結婚してもうすぐ1年になります。 同じ看護職をしており、私はいま妊娠し専業主婦です。 旦那は優しくて頭がよくて妊娠してからも背中をさすってくれたり感謝しています。 しかし、旦那は弱いところがあり、昔、軽い不安障害から薬を内服しています。 そのため、出会う前は職場をすぐやめたり転々としていたそうです。 それでも、頑張ってくれるだろうと結婚しました。 今回、キャリアアップのために旦那は勉強し新しい職場の就職試験をしていますが、やはり、どうしよう、受からなかったら、など弱音をはいてしまいます。 医療の現場は厳しいしせっかくキャリアアップしたのにこんなことで弱音をはく旦那を情けないと感じてしまいます。 知識があるゆえに、鬱など症状など当てはめられても困ります。 私も旦那を支えていますが、またかよ、となります。就職してからの方が大変なのにやっていけるのか不安になっています。 父親にもなるし旦那には強くなってほしいと願ってしまいます。 渇をいれると、頑張る!といいますが不安です。
こんにちは。 はじめて質問させていただきます。 私は21歳で、メーカーでものづくりをしています。 今年で入社3年目になります。 配属されて丸2年と少しです。 タイトルの通り、異動が決まり不安です。 なぜ不安なのか。。 ・今の職場でもいろいろ学ばせていただいたけどもう少し勉強したかった。志半ば。 ・他にも出るべき先輩方がいるのになぜ私なのか。 ・お局さまがたくさんいて、人間関係がやっていけるか。 ・ライバルになりそうな方が多い ・いままでフォローしてくださった師匠と離れてしまう 色々と思いつきますが、これだけじゃない気がします。 今の職場では、若さを強みにして積極的に資格を取り、設備などを使いこなせるようになり、手も覚えも早いため、リーダー・同僚にはかなり頼られるようになりました。 これは自分の誇りです。 でも、なぜか不安です。。 期待された異動だと言われますが、むしろそれが不安です。 とにかく、がんばれって言われても不安です。 具体的な相談になってなく、すみません。 ただ話を聞いてもらいたかっただけかもしれません。。 書いただけでもすこし落ち着きました。 回答よろしくおねがいします。
私は30代前半から不妊治療をして4回流産しました。何箇所もの病院に通いました。その間親族の病気や近所問題、職場問題等ありとあらゆる難題が降りかかり精神的、金銭的にも大変で治療を諦め、問題を片付けつつも勉強や趣味、仕事に邁進してまいりました。ただ最近この問題が全てクリアになり、煩悩が削ぎ取られ何というか。人生が草原化してきたというか。人生が終盤に来た気がしてなりません。今私は40代ですが、歳を重ねるとこのような感じなのでしょうか。また治療を再開しようとも考えていますが明らかに以前の欲しい!という気持ちとも違って安らかな感覚です。何というか。周囲の方や主人とも感覚が自分だけ穏やかでどうしてかなと思います。これから周りの人とどのように接したらいいのでしょうか。
いつもお世話になっております。色々ゴタつきましたが、 あのお説教会にまた行ってみようと思います。 次の日の朝も早いのでなかなか行けなかったのと、前に散々 ここでも騒いだ原因があったのですが、 またお念仏と勉強、それから法悦に浸りたくなりました… * そこでご相談ですが、件のおじさんが私がお坊さんに質問した 時に割り込んできたり、(他の人にもよくやっている) 「こっち座りな!」などとグイグイきた時はどう対応すれば いいですか? * 私個人的には、前に比べたら色んな大人の方たちから学ぶなど して流しテクも身についてきたので、 もし話に割り込んできたり何か強く勧められたら無視あるいは ふんわり笑顔で「すいません…」「まぁまぁ…」 と対応しようと思います。集会室を抜け出してお坊さんを呼んで くるのは最終手段で。 * 福祉的および社会的な観点から色々考えたのですが、他に何か いい手段等ありましたらお知恵を貸して頂きたく存じます。 よろしくお願い致します。
私は死にたいです。もう何をしても幸せになれません。屑です。 転職を繰り返しスキルのなさを感じ 市民病院の事務を応募しました ギリギリの年齢でスキルもなにもないので受からないだろうの受けたら合格しました。しかし不安で鬱状態になり内定辞退の連絡をしてしまいました。 その後冷静になると死にたくて仕方なくなりました。高校中退から通信制大学と勉強して頑張って這い上がったのに大事なとこで過去の弱さが出て棒にふった自分を許せない。29歳なので最後のチャンスでした 首に包丁を当てたり、完全自殺マニュアルを買ったり、精神疾患の薬を飲んだりして泣いたりしながら生きています 親も定年したのに迷惑をかけて生きている私が情けなく申し訳ないです。 もう死にたいのですが 親が自殺してしまっているため 自殺はやめてくれと怒られてます 生きていてももう希望がありません やりたいこともないし 気持ちもふさぐばかり 安楽死の方法を見ているときだけが落ち着きます 自分に疲れました もう操ることができません どうして生きないといけないのでしょうか、貯金は少しあるのでお葬式だいはまかなえると思います
16歳の高校二年生です。 私は、中学の時に不登校でした。高校生になって人生を1からやり直そうと思いました。高校生活はとても楽しく、勉強も頑張って好成績をとれました。もう二度と休まないと誓ったのに、些細な事から休みが増え始め、また不登校になりました。2週間近く学校を休んで、ついには親呼び出しです。来週に、担任の先生・教頭・母親・と面談をするみたいです。もう死にたい。人生詰みました。私は、どうすればいいでしょうか?このままだと留年か退学です。人生終わりました。。あと一週間で修学旅行がありました。あと2週間で文化祭がありました。一目惚れした好きな子、大好きな友達、もう全て終わりました。学校に行きたい、なんで休んでしまったんだろう
初めて質問させていただきます。 こういうサイトに悩みを相談するのが初めてなので、読みづらい文になっているかと思います。すみません。 私は小学生の頃から不登校児でした。 特にいじめられていた訳でもないのに、学校や教室、人混みなどという空間が苦手で・・・。 小学校は保健室登校、中学校は相談室登校をしてなんとか、不登校児などを受けて入れてくれる高校に入学・卒業をしました。 そして現在私は大学生なのですが、去年入学してすぐに精神的に疲れてしまい、授業中などに泣いてしまうことも増え、学校に登校することが難しくなり、休学しました。 休んでいる間、”みんなが頑張っているのに私はなぜ学校にいけないんだ・・・””もう自分なんて大嫌いだ・・・””死にたい・・・”など自分を追いつめていました。 もうそのような時間が嫌になったこと、自分が以前よりも客観的に自分のことをみれるようになったこと、また大学で勉強してみたいと思ったことから、この4月から復学することに決めました。 そして今週からガイダンスなどが始まり、木曜日からは授業も始まるのですが、どうしても恐怖心があります。 これから皆と変わらずに通学できるかどうか、また学校に行けなくなったらどうしよう・・など、とにかく怖いです。 さらに周りの子が頑張っている姿を見て、私も頑張らなければ!と焦りもでてきて・・・。 両親にも学費を払ってもらっていますし、祖父母なども入学を喜んでくれたので、無事に卒業はしたいのですが、これから学校に通学できるか?単位が取れるのか?など不安がつきません・・・ どうすればこのマイナスの感情を流すことができるのでしょうか? ご回答お待ちしております。 長文・乱文すみません。
「甘えるな!!」と他人に思ってしまいます。 おそらく「私も怠惰に甘えたいのに、甘えられてないのに!!」という怒りがあるからです。 今転職活動で見ている業界が心理学にも近い業界です。 でも、そこで今不安なのは 「私も過去にいろんなカウンセラーの方と話したり、心理学を勉強して救われた経験がある。そのような困っている人たちを助けたい」と思いつつも、 その相談者達に「甘えてんじゃねーよ」と思っている自分が数割いることで、そんな人間がそういう業界に携わっていいのかと不安になります。 「頑張りたくないじゃねえやるんだよ」 「いつまで甘えてんだよ」 「いやいや、その程度じゃ甘いからね?」 これをよく思ってしまいます。 何を恐れてるかと言うと 「じゃないとやりたくなくてもやってきた自分が報われない」と思ってるからで、 「やりたいことをスルスル夢中にやっている」状態なんて、 「そんな上手い話ない」と思ってるから、 私は受け取れてないのだと思います。 でも、やりたくないことをやったこともあったけど、おそらくめちゃくちゃ省エネでやってきました。 その過程で他人にやりたくないことを押し付けたこともあります。 被害者意識が強く、ずっと周りに怒っています。 それが強いからこそ、過度に努力した気になってるだけで、 過度に努力した気になってるから、周りの頑張りは過小に見えてくるのでしょうか。 自分が助けてもらったことは棚に上げて、 人が怠惰だと「ただの甘えじゃないの?」と思ってしまいます。 でも、カウンセラーがいてくれたおかげで私は今があります。 こういう仕事と向き合うには自分の心を変えたいのですが、 どうしたら良いでしょうか。
中学でいじめに会い、不登校になった次男。通信制の高校に進みましたが、2年ほど単位を落とし、その後の2年で必要単位を取り、合計4年かかって何とか卒業しましたが、進学も就職もせず、アルバイトの面接を一度受けましたが、落ちてしまい、その後まだアルバイト先が見つかっていません。安定した仕事も望んでいないようで、それでは病気にもなれないよ、と私が言うと、それは生きたい人が困る話でしょ?といい、私や長男が悲しむから仕方なく生きているみたいです。着々と進む兄(大学院生)を尻目に未だ人生の目標みたいなものを見つけられずにいます。父親はアスペルガーの尊大型タイプでモラハラが酷く、話し合いにも頼りにもできません。長男とは仲が良く、話はしますが、長男はドライなタイプで、自分の就活や勉強に忙しく、正直次男をかまっていられない感じです。初めてアルバイトの面接に行ったときは、生き生きとその仕事内容などを話してくれて、採用が決まることを期待していたのですが、残念ながら不採用となり、本人も心が折れたのでしょうか?出鼻を挫かれた感じです。父親はなかなか働かない次男にイライラしている様子で、以前、次男を成績のことで傷つけたように、今回も余計なことを言い次男を傷つけないか心配です。私もアスペルガー尊大型夫に怯えカサンドラ状態のため、思いきって離婚した方が良いのでしょうが、長男の学費やら生活のことを考えて、50歳を過ぎた専業主婦の私にはどうして良いかわかりません。私が楽しい人生のお手本になれていない事が心苦しいです。
私の妹は大人の発達障害(アスペルガー)と精神科で診断されました。 ですが現在、その精神科に通っていません。 妹は結婚して3年目ですが些細なことで機嫌を損ね、実家に帰ってきます。 今年も正月早々に夫婦喧嘩して実家に帰ってきました。そしてまだ実家にいます。 私たち家族は病気のこともあるので、手厚過ぎる対応を妹にしてきました。 先日、私は日頃のストレスが溜まっていたのか、普段なら我慢出来る妹の行動が我慢が出来なくなり、もう知らないと突き放してしまいました。 それから妹は機嫌を損ね、私との関係が悪くなりました。 今思えば何で突き放してしまったのだろう…と後悔しています。 アスペルガーという病気について沢山調べて勉強してきたつもりでしたが、私が未熟で自分の気持ちを抑えきれない時があります。 怒りというか、むなしさを感じます。 何が正しい行動なのか、どういう考え方をしたらいいのか、どんな気持ちの持ち方をしたらいいのか…わからなくなります。 うまく質問を説明出来ず申し訳ないです。 気持ちの切り変え方や、気持ちのコントロールの仕方などを教えていただきたいです。 宜しくお願いします。
閲覧ありがとうございます。 以前お付き合いしてた方に5年に渡り月3万ずつくらい、100万を越えるお金を貸しました。 仕事も彼はしていませんでした。 なのに、私からの借金を繰り返しながら煙草を吸ったり、ロードバイクを買ったりしていました。 借用書等はありません。 お別れの際、30万は返済すると、 月に一万ずつ払うと約束してくれました。 現在彼は仕事をしていますが、約束の日になっても一万円の返済がありません。 彼に連絡を取ると 新しい彼女と同棲するためにお金が必要で返済出来ないと言われました。 彼は私と別れる際別れを一度承諾しましたが、認めたくないとストーカー行為のようなことをしていました。 自殺をほのめかされ、差出人のない手紙を家の塀に置かれたり、自宅や職場にきたり。 精神的に苦痛でした。 弁護士にも相談しましたが、お金が返ってくる見込みはなさそうです。 謝罪だけでも欲しいのですが、彼にその気はありません。 私は恋愛依存性で必死の思いで切り開こうとした未来を、時間を止められた、奪われたと頭にきています。 また、私にはたくさんの借金を繰り返したのに新しい彼女と同棲したいからお金は返せないという考えに腹がたちます。 お金が返ってくることが一番ですが、それは勉強代として納得します。 せめて彼の両親と一緒に謝罪して欲しいのですが、そうさせるいい方法はないでしょうか? 私の苦労、時間、お金、愛情。 全て軽く扱われていてただただ悲しいです。 ぎゃふんと言わせたいのです。 どうか怒りが鎮まるようお知恵を貸して下さい。
僕は今就活中なのですが未だに何の職業に就けばいいか分かりません。 去年も就活したのですが、ただ理由もなく地元というだけで企業を決めました。 一生続けられる仕事や自分に合ってると思う仕事や面白い仕事をやるなど色んな情報があるのですが、どれもピンとこないのです。 自分を変えたいと思いもあり、ますますわけが分からない状態です。 お坊さんたちはどうやって仕事を決めましたか?
私は子供の頃の母や周りの人間に言われた言葉が忘れられません。言われた言葉は死ね、とかキモいなどです。母は父が生きていたとき不倫をしてました。父の事も悪く言い、父が死んでも不倫相手と交際してます。正直死ねと思います。私には散々真面目に生きるように言っといて。たまに頭の中で母を殺します。そうしないと抑えきれないからです。 私は母が働けとよく言うので、脳のない私は体を売って稼いだ金を母にあげてました。その時知り合った客と三年同棲してます。その男も殺したいくらい憎いです。 何故なら私の知り合いを全員連絡消せと言って消させたからです。私は孤独になりました。母と同じように浮気しそうな私が怖いです。私の客だったくせに、私の過去の話も受け入れないその男も大嫌いです。 私が信じるのは人間の欲と、お金だけです。あとは動物です。本当は愛とか信じたいけど、どうしてもそれだけは私の根本が否定します。皆都合がいいのに私も都合よく生きてはならないのかと思います。ちなみに、私は相手が浮気しても気にしない人です。遊んだ方がその人の勉強、人生の潤いになるんじゃないかと思うからです。 何が正しくて何が正しくないのか分かりません。私の心には常に強迫観念があるみたいです。助けて下さい。もっと楽に生きたいです。
大学で心理学を学んでいます。 私は今まで人の意見に流されてばかりで、自分のことを自分で決めることをやってきませんでした。 大学受験のとき、母から心理学を専攻して資格を取ったらどうと言われ、行きたい所も無かったのでその通りにしました。ですが、元々心理学にそれほど興味がなく、授業も仕方なく受けている毎日で、このままで本当にいいのかと不安です。 また、その資格は大学院まで通わなければ取得できないのですが、奨学金や試験の難しさ、興味のなさを考えると、大学を卒業して、心理とは関係の無い職に就くべきなのではないかと考えています。 先日、母に思い切ってそれを伝えると、だったら生活が安定した公務員になるべきだと言われました。 確かに安定しているかもしれませんが、母に流されて公務員になったとしても、やりがいを見つけて長く続けられるとは思いません。またやりたくないことを毎日仕方なくやって、ぼんやりとしたつまらない時間をだらだらと送ってしまうのではないかと思います。 かといって、就きたい職業や、自分のやってみたいことは何一つ浮かびません。私はどうするべきでしょうか。 下手な文章を長々と書いてしまいすみません。お返事お待ちしてます。
私は吹奏楽部に所属しています。 先日、コンクールのメンバーを選ぶオーディションが行われたのですが、私はパート(1年生は3人)の中で1人だけ落ちてしまいました。 しかも、私はその楽器の経験者なのに、その楽器の初心者の2人が受かって私だけ落ちてしまいました。 自分の力を過信して練習を怠ったわけでもなく、むしろ2人より音色には気を配って練習してきました。 しかしオーディションでは経験者の自分が落ちるわけにはいかないと、緊張してしまい、結局いつもはしないミスを重ねてしまいました。 中学校は3年間コンクールメンバーに選ばれていたので、それなりに実力はついてきたはずだと思っていたのでショックです。 私は運動も勉強もそれほど得意でなく、今まで先生に褒められた楽器の音色だけが取り柄だと思い込んでいましたが、自分のあまりの才能のなさにガッカリしました。 こんな何も出来ない私は、生きている価値があるのでしょうか。 辛くて部活を辞めてしまいたいですが、吹奏楽なしに生活するのもまた辛いです。初心者に負けるくらい才能ないくせに辞めるのも悔しいと思ってしまう自分も諦めが悪くて本当に嫌になります。 すぐにでも死んでしまいたいです。 どうしたらまた頑張れるのでしょうか。 どうすれば認めてもらえるのでしょうか。 私はなぜこんなにダメな人間なんでしょうか。 一言でもアドバイスをいただけると嬉しいです。 まとまらず、長くなってしまい申し訳ありません。
今春、中学校にあがる息子と小学三年生になる娘がおります。 私の育て方が悪かったと思うのですが、子どもたちが自分から何かをしようとしてくれません。 具体的に言えば、朝起床すること。 目覚まし時計が鳴っても起きません。 何度私が声をかけても起きません。 30分以上その繰り返し、最後に私が怒鳴ってやっと起きてきます。 その他にも、手伝いや勉強など… なんにおいても無気力な感じがします。 原因は私にあると思います。 とにかく子どもを褒めるのが下手で、子どもを信じることもできず、自分で人生を切り拓いていく勇気を与えることが、今までの育児でできていませんでした。 何かをしようとした時に、先回りして手助けをしてしまったり、心配しすぎるあまりに口うるさく干渉してしまったり、私の思った通りに動かない子どもにものすごく腹が立って罵倒してしまうこともあります。 未だにそうです。 これではいけないと思っていますが、どうしても直すことができません。 子育てについて身近に相談できる人がおらず、夫も自分のことで一杯一杯なようで相談してもなんの解決にもなりませんでした。 私の顔色を伺って、何も自分で決断できない人間になってしまっているのではないかと不安です。 今からでも私が変われば子どもたちのためになるでしょうか? どのようにしたら素晴らしい母親になれるのでしょうか。
先日ふらっと行った東寺のおみくじに 「腹立ちやすい心を抑え驕りを捨てるること」 と書かれていたのですが、そもそも「驕り」とは何なのでしょう? おみくじにあった通り、私はよく腹を立てます。 腹を立てる場面はハッキリしていて、主に人からバカにされたとき、ナメられていると感じたときです。 私はもともと人とズレているところがあり、人から見ると奇妙な言動に映ることが多いようで、よくバカにされます。 理解者もいるので、できるだけ気にしないように努め、その分勉強を頑張ってきました。 今は専門職で非常勤の掛け持ちをしていますが、片方の職場では高く評価して頂いており、それに対しては本当に感謝しています。 しかしもう片方の職場では「どうせ無理、言っても理解できない」と決めつけられることが多く、それがたまらなく悔しくて許せません。 一人でできることも任せてもらえず、逐一干渉されるのも不満です。 「一人でできると思うので任せて頂きたいのですが、もし困ったことがあったら、そのときはご相談させて頂いていいですか?」 と言ったら、鼻で笑いながら「分かりました」と言われました。 実際一人できちんと仕事をこなしたら「あ、できたんですね」と、また鼻で笑われました。 そういうことが毎回で、正直「バカにしやがって!」と涙が出るほど悔しいです。 でも、バカにされて腹を立てること自体、私の中に「認められて当然だ」という傲慢な気持ちがあるせいなのかな?と思ったり… 誇りを守るために怒ることも大事だと思いますが、そもそも誇りと驕りの違いって何なのでしょう? 考えれば考えるほど分からなくなります。 どなたかご意見頂けないでしょうか?
今年で36歳になります。 何か国家資格が欲しいと思い、ある資格を毎年受験していて、今年も残念ながら不合格でした。 来年も受けようと思っています。 書店で資格試験のコーナーを見ていると興味が沸いてくる資格が多く、挑戦してみたいと言う気持ちがあります。 前から色々な資格を取っておけば良かったと思うのと、今更、色々な資格を取るのも遅いのでは?と考えてしまいます。 来年の試験に向けて頑張ってみようと思っています。
私は一生懸命に話をすると 時々話がまとまらなくなったり 自分で何を伝えたいのか 分からなくなる事があります 話が伝わらなく イライラしてしまう事もあります お坊さんは どうしていつも人と話す時に 皆さん落ち着いて話す事ができるのですか? 落ち込む事や失敗した事、言わなきゃよかった、とか 悩む事はありますか?? また、人を安心させたり 納得させる話し方ができるようになるには どうしたら良いのでしょうか?
仏教にはたくさんの宗派がありますが、 異なる宗派の寺院に参拝に行くのは問題がありますか? 昨年、地域の神社、地方の代表的な神社、私自身の干支のお寺に参拝し、お札やお守りを受けたので、それぞれにお札をお返しするため、参拝しました。 即身仏に興味があったので、今年、某県のお寺に参拝しました。 それぞれの宗派の見方によって、自分の身体を含む自然を理解し、心身を整え、最終的に成仏を目指すのだと、今は考えています。 神道と曹洞宗、真言宗に興味を持ち始めたのですが、ふと「複数の神様や仏様を拝むのは問題ないのか」と思いました。 神道には、八百万の神がいらっしゃいますし、天照大御神がいらっしゃいます。 真言宗のご本尊は、大日如来です。 未だ勉強不足ですが、天照大御神と大日如来は、似ているなと思いました。 曹洞宗は、座禅を組むことで、心を落ち着けて、自分自身に目を向けているのではないかと思いました。 実践することで、宇宙や自然、人間について理解し、心身を整え、精神向上をしていきたいと思っています。 私は特定の宗教はありませんが、やはり特定の宗派を信仰した方が良いのでしょうか?