたくないな、と苦手な方でした。 他の店員さん(女性)からも「○○(上司)さん、こわいでしょ?気分屋なんだよね」と言われたので、あまり評判は良くない方らしいです。 ある時、私は一人で気を張っていた事もあって、情けないのですが上司の前で思わず泣いてしまった時に、傍で上司が慰めてくれたので、 優しい面もある事に気付き、恋愛感情を抱くようになりました。 彼氏なんか一度も出来た事のない私なので、恋愛経験は浅いですし かといって仲良くなった他の店員さん達に相談してもいいものかと迷ってしまいます。 慰められた日から上司の方の事ばかり考えてしまい、昨夜は一睡もできませんでした。 眠れなかった事は初めてでしたので自分でも驚きでした。 この恋は私がしてもいいような恋なのでしょうか?それとも諦めたほうがいいでしょうか? 乱文失礼致しました。 未熟な私に御助言宜しくお願い致します。
母親は昔からめんどくさがりで、自分で何でも把握したいが自分で行動するのは嫌な人ですごく矛盾しています。 自分が疑問に思うことは周りが察して、気をまわして自分の前に答えを持ってきてもらうものだと言います。 私は母親なんだから、親は大事にしろ、PCで調べてくれれば済む話だ、私が困ってるのにどうして周りは動かないの?、親を動かす気か?親を大事に出来ない子供なんて居る意味がない、とほぼ毎日呪文のようにグチグチ言います。 周りの都合などはお構いなしです。 知りたい事が発生した時に仕事で遅くなった時は紙に過剰書きにして、書いており、その詳細はもちろん事例や病気などの場合は症例などをきっちり調べろと言ってきます。又は、すぐに知りたい事があったのに帰りが遅いと急に怒りだします。 調べた事は母が自分のノートに書き写しそれで終わりです。 スマホや電子辞書、その時にすぐに調べられる様な物があると提案などもしましたが、分からないし、覚えたくもない、若い人間が年寄を助けるのが当たり前じゃないのか? といいます。 正直疲れますし、イライラしてしまいます。 体調悪い時もおかまいなしです。 時間もおかまいなしです。 知りたい欲求、自分を一番に大事にしろ欲求、かまってほしいのでしょうか。 誰しもそうゆうのはあるのはわかりますし、私もなるたけ協力したいのですが、本当に精神的に消耗します。 いつ何時対応できる様にスマホを持ち歩き、電話もすぐに出られる様にしておき、疲れます。 母親はどうしてこんなにも知りたい欲求が強いのでしょうか。 自分の思い通りにさせたいのでしょうか。
初めて投稿させて頂きます。 よろしくお願い致します。 40代の主婦です。 私は罪を犯しました。 一度だけ、浮気をしてしまいました。 夫に知れ、謝り反省し、後悔と懺悔の毎日を過ごしています。 子供は知りませんが、こんな母親で申し訳ない気持ちでいっぱいです。 当初は、夫も「自分にも反省点がたくさんある、今まで苦労ばかりかけたのでこれから二人でゼロからスタートしよう」と、再構築の道を選んでくれていました。 しかし、月日が経つにつれ、夫は憎しみ怒り、空しさなどの感情が爆発し、自暴自棄になり、毎晩お酒を浴びるように飲み、離婚という言葉も言うようになりました。 私が原因を作り、傷つけてしまったので、今は主人の全てを受け入れています。 感情をあまり表に出さない主人が、初めて私にありのままの感情をぶつけてくれています。 これまで主人名義の借金が出て来たり、家政婦のような空しい毎日で、自分の存在を認めて欲しいと思いながら暮らしてきました。 当たり前の毎日が、何よりの幸せだということに目を向けられず、感謝が足りませんでした。 何故浮気に逃げたのだろうと、後悔しかありません。 過去は変えられません。 でも、未来は変えられるのなら、勝手な考え方かもしれませんが、今は1日1日を大切に、気持ちを込めて積み上げていこうと思っています。 私の心が望んだ「結果」が今の現状なのだから、逃げなければ、乗り越えられると思っています。 何年かかってでも、私は主人と心が通い合う夫婦になりたいです。 罪を犯した私が、主人の気持ちに寄り添いたいと思うのは自分勝手でしょうか? 前向きに生きて行くことに、罪悪感もあります。 支離滅裂な文章で、申し訳ありません。 どんな厳しいアドバイスでも受け止める覚悟でいます。
主人の気の短さ、酒癖の悪さで悩んでいます。 主人は、神経質な性格です。 普段は家事も手伝ってくれたり、家族を楽しませようと、遊びに連れて行ってくれたり、家族思いで尽くしてくれてると思います。稼ぎも良い方です。 しかし、気が短い所があり、部屋が散らかってたりするだけで、急に怒鳴り始めたり、些細な事で怒鳴る事も多いタイプです。 特に、お酒が入ると、口調が強くなったり、怒りやすくなる所があります。 一番の悩みは、キレ始めると、怒りを抑えられなくなる時があります。 私や子供に手は出しませんが、近くの物を投げたり、壊したり、大声で怒鳴り、子供が怖がっていても、止められなくなる時が年に数回あります。 翌日には反省し、もう2度としないようにすると後悔はしているようですが、直す事が出来ません。 そういう姿を子供に見せてしまう事で、成長に悪影響を与えてしまう気がしています。 トラウマになるのではと思っています。 子供の為に、離婚はしたくないと思っていますし、私も今は専業主婦なので、金銭面の不安、女手一つでの子育ての不安もあり『離婚』を考えた事はありませんでしたが、子供の成長の為にどうするべきか、主人と離れて暮らす事も考えるべきなのか悩んでいます。 主人の両親は離婚し、幼少期に虐待のような事を受けていた過去もあります。 そういう過去が影響している気もします。 主人自身も消せない闇を抱えていると話していた事もあります。 心療内科など専門家に相談する事も考えた事はありますが、主人の仕事も忙しく、相談した事はありません。 子供の為に今後どうすれば良いのか、アドバイスをお願いします。
当時私は19歳。6つ歳上の姉は実家を出て彼氏と同棲をしていました。そして、色々あり姉の家にしばらくお世話になることにしました。 しばらくして、姉の彼氏から手を出してくるようになり、断れきれず私は流されてしまい、いつの間にかお互いが恋愛対象となってしまっていました。 姉に申し訳ないと思いながらもやめられず。その後、姉が知り心から謝りました。ですが姉から「私は別れたから付き合えば?」と言われ、彼からも付き合って欲しいと言われ、私も受け入れてしまいました。私と姉は実家に戻り姉は母親にもこの出来事を話し、私もすごく叱られました。 ですが私は好きな気持ち押さえきれず交際を続けていました。 しかしなぜか私が彼と遊んだ日、場所、姉は知っているのです。彼はどっちにも良いこと言っていて結局別れたと言っても今までと変わらず私も嫌気がさし別れました。彼は私と別れた日から姉とよりを戻したそうです。 それから月日が立ち、私にも彼氏ができましたが姉と母親からずっと責められ続けそんな事情を知った私の彼が母親と話をしてくれてやっと落ち着きました。そして私は家を出て結婚し子どもが出来、親とうまくいくようになりました。 そんな中、姉から妊娠したから彼と結婚すると、突然言われました。出来ちゃったことには親も反対はできず彼も何事もなかったかのように挨拶にきたらしいです。私はそれがすごく悔しかったです。私は帰ってきてから毎日言葉の暴力に耐え続けそれを乗り越えてきたのに、彼は出来ちゃったから結婚します。自分の思い通りになった彼。悔しいです。 私の夫はその彼に会うことはないと言いました。ですが私の母親がなんで?夫と付き合う前の話なんだからあなたには関係ないと言ってしまいました。夫もかなり落ち込み、俺の存在ってなに?自分の嫁のこと関係ないの?これだけ仲良くなろうと思って付き合ってきたのに。私の母親との間に亀裂が入ってしまいました。 姉は何事もなくやり放題。私達と母親の関係がぐちゃぐちゃになり幸せだっ家庭が危機に陥ってしまいました。 親家族と縁を切って一切会わないことがよいのでしょうか?自業自得だからしょうがないのでしょうか?この苦しみが晴れる日は来るのでしょうか?
30代、看護師です。 結婚して10年、二人の娘を授かっています。 夫は一人暮らしをしたことがなく、家事はお姑さんがしてくれます。今もお姑さんと同居してるので、旦那がせずお姑さんがしてしまいます。 私は夫婦なんだから、子育てや家事は二人でしたいと思ってますが、旦那は仕事が一番、家事や育児は出来る方が出来るときにすれば良いと言いつつも、結局何もしてません。それなのに、子供がベビーベットから落ちたときには私が見てなくて落としたと言い、家事や子供を見て貰うためにお願いすると、嫌な顔をすることがあります。 けんかをする度に、家事などして欲しいことがあれば溜め込んで怒らず、その時に言えば良いと言いますが、自分は意に反したときは怒って無視してきます。 自分ではそう思ってないと思いますが、かなり自己中です。 離婚届も記入済みで旦那が持っていますが、子供の事を考えると踏みとどまった方が良いと思うのですが、これ以上旦那の顔色を伺いながら生活するのはストレスです。次女(9ヶ月)がもう少し大きくなるとまた生活パターン、環境が変わって夫婦間の関係も変わるかなぁと思うのですが。 今、この状態で別れるのが良いか、別れない方が良いかが悩みです。
三人目の出産から生活が追いつかずどうしていいか途方に暮れています。 上の二人はおとなしかったので、夢だった三人目を出産し、もう7歳にもなるのですが我が強すぎて、未だに手がかかり大変で困っています。 その為、ほぼ普通に出来ていた生活がひとつづつ出来なくなっていきいつも気分が落ち着かず片付けも掃除も出来ず、エアコンも壊れ家もカビだらけで主人とも不仲になり離婚を言い渡されています。(主人は今は実家です) 毎日買ったものですが、何とか食べて生きているだけで、本当につらいです。ちゃんと片付けて掃除したいのですが、毎日色々ありすぎて年齢的なこともあり体力が持ちません。 少しずつでもコツコツやっていく気持ちはありますが、色々なことが押し寄せて来て対処出来ません。 神経質な性格が災いしているのもあると思います。今マンション住まいで、もともと見晴らしのいいベランダだったのですが、前にマンションが二棟建ち、ベランダにも出られなくなりました。そこからどんどん色々な家事が出来なくなっていきました。 将来離婚したら、ここも出て行かなくてはいけないし、今は子育てしながら家を出る目標(?)に向かって頑張るつもりなのですが... 主人とも半年会っていません。LINEはしても敬語でよそよそしく、悩みを書いても既読無視で 非常に冷たいのです。 勢いで書いてしまいましたので、乱文で申し訳ございません。本当に途方に暮れながら焦って毎日を過ごしているので、どうしたらいいか教えてください。お願いします。
お世話になっております。 いま妊娠6ヶ月です。 私の身長は163cm、小学生で160cm超え、子供の頃はコンプレックスでした。 性格?痩せ型?の影響なのか、周りからはもっと高く見られます。 高校生の頃からは洋服のサイズに困る事なくお洒落を楽しめたので自分の身長が好きでした。 夫は170、義妹は150です。 夫は自分の身長がコンプレックスのようです。私は特に気にしていませんが。 義妹が妊娠出産した事を夫は「妹は体が小さいからさぞかし大変だったんだろうな…」と言い、 義妹が病気した時も「体が小さいから大事になるんじゃないか不安で仕方ない」と言われました。 身長の大小に関係なく、妊娠出産、病気を患うことは大変だと思います。 夫は、私が妊娠でつわりに苦しんでいる時も大して心配していなかったのは、平均身長より高いから私のことを守るべき対象と思ってないのかなと悲観してしまいます。 夫は、私の身長の話をする度に「デカい…いや、高い」とデカいを言った後に言い直します。 例えば妊娠前にヒールのある靴を欲しいと話したら「一緒にいる時は履かないで欲しい。身長デカ…いや、高いからヒールない靴でいいじゃん」と言われました。 女性に対してデカいとか高いとかわざわざ言わなくていいのに…と嫌な気分です。 身長についてどうこう言われることは、成人してからは特に気にしていませんでしたが、 私のことを大事にして欲しい夫からデカい高い言われたり、身長が高いからか体のことを心配されなかったり、悲しいです。 なんだかんだ言って身長のことを一番気にしているのは私自身なのでしょうか。 それとも単に妊娠してからホルモンバランスの影響で傷付きやすくなっただけなのでしょうか…。 とりとめのない文章で申し訳ございません。
私40歳、主人36歳、子供2歳半。 産後1年半たち、主人に私が嫌いなので離婚したいと言われて、動きが進まないまま1年たちました。 私はいま2歳半の子供のことを考え、離婚したくないのですが、関係がどんどん悪化し話を進めるべきか悩んでいます。 以下簡単なこれまでの経緯です。 ・私31歳、主人27歳で結婚。 ・36歳、ようやく妊娠したが流産。 その後、不妊治療病院に通うが、主人に妊娠出来ないなら離婚したいと言われる。 ・37歳、2回目の妊娠、38歳で出産。 ・主人は妊娠前から職業柄外で飲み歩くことも多く、帰宅が日付が変わることも週に3回ほどある。 ・実母が出産3ヶ月前に白血病になり、生死を彷徨う状態で、産後の手伝いをしてもらえない状況だったのに、出産2日前に予定していた主人の夏休みの予定が仕事で中止にされたため、産後直後からワンオペ状態となり、産後1週間後大量出血で再入院した。そのあとは義理母が1週間通ってくれ回復。 ・義理母の手伝いもありながら産後1年半やってきた矢先、離婚したいと言われました。 それからの1年、主人は平日も朝帰り、土日も出張やゴルフなどで不在が多くなり、フルタイムで産後働いていた私もパンクし、2ヶ月前より時短勤務にし、ほぼワンオペで日々を過ごしています。 それでもたてなおしたいと色々努力はしてみたのですが、たまに会えばわたしも疲れが溜まっていて主人に怒りをぶつけてしまい、主人も同様、ますます関係が悪化してしまっています。 普段、不在なこともあり、子供も主人にはあまり懐いていません。 この先話を進めるべきか、大変な幼児時期を乗り越えればこの先があるのか悩んでいます。
昨年夏に夫に急に離婚と言われ、浮気を疑いました。 相手はインスタ繋がりで、ハッキリとした証拠が無いのですが、私が疑って、夫を問い詰めると疑った投稿の写真が変更されたり、お互いが同じ日に好き。愛してる。(物や出来事に対して書いていますが…)という投稿をしたり。 相手が投稿した場所付近を走った夫の車のナビのルートが残っていたり… 夫は会ったこともない知らない人だ!と何度も否定しており、信じたいのですが、上記の事が何度も偶然重なるのか? 今は使ってないと言っていたSNSを利用している形跡があったりで、なかなか信じる事が出来ません。 別居やケンカの後の話し合いでは、離婚はしたくない。と言ったかと思えば、俺はこういう人間で、長く一緒にいるんだから理解しろ。お前の妄想で家がメチャクチャだ。インスタを見るな。俺を詮索するな。と一方的な要求を突きつけられます。私の要求は却下です。 また、話合い中に例えば好きな人が出来たとしても家庭を壊す気はない。仮に繋がっていたとして…等、浮気しているような事も言うので、話し合って不安を消したいのに不安が消えません。 不器用な性格の夫で、愛情表現や言い方がわかりづらいのは長年一緒にいるのでわかります。 夫なりの愛情表現で、最近は頻繁に物を買ってくれたり、旅行の提案をしてくれたり、夫なりに私に向き合ってくれている事も感じます。 しかし、私は物が欲しいわけではなく。夫から愛されている。という確証というか気持ちを感じたいのです。こんなに不安になっている私に寄り添ってもらいたい。安心させて欲しい。という私の思いはわがままでしょうか? この件を私が蒸返すので、夫婦ともに疲れてしまい離婚になりそうです。 お互い気持ちがあるのになぜ上手くいかないのか、なぜこんな事になるのかわかりません。 最近、私は適応障害の診断を受け、夫にもお前の妄想だ!とずっと言われ続け自分の物事の捉え方に不安です。 全て妄想なのでしょうか。 私には夫が遊びの浮気をして、そこを指摘されて逃げているように感じるのです。そして、遊びだ。と私も割切れず不安になって、夫にぶつけてしまう… 本当は夫を信じて、これからも一緒にいたい。離婚したくない。 でも、夫を信じられず疑ってしまう私はやはり離婚しかないのでしょうか。 心の整え方というか落とし所が見つけられず彷徨っています。
私は、5月に出産を控えています。 どうにか、自分の過去を乗り越え、人としても母としても優しく前向きに生きていきたいと思っています。 その一方で、過去を思い出し、辛く、前向きになれない自分がいつもいます。 私は、おそらく物心が着く前から、28歳で両親と連絡を断つまで、ずっと心理的虐待と、身体的虐待を受けてきました。 ・幼稚園児の頃、母指定の髪型を嫌がったら、土下座して謝るよう強制された ・食事を床におかれる ・カバンの中身をすべて床に撒かれる、粉々にされる ・彼氏が出来たらなんとか邪魔をしたり、汚い言葉をひたすら言われる ・お前なんか殺されればいいと言われる ・夜寝てると、蹴られる ・なんとか一人暮らしをすると100km離れているにも関わらず突然家に来る、意味のわからない手紙を送ってくる、暴言を並べたメールや凄まじい数の着信など 書き出したらきりがないのですが、私もこのことから中学生の頃から精神を病み、自傷行為や自殺未遂を繰り返してきました。 精神科に通い、なんとか両親と絶縁(引越し、住所をマスキング)し、理解のある夫と出会い今に至ります。 もう、今更過去や親は変えられないし、私の人生なのだから、私自身や夫含め今関わりのある人、これから出会うわが子を大切に大切に前向きに生きていきたいです。 その反面、自分自身が今まで辛かったこと、もっと幸せに生きてきたかった、なんであんな親の元に生まれたのか等、親を恨み憎しむ気持ちを捨てきれず、苦しい気持ちがいつもあります。 こんな気持ち、私はどのように対処すれば、どのように考えれば、私自身成長していけるでしょうか。 普段人に話せる内容でもなく、こちらでご相談させていただきたく記入しました。 よろしくお願い致します。
夫の両親は夫が幼い頃に離婚しています。 彼らは今はそれぞれ適度な距離を保っていて、遠い親戚同士程度の付き合いをしているようです。 結婚してから夫が「お父さんはにんにくが好きだけどお母さんは嫌いだから料理で喧嘩した」とか、「お母さんが病気になってもお父さんは趣味で忙しくてかまっていなかった」とか言うようになりました。 離婚は息子であった彼には辛いことであっただろうし、結婚して私に心を許したから心の奥深くにあることを話すようになったのかな、と思います。 でも正直、他人の家の過去の話なんてどうでもいいです。 夫の両親それぞれと私は交流があるので、だいたいの人となりは知ってます。でも同居はしていないので、完全に他所のご家庭です。 私も自分自身の親に対して悲しかったこともあるから、今まで夫が引きずってるのもわからなくはないですがそれよりも、どうでもいいよ〜!!という気持ちが一番に来ます。 どうでもいい・・・けど本人にとってはどうでもよくない・・・あとちょっと重い・・・。 こういう話は私の中でどう解決したらいいでしょうか? ちなみに、今は、へぇそうなんだぁの連発です。
結婚当初より、主人がギャンブルで借金癖がありました。 消費者金融で借り入れをし、そのたびに嘘をついて私からお金を要求し、返済をしていました。 友達からお金を借りることも平気で、嘘をつくのが当たり前となっていました。 しかし、度重なるお金の要求や、突拍子もない嘘をつくので嘘がばれ、次はないとくぎをさし、仕方なく一緒に返済をしてきました。 私たちはなかなか子宝に恵まれず、不妊治療をしてようやく授かることができ、そのために貯金を使い果たし、生活はギリギリです。 なのに、今度は会社の名前を使って、お金が必要と嘘をつき、またギャンブルで消費者金融から借り入れをしていました。 返済に困って私の財布からカードを盗み、キャッシングまでしていました。 出産予定日の間際で発覚しました。 次はないと言っていたので離婚をつきつ けましたが、子供のために改心するというので今の生活を続けていますが、私が大きなお腹を抱えてフルタイムで働いていたのに、その間にも主人は自分の道楽のために嘘をついて私に苦労をかけていたんだ、この数年嘘ばかりつかれていた、騙されたと言う気持ちが消えません。 よそはいいなと比較して、なぜ私だけがと、苦しいのです。 仕事でも信用をなくしていて、とんでもない人と結婚してしまったと情けないです。 大好きな人だったのに、同じ気持ちで接することが出来ません。 でも子供や家族のために生活を続けるために、この気持ちをかえたいと思っていますがどう気持ちをもっていけばいいのか分かりません。 また嘘をつかれるかも、騙されるかも、苦労をかけさせられている… この思いを消したいです。 どうすれば良いでしょうか。
こんにちは。 以前新婚時に相談したものです。 新婚時は夫どの関係に自信が持てず悩んでいましたが、昨年第一子を出産してからは全く気にならなくなり、それどころか家族との日々を過ごせることをとても幸せに感じています。 今回ご相談したいことは、私の仕事のことです。 私は公務員で役所勤務しています。育休や子育て支援制度も充実しており、今は週3日勤務で子供を保育園に預けながら働いています。 平日休みの日は子供は保育園に行くので、私の時間ももらえ、とても恵まれているのはわかっているのですが、子供が熱を出したときなど急な休みをもらわないといけないときなど、仕事をやめてしまいたくなります。 急に仕事に穴を開ける罪悪感、子育てがあるため仕事に全力を注ぐことができない罪悪感、仕事のことを気にしながら子どもと向き合っているもどかしさ… 私は両立が苦手のようです。 どちらにも100%の力を注げないもどかしさもありますが、何より子供を育て、家族のことを一番に考えながら平和な家で家事育児をして過ごす日々が幸せすぎます。 なので、いっそ仕事をやめてしまって家事育児に専念し、余った時間で今流行りの在宅でできるお小遣い稼ぎでもしたらいいんじゃないかとか思ってしまいます。 でも、やっぱり今の仕事は本当に恵まれているのも承知しており、そこまで高給取りではありませんが、長い目で見れば金銭的にも大きな差が出てきて、将来の子供の学費などの資金にも影響が出てくると思います。夫はやめるのは私の保障がなくなる意味でもったいないといいますし、私の親は辞めたとしても、専業主婦になっても辛いこと嫌なことはあるから変わらないといいます。 今の私はどのように気持ちの整理をつければいいでしょうか。
いつもお世話になっています。 過去に夫のことで相談させていただいています。 夫は、双極性障害を持つサラリーマンです。 何度か相談させてもらったのは、飲酒した夫の行動についてのことが大半です。 その夫、先日とうとう家族に暴力を振るい、マンションのベランダから飛び降りようとして、警察に来てもらい一晩保護してもらうということがありました。 そして翌朝、アルコールが抜けて落ち着いたということで、帰宅。 早速、かかりつけの心療内科に一緒に行き、主治医に相談、 今まではお酒に関してはわりとゆるめに指導されていた先生ですが、 今回はものすごく怒ってくれて、 夫はやっとアルコール依存の治療を受けることになりました。 あの夜、いつもと同じ暴言や不快な行動だけでは、次の日に謝って終わりだったと思います。 でも、あの出来事は私にとって最悪で「本当にいなくなってほしい」と心の底から思うほどでした(実際、ベランダから飛び降りようとする彼を引きずり下ろしてから、やっぱり引きずり下ろさなければよかったかな、との考えが浮かびました。)が、あれだけのことがあったから、結果的に大きく一歩前進できると思えます。 ただ、依存症の治療がすぐに開始できる状態ではなく(専門医の予約がまだ取れず、予約が取れるまでは現在の心療内科で抗酒剤を出してもらうだけにとどまる)まだまだ安心できる状態ではありません。 今回、ご相談したいのは二つあります。 ひとつは、今までの夫は「謝って終わり」「あれだけ飲むのはそれなりの理由がある(仕事上のストレスがある)のだからしようがない」という勝手な正当化する人なので、依存症の治療をしっかり受けてくれるのか、そのうちまた飲みだすのでは・・という心配。 もうひとつは、今回の件を私は自分の両親に相談すべきかどうかということです。 両親には、夫が双極性障害であることと、最近アルコールの量が増えて暴言を吐かれることがあるということだけは話しています。 それだけでも親に心配をかけているのかな、とは思っているのに、 娘の夫がアルコール依存だということや警察沙汰になったことなど、 心配させてしまうことになりますよね。 でも、助けてほしいとか「帰ってきなさい」と言ってほしい気持ちもあって迷っています。 この二つの件について、良いアドバイスをいただきたけないでしょうか。
海外に行った短大時代の友達から連絡があり、久し振りに短大時代の友達と会うことになりました。 コロナがあったので、久し振りの帰国。その子と会えるのは楽しみなのですが、他の友達と会うのは複雑な心境です。 私は短大卒業後、就職、結婚退職して専業主婦として二人の子供を育てました。お陰さまで子供2人ともとても優秀で1人は東大大学院、1人は地元地方公務員として働いています。 私自身はパートで20年働いていますが、仕事自体は楽しいのですが、パートなので賞与もなく退職金もなく貰える年金も僅かの予定で老後に不安しかありません。 配偶者もいるので、まぁ何とかなるかな?お金がなければ働けばいいや、等と思っているのですが… 短大時代の友達は、皆正社員でずっと働いており、子育て中は大変そうでしたが今となっては、大企業なので退職金もあり沢山の年金も貰えて老後に金銭的な不安は全く無さそうです。(多分ですけれど) 私は今勤めているパート先で正社員試験も受けたのですが採用されず、自分の決めた道とはいえ、友達との違いに情けなく思えてしまいます。 全て仕方の無いことなんだ、と理屈として判るのですが、気持ち的に落ち込んでしまいます。 また、そんな事で落ち込む自分も情けなく思えて、あんまり会いたくないなぁ~と思ってしまってます。 自分勝手なことを言ってるわい、と思われると思いますが、どうやったらフラットな気持ちで友達と会えるでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。
交際して5年半 結婚して1年半 1歳の息子がおります。 結婚してから セックスレスぎみです。 妊娠期間は全く無く、今は2ヶ月に1度あるかないかです。 旦那から誘ってくることは まず ありません。 私から誘っても マグロ状態で 私のされるがままです。 聞いてみると めんどくさいし1人でした方が楽。 と言われてしまい 女性としてのプライドが 傷つきました。 でも、どうしたらまた女性として 見て貰えるのか 色々旦那に内緒で試行錯誤してみましたが もちろん全く気付くことなく 先日 誘ってみたところ いい歳して みっともないで と言われてしまいました。 毎日毎日誘ってる訳じゃ無いのに みっともないとまで言われてしまい 確かに私のが 歳が上で 子育てや家事に疲れきって 魅力が無いのかも知れませんが 泣きました。 私が女性として見て欲しい、心も体も満たされて 穏やかにいたい。と言う気持ちに蓋をして、我慢さえしてたら 夫婦として仲良くしていけるんでしょうか。 今夜こそは と期待し 旦那がさっさと寝てしまった時 本当に本当に惨めで虚しくなってしまうんです。 みっともない質問でしたら 本当に申し訳ありません。
私は今から二十年前に自動車の運転免許を取りました。合宿で取ったのですが教習所の先生に散々こっ酷く叱られて、他の人がスムーズに取るところを二日延長させて貰って、それでも仕方なくと言った形で卒業させていただきました。 本当なら車を運転出来る喜びを満喫すれば良いのだろうし、あるいは私が住んでいるところはど田舎なので否応なしに車を運転しなければならないのですが、その頃こっ酷く叱られたことが尾を引きずっています。私は車を運転出来ません。 自分は事故を起こすのではないか、人を轢き殺すのではないか……身近な交通事故のニュースを知ると、私が人を轢き殺してもおかしくないのだと気分が重くなります。 最近町田康さんの『人生パンク道場』という本を読みました。人間は変わることが出来る生き物である、あるいは変わらないと生きて行けない動物である……そんなことを学びました。だから勇気を出して相談します。 是非、この悩みが幼稚なら叱って下さい。皆様の言葉が私を変える切っ掛けになればと思います。