29歳女子。結婚歴3年半です。 今妊娠7週目です。 妊娠発覚直後に夫が不倫をし「もう愛してないから離婚してくれ」と突然言われてしまいました。 夫は、慰謝料・養育費を払うとは言うものの、嘘を平気で言える人なので養育費も貰えるとは思っておりません。 私の両親は出産に反対で堕ろせと会う度に言ってきます。 (もし産むなら実家に帰ってもいいとは言われてますが、子育てのサポートは一切しないと言われています) でも、実際に子供を産んだら死ぬ気で働いて1人でも育てていくのだろうと思います。幸い正社員で年収も平均よりは貰っています。 自分の身を粉にして働くならば、子供は1人でも育てられると思いますが、私は医学部受験をして医者になりたいと妊娠前はずっと考えていたので、その夢が実現できなくなるのではないかと思うと、今は堕ろして自分の人生に集中すべきなのか?と堂々巡りをしてしまいます。 子供は産みたいですが、それが本当に今なのか。この環境で産むのか。 答えが出ません。 今堕ろして将来子供が産めない体になったり、縁がなかったら、私は一生後悔するのかもしれない。もし今産んで医学部の挑戦ができなければ一生後悔するのかもしれない。 どちらも選びたいが、現実的に1つしか選べない気がしているので決めなくてはならないと思っています。 どうしたら良いのでしょうか。
こんばんは。 事務職(正社員)で会社勤務中の21歳です。 現在4ヶ月目です。 事務職を選んだ理由は、「働きながらイラストレーターを目指す」為です。土日祝日休み・殆ど定時上がりである事務職の方が、両立しやすいと考えた為でした。 でも、実際4ヶ月事務職をしていて、この選択は正しかったのか?と段々不安感を抱くようになりました。 なぜかというと、事務職の仕事自体好きでないからです。いつまでも出世できず、営業さんのサポート的な役割から抜け出すことはない、縁の下の力持ち… こういうのがいやで、新卒の時、事務職を辞めた経験があります。 今の若い、大切な時間を無駄にしてる気持ちになってしまうのです。 イラストレーターの夢だけの為に毎日8時間我慢しています。 時々、昨年1年勤めた、販売の仕事が楽しかったなと思ってしまいます。 (働きながら夢を追うには、販売の正社員では難しいと思って辞めました) 本当は長く働くならこっちの仕事がしたいです。 どうしたら、自分の今の選択を信じられるのでしょうか? こうして、うだうだ悩まず、努力する人が夢を叶えられるんでしょうね…
過去の人から認められたい承認欲求がひどく、過去に生き、自分で自分を苦しめています。 高校の時に、友人だと思っていた人間に裏切られ、ずーっと貶されていました。縁を切ればいいだけの話だったのですが、幼少の頃からの幼馴染で、親も親友関係にあったため、切る度胸が無く、また、当時あまり同年齢の友達もいなかったので、彼(ら)と離れる勇気もありませんでした。(年の差ではいっぱい関わる人がいたのですが・・・。) 今、私は本当に周りの人たちに恵まれています。いろんな人に助けられ、彼らから本当に愛を感じています。 が、高校の時の奴らの私の見方を思い出し、SNS等で、今頑張ってる所や、今の友達と撮った写真を利用し、「自分は今こういうのやってんだ、すごいだろ」みたいにワザとこう、見せびらかしたりしています。無論、見せびらかそうとする思いが出てきたりするとき、変に友達を利用しようとするため、彼らから「なんだこいつ・・・?」と引かれたりして、友達にネガティブに思われたり、そこから「自分は気持ち悪い・周りから嫌われる」と勝手に思い込み、受け入れられているのにも関わらず、周りと距離を置いてしまいます・・・・。辞めようと思っているのですが、こう・・・過去の人間から認められたいという承認欲求がひどく、自分の思い込みから抜け出せません。 過去に生きてしまい、今、そして未来を創ることができません・・・。
いつもお世話になっております。 やっぱりもう、お説教会には行かれそうにありません。詳細は大変お手数でございますが、 私の前の質問を見ていただきたく存じます。 ✳︎ 他のご本山等(末寺だと入れなさそう)で定期説教会を開いていないか調べようとおもいますが、いつかは私の本山に戻りたいです。 ✳︎ お坊様方からの注意が届いた様子はなく、この前などは再び近くに座らされそうになりました。 当初お坊様に相談した時は言う勇気がなかったのですが、通りすがりに下半身を擦り付けられたこともあります。ちなみに謝罪なし。 ✳︎ 台下(本山ですので)にお手紙しようとも思いましたが、やはり踏ん切りがつきません。 セクハラに関しては私の被害ですが、もうかなり時間が経ってしまっています。3ヶ月くらい。 横領?と押しかけクレクレに関しては、非親告は通用しないでしょう。 ある布教師さんが言うには、この方の行動のせいでお寺と縁が切れてしまったご信徒様も現にいらっしゃるそうです。 ✳︎ 私は、あのお山が好きです。お坊さんも、堂塔伽藍も仏様も、大好きです。 日曜朝のお念仏は、私の何よりの楽しみでした。そして阿弥陀様のお話をいっぱい聞いて… 上人様のユーモアに喜んで。 ✳︎ 悲しいし、悔しいです。 このままでは他のご信徒様にも害が及びかねません。その方はホームレスで、石段の下で毎日寝ているという情報も入りました。 ✳︎ 私たちのオアシスを取り戻すには、どうすればいいのでしょうか。今日はせっかくお説教を聞きにお寺まで行きましたが、 その人に話しかけられて怖くてお寺をでました。 どうかお知恵をお貸しください。 お願い申し上げます。
友人の不幸を願ってしまいます。といっても、強く念じるように願うわけではないのですが。。少なくとも幸せを願う事はしてません。 友人の不幸話を聞くと、表向きは心配そうにして、でも、心の中では自分より不幸だと思い、安心してしまうのです。 具体的には、例えば、同じ年頃の子をもつ友人に対して、友人の子になにか障害があればいいのに、と思ってしまいます。何故、そんな事を思うのか?はっきりとはわかりません。でも、障害があったらかわいそう→うちはないからよかった、と。根底には、自分の幸せを感じていたいという気持ちがあるのだとは思います。 他にも、結婚願望があるのになかなか良い縁にめぐまれない友人が、新たに付き合った相手が、フリーターで、しかも何十万とお金を貢いでると聞いた時、友達なら本気で心配し、とめるべきなのでしょうが、まだしばらく幸せな結婚はしなさそうだなと安心してしまいました。 友人たちの事は大好きで一生付き合っていきたいと思っているのに、不幸を願ったり、不幸話を聞いた時に心配ではなく安心をする自分が、嫌になります。 いつか、この心の声が、表に出てしまって、友人との関係にヒビが入るのでは?と怖くもなります。 どうすれば、このような考えをなくすことができますでしょうか? 良きお言葉いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
何度も同じ話題にて失礼いたします。申し訳ございません。 2年以上、守りたいと思い続け、またその気持ちを伝え続けていた異性が他の人と結婚をしました。 彼女の決心を聞いてから半年以上たちまして、当初は体調を崩すようなこともありましたが、どん底は脱しました。 しかし、やはり今でも、彼女がほかの男と人生を歩む事が頭をよぎり、激しい感情が湧き出てきてしまうのです。 時が経てば、思いを手放せると考えていましたが、 特に疲れているときなど、外出先では涙が溢れ、うちの中ではベッドに拳を打ちつける様なことが未だにあります。 お陰様で仏教とのご縁を頂き、教えを学び瞑想を実践することで、日常生活で感情に支配されることはほぼなくなりました。 しかし殊にこの事に関してだけは、自分のコントロールが効かなくなるのが現状です。 また、恋愛面でいえば、他に関係を深めたいと思う方があり、努力しているところですが、平行してこの問題にも取り組んでいる状況です。 自分なりに考え抜いた結果、 1.彼女と男女の関係になれなかった事が頭に浮かぶと、感情が爆発的に高ぶってしまう為、改善したい。 2.誰も悪意をもって人を傷つけようとしていないのに、なぜ誰かが悲しみ、苦しむような結果になる世の中なのか、納得がいかない。 以上が、未だ整理がつかないところです。 穏やかな心を得るために、私に足りないものはどういった心構えでしょうか。 どうか改めてご教示いただけますと幸いです。
父親と喧嘩になり、木刀を持ちだされました。 実際には振るわれませんでしたが。 とても怖いです。 私が人格否定するような言葉を使うのが嫌みたいで、私も反省はしているのですが、大切な物 を使っていいと思い込みで勝手に使われてしまいかなり頭にきてしまいました。 父親は昔から感情的になると物にあたりますし、投げたりします。 まだ60代ですが、さっきの喧嘩のあと泣いたりしてボケを疑います。 私は就職して落ちついたら出ていくつもりですが、母親は父親と二人暮らしになるし心配です。 木刀を処分したいですが、難しいです。 また感情的になり木刀持ちだされたら、命が危険です。 どう対処するのが正解でしょうか? 極力話さないようにして、なにか嫌なことをされても冷静に注意できればいいのですが、今日と同じことをされたら自信ないです。部屋には鍵をかけられないし怖いです。 アドバイス頂けますと幸いです。 木刀を怖いから捨てて欲しい、あんなことをされてトラウマになったと話したら却下されまさした。 護身用に持っていると。 お前がしつこいから木刀を手にしたと私が悪者にされました。 私は、勝手に大切な物を使われて暴力を振るわれそうなり、命の危険を感じた被害者ですよね? もう父親だとは思わないことにします。 縁を切りたいし、顔も見たくないし無視したいです。 怖いし早く疎遠になりたいです。 仕事決まって好きな事を楽しんでたのに本当に悔しいです。 やりたいこと、好きな事をこんなやつにメンタルてきに邪魔されたくありません。もう二度と会話したくありません。 頭がおかしくなりそうです。 どうすればいいのか教えてください。 早めにお言葉くださると助かります。 いつもすみません。
現在17歳の高校2年です。 私は1年の夏に高校を中退しました。 それ以来、バイトに励んだり大学に行くために勉強したりの日々を送っていますが、 どうしても将来への不安、同年代への嫉妬や劣等感が抑えきれないです 僕と同い年のやつはみんな、高校で制服を着て、学校行事を楽しんだり彼女を作ったりして青春を楽しんでいるのに、そういうものに全く縁のない自分が嫌でしょうがないです。 少し調べると青春コンプレックスという言葉が出てきました。学生時代に青春できなかった人の多くはそのコンプレックスを引きずり続け、辛い人生を送るそうです。 ちなみに僕は生まれてから彼女ができたことがありません。同級生たちはもう恋愛を経験しているのに、僕だけ置いてけぼりです。 嫉妬と劣等感と不安で、自傷行為やオーバードーズがやめられません。男のくせにこんなことしてるのは僕だけです。情けなくて涙が出ます。勉強もあまり捗らず、ますます自分が嫌になり手首に刃を滑らせます。 ここ1年くらいで、まったく自分が嫌いになりました。自尊心や自己肯定感が欠片もありません。容姿も声も性格も学力もクソ以下と断ずるにふさわしいと思います。 僕が社会になにか貢献できることがあるとしたらそれは死ぬことでしょう。 もうどうしたらいいのかわかりません。 親に精神科に行けと言われてキレそうになりました。 僕はどうすれば前を向けるのでしょうか?
初めまして。 早速ですが、私の今の悩みは仕事を辞めるか、このまま続けるのか、かれこれ2年以上悩み続けており、堂々巡りの日々です。私は現在38歳、2人の子を持つシングルマザーです。 今勤めてる会社は、離婚後に数年お付き合いさせて頂いた方が経営する会社です。従業員は私だけです。 彼と別れた以上、この小規模な会社で元彼と、私の二人で働く日々は精神的に辛く、本当ならば辞めたい気持ちが大部分です。 しかし、就活をしてみるものの給与面でも、時間的融通等の面でも 今の会社を越える条件の会社はなかなかありません。 本当の気持ちとしては辞めたい、でもシングルマザーとして子供を育てて行くには今の会社を越える条件の会社はない…この間で悩んでいるのです。 ただこのまま毎日職場で、元彼との世界だけで終える日々を過ごして行くのかと思うと、 私のこれからの人生に光りが見えず、それならば条件は下がるが、元彼との縁を断ち切り自分の人生をしっかりと歩んでいこうと思う自分、 反対に元彼の事さえ気にしないで居れるのであれば、今の慣れた会社環境を変えるのはもったいない、 自分の年齢も年齢… このまま 深く考えずにいけばいいじゃないか!と、 全く正反対の気持ちが交差し、答えが見つからないのです。 私はどーするべきなのでしょうか。
タイトルの通り私は小さい頃からふとした時(かなり頻繁に)、過去の失敗やイタい言動、自分の容姿や仕草までもう何から何まで恥ずかしくなる癖?みたいなものがありました。 それが原因で過去に自殺未遂を起こしてしまい親から自殺だけはやめてくれと泣かせてしまう事態になってしまいました。 しかしこの自殺未遂の経験こそが今現在私を最も恥ずかしく感じさせるものとなりそれ以来生きていることに対してそれまで以上に恥ずかしいと思うようになりました。 最近では夢でもそれを体験するようになり本当に苦しくなってしまい、同じような思いをしている人や解決法をネットで漁っていたら当サイトを見つけました。 自殺をしようにも親を悲しませてしまうし、沢山の人達に迷惑がかかるしと私には到底できないです。 かといってこのまま恥ずかしい思いをしながら生きていくのももう心が壊れてしまいそうです。 長くなってしまいすみませんでした。相談したいことは以下の通りです。 ・後々に恥ずかしくならないためにはもはや何も行動しない方がいいのでしょうか? ・もしも自殺をする決心をしてしまったら親と縁を切ったほうがいいですか? またそうして自殺した場合親には私が死んだことが伝わってしまうのでしょうか? ・根本的に自分自身の存在や言動が恥ずかしくならないようにする方法やアドバイスはありますでしょうか?
春から就職予定の大学四年生 女です。 家族の問題を抱えています。 Uターン就職する予定なのですが、実家住まいの母親がアルコール依存症で精神病を患っています。2013年に入院し、一度は治ったように思えましたが、実際は治っていなかったようです。治っていないのは薄々分かっていましたが、現状を聞くと寧ろ悪化しているようで、実家に住むとなると今からストレスが半端ではなく、絶望感に襲われます。 地方金融機関に内定が決まっており、準総合職であるため、実家から通うことが原則となっています。しかし、今後、一人暮らしが可能になったとしても身近にいることがストレスでなりません。親子の縁を切りたいとすら思っていますが、父親に母親を見捨てることが出来ず苦悩している旨を吐露され泣かれてしまい、自分の思うように行動することができません。元々、関東に就職したい気持ちがありましたが、両親及び親族から帰ってくることが前提であるような扱いをされていたため、自分の気持ちに嘘をついて親のために就職を決めました。 親のせいにしていることは分かっています。ここで今内定を蹴って、フリーターでもいいから家族から離れる選択をするのは間違っているでしょうか? もう何が正しくて何が正解なのか分からず、健康な家族と共に生きて健康な精神を持っている友人たちを羨み恨む毎日で、つらいです。誰にも相談できません。 アルコール依存症は殆ど治らないものであるし、私が家を出たとして父親と母親が共倒れのように苦しむのであれば一家全員で死んでしまえばいいのでは?とまで考えてしまいます 親孝行とは何なのでしょうか? 母親に対して介護しようという気持ちにもなれず、本当は家を出て好きに暮らしていきたいです。しかし、親を捨てられません。
父親はモラハラ気質であり、すべてじぶんの機嫌で家族と接しています。気に食わないことがあると無視やわざと生活音を大きくしたりします。母親に対する精神的なDVもあり、母親は出て行きました。私は4年家を出ていましたが退職と同時に実家にもどりました。 まだ1年も経っていないですが、パニック発作が起こるくらいのストレスです。 同居中の祖母(父方)も認知症がでており、わけがわからなくなることもあります。面倒をみるのが元々母親がしていたため父がするようになってからは毎日毎日毎日怒鳴り声をあげて、物を投げつけたりしています。 こどもへも心理的な虐待はふつうにあります。物を勝手に捨てることや、隠したり、学生のときには学費を払ってもらえないことも多々ありました。 いま現在実家にもどってきたことを後悔していますが、収入が少なく一人暮らしが難しい状況です。 ただ親として責任がなさすぎて、なんでこどもを産む答えをだしたのだろうと今疑問です。育てられない、ここまで嫌がらせをするのであれば産む選択をして欲しくなかったとおもいます。いまは母親に父親の話をしますが聞いてもくれません。 無責任すぎる親が許せません。 親はこどもを幸せにしないといけないのではないんでしょうか。 父親に関しては縁を切るつもりです。本当に許せないです。
初めて質問させていただきます。 プロフィールにものせてますが、わたしはひとりっこ、親族は今は高齢の父のみです。 父は信心深く、お仏壇には毎日お線香を焚いて、手を合わせておりました。そんな父の背中を見て育った私は、仏教について何の知識もなく、毎日の日課として、父と同じようにしてきました。 そんな父が難病にかかり、また高齢でもあるため寝たきりとなり、今入院しています。父の代わりに私を務めていますが、それも私の代で終わるわけです。 また数年前母が他界したときに墓地を購入しました。父もいずれ母と入りたいと思っているのでしょう。それは娘として叶えてあげたいとは思いますが、問題はそのあとです。 私もいずれは後に続くわけですが、私を弔ってくれる人がいません。 (そんなご家庭は珍しくないと思いますが) 他人様の手を煩わせるのも申し訳ないので、自分で自分の死後のことはきちんとしておきたいと思うのですが、まず何から始めたら良いのでしょうか。 心構えについても会わせて御教授いただけたらと思います。 今日は母の命日です。そんな日にこちらのサイトを見つけたのも不思議なご縁だなと思いつつ、乱文ではありますが、御回答頂けたら幸いです。
こんにちは。前回質問させて頂きましたが、それと関係して、悩むことがあります。 最近まで、仲良くしていた親友がいましたが、「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、私とその親友は似たところがあって自然と仲良くなったのだと思っていました。 けれどもその親友に対して時々、「あんまり一緒にいないほうが良いんじゃないか」と思うことが度々あったんです。 なぜかと言うと、その親友は一言でいうと「運がない人」のように思えるからです。 たとえば、その親友は八方美人で優しい性格ではありますが、寄ってくる人がおかしい人ばかりでした。(依存的ですがり付く元カレさんや、勝手に同棲手続きしようとした女友達、ちょっとした病気の人、親友に対して同棲を迫るかなり年の離れたバイト先の人など…) どうあれば正しいのか間違いなのかは決めれることではないですが、私の目線から見ると、親友が関わる人は変な人ばかりです。 それから、親友や親友の周りの人もトラブルにしょっちゅう合っていて、どうしたらそうなるのかがこちらが分からないくらいです。(兄弟が事故にあったり、同級生が殺されたり、家族が事件に巻き込まれそうになったり、契約会社が倒産して逃げたりなど、色々あってきりがないです。) 私と親友はお互い、なにか似たところがあって、意気投合して仲良くなったのだとは思いますが、このままでは私まで何かに巻き込まれたりしそうだと思ってしまいます。 私の親も、関わらない方が良いんじゃないかと心配して言ってくるくらいです。 色々考えて、親友のようにはなりたくないと思い最近縁をきりました。 要は、親友のようにならないためには私自身が変わるしかないと思ったのです。 これでよかったのかなぁ、、と今でも時々考えてしまうので、ご意見をいただけたら嬉しいです。
何度かお世話になっております。取り留めのない話になるかもしれませんが、もしよろしければご回答をお願いいたします。 私は現在大学3年生です。今まで何度かご縁があってか、動物を保護することがありました。 3ヶ月前には扁平上皮癌という病を患った老猫を保護しました。とても辛い病気です。当然、保護したからには、どんな病気でも、最期まで責任を持ってお世話するつもりです。 そして猫の最期はそう遠くの未来の話ではありません。猫はもう十分に頑張っています。そのときがきたら、お世話をさせてくれてありがとう、会えて幸せだったと感謝の気持ちで見送りたいと思っています。 しかし、この子が亡くなったら?その後は?と考えると、とても虚しい気持ちになってしまいます。全てどうでもいいのです。何もしたいことがありません。オシャレするとか、遊ぶとか。 大学3年生の現在、同級生は就活を始め前に進もうとしています。しかし私には就活の志望動機どころか生きる意味すら見出せません。 付き合っている彼氏は大学を出たら私と暮らしたいと言ってくれますが、もっといい人いるのに、どうしてこんな奴と、なんて考えてしまいます。自分から振る勇気もありません。最低です。 私だけが辛いのではないことは重々承知です。そもそも動物を飼うことは最期までお世話をするということで、当たり前の事が起ころうとしているだけです。 それなのに何故こんなにも虚しく空っぽになるのかわかりません。私は猫の世話をすることに生きる意味を見出そうとしている、それ故に猫がなくなることで生きる意味がなくなるのでしょうか。 長くなりましたが、大切な存在を亡くしたら、どのように生きていけばいいのでしょうか?
読んでいただきありがとうございます。 不安が強く、動けなくなってしまうことが悩みです。 大きく分けて仕事のことと、寂しさで不安です。 ○仕事 昨年大学を卒業し、就職しました(業種などはプロフィールに記載しました)。 本来の希望は別の仕事でしたがご縁がありませんでした。 新卒の就活がうまくいかなかった後悔、これからやっていけるのかという不安を持っています。 真面目に見られることが多いのですが、不安になるとすぐ横になって泣いてしまいます。今も在宅研修中ですが、こちらに書き込みをしています。 仕事内容に興味を持てないこと、配属が決まらず宙ぶらりん状態なことが不安の要因だと思います。 コロナ禍でも仕事があって(しかも研修でお給料を頂ける)のに苦しく感じる自分に困ってしまいます。 2年くらいは今の会社で頑張りたいと考えていますが、どう折り合いをつけていくべきでしょうか。 ○寂しさ 家族構成はプロフィールに書かせていただきました。 母を労りたい気持ちと、精神的に不安定で母に頼ってしまう自分の情けなさのギャップが苦しいです。 就職と同時に自立しようと一人暮らしをしていたのですが、寂しくて4ヶ月ほどで実家に戻ってきてしまいました。実家のほうがお金も貯まるし…という理由もありますが、一番は孤独に耐えられませんでした。 また、共通の趣味(ジャニーズ)の母と妹の仲がとても良く、母は優しくても結局自分は一人なんだと感じることがあります。 学生時代の友達とは連絡をとっていますが、仕事やコロナで簡単には会えません。実家にいるのに寂しいという状態から抜け出すにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
小学校の時に教師にわいせつ行為をされたり、まぁ原因ははっきりわからないけど、大きなストレスがあったんだと思う。 小学校高学年からなり始めた生理が止まってしまった。 母にも誰にも相談できずに(家庭にも問題があったから)20代になって婦人科を訪れたら、ドクハラのようなことを言われ、ショックで治療をやめてしまった。 一度結婚して、治療を再開したけど、今度は元夫のレイプのようなセックスの強要と、浮気も何回もされて、不妊治療もしてたけど、全く協力もなし「自分の(体の)せいなんだから自分でなんとかしろよ!」という暴言も吐かれました。 髪の毛が薬の副作用で半分くらい抜けてしまって、電車に乗ると周りの人がジロジロ見て、それでも全く何もしてくれない元夫に、「髪の毛くらい抜けてもまた生えてくるわよ」という母。 そして離婚しました。 母とは縁は切れないけど。もちろん。 なんにも悪いことしてないのに、、、大きな胸なんかもげてなくなっちゃえばいいのに!!!!大っ嫌いだ!! 普通に子供が欲しかった。 自分の子供をこの手で抱きたかった。 何で私はこんな目にあわなきゃならないのか?
私は長年の持病治療・療養の為、夫と2人で地元を離れて、縁もゆかりもない土地に住んでいます。 引っ越して半年の時に結婚10年目にして、第一子を妊娠し出産しました。 めまいや原因不明の体の痛みなどがあり、仕事ができる状況ではなく、子供は病気療養を理由に、保育園へ預けながら病院や民間療法に通っています。 当然、金銭的に苦しく、親に頼る時もあります。 そんな中での第二子妊娠、産んで育てる自信が持てず、中絶することを考えてしまいます。 「夫の収入だけでの生活」 「血液に問題があり母体にもハイリスクな出産」 「上の持病の程度がどうなるか不明」 「近くに身内がいない」等の理由で、出産を望めずにいます。 予定外ではありますが、せっかく授かった命を守りたいという意思と、実際の生活があまりに余裕がなさすぎて悩んでいます。 片親で父親は年金暮らし、義両親は健在ですが、金銭面で援助してもらえる見込みはないです。 夫は日頃から、将来を自分で考える事ができず、常に私や周りに流されて生きてきたような性格ですので、その部分も不安材料です。 地元に帰るにも、ある程度体が健康になるまでと考えておりました。 よろしくお願い致します。
共通の趣味でSNSで同性の子と知り合い仲良くなりました。 話しやすくて、その子には何でも話しました。 恋愛の話になり、私はうっかり過去の恋愛事情を話してしまいました。 軽蔑されてしまうかもしれませんが…私は独身時代に既婚者の男性と不倫をしてました。そのことを話してしまいました。 今になって話さなくてもいい内容だったと、すごく後悔してます。 その時は気が合うしいい子だなと思ってましたが、段々その子の本性がわかってきて嫌になりました。 何が原因で嫌になったかというと その子の自宅と私の自宅の距離は車で1〜2時間離れた距離で気軽に会えるような距離ではありません。 ですが、その子は毎週のように「会いたい」「遊ぼう」と言ってきてくれたのですが 毎回私がその子の自宅の方まで足を運ばなければなりませんでした。 「今日は私の家で遊ぼうよ〜」 「私の家の近くのカラオケに行こう」と 何としてでもこっちから来るように仕向けるやり方をされるので段々それがストレスになりその子のことが苦手になってしまいました… 正直に毎週のように通うのが嫌と直接言えない性格の私は最初のうちは行ってましたが、理由をつけて 「今日は用事があるから遊べない」と何回も断り続けました。 それでも変わらず誘ってくるのでとうとう限界を感じ、 ラインも他のSNSも消し、完全に連絡をつかないようにしました。 今は縁も切れてスッキリした状態ですが その友人にうっかり過去の話をしてしまったことを後悔してます。 その子の友人が私の同級生でたまに連絡もしてるし、会っているそうです なので私の悪口もそうですが、 過去の話をネタされてしまわないか不安です…
度々失礼いたします。 いつも丁寧なお言葉をいただきありがとうございます。 ずっと出会いがないと悩み、こちらでも相談させていただいておりましたが、先日知人男性から好意を寄せられていたことを知りました。 しかしいざ好意を感じると嬉しい一方で、どうしてもその気持ちにお応えすることができないのです。 ご縁があったこと、好意を寄せてもらったこと、どちらにも本当に感謝していますし絶対に無駄にはしたくないのですが… お相手はとても素敵な人でいい友達なのに、異性としての交際はどうしても考えられないのです。 頭では「今回受け入れないと一生恋愛なんてできない、この人以上の人はなかなかいない!」とわかっているのに、心がそれを拒否してしまう感じです… ためしに付き合うというのも考えただけで正直辛いし、何よりお相手にとってそんな失礼なこともないと思います。 片想いは何度もしているので、恋愛感情は普通にあります。 そして好きな人からは好きになってもらえないという私の性質上、自分を好きになってくれる人を受け入れなければ一生恋愛できないと言うことも、頭ではわかっています。 それなのに心が付いてきてくれないのです。 もういい歳ですし、いい人を気長に待つ、なんてことも難しくなってしまいました。 しかしどうしても生きている間に一度は相手のいる恋愛というものを経験したいのです。 最近は誰にも必要とされない人生にうんざりしてきました… どうすれば相手の好意を受け止められるようになるでしょうか?