30歳女性です。 最近、自分の人生がとてつもなく無価値に思えてしまっています。 デザインの仕事をしていますが、働いている年数・年齢的に求められる仕事が出来ず、契約社員から正社員への登用は難しくなり、年内で満了により退職となります。 いわゆる管理業務だったり、提案業務や広告の売上分析など、今までやっていたひたすら手を動かしてデザインを作る以外の、頭を使う仕事が全く出来ず、このような結果となりました。 転職しようと思った場合、年齢的に管理者としての能力は当然備わってるものとして会社から見られるので、苦労すると思います。 また、人に気配りすることも得意でなく、人を困らせたり傷付けてしまったりすることが多いです。 少し前に、自分に好意を寄せてくれた人がいて、少し浮かれていました。しかしちょうどその頃、前述の仕事の問題で頭を悩ませて精神的に疲弊していたため、ネガティブ発言が増加していたこともあり、その人にも不愉快な思いをさせてしまい関係が長く続きませんでした。 さらに、昔から私のことを非常に気にかけてくれるとても良い先輩がおり、その人がここ最近の私の仕事の状況などが不穏であることを受け、自分の事は二の次にして私の将来や身の運び方について考え、アドバイスをいつもくれていたのですが、その方に「自分が今これだけ君のために頭を悩ませていたのに、君は将来に向けて努力するではなくて、自分に内緒でコソコソ男と会って遊んでたんだね、何とか君に幸せになって欲しくて時間を割いて悩んでた自分がアホらしくなった」と幻滅させてしまいました。 若い頃に男性関係で軽率な行動を取り叱られた事もあったので、同じ過ちを繰り返したという点で相当怒らせたと思います。 仕事は甘えていた為に培っておくべき能力が得られなくて窮地に立っている。 人間関係は私の軽率な行動や不器用な性格のせいで、大切な物を壊してしまった。 何の取り柄もなく、打ち込む趣味も特に無い… 考えちゃいけないんですけど、このまま誰からも嫌われて孤独に、仕事もうまくできず路頭に迷うのではという最悪な想像をして涙が止まりません。 人に何も与えられないし、恩をあだで返してしまった。 自分のこの性格に少し前から気づいて何とかしなきゃと思っていたのに、今一番最悪な状況に陥っていて、何もする気力がありません。 私はこれからどうしたらいいのでしょう。
私は今、幼稚園教諭になるために就活をしています。 しかし、元々自分に自信がないのと、失敗したらどうしよう、という不安を拭うことが出来ず、面接になると頭が真っ白になったりどもったりしてしまいます。 いくら失敗を恐れないようにしよう、自信を持って明るくハキハキと答えようと思ってもうまくいきません。 最近は悲観的になりやすいという短所も相まって、うまく話せない自分が嫌い、親の期待に応えられない自分が嫌い、と、どんどんネガティブ思考に陥っています。 自分に自信が持てるような考え方や、人と話す時に緊張しない方法など、おありでしたら是非知りたいです。 要領を得ない質問で大変申し訳ないのですが、お答え頂けましたら幸いです。
はじめまして。 先日よりクライアントと揉めています。 主にお金周りですが、予期せぬ減額に対して説明を求められ、契約上含めて致し方がないのですが全責任は私になります。 電話が来るたび怖くなり、電話中は萎縮し申し訳ございませんしか言えないです。 また、私の不備や不手際、担当としての未熟さを上司ではないですが詰められ、社会不適合のように詰られました。 私の給与数ヶ月分ですので、私が個人的に包めば解決するのでしょうか。 電話が終わるたび泣きはらし、死にたい、これ以上関わるのであればいっそ死んで楽になりたい。 鬱病だと診断されていますが会社には報告せずなんとか自分を保って半年〜1年頑張ってきましたが、本件により限界を感じました。 死んで詫びれば満足するのだろうか、死ぬにはどうすれば良いのか。 包丁、飛び降り?自殺方法について親族に迷惑がかからない方法はないかなど考えてしまっております。 眠れない起きれない、我慢して堪えていた鬱病の症状が一気に爆発したように思います。 上司からも詰められ、社内にも迷惑をかけ、この場にいることすら迷惑になっているかのように思います。 ネガティブな気持ちを切り替えられず、永遠に過去の失敗を思い返して引きずるタイプです。 共感性も高く、人の感情にも流されやすい過敏性。 正直生きにくいです。ストレスがない状態が分からず、毎日毎日深夜まで仕事をし、休日は寝るだけの生活に疲れました。 どうすればよいでしょうか。
良ければお話聞いてください。 来月、結婚して一年が経とうとしています。 幸せな筈なのに、周りで起こる不幸な出来事に、そろそろ心が持ちません。 まず、結婚して今の家に引越しをしましたが、引越し先で泥棒と鉢合わせしました。 しかも、家のベランダから侵入する所を目撃してしまい、その時の光景が未だにフラッシュバッグして恐怖で夜も眠れません。警察も呼びましたが犯人は逃亡、未だに捕まっていません。 また、引越しを機に新たに仕事を始めましたが、コロナ禍の影響か、中々就活が上手くいかず生活が苦しくなってしまったので、唯一内定の出た苦手なサービス業に就活しました。 しかし、やはり嫌いな接客業、旦那とも生活リズムが合わず、慣れない仕事量や仕事仲間との関係が上手くいかず、戸惑いと不満が蓄積してきています。 入社一ヶ月ほどで先輩やパートからキツめに怒られる日々が続き、耐えきれず一度辞めようと思い上司にも相談しましたが話し合った結果、結局もう少し様子見、となってしまい疲れは溜まり気が滅入ってしまいました。 しかし、生活もあるのでどうしても仕事を辞めて専業主婦をする訳にはいきません。さらには入社二ヶ月ほどで辞めるというのも気が引けてしまいます。 さらには、毎日のように見る悪夢に飛び起き、両親の離婚問題や、コロナでどこにも遊びに出かけることができない毎日。 このように周りで起こる不幸な出来事に、ストレスが溜まり、毎日死にたいと思うようになりました。 来年には結婚式も控えており、いずれ子供も授かりたいと思っていたのに、今はもう全てどうでも良いです。 とにかく、今日死のう、と思いながら毎日を乗り越えています。 ふとした時に涙が出てきたり、身体の不調も当たり前になってきました。 環境のせいにしたくはありませんが、最近色々と怖いことが起きすぎて、もう限界です。 以前、うつ病の診断を受けたこともありネガティブな思考はこれも影響してるのかもと思います。 最近は何をしても楽しくない毎日で、とにかく仕事を辞めたい、早く人生を終わりにしたいと願ってばかりです。 辛い毎日を乗り越えるために、なにか策はありますでしょうか? もう、どうしたら良いのか分かりません。
お坊さま、こんにちは。また質問をさせていただきます。わたしは最近、ネガティブで悪いとこ探しをしてしまう癖を治そうと自分なりに頑張っています。その一歩として、 不機嫌な顔をしない・感情的にならない・人の悪口にはのらない・乱暴な言葉遣いをやめる を心がけるようにしているのですが、私がすると、(その他にも理由はあると思うのですが) プライドが高い・すましてる・何を考えているかわからない・壁を感じる という、いやな人間になってしまうようです…。とても難しいです。どうすれば穏やかでまわりに不快感を与えない人間になれるでしょうか?そうそう簡単に変わることはできないとは思いますが、これから努力して少しずつましになっていきたいと考えていますので、よければアドバイスを頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
29歳の男性です。 新卒から5年間今の会社に勤めてきましたが、顧客の減少から、自分のスキルや経験が活かせる場面が社内や社外で少なくなるのでは(とはいえクビにはならない)、と思い、ここ3年ほど転職活動をしてきました。 最近ようやく自分の能力を活かせ、将来性も見えると思える会社から内定を頂き、年収が100万近く下がるものの、内定を承諾しました。 ただ、勤務地が遠方のため、ここ9ヶ月程度付き合っていた彼女と遠距離になるため、迷っていました。彼女に相談したところ、「遠距離でも良い」ということだったので、迷いながらも内定承諾しました。 しかし、その後、「遠距離は難しい」と改めて言われ、他にも意見の食い違いがあったことから、お別れすることとなりました。 彼女とは非常に価値観があい、結婚したいと思うくらいだったので、別れたことのダメージが非常に大きいです。 失恋と転職活動のストレスで頭の中が、ネガティブな方向に向いており、夜なかなか眠れなかったりと、次の勤務先に対して前向きな気分になれず、今の仕事を続けていれば年収も下がらず結婚出来たのではと、思ってしまいます。 次の会社に向けて、気分を立て直し、前向きになれるよう、何卒アドバイスをお願い致します。
私は結婚したら、主婦になりたいと思っています。子どもを望んでいないので、子なし主婦になる予定です。 主婦になりたいと言ったり、主婦について調べたりすると、今の時代は厳しいとか主婦になって、家事をやった後暇になるよ?と色々な人から言われます。 今の時代、主婦になるのが厳しい事は分かっていますが、暇になるとは私自身思わないですし、暇になるという価値観を押し付けないで欲しいと思ってしまいます。 私は、精神的にしんどくなりやすいのと学校に通っている時から拘束されるのが苦手なので、主婦になって家の仕事をする為に家に居たいなと思っています。 主婦でも子育てしている人より、子なし主婦は周りでもネット上でも色々という人がいて、そんなにダメな事なのかなと疑問に思います。 働いてる方が子育てしている方が、そんなに偉くて立派なの?と思ってしまいます。 子供がいなくて、主婦をしていてても私は充分立派だと思います。 結婚して主婦になりたいと思っているのにネガティブな意見ばかり目に入ってしまって、しんどくなってしまいます。 自分の結婚して主婦になりたい気持ちに自信を持つにはどうしたら良いでしょうか。 あと、子なし主婦でも良い!と背中を押して頂気持ちたいです。 よろしくお願いします。
はじめまして。就職活動中の文系大学院生です。長文ご容赦ください。 就活がうまくいかず、いまだに内定をいただけておりません。今年は特に内定率が高いにもかかわらず、ここまで不採用がつづくと、自分は社会に必要とされていないんだろうなと考えてしまいます。この先も採用される自信がなく、自分にそんな価値があるとも思えません。 連鎖してかはわかりませんが、前から抱いていた就活以外の悩みも、いっそう重くなったような気がします(見た目が悪い、コミュニケーション能力が著しく低い、友人が少ない、恋人ができたことない、など)それらの悩みのせいで就活がうまくいかないんだと、ネガティブスパイラルのような状況です。 治ったと思っていた自傷行為や嘔吐行為も再発し、身体的にもボロボロです。仮に内定をいただくことができても、劣等感は一生拭えずずっとこのままな気がします。早く楽になりたいです。 どうすればマイナス思考の連鎖を断ち切り、前向きになれるでしょうか。よろしくお願いいたします。
主人の転勤で前の職場を退職して地元に戻り、その後ありがたいことにご縁があり年明けから新しい職場でパートとして勤めはじめています。 月末でお辞めになる前任パートさんの後任として採用されましたが、その方や部署の社員さんが時間があれば上司についての文句や悪口ばかり話しています。 確かに上司はやや変わった方で、話をしていても若干ずれた物言いをすることがあったり、自己中心的な考えで部下を振り回すような行動が多いようにも感じます。 社員さんや前任者の不満も分からないことはないのですが、あまりにもネガティブなことばかり聞かされていると、気分が悪くなります。 勤めはじめて日が浅く人間関係などの状況が分からないので、なるべく悪口には乗らないよう話を聞くだけにとどめています。 とにかく悪口ばかりなので、おそらく作業に不慣れでなかなか戦力にならない私のことも影で悪く言っていそうな気もします。 この歳で採用してくださり、早く仕事に慣れて頑張っていこうと思い日々取り組んでいますが、暇さえあれば悪口三昧の状態にどう対応してよいのか、アドバイスくださるとありがたく思います。
元々、ネガティブで心配性な性格です。 最近では、何においても減点方式で物事を見る傾向があることに気がつきました。 例えば、男性と会っても良くない部分や気になるところのほうが目についてしまって好きになれなかったりします。 また、転職先探しでも給料や休日などの条件面ばかり見て、今の会社と比較してしまいます。 自分自身に対してもそうです。幼少期から自己肯定感が低く、自分の良いところを認められません。 仕事でも何でも、自分より優れている人と比較しては、自分は駄目だ、出来ていないという考え方をしてしまいます。 このような減点方式の考え方では自分が苦しくなる一方で、いつまでも幸せになれないことはわかってはいます。 加点方式で物事を見られるようになりたいのですが、今まで当然のように減点方式の考え方をしてきたので、なかなか直すことができません。 どうしたら考え方を変えていけるでしょうか。
こんにちは。 先週子供が産まれました。 とても可愛く幸せな気持ちです。 しかし、ホルモンバランスのせいか分かりませんが、様々な身の回りの事への不安や心配で胸がよく痛むようになりました。 具体的には夫の病気の心配から心がどんよりしたり、親の老いや体を心配したりネガティブで暗い気持ちになってしまいます。 産後でなくとも、私はここ1年程何かにつけてその時々の悩みを持つようになりました。(ここ1年仕事を辞めて頭や心に隙間が出来たせいかもしれません) 色々恵まれている事が多いのに、わざわざ心配事や不安の目を向けてしまいます。 肝っ玉母ちゃんや心の強く楽観的な人間になりたいです。 このままでは、毎日心配事や不安に気が滅入ってしまいます。 どうすれば心の強い人間になれるでしょうか。
いつもあたたかいご回答ありがとうございます。 実家を出て1ヶ月弱、少し落ち着いてきました。 さて、ここ最近悩んでいること、もしこの先妊娠したとして、自分にちゃんと子育てが出来るのかということです。 自分が育ってきた環境を考えると不安しか頭には浮かびません。 そういったことを考えると、彼が私を求めてくれても、拒否してしまって、、、 彼には 『もし妊娠したら、どうするの?』と聞くと 「産ますに決まっとるやろ。俺がガッツリ働いて、ちゃんと食わしたる」とは言ってくれますが。 私個人としては、そういう答えを求めてはないのです。 私も言葉が下手なので、自分の考えを上手く伝えられないのが良くないのですが、 あまり、しつこく言うと彼も不機嫌になってしまうので、なかなか話も進まないまま、 曖昧に終わるというのが、毎度のこと。 正直、私も、もう少し生活が落ち着いたら 仕事もしたいですし、 周りの環境も良くないので、まだ妊娠は してはいけないような気もして。 ただ、年齢的に妊娠もしにくくはなるでしょうし、子ども自体が嫌いなわけではないので、 いつかは…とは思うのですが。 基本、ネガティブ思考なので、不安しか頭にないんです。 どう考えるべきなのか……
自分の生き方、考え方を少しずつでもいいから変えていきたいです。 私は昔からネガティブで、あらぬ心配をして勝手に不安になって落ち込む事が多いのです。 また非常に短気で、沸点が低くすぐにイライラしてキレてしまいます。 (最近は特にイライラしていて日に日にそれが増しています。) 不安になったりイライラすると、人や物に当たってしまいます。 それで「あんな事しなきゃよかった」「もっと違う言い方があったのではないか」と必ず後悔をします。 そんな自分をどうにかしなきゃ!と思って、自分なりにポジティブに考えたりするのですが、やはりそれも限界があり途中で挫折してしまいます。やっぱり自分を変えられないって。 今思えば何か継続している事もないです。 自分にはこれだ!と思うものがないのです。 特技もありません。 仕事も辞めたくて何もかも嫌になっています。 こんな自分をどうにか変えたいです。 自分を好きになれません。大事に出来ません。 自分は何をしたら変われるのか。 何をすべきなのか。 ご回答頂けると幸いです。
昨年11月に双子の男の子を出産しました。 毎日2人を見ていると仕事復帰しなくてはいけないが、保育所に預けられるか不安でたまりません。 職場では「復帰はいつでもいい」と言ってくれていますが、保育所では「後で入ると言うと空きが無くなるかもしれません」との事。 職場でもすぐ復帰して休まれるのが一番困るようです。 でも双子なので1人より休む回数は多いと思うし…、何より保育料などお金もかかる、家にいてもネガティブなことばかり考えてしまい毎日溜息しか出ません。 上に2人子供がいますが(中学生と小学生)どこにも連れて行ってあげられない事や旦那の給料だけではお金がなくて毎日の食費や塾などにも行かせてあげられない事に申し訳なさでいっぱいになります。 出産前は近場ですが色々連れて行ったり食べに行ったりしたなぁと少し前のことを思い出してまた溜息。 保育所はどうしたらいいか、答えが出ず、毎日の心のモチベーションもどうやったら上がるのか分からず…苦しい毎日を送っています。助けてほしいです。
5年間の結婚生活で夫のネガティブな性格、頼りなさ、だらしなさなどに不満が溜まり、夫のことがすっかり嫌いになりました。 近頃は毎日夫が出勤後に子どもとリビングへ行き、夜は帰宅前に急いで寝室へ戻る毎日です。 今は3歳児と安心して出かけられる場所もなく、毎日自宅で子どもと二人きりで過ごしております。 朝起きて、リビングや水周りが汚されていたり、用意した夕食が放置されていたりすると、イライラして気持ちが落ち込み、他に予定もない為気持ちが切り替えられず、そのまま夕方まで何もせずボンヤリ過ごして一日終わってしまうこともあります。 専業主婦のわがままと言われてしまうかもしれませんが、何の楽しみもない日々が辛いです。 このような毎日を、客観的にどのように思われますか? 嫌いな夫とは、今の状況が続くようなら子どもが大きくなったら仕事を探して別居なり離婚なりさせてもらおうと考えています。
最近、私のたった1人の家族、母が過度なストレスから、難病を患ってしまい、動くこともままならず、働けなくなってしまいました。 母子家庭ということもあり、そして親戚とは訳あって縁を切りました。いまどこに住んでいるか、生きているかすらわかりません。 私が働かなければいけないのに、仕事も続かづ、焦っているのに、ただ涙が出るばかりで、行動できません。 自分の予想なのですが、小さい時、母の彼氏に、虐待を数年受けて育ちました。それが原因でいま、躁鬱のような症状や発達障害のような症状が出ているんじゃないかと、思っています。でも、それにしても自分のダメ人間っぷりには、本当に自分でも呆れます。 私はどうしたらいいんでしょうか、お金も全くなく、途方に暮れて、毎日泣いてばかりです。 普通に幸せに暮らせる日は私に来るのでしょうか? 最近は生まれた時から人生の負け組、勝ち組は決まってるんだなとネガティブな考えばかりしてしまいます。
私は何に対しても1番になりたいという気持ちがあり、 いろんな事に対してすぐに嫉妬してしまいます。 例えば仕事でも自分が1番注目されていたいし、 自分より他の人が注目されていたら、気持ちが落ちてしまいます。 逆に自分が注目されてる時は嬉しいんですが、いつかは他の人に行ってしまうんじゃないか、、とネガティブな方に考えてしまい、なかなか良い様に考えれません。 自分が出した案などに、口を出される事に対しても素直に受け入れる事が出来ず、嫌な態度を取ってしまう事もあります、、 自分が1番でいたい。 自分の存在を認めてもらいたい。 自分の事を誰よりも必要として欲しい。 という気持ちばかりが大きくなってしまい、ちょっとでも自分の気にくわない事があれば、過剰に反応してしまい、すぐに落ち込んでしまいます。 そんな自分がとても嫌になります。
はじめまして今晩は。 僕はスーパーマーケットの鮮魚部門で社員として働いています。 去年結婚したばかりなのですが、職場の同僚(部署は違う)と浮気をしてしまいました。 相手も結婚しているので不倫?? その女性とは先月頃別れたのですが、友達として仲良くしようと言われました。 でも、僕は相手に対する気持ちが残っていて、 相手の思わせぶりな言動に一喜一憂してしまい、LINEや職場で相手に不快な思いをさせてしまいました。 LINEで距離を開けようと言われて了承したのに、しつこくメールしてしまい、今まで何度もポジティブな発言、ネガティブな発言を繰り返してしまい、相手にしんどい思いをさせてしまいました。 ついに友達関係すら壊してしまい、どうせ嫌われるならとやさぐれて、大嘘をついてしまいました。 脅迫めいた事を。 相手からの返信で明日全てを店長に話して仕事を辞めると言い出しました。 相手に嫌われるなら徹底的にと、その方が相手も楽になれるだろうと思ってついた嘘なのですが、それが取り返しのつかない結果になってしまいそうで、どうしたらいいのか不安になりました。 どうしたらいいのでしょうか?
今日、誕生日を迎えました。 みな明日仕事だから寝てるのでしょう、家族と日付を超える前から電話をしていた友人以外からお祝いの連絡は来ておりません。 日付が変わり友人と電話を終えてから、家族以外からお祝いの連絡がない事に少しガッカリしていました。 しかし、先ほどからほかの質問者様方への皆さまの回答を拝見していたからでしょうか、気付いたら連絡が来てなくてもガッカリしてた自分がいなくなったのです。 強がりでもありません。 上手く言えないのですが、家族とその電話をしてた友人からお祝いの言葉を頂けただけでも「私はここに存在している」「生まれて良かった」と考えを変えることが出来たのです。 今までの私なら「友人から連絡が来なかった、私は友人にとって大した存在ではないんだ」と悲観していたと思うのです。 これが悟りなのでしょうか? なんだか、少しだけ生きるのが楽しくなってきてる気がします。大袈裟でしょうか。今までのネガティブな自分自身に初めて打ち勝てたような、そんな気がしてます。 とにかく、ここの皆さまとお祝いをしてくれた家族・友人にお礼が言いたいです。本当にありがとうございます。 今後とも前向きに生きていける様なお言葉やアドバイスがあれば、お願い致します。
夫が、人の道を外れたことをして、警察に連行されたことがあります。 夫は、とても穏やかで、ネガティブで、あまり悩みや愚痴を言わず、友人とも連絡を取り合い会うことも少ない仕事人間です。 子供にも私にも優しく、まさか!という出来事でした。 というのと、私が妊娠中に起こった出来事で、煩悩が消化できずやってしまったことなのだと、私も責任を感じました。 義母は涙ながらに私に謝罪してきました。 その涙が、夫にも響いていたように思います。 ですが、二人目妊娠中には、警察沙汰にはなりませんでしたが、同じようなことをしていたことに私が気付いて止めさせました。 また、ストレスがたまると、このようなことをしてしまうのではないだろうか、という不安が常に付きまとっていますが、私も子育てで、夫の要求にいつも応えられずです。 こんな話を家族や友人に話せるわけもなく、一人で悶々として、最初の出来事から四年になります。 夫は精神的な病気なのでは...とも思ったりもしています。 このようなことが今後また起こってしまったら... そして、そうなるかもしれない不安でいっぱいです。