私は普段自分で言うのもなんですが、割と真面目な方だと思っています。妻と子がいますが、家族のため必死に働いています。しかもより豊かな生活をおくれるように収入を上げるために勉強もしています。実家が近いのですが、両親も高齢なので、なるべく顔を出すようにしています。妻の実家が地方にあるので、そこにも年に数回は行くようにしています。ですが、私には自分でも制御できない自分が存在しています。特にアルコールが入った時なのですが、性的な面で不道徳な行いをためらいなくしてしまう自分がいます。自分でもこの自分が嫌いなのですが、一度スイッチが入ると中々止めるのが難しいです。ただこれを本当の自分とは思いたくありません。普段の私を本当の自分と思いたいです。ですが、抑えようとするほど、年に数回、出てきてしまいます。 一体どうすればよいのでしょうか。 漠然としていて恐縮ですが、よろしくお願い致します。
物心ついた時からある宗教団体に属し現在はその対立する宗派に籍があります。 幼い頃両親が離婚し兄弟は離れ離れに。 高校生の時弟が事故死しました。 母親は離婚後外泊を繰り返しお金だけ置いて帰らない事もしばしばでした。その後再婚して弟が生まれました。母は溺愛し私も弟は可愛かったけど居心地はよくありませんでした。 父親は息子の死後すぐに再婚。一緒に暮らしていた次男は新しい環境に馴染めず辛い日々を送っていました。 両親に対しては心の底では恨みばかりでしたがいつか愛情がもらえると期待して寄り添いましたが父親はそれを望みませんでした。 母親には本当に愛されたいと願い宗教活動も一所懸命しましたが、子供と宗教の二択なら迷わず宗教を取ると言われ母親とは縁を切り信仰からも離れました。今思えば弟の供養こそすれ、母に喜んで欲しい気持ちからの活動であったと思います。 しかしこの宗派は完全な排他主義であり、謗法という名目であらゆる事を禁止し恐怖で支配して信徒をつなぎとめていた様に思われます。 親の愛情を求めても叶わず自分らしさを失いパニック障害で今は心療内科で治療を受けています。 親と信仰と縁を切ったことで今まで許されなかった神社や寺院、教会などの世界遺産を見て回りたく夫と出かけるようになりましたが頭のどこかでまだ恐怖支配から逃れられずに苦しむ事があります。 宗教に関する宗門の試験も受けた事もあり最上級の試験に合格しています。お釈迦様の事から学び始めますが試験の大半は宗門に関する事で、しまいにはお釈迦様の教えまでもが宗門の教義を説くための嘘であったというものでした。 私は勉強しながらもその理屈には心底納得できず、また他宗を信仰する事の恐ろしさから全て排除してしまう考え方を受け入れてはいませんでした。 今ではそういうものから全て解放されて自分らしく残りの人生を生きたいと切に願い、他宗の御僧侶のお考えに背中を押していただきたいと思っています。 実弟は私とも縁を切りました。彼も悩んでいたし仕方ないと思います。 幸い私にはこの決断を理解してくれた家族がおり、家庭がありこの上なく幸せです。しかし私がこの先宗門の恐怖支配から完全に解放される日は本当に来るのでしょうか? ご本尊は家にあり亡き弟の為に手を合わせはしますが返すべきかもわかりません。寺院に組織の脱退届けは出していません。 ご意見を伺えると幸いです
私は資格取得に向け7年間専門学校に通い勉強していましたが、今年も不合格となりました。現在実家暮らしで家族からも、いい加減諦めなさいと言われ就職する方向で考えています。そこでお坊様にご相談なのですが、働きながらでも勉強を続けようか迷っています。しかし、難易度的にもかなり高く働きながら合格できる方は稀な存在で脱落していく方を何人も見てきました。なので、もう全く諦めてしまって完全に違う職に就くか合格できる可能性はほんのわずかにあるが、勉強するか悩んでいます。本音を言えば7年間勉強がんばってきたのと1次試験を合格できたので諦めたくないなという気持ちがあります。しかし、もし合格できなければ時間の無駄なので諦めてしまった方が良いのではないか?とも思っています。今年で36歳になり、夢とか言ってる場合じゃないだろと自分にも言って聞かせてはいるのですが、悩んでしまっている自分がいます。また私が夢を諦めることになっても私は幸せになれるでしょうか。お坊様でしたら、どのようにお考えになられますか?アドバイスをいただければ幸いです。
初めまして。 いつも読ませてもらっています。 いま結婚して一年ですが、結婚する前に今の旦那が浮気をしました。昔からの友達と久しぶりに会って好きだと言われ勢いで浮気してしまったそうです。その時にお互い好きと言い合っていました。 それでも彼と別れるという選択は考えられずに結婚しました。 彼とその人との関係は一回きりで彼もその人との連絡は断ち、今では家族に尽くしてくれていると思います。 今は子どももいて幸せなはずなのですが、彼の浮気を忘れられません。飲み会に行くと聞くと疑ってしまうし、行かなくてもほかの人の影がないか携帯を見てしまいます。 いけないことだとは思っていますが、どうしても不安を消すために見てしまいます。見てしまった後の自己嫌悪がとまりません。 どうしたら彼の浮気を忘れられるのでしょうか。 そしてどうしたら携帯を見ずに心が安定するのでしょうか。 よろしくお願いします。
高校二年生です。 先日私の友達が自死しました。 鬱病で最後まで苦しみ抜いての死だと思います。 助けてやれなかった自分が情けなく、胸が痛く、後悔の念でいっぱいです。 彼女がちゃんと成仏して、幸せになれることを祈っています。 そこで、亡くなった人はどうなるのか調べていると、自死した人は成仏できずにずっとこの世で苦しむという記述が多く見られました。 大好きな友達が苦しみ抜いてやっと楽になれるかと思いきや、亡くなっても苦しんでいるかと思えば耐えられません。 本当に彼女は成仏できないのでしょうか。 私にできることはないのでしょうか。 どうか回答よろしくお願いします。
先日も質問させていただきました。 今お付き合いをしている彼は、1歳年上で離婚歴あり、元嫁さんの方に子どももいます。 以前は彼に離婚の理由を聞くべきかどうか質問させていただきました。 今はお互い仲も深まり、いい関係を続けています。 ただ、今は私自身の寂しさが募る一方です。 理由は前の家族と彼の関わり方です。 まだこどもが幼いので、元嫁さんと連絡も頻繁に取ってるみたいです。 私の知らないところで彼が、子どもとだけならいいのですが、元嫁さんとも会ってると思うと寂しくてたまらなくなります。 でも、私が口出すことではないと思い、なかなか言い出せません。 彼のことはとても大事に思ってますし、彼の子どもとも会ったことあって憎む気持ちは少しもありませんでした。 しかし、元嫁さんとの関わりが私にはまだ受け入れられない部分があります。 今後、彼にどのように伝えればよいでしょうか。
私の実家の家計は男子がたたない?と言われています。 実母の母(私の祖母)…旦那さんが農薬をのみ自殺 実母の母の姉(私の叔母)…旦那さんは脳内出血で仕事中に死亡。子供5人を叔母一人で育てたが、叔母の息子は出ていったきり。その他の叔母の子供達は未婚1人、離婚2人で出戻り。 実母…私が中学生の時に離婚。子供3人を育てて頑張っていたが、私が19歳になる年に隣の家からの延焼で借家住みだった私達家族は自宅を追い出され、市営住宅へ。そのわずか1年後に弟が事故で亡くなりました。その一年後には祖母が亡くなり3年連続での不幸に見舞われました。 私にも大事な旦那さんとかけがえのない息子がいます。 当然健康で長生きしてほしいと思っていますが、上記のように私の実家方面には男手が一切ありません。 私はどのようにしていけば母と同じ道をいかないで済むでしょうか?
我が子の様に育てていた5歳の愛犬が亡くなりました。 8月に悪性腫瘍が出来、手術で摘出したものの血液に癌細胞がのっており転移の可能性もありました。 でも私は元気になった愛犬を見て病気は完治したと安心しきっていました。 12月に入りある日から呼吸が早い愛犬を病院に連れて行くと、肺に転移していました。 先生からは緩和治療をすすめられお薬と家では酸素ハウスをレンタルすることになりました。 家では呼吸は浅いけど大好きなおもちゃで遊んでました。 家には見守りカメラもつけ、一安心、頑張ろう。という気持ちでした。この時も私はまだまだ長生きすると思っていました。 とても甘えん坊な子で家の中では常にひっつき虫、一緒に寝ていました。 酸素ハウスが到着した日の夜、愛犬の苦しそうな呼吸で目覚め急いでリビングに連れて行き酸素ハウスに入れましたが出して出してと言うので、結局酸素ハウスの横で一緒に眠りました。 次の日の朝、私は仕事で日帰り出張がありバタバタしてろくに挨拶もせず家を出ました。 移動中は見守りカメラで見ていると明らかにゼーゼーしており心配でたまりませんでした。 お昼にはコタツの中にいて姿が見えませんでしたが、夕方見るといつもいたお気に入りのクッションの上にいましたが、ゼーゼーしていませんでした。 不安な気持ちもありましたがまさか、まさかと思い帰宅すると既に息を引き取っていました。 とても苦しそうな顔をしていました。どうして仕事に行った?何を根拠に大丈夫だと過信した?何故もっと早く病院にいかなかった?どうして粗相してもいいから一日中酸素ハウスに入れなかった?朝沢山抱きしめてあげればよかったと後悔の気持ちで泣いてばかりです。 きっと私の帰りをずっと待っていたと思います。 1人で逝かせてしまいました。 心にぽっかり穴が空いて気を抜くと声を出して泣いてしまいます。 もう一度あの子に会いたくてたまりません。 寂しい、苦しい思いをさせてごめんねの気持ちしかありません。 愛犬が死んだのは私のせいです。
こんにちは 高校二年生の女子高生です。 単刀直入に言うと私は自殺をしたいです 理由は アトピーが辛いです、お母さんの遺伝なのですがなかなか治らず辛いです むしろ悪化してくばっかです。 小さい頃は大人になるにつれて治るって言われ続けて信じてきました。なのに嘘でした酷くなる一方でした 友達の肌を見るとツルツルででも私はガサガサで色も違くて妬んでばっかです あとはお母さんに対しての恨みもすごいです。お母さんのことは大好きです。 大好きなのですがお母さんがアトピーじゃなかったら私は今頃幸せだったんじゃないかって思います ああこんな醜い私も大嫌いです気持ち悪いです 私には弟と妹が1人ずついます 弟はすごく頭が良くていい高校に通ってます。妹はすごく可愛くてスタイルが良いです。 2人とも私が持っていない物を持っています。すごく羨ましいです 私は頭が悪ければ顔もスタイルも悪いなんなら肌も汚い(アトピー)今後生きてても将来ずっとこの先辛いだけです きっと親は醜い私なんかより弟と妹の方がずっと大切で愛しています こんな私が死んでも悲しくなんてないです 私は人前では明るくポジティブな性格です。相談できる相手などいません ですが家では朝昼晩問わず毎日泣いています。もう辛いです 自殺するのは怖いし地獄に行くとかさ迷うとか聞いてます。 だけどそんな事より生きてる方が辛いです 私はどうすればいいんですか? 死ぬことは悪いことですか 辛いんです誰かに助けて欲しいです
現在付き合って10カ月の彼がいます。 彼とは大阪(私)と長野(彼)の遠距離です。 元は彼の猛烈アタックで付き合いました。 出会って1カ月ほどでした。 そこから半年くらいでお互いの家族や友達に紹介したり 毎日LINEでかわいい、好き等愛情表現してくれたりで 順調に付き合いが進んでいたと思っていました。 ですが、半年記念日に会っていた時いきなり200万の借金がある、と知らされ こちらはパニックになったのですが、あるもんは仕方ないと割り切って付き合いを続けようとしました。 理由を聞くと付き合う前から推していた配信者に貢いだとのこと。 あれ?と色々不信感はありましたが、次会った時に女の勘が働いてしまい、 彼の携帯をチェックすると、おっぱぶ1回、風俗2回が出てきました。 その時に喧嘩したのですが、それももう行った後なら何言っても仕方ないので 次からそういう店にいくのはやめてほしいと言いました ですが次会った時に、これで携帯見るの最後にしようと思ってみたら、 メンズエステに行っていました。完全に信用できなくなってしまいました。 けど、その日から位置情報を交換させるようにしてもう行ってない(行けない)みたいです。 この時点で彼は、借金200万、おっぱぶ、風俗、メンエス です。 本題はここからで、最近朝のおはようがきてそれに返すと、 次の日の朝返ってくるという、連絡頻度が圧倒的に少なくなりました。 彼からの連絡に私は2分くらいで返してるのに次来るのは次の日 となると 私も話す気がなくなってしまい、1週間くらいLINEをやめようと伝えました。 そしたら、俺はあなたみたいに定時で帰っていつでもLINE返せるような仕事してないと怒られてしまいました。 前までできてた連絡もできなくなるのはなんなの??と思って今連絡が途絶えています。 遠距離だからこそ会ってるときだけじゃなくてLINEや電話も大事にしないといけないと思うのは私だけでしょうか・・・。 別れたら楽になることはわかってるのですが、まだ好きなので勇気がでません。
昨年末に母を脳腫瘍で亡くし、母の百箇日法要の一週間後には長年認知症を患っていた父が後を追うようになくなりました。 母は、私と妹が独立した後すぐに父が若年性認知症であることが判明したため、子育ての後は、ひと息つく間も無く父の介護を担うことになってしまいました。 それでも母は、父の介護の合間をぬって認知症患者の家族の会に参加しており、その中でも他の認知症患者のご家族のサポートにも力を尽くしたような母でした。 母の葬儀には、その家族会からも多くの方が見送りに来てくださいました。 母が闘病している間、私は妹と協力し、母の看病と介護に精一杯努力し、両親をきちんと見送れたと思っていたのですが、父の百箇日法要が終わり、相続等の手続きもひと段落した頃から急に虚しさを感じたり、寂しい気持ちや悲しい気持ち、もっとできることがあったのではないか、というような感情に襲われるようになりました。 以前は仕事に打ち込み、現在も責任のある立場にあり、家族もおりますのでしっかりと地に足をつけて人生を歩みたいと思っていますし、両親に恥ずかしくない人間でありたいと思っているのですが、前向きな気持ちになれずにいます。 妻は、元々私が家族(妻自身と娘)よりも、母の看病や介護を優先することを快く思っていませんでした(そのことで何度も妻には責められ、涙を流しながら今だけは母の面倒を見させてれと頼んだこともあります。)ので、妻にも相談できず悶々としています。 このような気持ちは、時間と共に消化できるのではないかと思っているのですが、消化できるまでに自分自身を見失いそうな怖さもあります。 このような時の心の持ちようをご教示願えませんでしょうか。
夫は誠実さが1番の取り柄の、温厚な人間です。 長年の不妊治療を乗り越え、ただ1人授かった娘を目に入れても痛くないほど可愛がっていました。家族でイベントごとも楽しみ、普通の幸せな家庭でした。 ところが、娘が4歳の時、パパの鞄から名刺を取り出してきました。見ると、ピンサロの名刺で、また来てくださいね!という手書きのメッセージがありました。 正直信じられない思いで、ガラガラと何かが崩れていくほどのショックでした。 その名刺をテーブルに置いて、その日から距離をとりました。夫は、行ったのは2年前で一度きりだ、上司に連れて行かれたんだ、などの言い訳を繰り返すばかり。 ピンサロに行ってサービスされている情けない姿にも引くし、その後検査も何もせず、何食わぬ顔で娘とお風呂に入っていたかと思うと怒りと嫌悪感がおさまらず、何より娘の親でありながら、よその娘さんにそういうことをさせて平気なのか、商売だから利用していいというのなら、我が娘がそういう商売について知らないサラリーマンに同じことをしても、商売だからいいと言えるのか!と怒鳴りました。 夫は反省してるし後悔してるなどと言いましたが、娘が名刺を見つけるまで2年間平気な顔でイクメン面して、バレたから今さら後悔してるなどと言われても全く響きません。バレなければ騙し続けていたくせに。 その後すぐに夫が長期出張になったので、ちょうど距離を置けてせいせいしたのですが、どんどん家族としての気持ちが離れ、出張が終わった後も私の希望で別居を続けています。 夫からは、関係を修復するアプローチなどありません。指示待ち人間で、自分から物事を解決する行動力がありません。 私から動かないとこの先ずっと何も変わらないでしょう、が、私から手を差し伸べる気はありません。反省や後悔を口にしながら、何もしようとしないだらしなさに辟易しています。 娘はパパ大好きなので奪うことはできないのですが、よそで性的なことをしてきた男に娘が触られるのが嫌でたまりません。 最近、お笑いの人が多目的トイレで、、というニュースがありましたが、私からすればピンサロもやってることは全く同じです。 義母からは泣いて謝られ、実母からはあなたがしてやらなかったんじゃないのと傷つけられ、どちらとも距離ができてしまいました。 私はこの先どうあればいいのでしょうか。。
このサイトを目にしたのもご縁かと思い、ご相談させていただくことにしました。よろしくお願いいたします。 50代のバツイチ女性です。離婚で分与されたお金で小さな中古マンションを買い実の両親(ともに80代)と同居していますが、同居し始めて約8か月ですでに心が疲れています。父は認知症の初期ですが昔からひねくれた人で、私は父がずっと嫌いでした。男尊女卑で他県に住む弟を「跡取り」としてそれはそれは尊重しています。母も否定的な物言いが多く過干渉です。弟は両親に電話をしたり両親をたまに連れ出しますが(私がそのくらいしなさいと弟に言ったからです)、ほぼ両親のことは私に丸投げ状態です。 親御さんを見送った友人たちからは「親と暮らせるのは貴重だ」と言われ、私もできるだけ前向きにとらえたいとは思うのですが、跡取りと特別扱いされる弟がほとんど何もしない中、パート勤めの自分が自身の老後さえ暗い見通しなのに、なぜ少ない財産を使って両親に住まいを提供し同居しているのだろうかと気が滅入ります。両親は弟には気を遣うのに私には気兼ねをなくてよいし、弟も自分の妻に面倒をかけたくはないのでしょうが、私だけが皆に便利に使われているようです。 今はパートで出かける時間を作ったりしてできるだけ両親と距離を置くようにはしていますが、この先自分はいろいろなことをあきらめて親を見送るまでは心が晴れないのかと気が重いです。ある時点で弟に「あとはよろしく」と立場を代わってもらいたいと思うのはわがままでしょうか。長寿というのは必ずしも幸せとは言えない、自分はあまり長生きしたくない、とまで思ってしまう自分がとても嫌です。これからの人生をもう少し明るい気持ちで生きていけるようなお言葉をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
人生をなめています 行えるわけもないのに大きな目標を立ててしまいます。 嘘をついてもなんとかなる、謝れば許してくれるという甘い考えが変わりません。 6年前から精神疾患を患っており、現在は転換性障害という精神的なものからで体の一部がうまく動きません 父は私の話は聞いてくださるのですが否定する、寄り添ってくれないなどの理由で怒ってしまうことが最近多いです。 母に悩みなどを話すと「私の方がつらい」「貴女はわがまますぎる」など言われてしまい必ず喧嘩になってしまいます。 兄は私の話には耳を傾けてくれません…。 家族の気持ちなど考えずに、家庭の環境がストレスだとよく父にあたってしまいます。 父、母、兄も働いておらず、私自身も社会にでて1年しか働いておらず、病気を患ってから6年間働いておらず障害年金をいただいている身なので一人暮らしができるほどの貯金もありません。 体の一部がうまく動かない状態なのですが、病気の症状も少しずつ落ち着いており、お薬の副作用にも悩まされることは減ってきたので働きたいという気持ちはあるのですが、6年間も働いていなかったので、楽を覚えてしまい、それに加えてこんな私がやっていけるはずがない…と不安と諦めがあります。 それなのに、人に優しくできたと思えたときには「私はえらい」と思ってしまいます 過度に心配してしまうのも私も癖なので、連絡のお返事が来ないと相手の身になにかあったのではないか…嫌われている…と思ってしまいます。 神様や仏様に手を合わせる際も、もう嘘をつくことをやめます。皆様に心配をかけないように一生懸命生きます。成長します。と言うことができません… 反省して、このような事をして申し訳ありませんでしたとお伝えしても同じことを行ってしまい、反省できていません。神様や仏様にまで嘘をついています。 イライラしているときに姫神の大地の祈り、種山が原へ、青い花などを聴くと少し落ち着くことができ反省することもあるのですが時間が経つと同じことの繰り返しです。 どのようにしたら、人生をなめるような生き方を変えることはできますか。
20代後半の社会人です。 最近になり、自分の人望の無さを痛感しています。 今まで生きてきた中で、友人関係に悩んだことはほとんどありませんでした。小学校から大学まで、仲の良い友人はいつもいて、楽しく過ごして来ました。社会に出て働き始めると、友人となかなか予定も合わず、会えないことも増えましたが、それでも2.3年目位までは、連絡も取り合っていました。しかし、ふと、いつも連絡をするのは私からだなと気づきました。相手から連絡が来たことは1度もありません。わたしが連絡をしなければ、半年、1年と連絡が来ることはなく、そのまま疎遠になってしまいます。SNSを見ると、友人たちは高校の同級生、大学の同級生と楽しそうにしています。 SNSで、学生時代仲の良かった友人の結婚を知り、自分以外の仲の良かった友人は皆結婚式に参加していることを知りました。大学時代、グループで仲が良かった友人が、私以外で旅行に行っているのを知りました。他にも、学生時代かなり仲の良かった友人の結婚を人づてに知ったことは数しれず、、 私はそんなに嫌われているのか、はたまた私の存在は皆の頭の片隅にもないのでは、時間を割いてまで会いたいと思われる存在ではないのか、と本当に辛く、今死んだらお葬式は誰が来てくれるのだろうということを考えてばかりです。 結局そこまでの関係だったのだと割り切りたくても、今まで築いてきた全ての関係がそんな関係だったなんて認めたくなく、本当に苦しいです。これからどのような心持ちで生きていけば良いのでしょうか?また、今後は人から必要とされる存在になりたいです。今からでもそういう存在になれるでしょうか。
私は義実家が大嫌いです。 今まで散々なことをされたり言われました。 その度に何回も泣いて、それでも改善して 自分に落ち度がなかったか、より良い関係になれないかとこの2年間、考え行動してきました。 嫌いだけど、旦那の両親であり、娘の祖父母です。私1人の感情で実家に帰らない!とか、 会いたくないから会わない!ということは したことがありません。娘の教育にも口出しされ 私は嫌味や文句も言われ、ないがしろにされてきましたが、そんな素振りは見せず関わってきました。ですが、こちらが改善しても、工夫しても、 私たちが悪者でくそかす言われるのです。 旦那は頼りにならず、私が帰ろうと言えば帰るし、帰りたくないなら帰らないで良いという感じです。私に決定権があるのです。だからこそ、 私は自分の意思で決めることが出来ません。 自分の家族なら帰らないの一言で済みますが、相手の親となると旦那の感情を考えたり、私が相手の家族の関わりまで断つことは私にはできません。帰りたくない、関わりたくないという気持ちが膨らむ一方で、自分勝手に決めてはいけない、 帰らなければならない、と自分を追い込んでしまい、相変わらずな義実家の態度に、娘を触れさせたくない、死ねば良いのにと思うようになりました。ただ娘を猫可愛がりし、甘やかし、まるでおもちゃのようです。二人目妊娠中で、次の子も抱かせたくない。もうこれ以上関わりたくない。 でも私がそれを決めたり行動する訳にはいかない。旦那の両親であり、娘の祖父母を私1人の勝手で切る訳にはいかない。それなら気持ちよく関わればいいと思われるかもしれませんが、もう限界なのです。いっそのこと死ねばいいのにと思います。妻であり母でありながら、こんな感情を持つ自分が嫌で、バチが当たるんじゃないか、こんなことを思うなんて自分は人として最低だと思い自己嫌悪に陥り、もう疲れてしまいました。 私が1番信頼していた恩師も、末期がんで相談できる状態ではなくなり、1人誰にも言えず、耐えられなくなったら1人で泣いて、1人で考え思い詰める毎日です。死ねと思う前に、旦那がいるのも娘がいるのも両親のおかげと思うようにしていますが、もう無理です。助けてください。
はじめまして。 今、後悔してもしきれない、飼い猫に対して、本当に申し訳ないと思う、絶望的な気持ちの中にいます。 昨日飼い猫が亡くなりました。 夫と知り合った時から夫が飼っていた、元野良猫でした。 今まで猫は飼ったことがなかったのですが元々猫が好きで、夫と結婚してからも、主に私がお世話をし、とても可愛がっていました。 猫と出会って3年程経ち、子どもが産まれました。 産まれてから半年は猫と子どもを離した方がいい、と知って、衛生面や抜け毛など細かいことが気になり、強迫性障害を発症し、その当時は猫に対する罪悪感と産後の精神不安で随分悩みました。 とりあえず、赤ちゃんの部屋を作り、そこに入れないということで落ち着いたのですが、その後も衛生面の不安をどうしても打破することが出来ず、それから死んでしまうまで、子どもが産まれる以前のような、どのお部屋も自由に歩き回れたり、一緒に寝たりということが出来ませんでした。 死んでしまった恐らくの原因も、私がもっと猫のことをよく見て病院に連れていっていれば、その病気で死ぬことはなかったのではないか、と思えてなりません。 昨日の朝も、体調が急変してもう長くはないことが分かりながらも、夫に託して仕事にいきました。 今までの猫への仕打ちは勿論のこと、長くないことが分かっていながら、その最期の時でさえ、どうして抱っこしていてあげなかったのか。 到底許してもらえないことをして、今までごめんねと。せめて最期だけは、何も気にせず昔のように抱っこして、看取ってあげればよかった。 今までのことも、死ぬ瞬間の時のことも、死んでしまった後からでは何もかも遅すぎるし自業自得なのですが、死んでしまってから、昔の思い出や死の瞬間の対応の後悔で涙が止まりません。 いつもぴったりくっついて、後を付いてきて、自ら抱っこをせがむような、とてもいい子だったのに…本当にごめんなさい。 明後日火葬をします。それまで猫に出来ることはありますか?また見送った後も、この子がお空で幸せになれるために私に出来ることはありますか? 厳しいご意見でもお叱りでも頂ければ有難いです。どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは。難病のパートナーとの同居と彼の介護についてご意見をお聞かせください。 3年前、パートナーと同居していた際に、彼は難病指定を受け、障害者になりました。海外でしたので頼れる親族もおらず、一人で彼の看病を約半年した結果、私も心身ともに体調を崩して共倒れした経験があります。現在彼はご実家で療養中で、別々に暮らしています。 ですが最近、また一緒に暮らそうか、という話が持ち上がってきました。 ご実家への負担軽減、そして自分専用の生活スペースがほしいという彼の希望です。 私もまた彼と一緒に暮らしてみたいなと思う反面、過去の一人看病がトラウマになっているので、彼と2人きりになる(自分が全責任を負わなければならない)のが怖いという気持ちがあります。3年前、病のせいで彼の精神面も崩壊した際、彼のご家族を頼ったのですが、結局何も手伝ってもらうことはなく、大変な事態になったので、またその状態に陥ってしまう可能性を恐れています。 ちなみに彼とは婚姻関係にはありません。かなり長い付き合いで、もう恋愛感情ではなく、情でつながっている関係です。 彼には、もしまた同居するならば、私は彼の看病や身の回りの世話はしたくない、一人ではできない、という旨を伝えました。一人の自立した人間同士としての関係で同居したいと。介護や通院サポートは、必ず外部サービスや彼の家族に担ってもらいたいと。彼がハンディキャップを負ってしまった部分を補う係には私はなりたくないし、私にはできないと伝えました。かなり冷酷な人間と思われるでしょうが、経験上これが現実です。 そこで質問です。難病のパートナーと同居するのに、看病は一切しませんという立場は、実際、社会的に通用するのでしょうか。あるいは、パートナーの看病をする気がないならば、同居をするべきではないでしょうか。 体の不自由な家族がいる場合、どこの家庭も皆が協力するのが当たり前という傾向があり、婚姻関係があればなおさら、その責任が追及されるかと思います。 ただ、私たちは婚姻関係にはなく、家族でもありません。 厳しいお言葉でも、ご意見をいただけましたらありがたいです。
はじめまして。 9月にまだ4ヶ月になったばかりの子供が突然亡くなりました。 子供と2人でお昼寝をして、ふと目が覚めて隣を見た時には子供の体は冷たく心肺停止の状態になっていました。 病院で蘇生し、小さな体で最後まで頑張ってくれましたが4日後に亡くなってしまいました。 原因不詳の突然の死に気持ちがついていきません。 数時間前まで私に笑いかけてくれていた姿と、目が覚めた瞬間に見た真っ白になって隣で眠る姿が頭に浮かんで眠れません。 私のせいで亡くなったわけじゃないとお医者様や周りの方に言われてもどうしても同じ空間にいたのに変化に気付くどころか寝てしまっていた自分のせいだと思ってしまいます。 私が笑うと一緒になって笑ってくれた子供の為にも笑顔でいたいのですが、子供の事を考えるとどうしても涙が止まりません。 自分の為にも、子供の為にも前を向いて生きていきたいのにどうしてもできそうにありません。 前を向く為の一歩として、また子供を作ることも勧められましたがまた自分の子供がなくなってしまうのではないかと不安で仕方ありません。 どうすればきちんと子供の死と向き合えて、前を向ける日がくるのでしょうか。助けてください。
私は幼少期に母親から虐待を受けて育ちました。 具体的には、ご飯を与えられない、フライパンで頭を殴られる、季節関係なく裸足で外に締め出される、「お前は出来損ないだ、産まなきゃ良かった」などの暴言 数えればきりがないほどです。 その当時は今ほど虐待という言葉が世間に広まっていなかったため、私も躾の1つなんだと捉えていました。 ですが、大人になり離婚していた父の死がきっかけで父が毎月私の為にと母に振り込んでいた養育費を母が自分の嗜好品に使い込んでいたことが分かりました。 虐待のこともあり、もうこの母親には関わってはいけないと思い、戸籍も分籍し完全に縁を切りました。 今は私も結婚し新しい家族、親族と良好な関係を築いていますが、最近、虐待されていた頃の夢を頻繁に見てしまうのです。 夢に見るたびうなされ、嫌な気分で朝を迎えたり、ひどい時にはしばらく起き上がれずグッタリとしていたり、1日嫌な気分に支配されてしまいます。 きっとトラウマになっているのだと思います。 過去は変えられないと言いますが、私はこのつらい記憶をこれからも背負って生きていかなければならないのでしょうか。 できればこのつらい過去、記憶を手放し、今の生活に一生懸命になりたいです。