長文失礼します。 私は昔から人間関係に悩んできました。最近その原因は人との距離感がうまく取れないことだと気付きました。 仲良くなりたいと思ってたくさん話し掛けたり周りの人がその人に振る舞っているように私が振る舞うとその人は遠ざかってしまいます。 かといって、最初控えめに接しても一向に自分を出せず仲良くなれません。 私は今高校三年生なのですが、クラスに何でも話せるような友達がいなくて毎日がつまらないです。 これから大学や社会に出るともっと広い世界になって高校の狭い世界でも友達ができないのにこれから友達が作れるか不安です。 どうすれば人と仲良くなれるのでしょうか。
私は、常に一人ぼっちです。親友ができた、と思っても、他の人にとられてしまったり、離れてしまいます。周りは、心を許せる友達同士で、羨ましいな…と思ってしまいます。 これまで人間関係がゴタゴタしていくのを経験しているので、一人ぼっちでも、楽は楽ですが…。やはり寂しいです。 気にせず、過ごして行くためにどうすればいいですか? 教えて下さい。
私は、いま友人関係があまりよくないです 2年前まで毎週遊んでいた友達がいたのですが その友達から急に避けられて、いまでは1年半ほど会ってはいません。 その子以外に遊んでいた友達はみんな遠方にいってしまい、親しい友達がいないです 悩み事や相談も 今は彼にしています 彼に話せる部分話せない部分がやはりあります いまの職場を11月末には辞めるのですが 正直、いまの職場では自分をつくって本音で話せる人もいないです 入れ違いでやめた方で時々会う先輩がいるのですが、その方に相談したいと思っているのですが なかなか話できないでいます その先輩の悪い噂も聞いて、相談したいのですが友達みたいに急に避けられたりしても恐いです、そんな気持ちで勇気がでずにいます あと一つ勇気が欲しいです、いいアドバイスお願い致します
私は親から虐待され、兄弟差別されてきました。 さらに、保育園の頃からずっと、容姿や鈍くささ、何をするのも遅い、根暗な性格が原因で虐められて、友達も居ません。 バイト先でも、その事で嫌われています。 来年就活を控えた今、またそこでも人間関係が上手く行かなかったらと、不安で生きる希望が持てません。 数少ない友人や私に手を差しのべてくれた人、相手にしてくれる人に毎回依存が行き過ぎてしてしまい、いつもその人にまで嫌われてしまいます。私は、痛みを伴って経験しても結局依存を繰り返して止められないのです。止めなければならない、人に求めるのは間違いだと、分かっているのに学習出来ずにいます。 無償の愛と温かい居場所が欲しい…そう思っていても、簡単に手に入るものではないので、無いものねだりになるだけ…。 楽しい事をして気分転換をしようにも、何をしても感情がわいて来ません。虚しさが募るだけなのです。 私に幸せや心の拠り所になる存在は現れるのでしょうか。それとも、誰からも嫌われ続けて…永久に独りぼっちのままなんでしょうか。
最近つまらないです 原因はいくつかあると思っていてそれを書きます 僕は私立の中高一貫に通っている中3です 小六の終わりに引っ越してきたので地元の人と遊ぶことは無いです また学校の人ともそんな頻繁にはあそべません(金がかかるので) 高校生になってもバイト禁止なのであまり遊べないです 今まで学校の人と遊んだことは10回あるかないかです それに行事もなくなってつまらないです 学校終わったら家に帰って1人でYouTube見て 何が楽しくて生きてるんだか分かりません あと、YouTubeで地元の友達でYouTubeやってるグループをよくみるのですが、とても羨ましいです あと小学校の友達(引っ越す前もあとも)のインスタを見るととても羨ましくて辛いです 中学受験をしましたが結局人生は人間関係だと思います こんなことを毎日数時間考えています つまらないと思うからいけないということもわかっていますがそんなこと分かってもどうしようもないです あとクラスに女子がいません など色々あってつまらないです なんでもいいので答えてくれると嬉しいです
中学2年の娘と同級生の元彼のことで相談です。 2人は小学1年からの友人でしたが中学に入学後すぐに相手からの告白で交際を始めています。 ですがあまりにも相手の子からの下ネタのLINE(娘をおかしたいなどです)や家に来た時に娘に膝枕をさせたりと娘の思うお付き合いとは違いすぎた為娘から友達に戻ろうと言いました。 その時のLINEが親の私からだと思ったようで「別れたら死ぬので 頑張ります」と返信がきました。 死ぬと言われたことがとても気になってしまい、友達に戻ってからも娘に一緒に遊ぶように言い、グループで遊んでいました。 今年に入りクラスが変わったのですが相手は娘のクラスに毎日遊びに来ていて月に一度は数人で出かけたりもしていました。 夏休みに入ったら花火大会の約束などもしていました。 7月に相手が去年娘と私との約束を守っていなかったことが判明して(付き合っていたことをある女子には絶対に言わないでという約束です)私が相手にLINEで「何で⚪︎⚪︎さんに言ったの?」と聞いてしまい、その日以来相手は娘を見るととても嫌な顔をして無視するようになり娘のLINEも削除したり無視したりするようになりました。 花火大会もキャンセルしてきました。 娘は急に態度を変えられとてもショックで学校を数日休んだこともありました。 娘としては小学1年からの友人に急に無視をされているという認識です。 またみんなで遊びに行けるようになりたいようです。 クラスが違うため接点もなく話す機会がない為仲良くなることが難しいようです。 娘は傷つていながらも関係を修復しようと頑張ってグループLINEで来月遊びに行く予定を立てています。 相手からは返信はありません。 娘は何も悪いことをしていないと思うのですが約束を破って誤りもせずに一方的に嫌な顔をされたりLINEを削除したり、目が合いそうになるとドアを思い切り締められたり、付き合っていたことをバラされた女の子に無視をされたりと辛い思いをさせられています。 私は娘が一方的に嫌がらせをされていることにとても怒りを感じて夜も眠れないことがあります。 相手が死ぬと言ってきたことから無理に娘に友達関係を続けさせてしまったことへの後悔もあります。 今後娘は相手の子とどのように関わって行けば良いでしょうか? 私はどうすれば相手を許せるでしょうか?
付き合って1ヶ月の彼氏がいます。 元彼と別れて一年が経ち、そろそろ真剣にお付き合いをできたらと思いマッチングアプリに登録しました。 マッチングした一つ年上の男性とご飯に行き、お話をしたところとても楽しく、前から知り合いだったかのような安心感があり、2回目の約束もしました。2回目もとても楽しくて、誠実に向き合ってくれているところに好感が持てました。告白をしていただき、私も迷うことなくお付き合いをすることにしました。 付き合ってからまだ数回しか会っていないのですが、毎回会話をたくさんする時間があり、お互いのことを少しずつ知っていく関係性に居心地の良さを感じていました。 とても順調に1ヶ月が過ぎたかと思っていたのですが、つい先日仕事が忙しいようで、「ごめん、余裕がない」とだけ連絡が来ました。突然その連絡だけが送られてきたので、どうしたのかと不安に思ってしまいました。 何日か連絡が来ないことはこれまでもあったのですが、お互い働いているしと思いあまり気にしていませんでした。彼も悪いと思ったのか気遣って電話をしてくれたこともありました。 しかし、今回はその一言だけでそのあと連絡が来なくなりました。丁寧にやりとりをしてくれていただけあって、すごく冷たく受け取ってしまい心配になりました。 彼の負担になりたくない気持ちもあるし、連絡頻度を擦り合わせる必要もあるなと感じたので、「考えて連絡してくれていることもお仕事が忙しいこともちゃんと分かってるから、気にしないでね」ということを彼に伝えました。 自分だけ忙しいアピールをしてしまい申し訳ないと返信が来たのですが、その後休日になっても特に連絡はありません。 本当に仕事が忙しくて余裕がないのだと思ってはいるのですが、付き合って1ヶ月でまだお互いのことを知らないので、どうしたらいいのか悩んでいます。会って話したいのですが、そもそも返信も来ないし電話も出てくれないのでどうすることもできません。 重荷にはならないようにしたいので、何度も送ったりはしていません。ただ待っている状態を続けるしかないのでしょうか。 それともこの状態は自分にとって良くないことなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
中学からの15年ほど付き合いのある友人と喧嘩をしてしまいました。 友人曰く、「黙り込んで雰囲気を悪くしていた。しばらく関わる気になれない」といったものでした。私は「その日は眠かっただけで不機嫌ではなかった。しかし誤解を生むようなことをして申し訳なかった」とラインでメッセージを送って謝りましたが、その後の連絡はありません。 また、その場にいたほかの2人も同調したようで、それ以来無視をされてしまっています。2人にも同様に謝罪をしました。 喧嘩をしてから2ケ月以上経ちますが、無視され続けています。もちろん悪いのは私なのですが、正直言ってそんなに無視されてしまうようなことをしたのかと苛立つことが多くなってきました。眠くて黙っていただけでそのような制裁を加えられることが腹立たしい、私を除け者にして遊び続けていることが妬ましい、誤解であると伝えても無視し続けて何様だ、という気持ちが日に日に膨れ上がっていきます。 元の関係に戻りたいです…
看護師になりたいと思い、専門学校に入学しましたが、1人の人と仲違い?というかクラス内で疎遠になってしまったのをきっかけに、クラスで浮いてしまうようになってしまいました。 仲違いのきっかけは、相手といつもお弁当を食べていたのですが相手が「学校の近くに親戚の家があり、親戚のお世話をしなくてはいけなくなったため、昼休みは学校を抜ける」と私に伝え、お昼を一緒に食べなくなりました。 私は「それなら仕方がない」と思っていたのですが、相手が他のグループとご飯を食べているのを知り、ショックを受けました。 それ以来、みんなに嫌われているような感覚に陥り、コミュニケーション能力もガタ落ちしました。 中学の頃、人間関係でトラウマを作ったのもあり、半年経った今、クラスに馴染むことができません。 相手が私を避けたのも、私に原因があるからだと思います。 クラスの人に馴染みたいです。助けてください。
私は現在大学3回生です。通っている大学にすごく仲のいい友達がいます。ちなみに僕も友達も男です。彼とは2人で旅行や飲みに行ったりするほどの仲なのですが、今まではお互いの恋愛の話をする事はありませんでした。 ふとしたキッカケでそういった話になったのですが、彼の口から女性とのセックスの話や、○○ちゃんが可愛い。という話を聞くと、すごく違和感を覚えます。それが自分でもどういう気持ちなのはよくわかりません。今まで同性の友人に対してこのような感情を抱いた事はなかったので、すごく戸惑っています。
大学の人間関係までは特に悩むことなく、楽しくやってこれていました。 友達は多くはなくとも、今も数人の親友と呼べる友達はありがたいことにいます。ただみんな結婚などで離れ離れになり、すぐに会える距離にはいません。 私も二児の母ですが、上の子の幼稚園時代に本当にひどい裁判沙汰になりかけるほどのママ友いじめにあいました。 田舎だったので8人ほどのクラスで、主人が地元で大きな自営業をしていた関係もあり、なるだけ浅いお付き合いをしていたのですが3回ほど遊びに行く機会があり、2年に渡り陰湿なイジメにあい鬱になってしまいました。 よくある話ですが、今流行りのマウンティング女子でありボス的な人が有る事無い事噂を広められ、私が8:1の怖さ故に反論も否定も弁解もしなかった為に、より無視や誹謗中傷がエスカレートしてしまい、上の子まで私がいない間にその親たち囲まれて、他のお子様に肩が当たった事を謝れと土下座させられたりししました。それでも主人は相手の親たちを咎めることをせず、苦しく辛い2年でした。 これではダメだとその幼稚園と縁を切り、引っ越しもして治療に専念し、下の子も少し離れた私立幼稚園へ行かせました。やっとよくなった頃、趣味で知り合った4人と親しくなりました。 そこで1人だけ、一回り年上の方がマウンティング女子だったのですが、案の定心当たりがないのにSNSを全てブロックされ、3人で遊びに行かれるようになってしまいました。 他の2人の投稿を見るだけで、悲しい気持ちになります。どうしていいのかもわかりません。 どうしてうまくやれないのか、何がいけないのか、今までそういった経験がなかった為に驚き悲しく、虚しく思います。 そして、品のないそういった人達に悲しい気持ちになります。 友達は、妬みだと言います。正直お金は多少ある方で土地も良いところに住んでいます。だからといってひけらかすなど一切していませんし、話にも出しません。 今後も結局うまくいかないのではないかと人間不信になります。 どう人間関係で振舞っていけば良いのでしょうか。宜しくお願い致します。
専門学生1年目です。18や19にもなってこんな質問することがお恥ずかしいのですが、6月なのに友達が出来ません。 話せる子は何人かできたのですが、休み時間話に来てくれるような子がいません。また、移動や空き時間の時にはそれぞれ2人組とかグループとかが出来ています。小学生のようなことに悩む自分に嫌気がさしています。 本日は空き時間が長かったため、私が話せる数少ないこの席を一通り見てみましたが、皆それぞれ仲の良いこと離席していました。 そして孤独なのが恥ずかしくて情けなくて、学校から飛び出し、少し離れた歩道のベンチで1時間くらい、時間を潰しています。 私は仲良くなるとうるさくて、家でも黙れと怒られるほど活発(?)な性格です。ですが、極度の人見知りで、なおかつ「友達ができない」という不安から話しかけにくい雰囲気を出してしまっているので(中高生の時に友達から指摘を受けました。)、なるべくにこやかに居るようには意識していますが、、 現状歩道のベンチに1人なのが辛くて食欲もないです。 中一の時はクラスに馴染めず、 1度だけ自ら嘔吐を促し休み、 早退も1、2回しました。 その後は毎日泣きながら登校の末、楽しい学生生活を遅れました。 高一の時もクラスに馴染めず、 泣いたり、胃痛になったりと、色々大変でした。 部活があったため、友達作りは中学ほど苦戦はしませんでした。 専門でも辛い思いをしないといけないなんて、私は何も変わってないなと自分を責めたり、時々、この専門学校で学んでいることとは真反対の事をしたいなと思ったり、、 楽に生きたいとは全くもって思いませんが、人間関係での悩みが尽きず、 自分の人間的魅力の無さなどに自分で呆れています。 アドバイス、助言等ありましたらどんなお言葉でも構いませんので頂けると幸いです。
理系の大学に在学中です。 わたしは今年の夏頃、ストレスが溜まりすぎてしまったためにうつ病で半年間休学しました。 人間関係が上手くいかず、誰にも相談できずに空回りばっかりしてしまい、ストレスが溜まっていきました。 しかし、早く復帰しなければという思いと、半年間なにもせずに過ごしていることも考えすぎてしまって良くないのではという思いから焦って復学してしまい、同じような状態に戻りかけています。 学校では、グループの中にはいるのですが、友だちがいないため、自分は1人なのだと確認をしに行っているような毎日を送っています。 そこで、これではいけないと思い、新しい環境で再出発しよう!と他大学を受験することを考え始めました。 今勉強しているものは続けたいので、同じ学科の1年生から始めようと思っています。 両親からも今期の単位をとることを条件に了承を得られ、受験勉強を始めたのですが、自分の頭の中で解決していないようで、思い悩み、学校も休んでしまいます。 (新しい学校でも上手くいかないのではないか、同じ学科では就職するときに悪い方向に働くのではないか、、などです。他にも意識していないことがあるのかもしれません。) 文章が下手なので、状況を長々と書いてしまい申し訳ありません。 回答よろしくお願い致します。
今年4月に大学院に進学しましたが、うまく人間関係を築けず、孤立しています。 元々研究というものに対する考え方が合わない人が多く、初夏にそれが露顕した出来事があってから、私を敵視する人までもいるようです。 そんな中、数日前に偶然、担当の教授が、私の考え方に共感的だということを知りました。 それでとてもほっとしたのですが、同時にこれまでずっと肩肘を張って頑張ってきたのが、糸が切れたようになってしまいました。 人間関係を放棄してしまいたいだけでなく、論文などの研究活動にさえも身が入らなくなってしまっています。 教授は学生同士のやり取りには基本的に口を挟まない主義で、この方面で実際的な役には立ちません。 これからも孤立無援、あるいは下手をすれば四面楚歌の状況が続いていくと思いますし、卒業をして出て行くしか解決はないと思います。 強制参加の行事も多く、ほかの学生に会わないというわけにもいきません。 こんな、すぐの解決が望めない状況の中で、自分の軸をぶれないように維持し、やるべきことをこなしていくには、どうしたら良いのでしょうか。 心の持ち方を教えてください。
ここ一年くらい仲良くしてきた友人がいます。 でも、最近遠慮がなさすぎるなあと思います。彼と同棲をはじめるときにも彼の方が朝早いのだから私が彼の職場の近くに住むべきだと思うと相談もしていないのに言ってきたり、どうしていい歳なのに役職ないの?とみんなでご飯を食べているときに聞いてきたり、友達が怪我をして約束が延期になりそうというとどんどん予定入れちゃってるから延期や中止なら早く教えてと自己中心的なことばかり。とはいえ私も腹の立つことをその人に言ってきたのかもしれないと思います。 同棲するというのが自慢げだったかもしれないし、共通の友人だと思っていた彼や彼の友達はその人にとっては鬱陶しい存在だったのにいつも連れてきたのがいけなかったかも知れません。 もうとにかく私と距離を置きたいのかもしれません。 私はこうやって仲が良かった友人を失うことが多いです。表面上は最終的に自分から離れていくのですが、どうも離れるように相手に仕向けられることが多いと思います。 なんだかとっても寂しいです。
みなさま はじめまして。 若いときから同性の友達ができません。 わたしに話を聞いてもらいたい、車だして、 ドライブ連れてって、愚痴きいて、カラオケしたいから付き合って、、、 もちろん寂しさもありますから疲れるけど 一人でいるよりはといいのかな、友達とはこんなものなんだろう と過ごしました。 しかし、じぶんが疲れる感覚や自分勝手なふるまいをされるならはなれよう、そしてそういう同性の子たちははやく結婚したため 離れることができました。 寂しさはありますが 旦那の悪口や自慢話から逃げられて良かったと思っています。 また今現在、 話を聞いてもらってあたりまえ、話を聞いてわたしが言葉をかえすから会話が成り立っているのだが、本人はじぶんは話上手だからと錯覚をもつ人しかいなく、 どうしてもつらくわたしが話を聞いてもらいたいときには、一言のみで、わかんなーいとかで、、自分のはなしをしだす人しかいません。 こうでなければとか、理想は作っていませんが ある程度は、持ちつ持たれつがある人と 縁をつくりたいです。 わたしの努力すべきところを知りたいです。 お願いします。
いつも大変お世話になっております。 そして、いつも大変勉強させていただいております。 先日、身内が亡くなったのですが、結構親しいと思ってた方たちに言われた言葉がすごく引っかかるのです。 身内が亡くなったことを知らせた際に、お悔やみ申し上げますのような言葉もなく、自分の話がしたいが為に連絡をしてきて「少しは落ち着いた?ところでさ‥」のような感じで、どうでもいい話をしてきます。 落ち込んでる私に対し、生きてりゃ人生色々あるだの言ってくるんですが、人生色々あることはわかってるんですけどね。 ある人は、私が身内の葬儀のことや、葬儀後のことでバタバタしていると、「○○ちゃんがしなくても、なんとかなるって」など言ってきて、その人にも人生前向きにとか、楽しいこと考えていこうなど言われました。 何か引っかかるんです。 よくそんな軽いノリで言えるよなって。 確かにあなたたちにとっては他人ですが、私にとっては大切な身内を亡くしました。 人間関係ってこういう時に変わっていくのかなと。 私の心が狭いだけなのでしょうか?
私は2年前に友人からいじめにあい人間関係にトラウマを持っています。 なので、仲良かった子が少し自分から離れてしまうと不安になり周りは安定の2人組などを作り私だけ取り残されている気持ちに多々なります。 クラスでも同じ部活の人が少なく、親友も部活の子と遊びに行き「外に行ってきてもいい?」と聞かれて「いいよー!」というくせにやはり退屈で寂しくなります。 どうすれば一人になるときのことを忘れられますか?1人で生きていくちからがほしいです。
はじめまして、よろしくお願いします。 現在7ヶ月の男の子を育てています。 相談はママ友についてです。 私自身、人間関係がうまくいかず心から悩みを打ち明けたりできる友達はいないです。 人に悩みを知られるのが恥ずかしいと思ったり、相手に少しでも良い様に思われたい、好かれたいと思ってしまい、すぐに相手に合わせてしまったりします。 そして、初めて話す相手には特に、人見知りのせいもあり何を話せばいいのか分からず会話がなかなか続きません。 しゃべらなきゃと思って話すと、頓珍漢な事を言ってしまったり... そんな事がよくあり、自分に自身も持てず、ママ友ができません。 同じ月齢の子を持つ方たちの集まりがあったので、参加していた方みんなで連絡先を交換しました。 そのグループでは、私は大きな集まりには呼ばれるが、少数で遊ぶ時とかには呼ばれないです。 支援センターに行ったりしても、その場にいる方と少しは話すのですが、それだけで終わってしまいます。 息子には私のようになって欲しくなく、たくさん友達を作り、楽しく幸せな人生を歩んで欲しいと思っています。 保育園に預ける予定はないので、幼稚園に入園するまでは、私と一緒に生活します。 このまま親しいママ友ができないと、息子と親しく遊ぶ子ができないのではないか、息子に寂しい思いをさせるのではないかと思い、とても不安です。 そして私自身もなぜ親しくできないのかと不安になり悩んでしまい、夜眠れなくなったり、気分が落ち込んでしまったりします。 息子のためにもママ友は必要ですか? 今現在、悩みを打ち明けたりできる友達がいない私にも、気の合うママ友は見つかるのでしょうか? よろしくお願いします。
最近、一番仲が良かった友達と喧嘩別れをしました。LINEで口論になりました。 最後の言葉が「顔だけじゃなく性格も悪いって他の人も言ってたよ」と言われました。私はそのような悪口は言っていなかったので許すつもりもありませんし、そこまでの経緯に私に落ち度があっても私から謝るつもりはありません。 そしてつい最近、昔付き合っていた男性と偶然会い、「今でも性格がきつい」と言われました。 2人にこう言われてしまい、とても辛いです。 私は社交不安を抱えており、最近になってそれに関する本を読んで改善を試みている最中の出来事です。 もう本なんて読んでも治らないのかもしれません。 これから先、友達なんて出来るのかなと悲しくなります。 LINEが来るのを待ちわびたり、ついスマホばかり見てしまいます。若くもない、いいおばさんなのに、どうしても気になります。 仕事中も家で子供の世話をしていてもため息が出ます。 苦しいです。40代でも性格を改善しようとがんばっていますが、辛い今をどのように乗り切ったら良いのか教えて下さい。