hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 563件
2023/01/31

仲のいい後輩にブロックされていた

普段リモートワークで、忘年会で初めて顔を合わせた後輩と仲良くなり、一ヶ月間ほぼ毎日LINEでやりとりをしていて2週間前に休みの日に良かったら軽く食事に行かないかと誘ったところ、予定埋まっていると残念そうな文面で断られました また時間あったらよろしくと返信してからずっと未読が続き、先日LINEギフトで誕生日プレゼントを贈りましたが、どうやらブロックされているようでした 食事に誘った後日、他人から「つい最近彼氏ができたらしい」とたまたま聞いたので、それが原因だと思っています それであれば仕方はないのですが、この一ヶ月で急激に仲が良くなり、仕事でもお互い助け合っていたのに急にブロックされて怖くなっています 断られる前は、社用PCが故障した時に通話で色々手助けして感謝されたり、他の人には話せなような相談を受けたり、プライベートな写真も送ってくれていたので、間違いなく信頼はされていて外面だけ良くされていたということも考えにくいです また、断られた以降に自分が仕事で辛いと感じることを相談すると親身になってくれたり、複数人いる場のボイスチャットの雑談でも普通に名前を呼んでくれたり、話に笑ってくれたり嫌われている様子はありませんでした LINEで仕事のツールにログインできないと助けを求められたことも有り、業務関係でお互い連絡を取る可能性もあります 一緒に仕事をしている以上、いつかバレて気まずい空気になる可能性もあるのでブロックするデメリットは大きいはずです いくら恋人ができたからと言ってもこれからも仕事で接するのに、これまでのやりとりを考慮した上で自分の意思でブロックしたのであれば、サイコパスなんじゃないかと疑ってしまいます 仲良くなってから食事に誘っただけで嫌われることってあるんでしょうか 下心で後輩をかわいがっていた訳ではなく、仕事を頑張っている彼女の助けになりたいから気にかけているうちに好きになってしまいました 仕事では普通に接してくれるとはいえ、急にブロックされるのはとても辛く、恋愛関係になれなくてもこれまで通り仲良くして気軽に頼ってもらえる先輩で居たいです 仕事のチャットツールでギフト贈ってるけど気がついてないかな?とやんわりと伝える手段もありますが、やめたほうがいいでしょうか とても辛くて涙が止まりません

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2021/08/06

過ち、罪悪感と不安

社会人一年目で、今年すでに大学を卒業したものです。 相談内容としては、 ・過去の過ちが気になる ・無意識にミスをしていないか、など些細なことが不安になる。 ・職場の居心地が悪い ことに悩んでいます。 大学在学中に、自身の不注意で、昔のオンラインの試験で不正していたことに気づきました。ネット検索は許可されていなかったにも関わらず、見て試験を解いていました。同じシリーズの別の科目を受けていたため、このことに気づきました。はっきりと不正だったと自覚したのは、卒業直前でした。 それから、さまざまなことが不正だったのではないか、と思い始めました。他の科目で真面目に講義を受けなかったこと(講義中のスマホ使用を教授が授業妨害として禁止していたが、自分は使用しており、語学の講義だったため、単語調べなどもしていてた。バレないまま終わった)を思い出し、出席点も含めた成績評価の講義だったため、不当に単位を取得したように感じます。 また、禁止事項が書いていないオンラインの試験で、教材を見ていたことも、不正だったのではなかったのか、と心配になります。気づかない間に不正してたんじゃないか、という不安が次々出てきます。 自身の不真面目、不注意が原因であり、もう卒業してしまって、どうしようもないことばかりなのはわかるのですが、日々そのことが頭に張り付いて、罪悪感に苦しんでいます。卒業したことを誇りに思えません。 ここ最近、ささいなことが不安になり、おかしくなりそうです。自分が無意識にミスしてるんじゃないか、ということが不安です。まだ、社会人になって半年ほどで、仕事は始まったばかりですが、不安で仕方ありません。 また、先輩社員一人が、私に教えてくださるのですが、先輩の態度がコロコロ変わり、怖いです。親しくできるのかできないのかよくわからない距離感で、これが仕事の距離感なのかと思うと同時に、どう振舞って良いかわからないです。 男性ばかりの職場なのもあり、(仕事で関わる女性社員はいません)、居心地の悪さを感じます。もともと男性と関わるのはあまり得意ではなく、少し辛いです。先輩社員と仲良くなりたいものの、あまり仲良くしすぎるのもなぁと思い、どう振舞えば良いかわからないです。 取り止めがなくてすいません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

他人からの評価、悪口を気にしてしまう私

私のことを嫌っている人がいます。 昨晩の懇親会的飲み会で、話をしてみようと心に決めて隣に行って挨拶しました。 すると、 「私、貴方の事嫌いだから。はい!お戻りくださーい。行かないのなら私がどっか行きます。」 とはっきり言われて、私は苦笑い。 周りも苦笑い。空気はとっても気まずい感じでした。なので、私はすぐ退散。 向こうは看護師さん、40歳手前。 やはり、人生の先輩なので下から下からと思って近寄りますが、ことごとく跳ね返されます。 職場は違いますが、これから仕事をしていく上で、必ずといっていいほど関わる人です。 どんな対応がベストでしょうか。 もう、はっきり言われすぎて気持ちいいくらいでした。 《嫌われるまでに至った経緯》 私が、その人に相談する。自分の現状について。その人から今の仕事を辞めるよう言われる。しかし、私はこの仕事を目指して9年、やっと掴んだ仕事でした。そう簡単に辞めれるものでもなく、願書出したか?と聞かれて、面倒なので出したと言うた。実際、書きましたが、自分のしていることがアホのように感じて。何のために夢を叶えたのか。そんなに簡単に辞めれるほどの気持ちでこの仕事をしているのか。色々と考えて、願書は出せませんでした。すると、その人は願書が本当に出ているのか、向こう側に連絡をとっていました。出していない事を知り、なぜ嘘をついたのか責めてきました。色々と考えて、出せなかったと伝えれば、怒鳴られました。 私が向こうの親切心を裏切った形になったため、非は私にあります。 もう、関わらない方がいいのでしょうか。ボス的存在で、その人が嫌な噂を流せば一気に広まります。とても厄介な人なのです。 謝りたくて、お酒の力を借りてでも勇気を持って歩み寄った結果がこれで。 なんか、その人の事に悩むのももう疲れました。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

自分が本当は何がしたいのかわかりません。

私は今、小さい頃からの夢だったパティシエをしています。 昔から将来への希望が大きく、いつもなんとかなるだろうと思って甘い考えのもと生きてきました。 今はそのツケが回ってきたのか職場の人間関係もうまく行かず、 新社会人で職場の厳しさを体感しており、 また怒られたら…と考えると体も思うように動かず、好きだったお菓子を嫌いになりそうで すごく怖いです。 そして私には支えてくれる彼がいるのですが、もともと同棲しようと話してはいたのですが 私があまりにも辛いと言った為に2年後にしようと言っていた同棲を来月末にしようか?と 言ってくれました。 しかし私達は遠距離恋愛のため同棲をするとなると彼が仕事を辞めなければなりません。 私が彼の人生を左右させてしまう事がとても怖いです。 自分の気持ちが弱いために沢山の人を巻き込んで、本当は自分がどうしたいのかわからず、 全て投げ出してしまいたいと思うこともあります。 彼とは長く一緒にいたいですが、 こんな気持ちの弱い私と居て彼を幸せにしてあげることは出来るでしょうか? また、仕事を辞めてしまいたいと思う反面専門学校まで出してくれた親にも申し訳なくてどうしたらいいかわかりません。 そして、いつも周りの目ばかり気にしてしまいます。 あの人にこう思われるのではないか、幻滅されてしまうのではないかと。 たくさんの悩みが入り混じってしまい申し訳ございません。 もし宜しければ回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分の働ける所がわかりません。

自分の働ける所がわかりません。 これまで色んな場所で仕事をしてきましたが、どこにいっても損するような立ち位置になってしまいます。 1つ目の職場では毎年パワハラで新人を辞めさせている上司の下に就き、キツく当たられながら仕事をしました。 発達障害だと自分が思い知らされ、働く自信をなくしました。 2つ目はそんな自分でも働ける身の丈に合った仕事をしようと転職しました。人間関係も悪くなく、仕事も好評をもらえ快適な仕事ができていました。 しかし入社から1ヶ月足らずで取引先の会社へ無期限派遣させられることになり、状況は悪くなりました。 毎朝1時間以上かけて通勤し、不潔な薄暗い職場で仕事し、大変な仕事を自分一人に丸投げされる。 周りも頼れる人はおらず、人間関係は悪く、給料はバイト以下。心身ともに不健康になっていきました。 「○○君は仕事が出来るから」と言われていました。 そもそもは自分の前にいた人間が、同じ職場で鬱になり穴が空いたのだという。 その仕事を紹介してくれた先輩親子が、最初からその穴埋めのつもりで自分を誘い入れたのではないか、前の会社を辞めた理由も鬱と知りながら。そう考えてしまうと絶望的でした。 こんな所ダメだ、と再転職しました。 挑戦の気持ちで、イヤな思い出しかなく住んでも根無し草感のあった、自分の居場所が無いと感じていた地元大分県を飛び出し福岡で就職。 最初1ヶ月半は、仕事が大変で必死に食いつきながらも仕事に集中できました。 しかし2ヶ月目から、大分に戻り駐在しろとの辞令が。 所属先は、ここ数年下に就いた部下を何人も辞めさせているパワハラ上司。 またか、と絶望しました。 頑張ってきたのに結局またこんな立ち位置になるのか、と苦しみました。 コミュニケーションも取れない、取ってくれない、何を言ってるのかわかろうとしてもわかるように話さない。 何も学べず右往左往。最悪なのは周りもそれが当たり前と思っていること。福岡の素晴らしいノウハウは田舎の零細企業気分の事務所にはなく、休みも返上し働く始末。 贅沢は言いません。ただ、落ち着いて仕事がしたい。 それはどこで叶うのでしょうか。 職種がいけないのでしょうか、業種でしょうか。 僕の人柄でしょうか。 大分県の県民性は赤猫根性-足の引っ張り合い-だそうです。 もう、他に足を引っ張られるのはうんざりです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

元彼が怖くて人間不信になりました

昨日、彼氏と1ヶ月半でお別れしました。 2年前からずっと私のことを推しメンだと言ってくれていた二個上の先輩で、社会人と学生という立場になっても会う機会があり、「前から思ってたけど本当に良い子だと思うし好きです」と告白されました。 私は今まで付き合ったことがなかったのですが、ずっと前から言ってくれていたし私の性格をちゃんとわかってくれていると思って、この人なら信じられると思って付き合いました。 付き合った当初は優しくて、「不満が募って言わないままで修復できなくなっちゃうのが一番ダメだからなんでも言ってね」や「俺にして欲しくないこととかある?」など、初めて彼氏が出来た私にとって嬉しいことをたくさん言ってくれました。「彼氏なんだから申し訳ないなんて思わないで」「もっと甘えていいのに」なども言われました。 でもだんだん彼に対する不満や不安に思う気持ちがでてきて、昨日話し合うことになりました。私としては、前に不満があれば何でも言ってと言われていたので、彼の意見も尊重しつつ私の気持ちも聞いて欲しかったんです。 それで、カラオケに行きました。カラオケで1時間くらい普通に歌ったあと、急に「じゃあ話し合おうか」と言われました。彼は無表情で、もともと目が大きいのですが、目がすわっているような、とにかく、怖かったです。 でも言いたいこと伝えなきゃと思い、相手を責めるでもなく、自分の思っていたことを率直に伝えました。すると彼は「言いたいことはわかった」と言い、「性格が合わないと思ってた。俺はもうこの性格は変われない。申し訳ないけど前みたいな友達の関係が良かった」という趣旨のことを言われました。私は意味がわかりませんでした。そして、すごくムカつきました。 そこで「そうやって好きかもと思って告って、それでいけて、でも俺は変われない、私とは性格が合わない、だから別れようって、全部彼の気持ちだし、私の感情どこって思うし、そんなんだったら誰とも付き合えないよ」と言いました。するとみるみる冷酷な顔になり、「言ってることは合ってる。でも冷めた気持ちは変われない」と伝えられました。その表情が、雰囲気が、怖くて、怖くて、一刻も早くさよならしたくて逃げるように帰りました。 初めて付き合った彼氏が、こんなひとで、本当にトラウマです。人間不信です。 この先私はどうしたらいいのでしょうか…

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

因果応報って本当にありますか?

私は因果応報があると信じたいです! 私は高校の時に部活でイジメられました。 女子が3人しかいない部活なのに二個上の先輩にはぶられました。 その先輩は今詳しくはわかりませんが、恋人もできて順調な生活を送っているそうです。 その先輩が卒業したと思ったら、同期の男子に「サボリ」と言われ続け、周りの先輩や後輩にも「あいつはサボリだ」とレッテルを貼られ、何をしても「お前サボリのくせに」と白い目で見られてました。 その同期は去年デキ婚で結婚し、幸せらしいです。 大学は保育教育系に進んだので、実習を沢山行きました。 様々な実習先でイジメられ、別の道に進みました。(中には良い先生も実習先もありましたが、耐えられませんでした) 意味分からないくらい意地悪されました。(いじめる先生は経験上ベテランに多かったです) そんな先生達は今も働いていることでしょう。 私は今の仕事や生活を後悔はしてません。 時々悩んだり、落ち込んで弱ったりもしますが…。 でも、何だか腑に落ちないです。 どうしてあの人達は今幸せそうなんだろう?とふと思うのです。 そういった時に因果応報ってあるの?ないの?と疑問になります。 そして、こんな人達のことでも時々思い出して「不幸になればいいのに」とか考えてる自分もいつか因果応報で何か回ってくるのでしょうか?

有り難し有り難し 155
回答数回答 2

履歴書を詐称してしまいました…

一人として最低な行いを犯してしまいました… やっと正社員で働いているのですが…今の職場の面接時に、履歴書と職務経歴書を詐称してしまいました… 私はこれ迄人間関係や倒産などあり、職を転々としてしまってました。 中でも、去年から勤めていたA会社(契約社員)を仕事をするにあたり社員さんと上手くいかず、尚且つ取引先からクレーム対応にて、電話対応中に暴言吐かれる事も多々あり、精神的苦痛になり続ける自信もなくなり、4月中旬に希望退職しB会社(契約社員)で採用をもらい、今度は頑張ろうと思っていました。 会社Bは小さな会社のためとても少人数の会社のでした。 仕事を教えてくれる女性社員さんと仕事をするのに上手くいかず、私自身も仕事でミスが多くなってしまい、努力しましたが、それを先輩社員さんが直々の上司(社長)に私の仕事のミスが多い事・やる気がないと話したようめで、毎朝出勤する度に社長から注意を受けておりました。入社して2ヶ月後、先輩社員さんが私とは目も合わせず口もきいてくれない他の社員との態度の違いに私はショックでその後仕事が出来る状態でなく早退してしまい、此処でも続ける自信がなくなり、自分が情けなくなりました。 翌日社長に辞める話をし、すんなりと退職する事ができました。 社長には、退職しても次の月まで在職扱いで給料も半分は出すからその間に再就職先を探すようにと言ってくれました。 此には有り難くて、必死になって正社員での再就職先を探し、現在勤めている会社Cが正社員の募集をしていて、すぐに応募→面接となりました。面接では『絶対に受かりたい!今度こそ正社員として働いて母親と祖母を安心して暮らしていきたい』という思いから、履歴書を詐称してしまいました… (正) 会社1(9年勤務)アルバイト勤務 会社2(2年勤務) “ 会社A(1年勤務)契約社員 会社B(3ヶ月短期)契約社員 (詐称) 会社1(9年勤務)アルバイト勤務 会社2(3年勤務)契約社員 会社B(3ヶ月短期) “ 今では、なぜ会社Aを無くし、経歴を詐称してしまったのかと後悔と罪悪感で日々押し潰される思いです。 今の職場は、今までより人間関係もよく良い職場で… 正直に話すのが一番良いとは頭では解って折ります でも、クビになるのが怖くて話せまん。 お坊様、どうかお叱りも何もかも受け止めます。ご回答お願いいたします

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

彼女を振り向かせるには

今年大学生です。 関東から関西方面へ進学し、高校の終わり頃に付き合った彼女と遠距離をすることになりました。 自分が先に関西へ行き、環境の変化に適応しつつ彼女への気持ちはなくなるどころか増すばかりでした。 一方彼女は関東から他県へ進学し、環境に適応していましたが、新しい友人やサークルの繋がりでアパートの男の先輩などと知り合っているようで心配になりつつも報告はしてくれました。 そして最近連絡しても素っ気なく毎日していた電話、声を聞きたいからという事も言われず、好意の気持ちも全く伝わらないので電話で確認した所、バイトや、サークルなどで忙しくて考える余裕がない。僕が部活と学校を頑張っているのを知っているのでそこでアパートで知り合った男性の先輩(2人)と遊んでいたりしている罪悪感から、「好きという気持ちがわからなくなってしまった。きっと私が同じことをされたら私は辛いと思う。でも私は自由に生活したい。」と言われ、申し訳ないから別れた方がいいのではないかと提案されました。 でも僕はとても好きです。また好きになるように努力したいですがそういう話を聞くと嫉妬の気持ちやなんとも言えない気持ちがこみ上げてきてしまいます。彼女が学校の友達の男性やサークルの先輩等とLineをしているのも知っています。 なんとか来週に会う予定を作って一泊することになりましたが、これが最後のチャンスだと思っています。どのようにアプローチしたら良いのでしょうか。また、仮に彼女の気持ちが戻ってきたとしても、アパートの男性の先輩や学校との関わりの男性との付き合いを変えないことには僕の気持ちがおかしくなってしまいそうです。どのように伝えたら彼女は分かってくれるのでしょうか。 別れたくありません。またお互い好きな気持ちで交際したいです。 抽象的な回答ではなくて、しっかりとした回答をお求めします。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

パワハラに対応する方法

パートで採用された職場で女性上司からパワハラにあい、あまりのストレスに数ヶ月で退職しました。 退職時、その上司から私が若いため鍛えようとわざと厳しくした、と言われました。 話しかけると怒鳴って返事、または無視する、などされました。 他のパートさんや上司のその上の人には仕事ぶりを認めてもらえ、親切にしていただきました。 なので仕事できる・できないが問題なのではないと思います。 新しい職場でがんばろうと思い仕事を得ることができましたが、そこにもまたパワハラぎみの熟練パートさんがいます。 どこにでも熟練でパワハラするひとはいるのでしょうね… 今までの多くの職場で、私一人だけ年少で、先輩といえども20歳くらい年が離れています。 先輩にうちの子と同い年、なんて言われることもしょっちゅうです。 今まで仕事ぶりではどの職場でも評価していただきました(もちろん努力と勉強はがんばりました) ただ今回の職場も、仕事ぶりではなくまた年少であるがゆえに厳しくされ、パワハラなのか…とがっかりしています。 先輩から見て、自分の子と同じくらいの新人が来たら、同僚ではなく、子どもが来たと感じるのでしょう。 相手は子どもなのだから全て指示し怒鳴る、見張るという行動になるのかもしれません。 しかし年齢は自分では変えられません。 仕事を覚えて一人前になるには一年は在籍すべきと思いますが、その前にまたパワハラでは… どうしたら年少でもパワハラを受けずに済むでしょうか?? 長くなってしまいすみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

仕事の悩み

初めて投稿させて頂きます。 乱文ご容赦ください。 職種は伏せさせて頂きたいのですが、ある仕事につき2年ほどになります。 それまでは飲食関係の仕事につき、あまり給料は良くない、夜遅くまでクタクタになるまで働きましたが、凄く充実した毎日を過ごしていました。 今の職種はいわゆる「家業」なのですが、全く違う職種です。特殊な「家業」なのですが、普段自分の会社で働くのと、それぞれの「会社」の同じような立場の人間が集まった場所で働くのと二種類あります。後者は自由参加です。 家業はもちろん継ぐために前の職もやめました。 前の職に比べたら破格の給料です。頑張ってやっていこう!と思ったのですが、、、 その後者の場所の話ですが、二年たっても全くやる気が湧きません。むしろだんだんひどくなっている気さえします。 まわりの先輩に怒られても響かない。口答えしてしまいそうになることもしばしば。 まわりの頑張っている人達に対しても冷ややかになってしまう。前の職場ではこんな事は無かったのに。 はっきりいって大嫌いな仕事、場所ですが、そういう場所で頑張るというのも大事だと思い頑張ってきました。ただもう限界かなと、、 考えるだけで泣いてしまいそうになりますし、気持ちが病んでしまい、何もしたくなくなってしまいます。料理が好きなので気分転換に作ったりしても、作ったものが喉を通りません。 朝起きて気持ちがオカしくなり、窓から飛び降りそうになったこともあります。 お世話になっている方もたくさんいるので、裏切りたくない気持ちと、もう辞めてしまいたい気持ちで葛藤しています。まわりの目も気になっています。 自由参加なので、いつでも辞めれるのですが、 上記のような理由で辞めてしまっても良いものなのか、、という悩みもあります。 自分の会社でのみ働くだけでも良いのではないかと自問自答するのですが、これも逃げではないのかと思って吐きそうになって、、その繰り返しです。 決して楽になりたいわけではないのです。 ただ、前の仕事で情熱をもって仕事をしていたのに、今のこの体たらくに絶望しています。 僕はどういう決断をしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

不倫なのに別れが辛いです

このような相談ごとに目を通していただきありがとうございます。 40歳独身です。仕事で知り合った既婚者の男性と、1年半程不倫関係にありました。彼は仕事ができ、ユーモアがあり、人に優しく先輩にも後輩にも慕われるタイプの人間。仕事で親しくなったことがきっかけで不倫の関係になりました。 アプローチを受け、付き合うようになって、私自身全く恋愛をしたことがなかった訳ではないのですが、初めてと言っていいほど好きになってしまいました。 初めは浮気男の定番である「もっと早く会いたかった」「少し待っていてほしい」という言葉を間に受けてしまいましたが、そのうち彼に今の奥様と別れる気がないことや私への嘘に気づき、大喧嘩もしました。それでも別れられなかった。 彼はこれから私には本当のことを言う、私と会ってからは他の女性とは遊んでいないしこれからも遊ばない、何かあったら必ず助ける、ずっと大事にする、と約束しました。 書いてみるとあまりに陳腐ですね。それでも一緒にいると楽しく、波長が合い、幸せだと思いました。私と彼が決めたことは特別で、ただの不倫関係ではなく、パートナーでいられるのでは、と思い込もうとしていました。 彼は転職がきっかけで単身赴任となり、ここ半年ほどは平日ずっと半同棲状態でした。ただ散歩したりすることもとても楽しい日々でした。 この関係で幸せだし、彼の奥様も全く気づかずに幸せでおられるので壊したくないと思ってはいても、長くいると執着が生まれてしまい、お酒に酔ったときや週末一人の時に、彼に罵詈雑言を送るようなことをしてしまいました。 特にこれまで全くしたことがなかったのに、お酒に酔って暴れたり、彼を殴ったりまでしてしまいました。 最後はこれではダメだと私も誰か別の人を探そうとして、それが彼にバレて、もう大事にできないと言われて別れることになりました。 終わりにすべき関係だったと思います。でも自分がした子供っぽい過ちが悔やまれてならず、もう側にいない人を想い、辛くて仕方がありません。 私は両親の離婚やネグレクト、再婚相手からの性的いたずらを受けたことがあり、おそらくアダルトチルドレンなのだろうと思います。自分本位で、勝手に関係を壊そうとする。相手をまっすぐに見ることができない。この悪癖をどうしたらいいのか、考えるたびに辛いです。 ぜひ叱咤を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

どちらに進めば幸せですか

将来について迷っています。 私は中学生の時からの夢を、今叶えて社会人一年目をしています。そのために高校も私立に行かせてもらい、専門学校にも行かせてもらい、親には感謝をしています。もちろん、私の夢が叶った時も、家族は本当に喜んでくれました。 入社をしてから4ヶ月ほど、研修の期間を終えて、今独り立ちをしています。ですが、最近どうしても仕事を辞める事しか考えられなくなっています。 お客様ともっと近い距離でもっとたくさんお話をしたいのに、限られた時間の中で出来ることは飲み物を出すことで精一杯です。 色々な方が利用する場所なので、レジャーに来ている人だけではありません。お客様に楽しい思い出になるような時間を作りたいと思っていても、なかなか難しいです。 また、お客様よりも周りの先輩と過ごす時間の方が何倍も長く、お客様への接遇を考えるより、先輩のために自分の行動や言動に気を使ってばかりです。 そして何より、家族と過ごしたい気持ちが強くて、一人暮らしを辞めて実家に帰りたい気持ちでいっぱいになってしまうんです。社会人になってから始めて一人暮らしをして、家族のこと考える時、また久しぶりに実家に帰る時、どうしても涙が止まらないんです。 家族は、そんな泣いてばかりの私を思ってくれ、また仕事の関係で昼夜逆転の不規則な生活を送っている私を心配してくれ、いつでも帰ってくればいいと言ってくれました。 ですが、やはりせっかく入った会社を一年も立たずに辞めてしまうのはどうなのか、しばらく働き続ければ好きになれるのではとも思います。正直、辞めてから何をしたいのか、なんとなくやりたいことや目標は決められても、今後安定していけるのかなど不安です。 でもこんな気持ちで今の会社で働くのも失礼だと思いますし、今しか過ごせない家族との生活を大切にしたいとも思うんです。 今の仕事はやりがいがあると思います。ずっとやりたかった仕事につけることは本当に幸せなことだと思います。どこに行っても不満はあるでしょうし、先輩後輩の付き合いもあることはよくわかっています。 ですが家族との時間やプライベートでの友人と会う時間がなかなか取れない、生活が不規則、もっとお客様に楽しんでもらえるような接遇をしたいのに、お客様一人ひとりとじっくり向き合えない、これらがどうしても心の済に引っかかってるんです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

他人の信仰と受容について

こんにちは。初めて質問します。 ここ最近悩んでいることですが、職場の後輩のことについてです。 私は入社6年目のOLです。2年ほど前から会社の後輩の女性とランチを取るようになり、仲良くなって休日も遊びに行ったりしていました。私は会社の同期も少なく同じ職場には同期はいないし、先輩たちは既にグループが出来ていたので、一緒に過ごす後輩が出来て嬉しかったです。 その後輩が悩みのタネになってしまったのは最近のことで、2人で居酒屋に行った時でした。会話の途中で後輩がある信仰宗教の信者であることをカミングアウトしました。私は信仰宗教の存在がとても苦手で話を聞いただけで鳥肌が立つくらい相容れないです。 しかし、あからさまにドン引きする訳にもいかず(今後の会社内での振る舞いもあるので)「へぇ〜そんなんだ〜」と軽く流しました。 それまで怖い部長や山積みの仕事にもめげずに頑張る努力家の後輩だと思っていた印象が一気に胡散臭く感じられるようになってしまいました。 しかも後輩は家で私のことも拝んでいます、と笑顔で言っていました。 家族でずっと信仰していること、私に言うのも迷ったけど、と打ち明けていました。 私はうん、そうなんだ、と言うほか無かったです。そして家に来ませんかと誘われますが、家族で信仰しているとのことで怖くて不快になってしまいました。 他人が何を信じて、何を軸にして生きていくかは自由ですし、私は後輩にそれは辞めなさいと言うつもりもありません。私には彼女に代わりに信仰するものも用意できません。 ただ、それを知ってから彼女の笑顔が怖いです。 それを見て私も表情が強張るようになってしまいました。 何か良い受け入れ方や考え方ががあればご教授ください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ