hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 できない 不安」
検索結果: 2798件

心のやり場がわからなくて辛いです。

初めまして。私は今17歳で、カナダで実母と義父と暮らしています。3歳の頃に親が離婚し、9歳の時に母の再婚相手がカナダに居る為母と共にカナダに引っ越しました。 長くなってしまいますが本題に関わる事なので今までの状況を書かせてください。 義父の元妻の娘が2週間に1度私達が暮らしている家に泊まりに来るのですが、その娘が私と私の母がいる環境になじめず陰湿ないじめをされ、義父も娘を庇うので最初の方からあまり上手くいっていませんでした。それに加えて義祖母と私の母の関係は悪く、引っ越してきて8年経った今でも陰湿ないやがらせをしてきます。義親戚も義祖母の悪事を知った上で庇うので仲は良くないです。 引っ越してから3年目、義父が母に浮気をしました。母が義父を許す形で治まりましたが、当時2人は喧嘩が絶えなかった為私は心身共に疲れてしまって、この頃は自傷行為をしたり急に泣き出すような事をしてしまいました。(今は不安障害と軽度の躁鬱病を患っています) 10歳の頃、母親の親しい友人の家に行くことが頻繁にあって、その度に母の友人の息子に体のあちこちを触られて1度はレイプ未遂にあったことがあります。母の友人はカナダで唯一母が作った親しい友達だったので、母に話したら関係が崩れて母が病んでしまうのが怖くて黙っていましたが、15歳の頃に母の友人の息子と付き合っていた方も同じことをされた事をきっかけに何かが爆発してしまい私は教室で泣き出してしまいました。当時担任の先生に経緯を話したら警察に通報されてしまい、私の母と相手方の母にも知らされることになったのですが、私の母が「私が嘘を言って友人の息子を陥れようとしている」と解釈をしたようで、結局私を信じてくれたのは日本にいる実父だけでした。当時の彼氏にも面倒事は嫌だと突き放されました。 ここから本題なのですが、また義父が浮気をしました。母は何回か義父に離婚を持ちかけたのですが、義父が母を舐めた態度をとっており離婚の判断は母に任せると言いました。母は離婚すると言って、私も悲しまずに心を強く持てと言われました。 生活もやっと落ち着いたところですし、義父とも仲が悪くは無いのでどのように離婚に納得すればいいのかわかりません。母の幸せの為に私はまた犠牲になるのかと考えてしまう自分も嫌いです。 長くなってごめんなさい、お言葉を頂戴したいです。お願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/12/31

元彼を後悔させたいです

約2週間前に、1年半を共にした初めての彼氏に振られました。 原因は、元彼がとある配信アプリ(以下アプリと表現します)で活動することを私が嫌がったからです。 お別れの際は「自分のやりたいことができない」「わがまま・子供っぽいので、女性としての魅力がなく彼女として恥ずかしい」と言われました。 私達はバイト先で知り合いましたが、元彼には私以外に2人の元カノがおり、2人ともアプリで出会っています。また、1年前にアプリを使って、私と同時期に告白し元彼側から関係を断った女性と再び繋がっていたことが発覚しています。 このような彼の過去から、アプリを使われること自体に抵抗がありました。今回は、一度は私が折れて承諾したものの、後出しで「揉めたくないから名前等の情報は教えない、信じてほしい」と言われたことで、元彼のことが信じられなくなりました。 その後、お互いに見れるSNSで私が「冷めた」と投稿したことが、お別れに至った直接的なきっかけです。 そして、これから1年と少しの間、お金を貸す口約束があります。その為もあってか、「人としては好きなので友達として付き合いを続ける」という元彼の結論に納得したのですが、別れた4日後に元彼がアプリの配信とSNSの投稿で、「付き合わなきゃよかった」などと私の悪口を言っていることが分かりました。 この行動に対して、人に金を借りる立場としてあまりにもおかしいと思い、元彼と会った時にその話をしました。その他、客観的な元彼の今の立場や、付き合っている時に色々なことを我慢していたことなどを含めて、30分間話をしました。その際、買ってもらったペアリングも返却しました。 元彼は私の話を聞いて、「自分の方がわがまま/子供だった」「自分はどうしようもないクズ」「ずっと私に甘えすぎてた」「今の自分を直さないとお金を借りられないと思う」と発言していました。 話をした時の元彼の態度を見て、一先ずはお金を貸すことにしたので、最低でも月に1回は会うことになります。 1年と少し続くこの期間を使って、外見・内面共に自分を磨き、身勝手な理由で一方的に別れを告げた元彼を酷く後悔をさせたいのですが、達成出来るかが不安です。 『メイクの研究・心理学の勉強(大学では心理学を専攻していました)・一人の時間の充実』以外に、私は何をすれば良いと思われますか? ご教授頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

婚活の悩みと、辛さを耐える為に父の死を思い出す事、父への後悔

ご相談申し上げます。 約1年ほど前、父が急逝した事についてご相談させていただきました。 http://hasunoha.jp/questions/1472 あれから未だに父の死が常に頭から離れず、強い後悔が残っています。 父が亡くなった直後は求職中でしたが、現在は無事に復職でき、長く勤められそうな良い会社に入れたと感じています。 この会社の二次面接の当日が、父が亡くなってちょうど一年後の命日でした。 父の形見の腕時計を付けて面接に臨みました。 父が見えない所で背中を押してくれたのかな、と思う次第です。 そして、社会復帰を果たした次に、父の望んでいた事、自分の幸せとして 家庭を持つ事=結婚を第一に考え、現在は婚活に力を入れて頑張っています。 しかし婚活というものは非常に難しく、自分の頑張りだけではどうにもならない事も多く 成果が出ない事に対して焦りや苛立ち、精神的な疲労をく感じる事が多々あります。 2年前に東京より帰郷してから地元の友達や新しい知り合い等も少なく 現在は婚活を最優先に、頻繁に婚活パーティーに参加し、合間にネットの婚活サイトでお相手を探したりと 余暇の大半をつぎ込んではいますが思うようにはいかず、落ち込む事が多いです。 婚活に心を囚われているせいか、趣味にも夢中になれなくなりました。 そして、婚活以外においても何か辛い事があった時 私は父が亡くなった日、自宅で死んでいる父を見つけた事を思い出すようになりました。 「父が死んだあの日、あれ以上に辛く悲しい事は無い」 そう考えると、目の前の困難がまだマシと思え、乗り越えられる気がするからです。 しかし、父の死を思い辛さを乗り越える反面、最も辛い出来事である父の死を何度も思い出す事に対して これでいいのだろうか?と思う事もあります。 父の死を思い出すという事は、やはりその度に辛く悲しい気持ちも呼び戻される事。 そして何度もそれを繰り返す事で、父の死がずっと頭から離れられずに留まり、父の死を乗り越えられないのではないか、という気持ちが浮かびます。 終わりの見えない婚活に対する辛さ、不安。 父の死を引き合いに出して困難と向き合う事への戸惑い。 そして未だに頭から離れない、父への強い後悔。 これらの悩みに対し何かご助言を賜れたらと思い、ご相談いたします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/07/12

伝えるべきか伝えないべきか。

過去を手放したい。 彼とはネッ友で中3から知り合い、関係性良くなかったです。一言で言うと互いの局部を送り合う関係性でした。段々と学校生活や、友達のことを相談することがお互いの日課になっていきました。 少しずつ彼に惹かれていきました。 当時私は集団グループからハブられ、孤独で、側にいた子も突然不登校になりました。周りすべてが敵に感じ不安と恐怖で過ごしていました。 同い年で自分とは違う学校生活を送ってきた彼に対し憧れと羨ましさも芽生えてきていました。 見栄を張ってバレー部と嘘をつきました。 嘘を付く毎日と良くないと思いつつも好きになる気持ち。 その感情を扱うのが難しく、でも彼と話すのが当時の心の拠り所でした。 高校受験の際は彼がスマホを親に預ける為連絡は取れませんでした。 受験終に連絡を取るも彼女ができて同じ高校に進学することになった彼。 久し振りの連絡に嬉しい反面、悲しい気持ち、動揺。でも応援しないとと思うも、嫉妬だったり、彼女と自分を比べていました。 私も無事第一希望の高校に進学。嘘をついたバレー部のことを撤回したい為本当にバレー部に入りました。 好きと言えない気持ちや突然彼女の相談を受ける日々、彼の気持ちを何故かサポートする立場、限界でした。 この事から連絡を絶ったり復活したりの繰り返しを高3までしていました。 話が少し前に戻りますが彼と受験で離れてる間に起きたストーカー事件がきっかけで私は高2の時に引っ越しをしました。その後、児童ポルノ提供罪を当時お互いがしていたと知りました。 動揺、捕まる恐怖、親に告白迷い、彼と連絡が取れない状況で気がかり、引っ越し後の慣れない土地でバイト、精神的疲弊状態でした。 高3になって知りました、彼はその時鬱病でした。追うように私も鬱病になりました。今では、自分がした罪がストーカーとして還ってきて起こった事だと思っています。 今21で20の時に最後に彼にメッセージを送りました。 一方的に心情を述べ、突然連絡を遮断した時は申し訳ないというメッセージを送りました。 その時は好きだったなんて言えず意味不明なメッセージで返信はありませんでした。 今思えば電話で伝えるのが筋では?声を聞くと再燃しそうで怖い気持ちがあります。 でもこの過去から解放されたい。 再度連絡し電話で伝えるかもう何もしないか迷います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

2人目の妊娠

初めまして。 私は42歳です。 40歳の時に高齢出産で1歳9ヶ月の息子が1人居ます。前回も今回も自然妊娠です。 主人は14歳年下です。 一昨日 妊娠がわかりました。 年齢的にも限界を感じ、リスクも伴う出産育児に不安を感じ 産もうか悩んで居ます。 1人目の時は切迫流産で入院、退院しても絶対安静。出産した時に 臍の緒が首に3重に巻かれてた様で 産まれてすぐに子供はNICUに運ばれて まさに母子共に命懸けということを実感しました。 あともう一つ 私の実家は県外で老いた母1人で頼れず 義両親は 同じマンションに住んでおり 何かあったら手伝うから頼って!と言ってくれたのに 義両親の不仲から家庭内別居することになり 一切の手伝いは無し。 主人は 出産前は 頑張って一緒に育てような!などと言ってくれて とても心強く思っておりましたが やはり若く 遊びに出たら帰って来ない、一切子供の面倒は見ない人でした。 それに対して責めると じゃぁ 何を何時に何して欲しいか具体的に紙に箇条書きにして。 と言われました。 赤ちゃんなんて何時に必ずコレ!なんて決まってないし もう自分がやった方が早い。 もぅ誰にも頼らない。と決めて やっと1歳9ヶ月。 今年の4月から保育園にも入れて働き初めた矢先に 2人目の妊娠がわかりました。 もちろん責任はあります。 本当なら素直に喜びたいです。 これは主人にも話した事ですが 長男の出産や必死に育てた自分を凄いトラウマに感じている。 誰にも頼れず 初めての育児で毎日泣いてた。 主人も助けてくれなかった。 県外出身の自分は本音を話せる友達が身近に居ない。 ただただ子供に依存して やっと大変な時期を乗り越えたのに 。と。 主人は 次はちゃんと手伝うし一緒に子育てする。 だから産んで欲しい。 長男にも兄弟は必要だと思う。 全く信用できません。 産んでから また何もしてくれなかったら きっと私は産んだ事を後悔してしまうような気がして仕方ないんです。 主人が何もしてくれなかったら。 また妊娠中入院になったり出産時は長男はどこに預けたら良いのか。 中絶はダメな事ですか。 子供には兄弟は必要ですか。 主人をもう一度信じた方がいいんでしょうか。 なんだか何が言いたいのか わからなくなってしまい長文申し訳ありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

迷っています。

12年付き合っている(いた)人がいました。 初めは遠距離でした。3年前東京に転勤してきました。 彼は親の借金の為、好きでもない人と結婚していました。付き合って5年位たった頃その事実を知りました… しかし、いつかはキチンと清算し私と結婚してくれると信じていました。私の子供、両親、友達…みんな彼を「良い人」と慕っていました。 今年の1月、彼の財布から子供が書いた手紙を見つけてしまいました。「パパへ」と言う文字が飛び込んできました。お正月、仕事だと言っていたはずの日付のレシートには子供用の下着と記載がありました… 彼は調停をし、キチンとすると言ってくれ、8月から調停が始まりました。 先月調停に向かい、その結果がメールで届きました 「疲れた、詳しくは日曜日(4日後)ゆっくり話すから」と。 私は何故すぐに話してくれないかと電話を入れました。 「いまどこ?」 「○○駅」 しかし、ざわついた感じも駅構内らしき雰囲気も伝わって来ませんでした… 「○○駅のどこ?」 「下のターミナルだよ」 私はさすがに信じられず 「本当にキチンと清算し、調停が終了したのが分かるまで連絡しません」 と、その日以来、会わない、話さない、もちろんメールもしていません。 ここまでされても…私は彼の本当を知らない。 本当に結婚していたのか? 本当に調停しているのか? このまま彼を待つのが良いのか? 素行調査して、彼の現実を知りキチンと諦めるか? でも素行調査する事は、人間としてどうなのか? 今彼を本当に好きか? それすらもわからない。 自分の気持ちがよくわからない。 でもこのままじゃ、前に進めない… 毎日毎日考えていますが答えが出ません。

有り難し有り難し 70
回答数回答 5

生きてる価値が見いだせない

はじめましてお願いします。 私はちょっとしたことでもすぐ嘘をついてしまいます。 やめたいと思っても、自分に自信がないので嘘で自分をかためなければ人と話もできません。 おまけに仕事もすぐ嫌になり何も言わないで10社以上ばっくれて、同居してる親には会社に問題があるからだと嘘をついて説明してます。 再就職しないとと、面接を受けますが最近落ちます。 今まで異性とまともに付き合った事も無いくせに理想は高いので見かねた親にお見合いの席を設けてもらっても、相手を見てすぐ嫌だと思ってしまいます。 相手もこんな私を好きになんてなってくれないだろうと卑屈な気持ちになります。私は自分に自信が持てず手っ取り早く変わりたくて整形した過去もあれば、資金に困り風俗で働いたこともあります。 そんなんだから性格も曲がってるし、人づきあい苦手で友達いないし、高卒で学が無く資格もなく、見合いの席で相手が友人多そうだとその時点で差を感じダメだと思います。 私は母子家庭で育ち母を守らないといけないのに、心配ばかりかけて散財までして親に300万程の借金までしてます。 それなのに日中寝て家事はしません。 面倒でだるくて死んでしまいたくて虚しくて、親に注意されると謝るどころか口答えして威圧的な態度を取り黙らせてしまいます。 死んだ方がいいと思っても痛いのが怖くて死ねません。 この文章打ってて死にたくなるのにベランダから一歩で死ねるのに怖いんです。 生きてる価値がどうしても見つけられません。 親が大事です。私を心配してくれてるのに。 親がいなくて天涯孤独ならその日暮らしの仕事に就いて、将来の心配なんてしなくてすむのに、どうしようもないって野たれ死ねるのに、誰も私が死んで迷惑かからないのにと思います、死んだ後の親がどうなるかと心配になります。散々私が迷惑をかけてるくせに。 完全に現実逃避中です。 これからどうゆう気持ちでやっていけばいいのか死ぬ勇気も無い私に教えて下さい。 せめて親が生きてるうちは生きて働いて借金返して老後の面倒も見て、親の葬儀をすませたら自分も死ぬのが今の理想です。 勝手にしろよってかんじだろうけど、何か覚悟を持って親が死ぬまで生きて恩返しがしたいので考えを聞かせてください。親に優しくなりたいです。お願いします。

有り難し有り難し 330
回答数回答 5

父親は子供の心配をしないものですか?

子供のことで、相談したいことがあったので、夫に相談したのですが、また大喧嘩になりました。もう私達は話すことができないのでしょうか? この数年間、私は、とても悩んでいます。毎日悩みが頭の中にあり、消えてくれません。辛いです。生活していても楽しい気持ちより悩みの方が大きいと思います。悩んでも仕方ないから考えないようにしようとは思うのですが、気づくとまた悩んでいます。 今回は、子供のことなので、真剣に話を聞いてほしかったし、話をしてほしかったのですが、ダメでした。私が「どうして、いつもこうなるの?」と聞くと、夫が「人生どうでもいいから」と言います。人生どうでもいいと思ってる人と暮らしてどうしたら幸せに暮らせるのか私には分かりません。喧嘩の原因に関係なく、必ず先ほどのセリフを言います。 子を持つ親として無責任だと感じます。普段から会話はあまりないです。今、私は、人と話がしたいです。夫と夫婦でいても苦しいです。何事も1人で悩んで考えているようで虚しいです。 私は自分の味方が誰もいないと感じます。私は、子供の味方でいたいと思っていますが、ちゃんとできていないと思います。子供のことを相談したいのに、夫に対する悩みに代わってしまうのが、無駄に思えてなりません。 このやりきれない気持ちを聞いて頂きたくて、誰かと話がしたくて、こちらに書いています。乱雑な文章になってしまい、申し訳ありません。 どうすれば、夫のことで悩まずに、子供のことだけ考えて進むことができるのでしょうか? (でも、できれば相談したいという思いがあります。) 今回のようなことでは、子供のことが結局後回しになってしまいます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

劣等感が消えない

もう10年も前の失敗と後悔に囚われています。。 私は10年前大学受験に失敗しました。 普段の学期テストはそこそこできるほうでしたが、受験となるとまるでダメで、ことごとく落ちまくり、なんとか受かった別に行きたくもない大学に行くことにしました。(今思うとこの選択がよくなかったんだと思います。) 学部もさして興味のない分野で、なぜ私はここにいるんだろうという気持ちがずっと消えず、でも親に学費を出してもらっているんだから今更辞められないという状態で、ずるずると4年間通い続けて単位がギリギリの中なんとか卒業しました。 本当にダメな大学生の典型だったと思います。 そんな大学時代だったので、当然就職活動でもつまづきました。自分のアピールポイントが全く見当たらなかったのです。。 そして、就職が決まらないまま卒業を迎えました。 とりあえず働かなくては、と思いましたが、実家に戻ることはできず、都会へ出て2ヶ月間就職活動のためニートになりました。 本当にたくさん面接を受けました。でも、緊張と不安のあまりまともに話すことができなかったので、受かるはずもなかったです。今思えば精神状態がひどく不安定でした。。 それでも何とか職につけましたが、営業職がまるで向いておらず、チャラチャラした社風も肌に合わなくて1年ももたず辞めてしまいました。 それからというもの、派遣社員を転々として職歴は6社ほどにもなります。 今は観念して実家に戻り、非正規フルタイムで働いています。 そんな中、つい先日昔の友人に会い、順風満帆な暮らしぶりの彼女の様子を聞いていると劣等感が込み上げてきて自己嫌悪に陥ってしまいました。 好きな大学へ行き、好きな人を見つけて卒業後まもなく結婚し、仕事も楽しくて、可愛い子供もいる。友人は多くて、親戚家族も仲がよい。 それに比べて私は… ここ10年何も得られずただ時間だけが経ってしまった感じです。 いつの間にかいい年ですし、結婚願望もありますが今の私のままでは結婚しても上手くいかないような気がします。 人と比べてもどうしようもないことは分かっているのですが、 私が欲しかった私にないものをたくさん持っている彼女を見るととても苦しくなります。 そして親に心配ばかりかけている自分が嫌で嫌で仕方がないです。 このどうしようもない劣等感をぬぐうにはどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

1度選んだことをやり直そうとしてしまう

私は春から大学生になる者です。とても行きたい大学があり、その大学にも何度か足を運んでおり、合格すれば通えるんだと思い受験に向けて頑張っていました。しかし何度目かにその大学を訪ねた際、こじんまりしていて少人数の授業ということに惹かれて選んだ大学の筈なのに物足りないなと感じるようになりました。住む場所は既に仮おさえしており立地も大学の雰囲気も気に入っていた両親と私でしたが、もっと幅広く学べそうな所がいいなと思い違う大学も受験する事にしました。 最初から選んでいた方の大学は特待生になると給付金が貰えるという制度があったのでそれも理由の一つでした。結果、ギリギリで点が足りず特待生にはなれませんでしたが普通の試験は合格し、その後もう1つの大学も合格しました。 どちらの大学も学費は同じくらいで、レベルでいうと後から合格した大学の方が高く、同じ学費を払うなら後に選んだ大学に行った方が親の為にも自分の為にもなると思い悩みに悩んだ末後から選んだ方の大学へ通うことを決めました。 はじめに選んでいたところは雰囲気的に落ち着いていて私には合ってそうだなと思っていたので決めた今でもそっちを選んでいればこんな事ができてたかもな〜、やっぱ戻せないかなと考えてしまいます。親にも迷惑をかけているし自分の為にもなるし絶対今の大学を選んだことは間違ってないと冷静な時は思えるのです。 決めた大学は受験以外では足を運んだことがないので、不安になることがあります。 自分には選ぶ時間も選択肢も自分を応援してくれてくれる人もあり充分恵まれているんだろうとわかっています。きっと違う選択をしていたとしても絶対やり直したいと後悔していた筈です。 でも過去の事を思い出すとどうしてもあっちにしておけばよかったということしか考えられなくなります。 思い出す度あったはずの未来のことばかり考えて後悔しまうことから抜け出すにはどうすればよいでしょうか。もっと前向きになりたいです。長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

身のあり方について

疲れてしまいました。 今、職場で自分の気持ちを騙し騙しやっています。 でも、なんとなく疲れてしまって、いろんなことがどうでもよくなってしまったのです。 以前の私を知る人間は親切な人は「元気がない」、そうでない人は「不貞腐れやがって」と言います。 私の言動に好意と嫌悪を示す人がはっきり分かれていたのは事実です。 私は何でもずけずけ言う人間でした。 嫌われてもはっきり言う人間でした。 嫌われることが分かっていても言わずにおれない人間でした。 今は仕事での辛さから「何も言わないでおこう」「上げ足を取られると困る」ということで何も言いません。 最近、左遷されました。 ときどき、突然に復帰の話も湧いたりするのですが、正直、今は何かを考えたりするのが辛いです。 ありがたい話でも辛いです。 なんだか世の中というか会社というか、人に合わせるのがとても今は苦痛です。 会社のスピードについて行けません。 少し、ゆっくりしたいのです。 何も考えずにぼーっとしたいのです。 私は昔から精神安定剤を服用してきました。 仕事は問題なくやれています。 ただ、上司もそのことを知っていて、左遷された直後は「薬を飲まなくてもいいようになるまで病欠したらどうか」と言われました。 私としては「治るのならそうしますが、休んでも治る保証がないのに休めません」と言って仕事をしています。 私にも生活がかかっています。 ただ、最近は正直、身体のことを考えると不安です。 お休みも少なく、仕事量も増えてきました。 生きる速度を落としたく上司に「給与が減ってもかまいませんから有給を頂けないでしょうか?」と相談しました。 上司からは激怒されました。 「お前だけに特別扱いはできない」とのことでした。 病欠しろといった上司が有給は無理とのことなのです。 なんだか0か100しか無理みたいです。 私としては70~80くらいの少し心に余裕の持てる仕事量を望んでいるのですが、認めてもらえません。 ちなみに休みの量は決まっているのですが、突然、病気になる人や怪我をする人がいて私の休みが潰れることがしょっちゅうです。 私としても会社の事情は分かるのですが、自分の身体を守る予防線を張らなければいつか潰れてしまうと意地になっています。 どうしたらよいでしょうか? 何か良い知恵はないでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

部活の先輩に片思いしています。

叶えたい夢があって大学に再入学しました。 同じ部活の先輩に片思いしています。 私は小中学生のときにずっといじめにあっていて(いじめを通り越してもはや犯罪と言われますが)今もPTSDの治療のために精神科に通っています。 病気のために1度は諦めた夢ですが、諦めきれずに浪人して大学に再入学しました。 部活にも入ったのですが、先輩方は優しくて良い方が多いのですが、同じ学年の女の子達と合いません。 その子達は、私をいじめで苦しめた子達と性格が似ていて、部活のときなども私だけ無視されたり些細なことでグループラインで吊るし上げられたりしています。 私がいても他の子達だけで話していて、私の存在は無視されます。 その場にいないかのような扱いです。 話しかけても返事をせず、首を振ったり頷いたりするだけで答える子もいます。 そのようなことが続き、落ち着いていた病状が再発しました。 部活の練習に行きたくても行けない、主治医に止められて合宿に行けないときもあります。 先月の合宿のときは、ひどい胃腸炎になり、食事もまともにとれなくなって直前で合宿を休ませてもらうことにしたのですが、部長と同じ学年の子に仮病を疑われて病院に行った証拠や診断書を求められました。 病院の領収書や体温計の写真を送ってなんとか納得してもらえたようです。 今、私が悩んでいることは、部活でしか先輩との関わりはありませんし、私も先輩も今年の夏で引退なので、それまではなんとか頑張りたいのですが、あいつまたサボってるなどと思われているだろうと思うと悲しいですし(実際そうだと思いますが)不安にもなりますし、もうどうしたらいいのか分からなくて泣きそうになります。 部活ではいろいろ話しかけてくれたり、打ち上げなどのときもたくさん話してくれます。 ですが、先輩は本当はどう思ってるのかなと思うと、自分から話しかけたりするのもできないんです。 もう辞めちゃえば?と親や主治医に言われたこともありますが、なんとか引退までは頑張りたいと思います。 正直、先輩に片思いしてなければ今頃辞めてると思います。 部活を辞めてしまったら、もう関わりもなくなってしまいます。 なんとか自分の思いを伝えるまではと、みっともないし見苦しいでしょうが、しがみついてしまうのです。 なにかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

既婚者と交際中です。

数ヶ月前から交際している相手が既婚者です。お付き合いを始めた当初は独身だと認識しておりましたが、少しして相手に奥さんがいる事を知りました。 相手の嘘に傷つき、また不倫関係は良くないと思い、別れを決意しました。 相手も同意し別れました。 しかし、少し経ってから彼から連絡があり、迷いがあったものの彼への感情を抑えられずまた交際を始めました。 彼に子供はいません。彼は子供を欲しく以前に奥さんと不妊治療をしていたそうですが子宝には恵まれなかったそうです。今でも子供は欲しいと思っているようです。ですが奥さんはもう閉経されており妊娠は望めないそうです。 もし私が彼との子を妊娠したら、彼が奥さんと離婚して、私と結婚してくれないだろうか、そして彼との子供を産み子供と3人で暮らしたい、そう思ってしまっています。 自分勝手な考えを持っている事が悪いと思いつつも、自分の年齢的に妊娠・出産の最後のチャンスかもしれないと思い、どうしてもその未来を期待してしまいます。 私の独りよがりな考えは間違っていると思う時もあります。 自分の両親に打ち明けられない既婚者の彼との不倫関係も苦しい気持ちになる時もあります。 ましてや結婚していない相手との間に子供ができたら、今後の事は不安だらけです。 社会的な事も経済的な事も、それ以外にもまだ自分自身でも予想すらできていない困難な事が多くあるのだろうとも思います。 様々な事を含めて賢明な選択ではないし、愚かな事なのかもしれないと思うのですが、どうしても彼との子供を授かりたいのです。 彼の奥さんの事を考えると申し訳ない気持ちになる時もあります。 迷いや葛藤があるものの、一つだけ気持ちが固まっている事があります。 それは自分の望むように彼との子供を授かる事ができたら、誰にどんなに反対されても私は子供と生きていこうと思います。彼が奥さんと離婚できなくても、私と結婚しなくても、両親に勘当されても、どんな苦しい状況になっても子供を産み自分一人でも愛情を注ぎ育てていきたいです。 条件が良く人柄の良い男性と知り合ったとしても、愛情がない相手との子供を産み育てる自信がありません。不倫であるのは心苦しいですが、愛する彼との子供なら覚悟を持って産み育てられると思っての決意です。 まだ妊娠すらしていないのですが、このような考えの私にご意見を頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

家族にコロナを感染させてしまいました

妻とは結婚してもうすぐ一年半になります。今年の春には待望の長女が生まれました。 先日、おそらく私が原因となり妻にコロナウイルスを感染させてしまいました。私の職場の近くの方でコロナの方がいたにも関わらず、それを2日以上妻に言わずに生活をしておりました。 その後私の体調が悪くなったタイミングで妻に職場に感染者がいることを伝えました。 そこからは私の陽性判明、妻にも感染、妻が療養をしていた妻の実家のご両親にも感染をさせてしまうという大きな出来事に発展してしまいました。妻はその後救急搬送される事態となりましたし、朦朧とする中で生まれたばかりの子どもを守ってくれました。そんな中の療養期間は相当辛いものだったようです。 職場で感染者がいたにも関わらず隠していた私に対する妻の怒りは相当なもので、私に「許さない」と言っています。夫として父として危機管理の意識が足りなかったことに対する怒りでもあります。 職場の近くの人に感染者が出ているタイミングでなぜ一言言えなかったのか、悔やんでも悔やみきれません。 家族を心配させたくないという思いがあり、言えなかった。あとはコロナを甘く見ておりました。 言い訳ではないですが、私と妻の関係性からなかなか日頃から思ったことを素直に言えないという状況はありました。 これまでにも私は妻に言えずじまいのことがあり、その件で怒られたばかりでした。 なのにまた同じことを繰り返してしまいました。 妻は私が同じことを繰り返すことにも怒りを感じています。 療養を終えたばかりの今はまだ家庭内は暗いムードです。 ここから妻と子どもと円満に過ごせる日々が来るのか不安になります。起こってしまったことは仕方ないとは言え、悔やんでも悔やみきれません。 妻と子ども3人で前向きに暮らしていきたいです。私はどんな思いで毎日を過ごせば良いのでしょうか。どうすれば前向きに過ごしていけるでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

兄が自死しました

母の誕生日の朝、母から「兄が死んだ」と電話がかかってきました。 兄は大学卒業後に入社した会社で精神的に参り退職し、その後は嫁の叔父の家業を手伝っていました。遠方のため会うのは数年に一度程で、普段は家族のグループLINEで子どもたちの写真を送ったりとやりとりをしていました。転職してからは元気にやっているとばかり思っていたので、自死したと聞いたときはなぜ?という疑問が頭を占めました。 私は兄の様子がおかしいと感じたことはありませんでしたが、両親には度々愚痴のような電話があったようです。まさかこんなことになるとは想像もしていなかったと思いますが、両親は悔やんでも悔やみきれないでしょう。 おそらく死ぬ直前に、グループLINEに「子どものことで何かあったら嫁を助けてあげて」という内容のメッセージと子ども2人が喧嘩している様子の動画が兄から送られてきました。その時はなんか変な内容だけど、大変そうだな〜ぐらいに思っていましたが、あの時おかしいと思ってすぐに電話すれば良かったと後悔しています。 残された家族は一生後悔して生きていくんだと思います。 なぜ母の誕生日だったのか(実際には前日の夜でしたが、発見が翌日朝でした)、なぜ小さな子ども2人を残して逝けたのか、残された人の気持ちを考えられなかったのか、死ぬぐらい辛かったなら帰ってきたら良かったのに… 兄に対して怒りのような気持ちが湧いては、病気だったのだから、そんなことは考えられなかったのだから仕方がない、と気持ちが萎むの繰り返しです。 また、最近は夫婦仲があまり良くなかったらしいと聞いてからは、義姉に対して責めるような気持ちを抱くようになってしまいました。亡くなっている兄を発見したのは義姉で心に深く傷を負っただろうし、これからは子ども2人を1人で育てなければならず大変なのに… 普通は夫婦仲が良くなかったとしても自死なんてしませんし、義姉に対する思いはお門違いだと分かっているのにそんな風に思ってしまう自分が嫌になります。 友達にも相談できず、だからといって同じように悲しんでいる家族にもこんな話はできません。両親を支えなければいけないのに、自分の心がぐちゃぐちゃで気持ちの整理ができません。時間が解決してくれるものなのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

子供の改名について最後の判断

子供の改名について1年前からずっと悩んでいます。 元々、夫婦共にいいなと思う名前は普通の響きの名前ばかりだったのですが、夫婦共に漢字は少し捻ってもいいと言う感覚だった為、当て字が含まれる名前になってしまいました。 しかし、名付けた後インターネットを見ていると、当て字や読めない名前は就職活動で不利になりやすいと言うことがよく書かれているのを知りました。 私の年代でも当て字の友達はいましたし、それで就職が…など聞いたこともなかった為、名付けの際は考えもしませんでした。 しかし、色んなことを冷静に考えてみると、確かに同じぐらいの能力で同じ読みの名前で、一方は正しい読み方の名前、他方は正しくない読み方の名前、という人の印象を比べると、正しい読み方の名前の方がよい印象を持つのは当然の気がして、我が子は就職活動、そして仕事で名刺を差し出す度にマイナスの印象から始まってしまうかもしれないと思うと、辛くてたまりません。 主人は私が悩み出すまで全く気にしていなかったのですが、私が余りに悩んでいる姿、そして何度も何度も話し合っていく中で、まぁ確かに素直に読める名前の方がいいのかもね…変えようか、という意見に変わりました。 主人は何でも一度決めるとブレないと言いますか、振り返らないような性格なので、自分の中で変えることに納得できたら、もうそれでブレることはありません。子供にも、この方がいいと思ったから変えたと自信を持って言えばいいと言っています。 一方私は、変えたことを知って将来子供が傷つかないか、結婚相手に説明するのに負い目を感じないか、相手のご両親に思慮が浅い親だと不審がられないか、など色々考えてしまい慎重になってしまいます。 やはり、一度ついた名前を変えることは相当の覚悟が必要だと痛感しております。 そして、変えられなければ悩んでも無駄なので、悩みに悩み家裁に改名申請をしてみたところ、プロフィール欄に記入した様に、我が家の事情を考慮してか改名許可がすんなりおりました。 後は私達が役所に届出るかどうかの最終判断をするのみという状態です。 子供の改名、お坊さんから見て、私達のしようとしていることは間違っていると思いますか? それとも、子供の為だと自信を持ってするならば、それもいいと思いますか? 実際の名前を見ていただいて、どうお感じになるか教えていただけると有り難いです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

職場の同僚たちへの恐れをどうすればいいか

hasunohaいつも拝見させてもらってます。 ありがとうございます。 インターネットで相談するの初めてで、少し緊張しますが、お願いします。 来月末での退職が決まっています。 パートの更新なしと、社長が判断しました。 中小企業で、少人数の精鋭な人達で成り立っている会社です。一人の人が色々なことをこなし、判断力、瞬発力がある人が望まれています。 私は器用でサバサバなタイプではなく、おっとりしています。そして、人の顔色を伺い、強い口調でものが言えません。 そこで、会社の波には全く乗れていません。 それでもがんばってきましたが、この度パートの更新なしとなりました。私はそれはそれで納得しています。 …ですが、退職までの日々が意外ときついです。自分のモチベーションも上がらず、ミスもするし、デキる後輩の正社員が力をつけてきて、助かっているのと反面、指示されて、しばしば呆れ顔で見られるようになってきました。 他にも先輩達の風当たりが強くなっているように感じます。仕事のデキる先輩が怖いです。 少し前からですが、私には仕事上の大事な話はあまりしてもらえなく、指導もなくなってきて、私もよりわけがわからなくなって、段々自信がなくなってきました。 考えてみれば、こんな居場所がない気持ちになるのは、初めてではないです。高校のバスケ部で挫折したときに少し似ている気持ちです。 ここだけが会社じゃないし、もう少し簡単な仕事は世の中にあるし、私のような器用じゃない人間でも生きていける場所はきっとあるはずと思いながらも、今いる会社の雰囲気にのまれ、毎日落ち込んでやっとの思いで帰宅しています。 聞きたいことは、 今いる場所で、仕事のできないわからない自分で、どんな風にふるまってあと1ヶ月ちょっとを過ごせばいいのだろうかということと、 もう少し、同じ苦しみを味合わない人間になる方法はあるのか、視点をどこにもっていけばいいのかということを教えてもらえたら嬉しいです。 あとは、ただ悩みを誰かにきいてほしかった。 残念ですが、旦那とも仲が良くなくて、悩みを話せる友達もいないのです。 くだらないですが、こんなことでも死にたくなるときがある弱い自分なんです。 誰か助けてー…って、空間に向かって呟くんです。 あー悲しいな、生きるって。大変だな。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

どうすれば人生立て直せますか?教えてください。

こんにちは。 もうすぐ40歳になる 就職活動をしている者です。 今、率直な気持ちから言いますと、 生きる気力を失いかけています。 いろんな方から 人生は一度きりだから 前向いて歩いて行こうとか励ましていただいています。 凄くありがたいんですが、 一人になるとふさぎ込んでしまい、 涙が止まらない時もあります。 なぜこういう状況になったか 自分でも理由はよくわかりません。 幼少期からの自分をたどってみると 元々友達を作るのが苦手で、 からかわれたりすることが多く、 学校に不登校になったり、勉強に手がつかず 浪人生活を送った時期もありました。 自分がやりたいと思っていたことも 人間関係が怖くて、馬鹿にされるのが怖くて 行きたい世界にも飛び込むこともできませんでした。 それでも数年前まで10年以上勤めた会社はありましたが、 自分が慣れていた仕事から全く違う部門に配属されてしまったことを契機に体調を崩し、会社の考え方への反発心も重なり会社を辞めてしまいました。 以後、慣れない仕事に頑張って挑戦しても気持ちが続かず 短期でやめてしまっている状況が続いています。 失業手当も底をついて 貯めていた貯金もなくなりかけていて 絶望的です。 就職支援をしていただいている業者さんから 軽作業の仕事を紹介いただいて 近々面接を受ける予定ではありますが、 なんで自分はこうなってしまったんだ?と思うばかりで 気持ちがついていきません。 食べていくためには働かなくてはいけないのはわかっているのですが…。 一時期一人暮らしもしていましたが、 今は実家に戻って親に食わせてもらっている状態です。 情けなさが涙になっているのかもしれません。 自分の数少ない友人がインスタやFACEBOOKで 家族の写真を上げられると 自分が描いていた未来と現実の差に複雑な思いがあふれてきます。 未来は変えられるかもしれないと信じたいです。 でも、そこに持っていくだけの気持ちは 足りないです。 どうやって自分の気持ちを整理していけばいいでしょうか。 どうすれば前向きになれますか? 40代で人生振出しに戻っても正社員になれますか? 結婚して家庭も持てますか? どうか教えてください。助けてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

義弟の死ぬ死ぬ詐欺に疲れています。

はじめまして。 とても疲れて、ネット上で解決方法を検索しているうちに、このサイトにたどり着き、登録してみました。 初めて質問します。 私自身は友達も多く充実した毎日を過ごしているのですが、幼い頃から周りの人たちの人間関係におけるトラブルが多く、一緒になって疲れてしまいます。 特に最近、とても疲れています。 最近一番辛いのは、義弟の自殺予告です。 幼馴染の主人の弟ですので他人事ではなく、力になりたい、どうにかしたいという気持ちはとても強く、これまでも、夜中に突然かかってくる電話に子どもに授乳しながら何時間も付き合ったり、直接会って何度も話も聞いたりしてきました。 主人は、義弟の自殺予告の度に、夜中に車を出して探しに行きました。 しかし、それによって自分や主人の時間やエネルギーが取られてしまい、休日に行こうと楽しみにしていた家族の予定がキャンセルになったり、私たちの不自然な様子に子どもが心配したりと、子どもたちにもいらぬ心配や我慢をさせていると思うと、最近、義弟や義母に対し怒りの感情が湧いて来ています。 義弟の自殺予告は、警察や消防に何度もお世話になるレベルで、すでに3年続いています。 引き金になったのは義弟自身の離婚ですが、それと同時に、義弟の幼少期のDV体験によるトラウマ、両親の離婚、義母からの愛情不足、兄への劣等感など、次々と持論を展開するので、 本来の原因は、全て責任転嫁して自責で考えられない彼自身の幼さ、弱さにあると思えてしまいます。 それと同時に、義母はそんな義弟との生活が耐えられないと、主人や私に涙ながらに甘え、頼ってきます。 私たち夫婦には子どもが3人おり、子育てにおける時間を大切にしたい時期です。 家計も火の車で、毎月赤字。 睡眠時間を削って仕事をしています。 援助できる余裕なんてありません。 時間もお金も必死になんとかやりくりしているのに、頼らないでほしい。 30歳過ぎたいい大人で、調子の良い時には偉そうな自慢話ばかりするのに、何か失敗したり、ダメになった途端にすぐ死にたがる義弟と、 その義弟と一緒になってダメになって、もう無理もう無理と何も考えようとせず、義弟と離れたがり、解決方法をこちらに丸投げする義母に嫌気がさしています。 もう自分達でなんとかして!! …口には出せませんが、そんな思いです。 私は、どうしたら良いのでしょうか…

有り難し有り難し 108
回答数回答 2