いつもお世話になっています。 4日前の朝から急に手が動かなくなくなり、病院に行くと橈骨神経麻痺だろうと言われて治るのの二、三ヶ月最悪手術が必要と言われました。二週間治る方もいるみたいなのですが 6日経った今も改善の気配がありません。 何もしないよりはと思いリハビリを受けることにもしました。 正直原因もはっきりせず(おそらく寝方が悪かった)本当に治るのか不安で毎日一人になった時は泣いています。 仕事は歯科医なので手が使えないのは本当に辛く、就職して一ヶ月でこんなことになって悪いなという気持ちで一杯です。 院長の厳しい対応もなんとか今までは耐えれましたが、今回の件で生きることが辛いと感じるようになりました。 このまま手が動かなかったらどうやって食べていけるんだろうと苦しい気持ちで一杯です。 今は実家に住んでいるので母親にも凄く心配をかけてどうにかなりそうです。 新卒でこれからという時期に自分は...。って朝起きると胸が苦しいです。 一度休んだほうがいいのでしょうか、それとも乗り越えてなくてはいけないことなのでしょうか? 左利きで左手が使えないので日常生活も辛いです。 悪いこと(前回の質問参照)した自分への報いなんでしょうか? 文章が支離滅裂になってしまい申し訳けありません。 不安でどうになかなっているかもしれません。 よろしくお願いします。
私は2年ほど前に始めた某SNSが楽しくてずっと続けています。 しかしネット上でのやりとりというのは、どうしてもやっぱり表情や声が伝わらない分、誤解やすれ違いが起こることが多いですね。 ネットの友達と仲良くなればなるほど、そういうことは増えてきて、すれ違った時のストレスも増えていくのを感じます。 これはよくないと思って、数カ月前から引退を考えていますが、やっぱり今の自分の情報を遠方の友達に発信して、反応や共感がもらえるのが嬉しくて、なかなかやめることができません。リアルで友達がいないだけ余計に。 そうこうしてるうちに最近また、ネットの友達とすれ違いました。ちょっと反応が遅かったり返信が少なかったりすると、それだけで不安になってしまうんです。きっと考え過ぎだと思うのですが、そう思っても不安で嫌な気持ちが消えません。 スマフォからアプリを消すのは試してみましたが、だめでした。やりたくなるとその場でアプリをダウンロードしてでも、起動してしまうのです。 また、引退を考えてることを話すと、ネットの仲の良い友だちから「やめないでほしい」と言われてしまい、そう言ってくれる友達の思いを振り切る気にもなかなかなれません。 いい加減にこんな空疎な人間関係はやめたいものなのですが、どうすればいいでしょうか。 ネットであろうとリアルであろうと、娑婆世間での避け得ぬ人間関係……その業を背負って生きろ、というのものなのかもしれない……分からない……。 アドバイスいただければ幸いです。
突然ですが僕は過度の心配性です。 特に友達や家族など身近な人の事となると尚更で、友達や家族が危ない目に遭ったり何か病気をしたという事を聞くと心配で堪らなくなり、頭が真っ白になって身体が震えたり過呼吸気味になったりします。大事な人なので心配するのは当然のことなのですが、それが生活に支障をきたすほど心配してしまいます。 友達や家族からそのような報告があった際、心配のあまり感情的になりメッセージアプリなどで過度に心配するようなメッセージを送ってしまうので、自分の心配性が相手にウザがられてないか怖いです。後で落ち着いて冷静になってから後悔します。 また、普通に日常生活を送っていても、「今この瞬間友達が事故に遭う」という妄想が浮かんできてしまって不安になったり、いつもメッセージアプリの返事が早い友人からの返信が少し遅いだけで「何かあったのかな、事故?事件?」などと考えたりしてしまいます。 とうの自分は心配されるのが苦手なので、こういった行為が相手にウザがられてないか不安になりできるだけ抑えようとするのですが、やり場のない心配を抱えながら日常生活を送るのは辛いです。 それに心配されるのが好きじゃない自分のことを棚に上げて、他人のことを一丁前に心配している自分にも嫌気が差します。 この心配症を直して楽に生きれるようになりたいです。何かいい解決策などはありますでしょうか。 拙い文章ですみません。
私が常軌を逸した言動の多い特異な人間であったこと、そしてそれを理由に多くの人から拒絶されて暴力を振るわれたことを以前投稿した質問で述べさせていただきました。 そして、そんな忌々しい記憶の呪縛から逃れられない今の私には、とうとう新たな悩みのタネが生まれてしまいました。 それは、 『今私が感じている幸せが、心ない何者かによって蹂躙されるかもしれない』という不安です。 私が息を呑むほどの絶景に圧倒されていると、誰かが私を背後から突き飛ばしてくるのではないか・・・。 森の小動物や愛犬そして愛猫と触れ合っていると、誰かが彼らを蹴り殺さんと襲ってくるのではないか・・・。 自転車で街を走っていると、背後から猛スピードで追いかけてきて、私の後頭部を執拗に殴打しにくるのではないか・・・。 私が人とコミュニケーションを図っていると、誰かが私の過去の行いを逐一周囲に広めては孤立する様に仕向けてくるのではないか・・・。 私が買い物をしていると、いきなり買い物かごを取り上げられて無慈悲にひっくり返されるのではないか・・・。 『〇〇の分際で 』と、今の幸せが徹底的に破壊されてしまうのではないか・・・。 誰かが、誰かが、誰かが、あいつが・・・もし・・・・・。 この様な妄念に取り憑かれ、それでも『己の弱くて醜い部分を人様に曝け出してはいけない』と平静を装っているうちに精神がかなり疲弊してしまいました。 常に目に見えぬ不安に苛まれ、折角の牧歌的な幸せを素直に享受できない苛立ちと憎しみが無意識に噴き出してしまいます。 この不安からどうやったら解放されるでしょうか。
もうすぐ40歳になります。 最近、将来が不安でたまりません。 彼氏はいますが、彼氏は結婚する気がなさそうです。 でも、彼氏のことが好きでたまらなくて、別れることを考えるだけで涙が出てきます。 どうしたらいいかわかりません。 しかも40歳で非正規の事務しか経験したことがなく(亡き母の介護を長年していたため、残業がない派遣や契約社員の仕事をしていました。)、正社員を探したいのですが、40歳で正社員になるのは難しいしどうしたらよいかわかりません。40歳正社員で仕事があるのは、介護職や看護助手だけだとネットに書いてあり、持病がある私には働くことが難しそうです。 今同居している父が亡くなると経済的に行き詰りそうです。 また、先程同じく40代の親戚がもうすぐ結婚すると聞き、とても寂しい気持ちと取り残された気持ちになりました。死んでしまいたいです。
就活中の大学四年生です。 私は今、人生の岐路に立たされているように感じています。 右の分かれ道は、女性には厳しいとされる会社でプライベートな時間も仕事につぎ込んでがむしゃらに生きるような生活です。 左の分かれ道は、女性にとって働きやすい環境で、与えられた仕事をコツコツとこなして夜は好きなことをする、という生活です。 どちらの道にも不安はあります。がむしゃらに働けば心身のバランスを崩すかも知れませんし、男社会に揉まれて生きることは容易ではないはずです。プライベートな時間がなくなれば、何のために生きるのか悩んでしまう日も来るような気がします。 また、コツコツと働く道では、がむしゃらに働く場合のような輝かしい功績や評価は得られないかも知れません。もし、もっと頑張りたいと思った時にどうしたら良いのだろうと不安に思います。 どちらかの道を選ぶのは私です。だからどちらが良いか問うことはできません。しかし、悩むほどに「何が幸せだろうか」と思います。 私の夢は家庭を持つことです。両親が私に無償の愛を注ぎ込んでくれたように、自分も豊かな家庭を築きたいと考えています。 そのために、女性として働きやすい環境を選択することは間違いではないと思います。ただし、自分の中には「それは逃げではないのか?」と責める気持ちもあります。 私は両親のお陰で良い暮らしをしてきました。お嬢様校で育ち、名の知れた大学に通い、何不自由ない暮らしです。これまで散々贅沢をしたのだから辛い環境に身を置くべきではないのかと何故か思うのです。 両親に就職先に文句を言われたり、どんな仕事をして欲しいと言われたことはありません。 なのに楽をしてはいけない、きっと後悔する、と思ってしまいます。余裕ある暮らしを望むのはなぜこんなに罪悪感があるのでしょう。あるいは、罪悪感を押し切って選んだ「余裕ある暮らし」に幸せを感じることはできるのでしょうか。 一体「幸せ」とはなんなのでしょう。
自分の命の捉え方についてご相談させてください。 私は命は尊く、儚く、大切にしなければならないものと理解しているつもりです。 しかし、今までの人生を振り返ると、それは自分にだけ当てはまっていないのではないかという気がしてきました。 簡単に申しますと、死にたいほど辛いことはありますが、自らを殺す行為はするつもりがありません。 しかし、私は過去に事件や事故に遭遇し「死ぬな」と思った時に、抵抗することをしなかったのです。 生きる理由としては、親より先に死んではいけないと思いますし、子どもが自立するまでは生きて育てる義務があるからです。 しかし、私はまた死に直面したり、頭ではなく心のままに生きれば、簡単に自分の命を手放してしまうのではないかと不安になることがあります。 生きることに執着していない、がしっくりくるかもしれません。 学生時代に自殺した、親しい友人がおります。 その時に残された者の辛さも知りました。悩みも聞いていたのにそれでも死を選ばせてしまった、自分の無力さも知りました。命の尊さも痛いほど感じました。 経験したからこそ、私は人にこんなに辛い思いもさせたくありません。 それなのに、こんな感覚をもつ自分が情けなく思えてきます。 どんなに辛いことがあっても、休むことなく毎日やりきっているので、「毎日死ぬ気で生きている」と言えば聞こえはいいかもしれませんが、、、 先に申し上げた通り、母親としての責任もある中、簡単に命を手放す人間であってはならないと思っています。 辛い日は、心のままに動かないように飲酒を断ったり、今の気持ちと目標をノートに書き出して気持ちの整理をしたりとか、自分の気持ちのコントロールはある程度できているかと思います。 ですが、根本的な心で感じる自分の命の扱いが軽いままなのです。 どうしたら自分の命も人の命と同じように尊ぶことができるのか、よろしければ教えていただきたいです。
こんにちは。先日第一志望の就職試験を受けた大学4年生の者です。 試験直後から落ちた時の想像ばかりしてしまい、不安と恐怖に押し潰されそうです。 準備をしっかりしたつもりなのですが、本番で力が出せなかった、あの時別の回答をすれば良かったと後悔が止まりません。 もう結果は変えられない、天に任せる他ないのだと切り替えようとしますが、またすぐに「落ちたらどうしよう、終わりだ」と悲観的になってしまい、何も手につきません。 また、父が病気療養中のため、心配をかけたくなく、両親に相談もできません。申し訳なさから泣いてしまうのが嫌で、連絡も滞りがちになりました。 甘えている自覚はあります。しかし、 この不安を静め、発表までの間を心穏やかに過ごすためにはどうすれば良いのでしょうか。
主人が夜中に私を起こしました。 寝ている主人に、布団をかける 首筋を触り、起きて!と起こす ごめんね、ごめんねと謝る 主人を抱き抱えて窓から落そうとする。すごい力だそうです。 私がしているそうです。 声も、触り方も、姿も、私だそうです。 主人は、私ともう一人の私をくっつけるために、私を起こさないと…と、思い、頑張って頑張って私の腕を掴み起こしました。 私は、全くそんなつもりはないし。 主人は、2回されたと…。2回起こされました。 でも、絶対私だった!と。 夜中の3時過ぎでした。 その後は、主人が私の腕を掴んだまま寝てしまいました。掴んでいれば、私から私が出て行かないとおもったからだそうです。 はっきりと私だったと言います。 私の生霊なんでしょうか? 誰か他の人? ただの夢? 私の生霊なら、どうすればいいんでしょうか?
私くしは、今まで生きてきた中で 不思議なことだらけです。 内容は控えますが 兎に角 理解できない事ばかり私の まわりで 起きます。そのぶん 神様 仏様の存在を 信じてます。 居るんだ 知らせてくれてるんだと 思う事が 沢山ありました。最近 外国の研修生の 子からも 私のせいで 起きた事だと 言われました。 周りが不思議がるので 余計に 自分の事で 不安になります。 皆様お坊様方も 神様 仏様の存在は信じてますか 仏教や修行を されたり ふれたりする中で 仏様の存在を どのように感じられることがございますか
先日、学校の先生と10分ほど面談をしたときに生きていくのが辛いと言ったらみんな同じでなにかしら辛いことを抱えているんだから、がんばりなさい。と言われました。 確かにそうだと思います。辛いことや悩みがない人生なんてないでしょうから。しかし、がんばりなさい、と言われましても、何をがんばったらいいのでしょうか?辛いことを我慢して生きていくことを頑張ればよいのでしょうか? また、辛いと言いましたがわたしは自分が今どうして辛いのかを明確に表すことができません。思い当たる節はいくつかあります。就職が周りよりすぐに決まったせいでがんばらないで就職決まったずるいと言われてしまうこと。イライラしてしまいよくないと思っても友人に当たってしまうこと。両親の喧嘩。両親がわたしの将来を応援してくれないこと。など、思い当たる節はあるのですが、それをいざ〜〜で、〜〜が、辛いと誰かに相談することができないのです。 わたしは変わりたいです。あっけらかんとして生きている人が羨ましいです。どうしたらそうなれるでしょうか。 長々、支離滅裂な文章ですいません。
長文失礼します。 私の両親はうつ病を患っています。 特に母は自分の感情のコントロールが出来なくなることが多くて、泣き叫ぶことがあます。 正直、疲れてしまいました。 経済的面でも生活面でも学生時代などは祖父母にお世話になっていましたが、社会人になってからは両親と供に暮らし初め、月に給料の半分以上が生活費に消えていきます。 私は何のために生きて、何のために働いているのかと考えてしまってました。 両親とも病気をなんとか克服しようと頑張ってますし、私よりも辛いんだろうとは思います。 でも、どうしたらいいのか分からなくて辛くて自分の為にも生きてみたくてそれらしい理由をつけて一人暮らしをはじめました。 まだ幼い妹が精神的に影響をうけていないか心配に思っています。 私がちゃんとしていれば、私が耐えれば、もっとなんとかなったんじゃないか、 そう考えて、自分をひたすら責めて悲劇のヒロイン気取りみたいな感じです。笑 家庭のことを相談出来るひとなんていないし、 こんなんじゃ、結婚は難しいなとか、なんと言うか… 色々と将来のことも不安でたまりません。 妹には負担はかけたくないです。 なんだか、支離滅裂ですね。笑 どう考えたら自分を責めないで生きていけますか? また、漠然とした不安を希望に変えれるような素敵な考え方のヒントを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
僕は今40代です!20代の頃、人に言えない過ちをしてしまい、今疑いにかかってます、時効になってるのですが、まだ事情を聞かれたり、家に来たりしたことは、ないですが、これから先どうなるか、不安です!この事は母親にも伝え、ごめんなさいと謝りました、僕は今同じ過ちはしないと決めて真面目に生きてます、自分でもすごく反省しています!勝手なんですが、好きな人を作ったり、いつかは結婚もしたい、良い人生になるように願い生きてます、毎月決まった額を身体の弱い方々の力になれる様に!寄付金活動を続けています!大変申し訳ございませんが、自分なりに償いできる方法があれば教えて下さい!心の綺麗な人になり、良い人生歩きたいと思っています!この事が周りに知れ渡ると、会社も首になってしまうし、普通の人と変わりない生活ができなくなってしまうと、不安です。仕事も夢叶い自分の好きな仕事を今させていただいてます、どうか、人の為になることをし、謙虚に生きて行きますので、お坊様の良いアドバイスお願いいたします!お願いいたします!まだ死にたくないです!
こんばんは。4月から保育学生になります。つい、人の顔色を伺ってしまう。 これから2年間短大生活を送るのですが、上手くやっていけるかどうか不安です。不安が故に孤独を感じてしまいます。まだオリエンテーションしかやっていないのにこんなんで大丈夫なのかと思っています。 私は父にあったことがなく、母も病気だった為祖父母に育ててもらいました。何不自由なくこれまで過ごせてきていたのですが、最近すごく自分に父が居ないことに劣等感、寂しさ、悲しさ、悔しさを感じます。 最近は「こうしないといけない」という考えが強くなってしまい、人の顔色を伺って言動することが多くなってしまいました。自分が周りの人に好かれたいからだと思います。でも、正直生きづらいです。自分らしく生きたいのにどうしても人の顔色をうかがってしまいます。「ありのままの自分じゃ誰も相手にしてくれないんじゃないか」と思ってしまいます。最近は1人が好きになってしまいました。1人が好きなのに孤独だと寂しいです。でも、1人の方が楽です。人に慰められたり「大丈夫?」と心配されると涙が出てきてしまいます。 よく周りの人には「笑顔が素敵」とか「優しい」「明るい」「しっかりしてる」と言われていて、自分でもここはいいところだと思っていたのですが、最近は昔言われてた自分とは違くなってしまいました。自分でも「ありのままの自分でもみんな認めてくれるから大丈夫」と言い聞かせているのですが、やっぱりダメです。昔みたいに人の顔色を伺わないで、自分らしく生きたいです。
私は嫌なこと、辛いことがあるとすぐに逃げ出してしまいます。 仕事、人間関係、それなりに上手くやれているはずなのに、ひとつ駄目になると全て投げだしたくなります。恐らく、周りから見れば大したことの無い失敗でも、とても不安になって、悪い方、悪い方へ考えてしまいます。考え込んでるうちに、大丈夫、何とかなる、逃げてしまおう、と急に楽観的になれたり、また不安になったり。情緒が不安定で、死にたい、どうして生きているのか?、いつも考えます。 死んでしまいたい、消えたいと思いつつ、死んだ後家族がどうなってしまうのか怖くて、ただだらだらと逃げながら生きています。家族のことが好きで、多分家族も私を大切に思ってくれていると思います。自分が死ぬことで、家族が苦しい、悲しい時間を過ごすことになってしまうのはとても苦しいです。でも、今のまま苦しい事から逃げながらだらだらと生きているのも苦しいのです。 結局はどうしたいのか、こんなことを書き込んで何を求めているのか自分でも分からず、稚拙な文章になってしまいすみません。 逃げることは、悪いことでしょうか。やはり恥ずかしい行為でしょうか。 情けないと思いつつずっと変われないのは、私が弱いからでしょうか。 長々とすみません。ご意見頂けますと幸いです。
はじめまして。 過去の悲しみを乗り越えて前に進む方法を教え欲しいです。 私は大学生の時に母を病気で亡くし、また大学時代からお付き合いしていた方も亡くなりました。 一人っ子だったこともあり、母のことが大好きでした。お付き合いしていた彼のことも大好きで先のことも考えておりました。 自分にとって大きな存在を2人亡くしてから、自分なりに2人の分も頑張って生きよう、幸せになって安心してもらおうと過ごしてきました。 しかしずっとどこかで自分だけが過去にしがみつき、まったく前に進めていない気がしてならなかったのです。 父は現在彼女が居て、とても幸せそうです。 嬉しい反面、寂しさを感じてしまい、祖母と馬が合わないこともあって実家を出ました。 実家を出て1人で暮らせば何か変わるかもしれないという気持ちもありした。 実際のところ何か変わったかと言えば変われていない気がします。 新しい恋をしようとしても上手くいかず、彼だったらこうなのに...などもういない彼のことを想って泣いてしまいます。 このまま生きていて私は幸せになれるんだろうか、誰かを好きになったり、家族になったりすることができるんだろうか。 そんな不安に押しつぶされそうになり、最近はずっと沈んだ気持ちでいます。 誰かにぶつけたくてもなかなか難しく、ずっと溜め込んで泣いてばかりいます。 どうしたらこの不安が消えるのでしょうか? 悲しみを乗り越えて生きて行くことができるのでしょうか? 私だけずっと過去に止まったまま、 そう思ってなりません。 拙い文章で申し訳ありません。 どうかアドバイスを頂ければと思います。
今年は高校3年として将来に向けて頑張る年。 私は将来、舞台などで活躍する人になりたいと思っています。 親にもまだ伝えていない将来の夢を高校2年生のときの担任の先生に伝えました。 先生はどんな夢でも応援するし、出来ることなら何でもするし、とにかくとてもいい先生でした。 ですが、学年が変わり、担任の先生が同じになるかどうかわかりません。 私は他の先生があまり好きではありません。 自分で言うのもアレですが、私は先生に何故か好かれやすく、いつも知らない先生などに必要以上に絡まれ、友達のように接せられて少し嫌な気分になります。 国公立の大学に行かないと伝えただけで手遅れと言ってくる先生もいます。 同じ先生にならなかったらどうしよう、親に早く将来のことを伝えなきゃ。 そういう思いが毎日毎日募っていきます。 どうやって前向きに考え、どのタイミングで親に伝えればいいのでしょうか。
今、同棲していた彼氏が日蓮宗大荒行堂に入っています。 修行が始まってから2週間が経ちました。 この2週間はとても長く感じました。 正直、会えない寂しさよりも生きてるかな?大丈夫かな?という不安の方が大きいです。 後3ヶ月間楽に考えられる方法はないでしょうか、、 毎日毎日涙を流す日々です。 彼には大丈夫、無事成満するから待っててねって言われてるのですが、不安で仕方ないです。 12/6から面会が始まるのですが、私が鳥取に住んでいるということもあり、1度は面会に行くのですが、中々面会に行くことができません。 日蓮宗大荒行堂を経験されてる方がいましたらアドバイス頂きたいです。
去年、愛猫を事故で無くしてこちらに投稿させていただきました。 道端に捨てられていた猫を必死で救って、育てました。でも今は、あの子が仏教に出会う機会を与えてくれて、救われたのは私だと気づきました。 この1年、こちらでのお坊さんの言葉で、心に響いたものを書き留めていたノートがいっぱいになりました。 年老いた両親と老犬との生活に、不安でいっぱいになるときがあります。いままで元気でいてくれたことへの感謝を忘れて、もっともっとと思ってしまう自分がいます。朝、目が覚めることだけでも奇跡なはずなのに。 神経質で不安になりやすい性格なので、これからも仏教に助けてもらいながら一日一日を大事に生きていきたいと思います。 どうしてもお礼を申し上げたくて、こちらに投稿しました。これからもよろしくお願いします。
こんにちは。 相変わらず夫からの送金がありません。 もう、何を考えたらいいのか、どうしたらいいのかわからず無気力です。 この先の事の不安さえ浮かばずどうしなくてはいけないという焦りもやろうという気持ちも何もなくただ無気力で、たまにものすごくいきなり気持ちが苦しくなって死にたいと思えてならないのを頑張って押さえています。 先日下の子が、私は3年たったら死ぬからもうどうでもいい。と言いました。 3年後は夫の定年退職の年です。 子供にも不安しか与えられない。 それなのに無気力であせる気持ちも出せなくなっていて、まるで生きながら死んでいるような気分です。 私は私がどうなっているのかわかりません。