hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8725件

殺したいと言われ続けた人生

幼い頃から「おまえを産まなければよかった」「死んでくれ」と言われながら何とか生き延びました。食事を与えてくれる環境が他にあり、生命は繋ぐことができました。10代半ばで、餌を出すように食事だけ与えてくれる場所を出てから、生きる為に身体を差し出しながら暮らしました。それで得たお金で海外に行き、学びたいことを学び、数多くの友人も恋人もできました。好きなことを仕事にしました。 数年前にとあることがあってから、再び人から直接的に先に述べたようなことを言われるようになりました。 揉めたわけでも、なにかあったわけでもありません。親しくなったかな?ぐらいの関係で、突然に死にたいと打ち明けられ、その話を聞いていたら、殺したいとまで言われてしまいました。 散々聞いたあげく、殺したいか。笑えるねと微笑むことしかできませんでした。 それからというもの、私は人を人として見ることができなくなりました。仕事で何か利益をもたらしてくれたらありがとう、友人と会って話して楽しかったらありがとう、その程度の感謝はあるのですが、もう人を人として見ることができません。 私が人を人間扱いしていないのだから、非人道的な扱いをされるのも当然かもしれません。 しかしながら、人間とはなんですか。それを知るために今日まで生きて(または生かされて)きたのですが、そろそろ限界です。 この話を打ち明けたところ、わりと多くの知人が去りました。生い立ちが重すぎるとのことです。やっぱり話さなければよかったな、の繰り返しです。 私を殺したいと言った人には、生い立ちの話は一切していません。 人を人として見れないというのは、人の喜怒哀楽に共感できないと言ったほうが近いかもしれません。だからこそ話を聞くことができました。 何が間違いなのかも分かりませんし、そろそろ生き延びようという気力も尽きそうです。生き延びようと無理をし続けた人生でした。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫を信じるのがこわいです

今年の春、第二子妊娠中に夫がやけにスマホを気にする素振りが増え、いけないと思いつつ隠れて夫のスマホを見ました。 すると会社の女性と頻繁にメールのやりとりをしていました。不貞行為があるような内容ではないですが、仕事が終わってから深夜にかけて毎日です。 相手を褒めたり、興味があるよというような内容です。 当時夫によく「妊娠中だから体つらいよね。洗い物やっておくから先に寝室で休んでて」と言われて感謝してたのですが、その時間にやりとりをしていたようですごくショックを受けました。 夫にスマホを見てしまったこと、この女性との関係など聞いてみると「うまくいってたのに…」と、すごく不機嫌になり、勝手にスマホを見たことを謝れと責め立てられました。 夫の言い分としては、 ・相手は会社の同僚で不倫はしていない、するつもりもない。 ・最近彼氏と別れて自信をなくしてると聞いて、自分が話を聞いて元気付けることによって相手の仕事の効率が上がると思ったから。 ・私は妊娠中だし、元々異性関係にも敏感だから隠したかった。 ・ストレスの多い仕事で異性とメールのやりとりくらいしないとやってられない。 など、自分も私も彼女も大事なのか…?と思うような内容で私には苦しい言い訳にしか聞こえませんでした。 それから出産まで、何もしてなくても涙が出たり運転中もぼーっとしてたり、上の子を育てながら精神的に苦しい日々を過ごしました。 夫は「もう連絡とらなかったらいいんでしょ!?」と言っていましたが、結局会社の人間なのでやりとりをしないなんて不可能で、以前と変わらずプライベートな内容までずっと続けていました。隠れて見てしまう私にも非はあるのですが…。 交際していた当時から嘘はつかない(特に女性関係)と信じていた分、これからの長い人生をどんな気持ちで一緒に歩んでいけばいいか分かりません。 「妻はどーんと構えて」とよく聞きますが、私にはそのように構える自信がありません。第二子を出産してからは夫のスマホは見ていませんが、時折ものすごい不安感に襲われます。 基本的には優しく良き夫、良き父なのですが私がよくばりなのでしょうか。 今後怪しい行動があっても目を瞑るべきなのでしょうか。 長々と失礼しました。ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/05/25

罪悪感

離婚を考えています。離婚するにあたり子供達の為に自宅の名義を主人から私へ変更して欲しいとお願いをしました。(正式には夫婦間売買です)主人は2020年に職場の人間関係で仕事を辞めました。以前から辞めたいとは言っておりましたが、定年まであと僅かでしたし住宅ローンも残っている状況だったので、まさか本当に辞めるとは思っておりませんでした。辞めてからは退職金と貯金、私の給料で生活をしております。主人は、それまで営業職でそれなりに給料もいただいておりましたので、再就職への拘りも強くなかなか仕事が決められませんでした。私は主人に家を手放したくないならどんな仕事でもいい、少ない給料でもいいから働く姿勢を見せて欲しいと何度もお願いはしておりましたが、主人には受け入れてもらえず、とうとう退職金も貯金も使い果たしてしまいました。それから生活費は入れてもらえません。その後、主人もようやく事の重大さに気づいたようで仕事を急いで決めました。年齢的にも正社員は難しくパートです。パート代だけでは今後の生活は厳しい状況です。私は以前主人が起こした金銭問題より離婚を考えるようになりました。ただ当時は子供達が学生だったこともあり、思い留まっておりましたが、今回のことがあり離婚したい気持ちが大きくなりました。健康な体があるのに自分のプライドだけで仕事を決められず、お金がなくなれは人に頼るという主人の気持ちが理解できず、話し合いをしても最後はケンカで終わってしまい解決には至りませんでした。この先主人と生活する気持ちはないのですが、マイホームを持つことが夢だった主人の家を私が奪っていいのか?と前に進めないでおります。主人は名義変更、離婚をしたら家にも私や子供達にも二度と会わないと言っております。私はともかく、子供達にとっては父親です。現状のお金のことを考えれば迷っている時間はないのですが、今後の子供達と父親との関係、家を奪う罪悪感、家族としての情を思うと前に進めません。私がやろうとしていることは間違っているのでしょうか?人間として冷たいことでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

元カレと親友の関係

感情のままに、書いているので変な文章になっている可能性がありますが言葉を掛けて頂けるとありがたいです。 最近、元カレと親友の仲が良くて不愉快な思いをしています。二人きりで遊ぶ機会も多いようでそれに対して嫌だという気持ちを抱いてる自分が居ます。だけど、どちらに対して嫉妬をしているのかと言ったらそれがわからないのです。元カレに対して未練は無いと思います。今もしも復縁出来る機会が訪れても付き合いたいとは一切思いません。ですが、友達としてはとても大切です。 親友と元カレが会っている時間、二人から連絡が無いことがとても苦痛です。悲しい…など、の感情よりもイライラ、むかむか、焦るような圧迫感でダメになりそうです。SNSに楽しそうな二人の写真を上げているところを見ると可笑しくなりそうです。 だからといって、親友はだだ、親友。元カレは、もう今はただの友達。二人の関係を私がどうこういう立場では無いので何も言えません、言いません。でも、このままだと苦しくて苦しくて。 それでも、個人個人は大切な友達。縁を切る、距離を置く。なんて事はできません、わがままなのはわかっています。そうすることが最善なのもわかっています、けれど、連絡を絶ったところで二人とは同じ職場なのです。(介護職)仕事の内容も内容なので、連携を取る必要があるため、二人と関わらずに生きる事が無理なんです。転職も簡単に出来るものではないし、人間関係を理由に転職してるんじゃ(パワハラなどで転職された方は別ですが)…私の悩みの場合、そんな理由で仕事を辞めることなど、出来ません。 私は、きっと主人公でいたいだけなんです。最初は私を介して関わるしかなかったような二人が、私がいなくても関わるようになる。私が必要ない、自分の居場所がなくなった事に苛立ちや焦りを感じているんだと思います。 私のいないところで、二人の、二人だけの思い出が増えていくのが嫌だ。 このままでは、どうにかなりそうです。黒い感情に支配される、どんどん自分が嫌な人間になるのがわかります。二人には何も言っていません、言ったら終わりです。言った所で何様だよ、って感じですし。だけど、自分の中でこの気持ちを抱えて誰にも言えない、その環境で、どんどん自分が落ちていくのを感じます。 どうしたら私は強くなれますか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

いつも心が矛盾している気がして

こんばんは、夜分遅くに申し訳ありません。 先程つぶやきにも載せたのですが、つぶやきは流れたらどこで見ればいいのか分からず、堪らずこちらに書き込んでしまいました…すみません…     タイトルにも書きましたように、ここ最近…と言うよりは気付いた時からずっと私自身の心が矛盾しているなと思っているのです。     どうしてかは謎ですが、万年無気力な私は気付いた時にはもう働きたいとは思っていないし、出来ることなら早々に死んでしまいたいと、消えてしまいたいと楽に流れようとするようなゴミ人間でして…そんな私は大学4年だった昨年から就職活動を1度もしてないため、卒業後の今も立派な社会人とは言い難い生活を送っています。     立派な社会人とは呼べないとはいえ、10月末から始まる奨学金変換をすべく今月からバイトを始めた私は相変わらず働きたくないというゴミのような精神のまま…けれど、バイト先の先輩方は私の父母世代で友達と言ったような気軽な関係ではありませんが、注意は時々だけで残りの殆どは温かく見守ったり褒めてくださる事が多い感じで、とても、それはとても優しい職場なのです。 だからといって出来ることなら働きたくないと思っているのは変わらないのですが、何となく、先輩方が優しく指導してくれているのであれば頑張ろう、働こうと矛盾した事も思うのです。     ふと、高校生の時どうして私はこんなに矛盾しているのだろうと思いました。     バイトの事とは話が変わりますが昔から母とは折が悪く、産んでもらっておいて最低ですが嫌いとまで思うくらいなのですが、それでも血縁関係だからなのか罪悪感や母は実は自分の子供に囲まれて幸せに暮らしたかったのではないか、夜は私のせいで泣いているのではないかと居た堪れない気持ちになるのです。これもこれで矛盾している気がします。     人間だから、矛盾してしまうのでしょうか…。 それとも私が優柔不断だから駄目なのでしょうか…。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

二年半前別れた彼と復縁したいです

初めまして、お知恵を貸して下さい。 彼と別れた理由は話が噛み合わないことや、癇癪を起こす等が嫌だと言われ、もし治ったらまた付き合うと彼は言いました。 別れてから彼との関係性が変わることはありませんでした。 別れて半月後新しい彼女が出来ました。そこから摂食障害、鬱、不眠などを発症してしまい、自傷癖や希死念慮も酷く、当時大学三回生だった私は学校にいけなくなりました。 彼は、猛アタックしてきた彼女を断りきれず付き合ったため、好きになれない等私に愚痴を零していました。 それから3ヶ月後、喧嘩して縁を切ることになりました。 ですがその直後彼女と別れ、2ヶ月後喧嘩について謝られ、仲良くしようと言われ関係性は戻りましたが、そこから3ヶ月後、行動がおかしいと思い、問い詰めたら一週間前に告白してきた女と付き合ったというのです。 こうなってしまったのは、過去に私が彼に酷いことをしてしまったから、元々そんなことをする人ではなかった、私がもっとまともな人間であればと自分を責めて、自分が変わるために生きています。 悩み、一年半前お寺に相談に行きました。 住職さんはとても親身になって聞いて下さり、幾つかのアドバイスをいただきました。それを参考にして彼が嫌だということを治すようにしてきました。 けれど彼は未だに何も変わっていないと言います。 1年前、荒治療のつもりで、彼に私が他の人と付き合っていいのか、というのを確認した上で、その時告白してきた人と付き合おうとしましたが、その人の家にいる時、彼から鬼のように着信が入り私は家に帰りました。 その日話し合いで、彼は最初すごく切れていたのですが 最後に泣きながらやっぱり嫌だと言いました。じゃあ復縁しようと言ったのですが、それは私が変わってからだと言いました。 彼の望む人間になれるよう頑張る事にしました。 付き合う予定だった人には理由を言い、それ以上会わないようになりました。 それから男性からは距離を置くようになりました。 そして現在、このままでいいのか思い悩んでいる時、今度のクリスマスに男性にデートに誘われ、行く事にしました。 まだ私は彼が大好きなので、その人のことを好きになれないかもしれませんし彼がいない世界は生きていたくないので悪い気もします。 頑張っても、何も変わらない現状に死にたいです。助けてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/02/22

毎日の心苦しさ

こんにちは。初めて相談をさせていただきます。 私は自分の人間性に嫌悪感を感じており、この先の人生を送っていくことに強い絶望と疲労を感じています。 歳を重ねる毎に年々、その想いが強くなっていく気がします。 流されやすく、いい加減で無責任、こんな歳なのに精神的にとても未熟だと感じます。 独身なのですが、仕事も長く続けることが出来ず、不安定な生活を送っています。 元々内向的な性格で、幼少の頃から人と接することに強い緊張を感じるタイプでした。 仲の良い友人などは居ますが、会社など社交的な場が苦手で、20代で不安症を発症し、現在も治療を受けています。 これまでも身体に症状が出て悪化する度に、せっかく就職した会社を辞めての繰り返し。 その都度自分はダメな人間だと思い悩み、情けないという気持ちで尚更自分への嫌悪感が募っていきました。 現在は、知人の社長が経営する会社でリモート勤務をさせていただいているのですが、実はこの仕事も、仕事に困っていた私が社長と体の関係を持ってしまったことをきっかけに、社長が私に対して温情を向けてくれるようになり、社員として仕事の場を用意してくれました。 けれど、そもそも増員が必要な職場でもなかったため、仕事の量もなかなか増えず、会社にあまり貢献出来ていません。 自分の弱さとだらし無さから最低なことをして会社に入ったという事実と、会社の役に立てていないという罪悪感で心が重くなる毎日です。 この苦しさから逃れるために、退職をしたいとまで考えるようになりました。 けれどそれも無責任な事だろうか、せっかくここまでしてくれた社長に対して不義理だろうかと…答えを出せずにいます。 ここまで書いて、自分が本当にどうしようもない人間だと改めて実感します。 とりとめの無い文章で長文となりましたが、どなたかの目に止まっていただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

辛い仕事で折れそうなパートナーを支えたい

もう10年以上の付き合いになるパートナー兼親友のような人がいます。 過去に仕事のことで悩んでいた私の心の支えとなってくれた大切な相手です。 現在は立場が逆で、彼女が辛い仕事で折れそうなのを支え続けたいと思っていますが、どうするのが正解なのか段々よく分からなくなってしまいました。 パートナーは今年度から職場内の異動で業務も人間関係もハードな部署に配属されたようで、その頃からとても辛そうにしていました。 コロナ禍の影響も大きく、仕事の関係者内に感染者が増えるたびに彼女の業務は増える一方です。 いつも遅くまで残業し、休日も関係なく電話がかかってきて心が休まることがないと言っています。 彼女から辛い気持ちを打ち明けられるたび、以前自分がしてもらったように相手が落ち着くまでひたすら話を聞いています。 ときには退職を勧めたり転職先を紹介したり、相談窓口を探してきて教えたり、感染リスクのない範囲で息抜きになるようなことを計画したり、できる範囲で支えてきました。 それで一時的にはパートナーの気持ちも落ち着くようですが、彼女自身で大きく状況を変えようとは思わないようです。 毎日仕事は増える一方で何も解決せず「消えたい」「もうだめ」などほのめかしのような内容のメッセージも増えてきました。 なぜそう苦しんでまで今の職場に拘るのかと聞くと、他の職場をほとんど知らないまま長年勤めてきたため転職がこわいとのこと。 また彼女自身芯が強い部分もあるため、逃げ出す選択肢を自分で許せず耐え続けるしかない部分もあるのでしょう。 これからどうしたいのか、また、私にできることがないか尋ねても疲れていて何も浮かばないようで、 毎日ただ苦痛を訴えてくる彼女をどう支えていいのか分からず、私自身も途方に暮れ始めています。 彼女を失う夢を見て泣きながら目を覚ますことが近頃度々あります。 今にも心折れそうな彼女を突き放す事だけは絶対にしたくありません、今後どうあっても辛抱強く相手を支え続けるための心構えを教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

もう辛いです。人生やめたい。

初めまして。ここ1年以上ですがよく涙が出ます。それも一度泣き始めると号泣です。近く2度目の離婚をする事になりました。夫婦関係がうまく行かなくなった頃から不安定になり、よく泣くようになりました。元々泣き虫ではあるのですが。父親には関わった人を皆不幸にしてないか?と言われました。そうかもしれません。仕事もしていますが全く楽しくありません。毎日出勤するのが苦痛ですが、辞めてしまったら年齢も年齢ですし、何の学もない人間なのでもう雇ってくれる所なんて無いだろうと思い辞められません。同居している両親にも迷惑かけてしまいますし。仲の良い友達は沢山います。自分の家族も大好きです。でもこの苦悩はきっと誰にも分かってもらえないと思います。私も自分の気持ちを話そうとすると泣いてしまってうまく話せないですし。もう話そうとするのもやめました。 生きていくのが辛いです。もういつ死んでもいいと思って生きています。そしてこんな自分が嫌いです、ずっと。 変わりたいって思っても変われませんでした。全部自分がいけないんです。自業自得です。それも分かっています。もう人生に何の希望もありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

恋愛と孤独感について

恋愛に関係する質問です。 ある女性と親しくなり、半年ほどかけて付き合う寸前までいきました。 しかし結果別れを切り出される形で付き合うことはありませんでした。 その方のことがとても好きだったので、振られてからはショックで立ち直れていません。 街で歩く幸せそうな人、特に似た女性を見ると打ちのめされた気持ちで、「なぜ自分だけ」と身勝手な怒りすら湧いてきます。 こんな弱く情けない考え方をする人間が魅力的な訳ないですし、捨てられて当然だとは思っていますが、、。 きっとこれから一生誰からも認められることがないんだなあという孤独感に苛まれています。一人でいると怖くて怖くて何も手につかない感じです。 また、同性とは深い友情を築けても、異性はいずれ私のことを裏切るものなんだと諦めるようになりました。 「振られて立ち直れないなんて、男としてなんて弱くてカッコ悪いんだ、そんなんだから振られるんだ、弱くダサくしょうもないお前のことなんか誰も好きにならない。」 こんな思考ばかりです。 傷ついている自分を認めてあげられず苦しいです。また、下らないことで苦しむ自分が恥ずかしく、情けないです。誰からも必要とされない孤独感で押しつぶされそうです。 どうしたらこの孤独感の苦しみから抜け出し、自分を認められますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分の生き方が馬鹿で情けなさ過ぎる

30歳女性です。 最近、自分の人生がとてつもなく無価値に思えてしまっています。 デザインの仕事をしていますが、働いている年数・年齢的に求められる仕事が出来ず、契約社員から正社員への登用は難しくなり、年内で満了により退職となります。 いわゆる管理業務だったり、提案業務や広告の売上分析など、今までやっていたひたすら手を動かしてデザインを作る以外の、頭を使う仕事が全く出来ず、このような結果となりました。 転職しようと思った場合、年齢的に管理者としての能力は当然備わってるものとして会社から見られるので、苦労すると思います。 また、人に気配りすることも得意でなく、人を困らせたり傷付けてしまったりすることが多いです。 少し前に、自分に好意を寄せてくれた人がいて、少し浮かれていました。しかしちょうどその頃、前述の仕事の問題で頭を悩ませて精神的に疲弊していたため、ネガティブ発言が増加していたこともあり、その人にも不愉快な思いをさせてしまい関係が長く続きませんでした。 さらに、昔から私のことを非常に気にかけてくれるとても良い先輩がおり、その人がここ最近の私の仕事の状況などが不穏であることを受け、自分の事は二の次にして私の将来や身の運び方について考え、アドバイスをいつもくれていたのですが、その方に「自分が今これだけ君のために頭を悩ませていたのに、君は将来に向けて努力するではなくて、自分に内緒でコソコソ男と会って遊んでたんだね、何とか君に幸せになって欲しくて時間を割いて悩んでた自分がアホらしくなった」と幻滅させてしまいました。 若い頃に男性関係で軽率な行動を取り叱られた事もあったので、同じ過ちを繰り返したという点で相当怒らせたと思います。 仕事は甘えていた為に培っておくべき能力が得られなくて窮地に立っている。 人間関係は私の軽率な行動や不器用な性格のせいで、大切な物を壊してしまった。 何の取り柄もなく、打ち込む趣味も特に無い… 考えちゃいけないんですけど、このまま誰からも嫌われて孤独に、仕事もうまくできず路頭に迷うのではという最悪な想像をして涙が止まりません。 人に何も与えられないし、恩をあだで返してしまった。 自分のこの性格に少し前から気づいて何とかしなきゃと思っていたのに、今一番最悪な状況に陥っていて、何もする気力がありません。 私はこれからどうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ネットの友人について

はじめまして、あわだまと申します SNSで友人と話していたところ、友人はAという議題について話していたのに対し私はBという話の噛み合わない会話をしてしまいました。 話の結論から言うと友人の話したAというくくりの中に私の話したBという議題が入っているという形でした。だからこそ友人はBの議題を必要としてなかったのです 後に個人的に連絡をとって私が謝罪となぜその議題を出したかについて話すと友人は「Bの議題に関しては自分が昔からやっていた事でそれを踏まえた上でのAという議題を出してたからBの話は今してないんだよね」と言われました。 言い訳がましいことを発言しますが私は友人がBの議題のことに関して知識があるという事をその時初めて知ったのです。それを知っていたらすれ違うこともなかったのかなと思います その後もう一度謝罪はしたのですが初めから噛み合わない会話をしたこと、それに対して友人に不快な思いを抱かせてしまった申し訳なさですごく苦しいです。 ネットの関係だから、と割り切ってしまえばいいのかと思うのですがそれだと人間関係から逃げているような気がしてまた更に苦しいです。それに友人とはまだ縁を切りたくなくこれからも仲良くしたいなと思っています どのような心持ちでネットをしたら良いのでしょうか 自分の不手際やトラブルがある度にこう思ってしまうので辛いです

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

信頼とは?因果、縁とは?

先日はありがとうございました。 私は心理学を学び、自分にメンタルトレーナーをつけています。理由は今までの人間関係で悩んだり、人の縁に恵まれていないと感じたためです。例えば、友人にマウントをされたり、嫌味をいわれたり、仕事のことを相談してもお説教をうけたり、販売職ですがストーカー的なお客様のことを相談してもあなたの態度が悪い。と、逆に怒られたりします。 仕事に関しては昔、性格や家庭環境のことで揶揄をうけたり、生い立ちを分析され、お説教をうけたり。など、その人に関係ないのになんで言われなきゃいけないのか?と、思うことばかりでした。それらが嫌で心理学とメンタルコーチを付けましたが、先日のセッションで私自身が人を信頼しておらず、自分ですべてを引き起こしていた。という結論にいたりました。納得する部分もありましたが、それがすべてだとすれば嫌なことを頼まれてもコツコツとしたり、家族に祖父の面倒みて、と、言われても人のため、家族のためと、当時動いてしていた私が報われない。と感じました。結婚が決まり、彼氏と叔母に挨拶した時も、祖父を面倒見させてごめんね。あの時はおかしいと思いつつも、仕事があるから甘えていた。と、言われ、嬉しさよりも、今更遅いわ!と怒りを感じました。 親の顔色を伺い、祖父母を敬ってきたつもりです。それがすべて自分が引き起こした行動からと納得もできますが、当時の自分、そして、この10年の自分のことを思うと報われない。また、後悔、そして、信頼とはなんなのか?と、思います。メンタルコーチは、約束の時間を守らない人は、信頼されない。と、言いました。私はよく遅刻します。しかし、それがすべての原因か起因をしているなら、お客様や時間を守ってなくてもうまくことが回っている人はどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

義理妹との関係について

主人の弟のお嫁さん(義理妹)との関係に悩んでいます。 私自身、家族関係も仕事もうまくいっており、平凡ですが幸せな状況にあることにとても感謝しておりますが、義理妹へ苦手意識をもってしまったことに苦しんでおります。 どうしたら彼女を受け入れられるか、お力をお貸しいただけたら幸いでございます。 数年前、同じ年齢の義理妹と初めて会った時に性格が合わないなと直観で感じ取って以来、どうしても好きになれません。 その後、歩み寄ろうとご飯にさそったり連絡を頻繁にとったりしておりましたが、その時は楽しいのですが、気持ちは変わらずです。 (周りからは正反対の性格と言われます。彼女の入籍時、義理弟は単身赴任しており、彼女が後に追いかけるという状況でした。) 彼女も私とはなんとなくあわないかなーくらいは思っているかもしれませんが、頻繁に連絡や相談が来たりします。 私が彼女に何かされたというわけではなく、悪い人間ではないことはよくわかっているのですが、彼女の上から目線の性格やキツイ言葉、たまに空気の読めない言動等が気になってしかたありません。 私がスルーすればいいだけのことなんですが、性格上受け止めてしまい、もやもやしてしまいます。 義理弟夫婦は遠方にすんでいるため、次回会うとなると数年先ですが、 現在出産時期がかぶってしまい、しかも性別も同じ。この先いろいろと比べてしまいそうで怖いです。 どうかアドバイスをいただけましたら幸いでございます。 何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1