hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 認知症 」
検索結果: 753件

私にも限界があります。

私の父は3年前に亡くなり、母は 喋りづらくなり 前日 進行性非流暢性失語と診断されました。 今現在 母は1人で暮しで 朝晩 弟が寄ってくれていて言葉が出にくい状態ですが、自分の事は普通に出来ます。 旦那に『母親の介護をしたい』『今後、進行したら夜など介護してあげることもあるし』『場合によっては仕事も どうなるかわからないよね』と話したところ、旦那は『認知症の人と一緒にいたら お前もおかしくなる』『夜とまりがけでいくのか!』と。 主人は、暴言が多く 常に文句ばかり。 一緒に出かけると 嫌な思いばかりです。 子供を怒る時は 感情をおさえられないみたいで、巻き舌で大声で怒鳴り、子供に手を出したので あまりに酷い時に 私は『うるさい!だまれ!』と言ったら『うるさい!だまれ!お前が甘やかすからだ!バカ野郎!』と。 たくさんありすぎて説明出来ないのですが、喋ると 文句しか言わないから しゃべらない!と伝えたら、旦那は お前の考えがおかしい、文句言われるから しゃべらないと決めつけたのは覚えてないのか!2度目!俺はショックだ!残念でならない!と。 旦那は、人のせいにします。 浮気しても、『お前がそうだから、浮気しても仕方ない』とか。 悔しいのは、いつも 人のせいにし、母に対して言った言葉 絶対に許せないのです。 母は、言葉を失います。認知症も進んで行くと思います。孫の近くにいて楽しい日々を送ってもらいたいし、だからこそ近くにいてあげたいです。 何を言っても価値観の違いなのか、話にならない旦那に なんて言ったら良いか アドバイスお願いします。 母の事を言われた時点で、旦那に かける言葉がありません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2023/10/15

親が死ぬ時、どう受け入れればいいのか

私25歳、妹23歳、両親64歳です。 社会人で一人暮らしを初めて両親の有難さに気づきました。 長年の不妊治療の後産まれた私は何の取り柄もなく、今までの迷惑と心配をかけてきた申し訳なさもいっぱいで、日々両親の健康と幸せを願うばかりです。 実家に帰るたびに、両親の白髪の多さや縮んだ背丈など、老いに気づく場面が多くなりました。ぱっと思い浮かぶ両親の姿は、背が高くて見た目も声も若い昔の姿です。ランニングが趣味だった父も「すぐ疲れる」と外出が少なくなりました。「私が死んだら食器あげるわ」「次元号変わるときはもう生きてないわ」と笑顔で話す両親の会話でも泣きそうになります。そうやって老いて死に近づいていく状態をみるのが辛いです。 昨年祖母が亡くなりました。身内の死は初めてです。 今でも祖母に会いたいと一人で泣くこともあり、祖母も祖母の家もなくなって悲しく寂しいです。 恥ずかしながら、祖母の死で改めて家族の大切さや感謝を感じました。 祖母が亡くなってこんなに悲しいなら両親が亡くなる時、受け止められる覚悟はできるのか?もし結婚して自分の家庭を持っても両親のいない長い人生を生きないといけないのか?と思ってしまいます。 「誰も死んでほしくない。健康のままずっと生きてほしい」と子供みたいに、大切な人が死ぬという現実から逃げたい気持ちでいっぱいです。 命に終わりがあるのはわかってますが、家族の死にどう向き合って立ち直ればいいかわかりませんし、受け止められる覚悟ができません。 両親が死んだらきっと悲しみで気が狂うだろうから自殺したい。でも大好きな妹のことを思うと自殺もできません。 また、介護施設で認知症の方の対応をしていたのを思い出し、両親が認知症になって私や妹ものことを忘れたら…という怖い気持ちもあります。 どうやって大切な人の死を受け入れて乗り越えたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

祖母が亡くなりました。

私は父母私の3人家族で私は現在32歳独身です。 8年前に父方の祖母と祖母の家で同居することになりました。 同居して少しした頃から祖母は認知症になり始めはデイサービスで通いで老人ホームに行っていたのですが、ここ何年かは泊まりでずっと施設にいてお正月お盆などそういったときに家に帰ってきていました。 私は祖母と暮らすことを楽しみにしていて、同居し始めた時は毎日お話をしてたまにどこか出かけたり仲良く過ごしていました。 しかし私の母とは嫁姑のよくあるいざこざがあり、特に祖母は素直に感謝することがあまりできないのでそれがだんだん母にとってストレスとなり同居が母の負担になっていました。 私は母をすごく大事に思っていて仲も良いので、母に攻撃する祖母がだんだん嫌になってきました。 認知症のせいか私にも嫌がることをしてきて、祖母に対してきつくあたったりもしてしまったこともありました。 一緒に暮らすのも窮屈になり、祖母がデイサービス 泊まりの施設利用をすることで家族のストレスが軽減したのが事実です。 内心ホッとしたのも事実ですが、老後に施設に預けられて祖母は生きていて幸せなのかと考えるようにもなりました。 私は心のどこかで今日までずっと罪悪感がありました。 あのときなんであんなにきつくあたってしまったのだろう、もうちょっと優しくできなかったのかな?と。 施設にもあまり会いに行かず、最近ではお正月に少し顔をみたくらいでほとんど会うこともなくなっておりました。 そんな祖母が今朝息を引き取りました。 数週間前から施設であまり喋らなくなり食欲もなくなっていて、介護ができる病院に移って割とすぐに他界してしまいました。 亡くなる前に私も病院へ行き意識がなく呼吸の荒い祖母に声をかけずっと手を握っていました。 手が冷たく血圧も低く、このまま目を開けることなく亡くなるのかもしれないと思うとだんだん悲しくなり涙が止まりませんでした。 今日の今日までこんな薄情な孫だったのに涙を流すなんて私に悲しむ資格があるのかと思いました。 過去の楽しかった出来事が込み上げてきてより悲しくなり、過去に私が祖母にきつく当たってしまったことを思い出し後悔し、私の心の中は悲しみと罪悪感でいっぱいです。 どう気持ちを整理すれば分からずここに質問させていただきました。 乱文ですみません。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

高齢の母の浮気?について

80歳の母がいます。 継父(80代。50歳の頃母と一緒になるために家族を捨てて上京)が 数年前に大病を患ってから、入退院を繰り返し、自宅での生活が難しくなって、現在は施設に入居しています。 母もその頃から認知症が始まり、現在は食材管理が出来ないために、私が近所に住み、夕飯を共にしています。(日中は私が仕事の為、母はデイサービスやお弁当を買って食べています) 継父の施設や入院等の所用は私や姉がしています。 一年ほど前に気付いたのですが、母にはどうも親しい男性が居るようで、月に一度程度、その方の自宅で過ごしているようです。 そして数ヶ月に一度はその方と旅行に出かけます。 母に誰と行くのか?と聞いても毎回言葉を濁し、しつこく問いただすと〇〇さん、と苗字だけを言いますが、その名前で思い出したのが、まだ継父が元気な頃から、毎月〇〇さんと会う、と言って出かけていたことです。 その時は私も継父も、女性だと思っていました。(男性である事は、旅行中の母の間違い電話でハッキリとわかりました) おそらく20年ぐらいの付き合いではないかと思います。 継父が元気だったり、母が認知症になる前なら、私も強く言えたのかも知れませんが、 父と暮らしていない今の母には、必要な存在なのかもしれません。 ただ、何も知らずに母に会いたがる継父を見ていると、とても辛い気持ちにもなりますし、 また、母にとっての継父の存在が薄らいでいることにも複雑な思いでいます。 継父はいろいろな病気を抱えていて、いつ何が起きるかわからない状況の中、もちろん母にも自分の時間を楽しんで欲しい気持ちもあるのですが、 ある時は母が旅行から帰ってくる日に継父が救急搬送されたことがあり、 父には母の不在をごまかし、それを知った母は、その方とゆっくり夕食を楽しんで夜遅く帰宅。 私が病院帰りに母を駅まで迎えに行く始末。 姉も男性がいることは疑っていましたが、伝えると大騒ぎになるのもわかっているので、男性だと確信したことや、旅行に行く事も、私から姉には話していません。 どうする事も出来ず、母を抑止する事もしたくないのですが、 このモヤモヤした残念なような気持ちの持っていき方がわかりません。 明日からまた母が旅行に出かけます。 楽しんできてね、と言いながらも、私が抱くべきではない継父への罪悪感のようなものがよぎります。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

母が亡くなったのは自分のせい?

離婚後、実家に戻り、認知症の母の在宅介護をしました。父親も高齢なので2年間は二人の介護と仕事しながらも恋愛もし、私の婚約を機に実家を売却し、他県に引越し、二人とも施設に入ってもらいました。なのに、婚約破棄になり、帰る家も無くそのまま施設にいたが、長男である兄の居る県に両親の施設を移すことになり、私も一緒の街に引越したが、三週間経たない内に母が誤嚥性の窒息死で事故死を遂げました。 認知症が発覚した最初の頃は、怒ったりひどい事を言ったりイライラしてあたったり、急かしたり。私のせいで余計悪化したかもしれません。 病気を受け入れてからは精一杯介護しました。母には大切に育ててもらったのに、いつも素直になれず。病気になってから会話もできなくなってからやっと、ごめんねやありがとうが言えるようになりました。 私の都合で在宅から施設に入り、今回また別の施設に移り、思いのほかかなり高額になったので、私はお金の心配をし、また別の施設を考えたりしてしまいました。 亡くなる二日前に、施設の方針で大きな病院で健診を受けることになり、その際先生から、健診結果を聞かされた時、癌など含めすぐに検査しなければならない状態ではない、と言われ、ホッとした反面、癌などの疑いはないってことですね?実は、癌などの病気だと手当てが変わるので…と言ってしまいました。癌を望んでいた訳ではありませんが、私の心の中は、癌だと今の施設でもお金を貯金から回さなくても払える、と思ったのです。 ひどい娘です。 そんな浅ましい私のせいで、これ以上迷惑掛けれないと思って亡くなったんじゃないか、と自分を責めてしまいます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

いわゆる毒親育ちです。まだ苦しんでいます。

私の母親は現在、認知症が進み、有料老人ホームに 入居しています。 私には姉、兄がおり、母親は兄を一番、可愛がっていました。 明らかな兄弟差別です。 そのことで喧嘩をしたり、そのほかにも言い合いをしようとしたことは 何度もありますが、いつもはぐらかされたり、茶化されて終わり、でした。 母親は外面ばかり気にする人でもありました。 もう母親との関係を修復するのはあきらめています。 そのことについてはもういいのですが、兄夫婦の自宅の近くに 母親がホームに入居していますので、その兄嫁が何かと母の 世話をしてくれるのです。 大変、ありがたいのですが、実の娘である私がこんな状態でいいのか? と最近、考えてしまっています。 私は一か月に一度行けば良い方です。 兄嫁は早くにご両親を亡くされていますので、義理の母である私の 母親しか親はいません。私の実父はもう亡くなっていますので。 私は電車で一時間少しの距離にいるのです。少し遠いぐらいで 行けない距離ではないのです。 でも全く行く気が起こらないのです。 母親と会った直後はものすごく疲れます。 今まで私自身もいろいろなことがあり、それなりの苦労がありました。 たくさん乗り越えてきた今、やっと安心できる状態に来たのです。 そのこともあり、もう母親には正直、会いたくないのです。 毒親の本を読んだり、ネットで調べたりしました。 私の母は見事に当てはまることばかりでした。 母親のことに対して、もう気力を使いたくないのです。 しかし、兄嫁はすごく活動的で、行動力がすごいのです。 兄嫁には私と母親のことは少し伝えたことがあります。 一応、少しは分かってもらっているかと思います。 私は母親のような母になりたくない、と思って育児をしてきました。 だから子供の言うことは真剣に聞いたり、共感したり、たくさん勉強 しながらここまで来ました。 このまま、認知症が進み、母が私のことも分からなくなってしまった 時に私は後悔するのだろうか、私も同じ道をたどるのだろうか…と 考えてしまいます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

ホストファミリーです。

初めまして。 私の今の現状からお伝えします。 家族 父⇒施設に入所で介護で寝たきり脳梗塞からの認知症、言語障害(80歳) 母⇒介護1 足が悪いので買い物は全て私が行きます。 一日30回くらいの電話。思い出したらすぐに何でも電話してきます。少し認知症もあると思いますが、すごくワガママです。(同居から折り合い悪く別居)(73歳) 兄⇒重度の糖尿病 左目失明、右の脚の親指切断。 買い物は一緒に行きます。(別居)(39歳) 私⇒パニック障害と15年つき合ってます、、、 娘⇒高校1年生(同居) 何かと手伝ってくれる優しい子です。 義理娘⇒高校三年生(同居) 別れた彼氏の子供です。 義理息子⇒高校1年生(別居) 野球で寮生活しています。 別れた彼氏の子供です。 ざっと書きましたがわかりにくかったらすいません。。。 今の私の悩みは親や兄の面倒と私自身のことです。 今は仕事もしていて親や兄の買い物がすごく辛いです。でも、母にそんなことを言うとすぐに泣いて死にたいと言います。私は腹立つのでその台詞は私の台詞や!って泣いて言います。 兄は負担にならないようにと少しは気を使ってはくれますが昔からのギャンブル依存性が金銭面で私を苦しめています。 私は最近、10年一緒にいた男性と別れました。 理由は女の浮気でなく本気になってしまったと言われたからです。向こうから別れを言われました。 私は義理ではありますが子供は絶対に渡さないと言い、子供達も私と暮らしたいと言ってくれたので子供3人と引っ越しました。 この10年、ホントに大切に3人の子供たちを育ててきましたし、私にとっては本当の子供です。 彼は諦めて一人で住んで、既婚者の女性と会ったりして一人で楽しんでいます。 正直、腹立ちますが待っている自分もいます。 今、色んな状況のなかでホントに精神的に疲れています。 この先、子供達と幸せになるには今、私が一番しないといけないことは何でしょうか、、、 私は親や兄を最後まで看取ったら自分の人生を終えたいとも思ってしまいます。 でも子供達の事を思うとできないし本当に辛いです。 御言葉がほしくて質問しました。 わかりにくい文章ですいません。。。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

父の急死 予兆?

はじめに、とても長くなります。すみません。 7月の朝、父が気分が悪いから仕事を休むと母に伝え、そのまま酷い痙攣を起こし救急搬送されました。 原因は脳幹出血で手術出来ることもなく、7時間も父は意識を失いながら闘い、亡くなりました。 入院手続きをしてくださいと言われ、母が家に戻ろうとした時、父が苦しむ姿を見たくなくて母について行きました。 家で準備をしている時、病室で父と一緒にいた兄から電話があり「すぐに戻ってきて」と。 母と急いで車で向かいますが、急に兄が黙り 嘘だと思い、そんな訳ないと思い、病室に向かいましたが 着く数分前に息を引き取りました。 亡くなる時、傍にいて声をかけられませんでした。最近、あまり会話もできずにいて突然の別れなんて今も信じられません。 あんなに小さい頃たくさん遊んでくれて、大きくなって私が冷たくしても声かけてくれて、 なのに私は何もできませんでした。 父が倒れる数分前、父の茶碗が綺麗に真っ二つに割れ 前日に電子レンジが壊れ 1週間くらい前には父が私の母に 「俺は延命治療なんてしなくていい」、「俺は死ぬ時、脳溢血で一気に死にたい」、「俺が死んだら〜」など死ぬことを前提に色々話していたそうです。 その1ヶ月経つか経たないかくらいによくいる野良の黒猫が家で急に亡くなっていました さらに1月には今まで元気だった父の母が急に倒れ、信じられないほどやつれ、認知症にも。 仲良くないと思ってた父と祖母でしたが 毎日施設に行き、たくさん声をかけ世話をし、笑いかけてあげていました。 なのに自分の母より先に逝ってしまったんです。 祖母に伝えることはできずにいますが、 祖母は父の名前を今まで何度も呼んで、「もう少しここにいてよ」と言っていましたが、亡くなってから1度も言わなくなりました。 やはり、認知症になってしまっても母だからどこかでわかっているんでしょうか。 この前かなり古い父の車を廃車にしたら、兄は夢で父に会い、廃車にしたことを伝えたら悲しい顔をしていたそう。父は壊れるまで乗ると言っていました。 私は4人で出かける夢をみて、家族写真を撮りましたが、父だけ悲しそうに私達3人を見つめていました。 家族旅行なんて、何年も行っていませんでした。 最期まで、父に寂しい思いをさせてしまった。 涙ばかりで苦しいです。会いたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きているのがつらくてたまりません。

初めて相談をさせていただきます。 私は幼少期より両親から精神的虐待、身体的虐待、ネグレクトなどあらゆる虐待を受け、叔父からは性的虐待を受けてきました。 大人になっても虐待は止むことはなく、家族の病気、死などすべてのことが私のせいだと言われ、「人殺し、責任を取れ」と責められてきました。 今は姉夫婦から「おまえは人として終わってる」などの言葉の暴力、ばい菌扱いなどの嫌がらせ、経済的虐待を受けています。具体的には、私一人で認知症の母の高額な施設費を賄わねばならず、経済的に困窮しています。私の介護のやり方が悪かったから母の認知症が進んだと責められ、「おまえを一生許さない」と脅されてもいます。 また、私には障害があり、姉に「障害者は生きている意味がないから死ね」と言われます。「今度生まれてくるときは絶対にまともに生まれてこいよ」と目の前で謝罪と「まともに生まれる」旨の決意表明を要求されます。 心がつらすぎて、現実に耐えることができません。 姉夫婦は別荘で遊んで暮らしていますが、なぜ私だけが耐えるばかりの人生を送らなければならないのかと悲しくなります。 うつ病にもなってしまい、心が疲れ果てて、いい加減もう楽になりたいと思ってしまいます。 仏様が守ってくださっているのだとしても、なぜ私は死を願ってしまうほどに家族に苦しめられるのでしょうか。 両親に言われてきたように、私は「生まれてきてはいけなかった人間」「どうしようもないダメ人間」で、「おまえさえいなくなればいいんだ」との両親の言葉に従うのが、私の唯一救われる道なのでしょうか。 もう、耐える気力もがんばる気力もありません。 どうかお言葉を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/12/15

不幸続きで辛い

私はとても辛い人生を送らされています。 4年前に15歳の愛犬を亡くしました。その次の年に私の大好きだったお義母さんをガンで亡くし、その次の年に父を亡くし、その次の年には可愛がってくれてた叔父を2人も亡くし、今年は7月に母をガンで亡くし、今月になってお義父さんを亡くし、今日は14歳の愛犬を腎臓病で亡くしました… 特に母は父が亡くなってから認知症になり、介護が大変でした…それが一段落した途端に愛犬の腎臓病…ご飯を大好きだった子が何も食べなくなり、毎日朝晩流動食を食べさせ家で点滴までやっていましたが、心臓が耐えきれず虹の橋を渡ってしまいました… ずっと辛い思いをしてきていましたが、今年は特にひどいです… なんでこんなことばかり?私が何か悪いことをしたのでしょうか?何かの罰なのでしょうか? 子供の頃、虐待や言葉の暴力をしてきた認知症の母も最期まで頑張って見送ったのに…大切な家族である愛犬まで亡くしてしまい、母に子供の頃言われてた私は仕方なく産んだ子でこの世に生まれてきてはいけない存在だったという言葉が頭から離れません…だから、こんなに辛いことばかり私に来るのでしょうか? 私は肺に難病を抱えているので、次男が私の代わりに仕事をしながら家事をやってくれています…長男は親の反対を押し切って結婚をし家を出て行ってしまいました…次男は私がこんな体ではなかった時に自立したいと言っていたのですが、私がこんな体になってしまったので諦めて家に居てくれています。 私は次男の足かせでしかないのです。自由を奪い、人生を狂わせたのです。だから、罰としてこんな辛い思いをしているのでしょうか? やはり、母の言う通り私は生まれて来なければ良かった存在なのかも知れません… どこに行くにも5キロの酸素ボンベ入りのリュックを背負い、少し歩いただけで息があがり、ろくに歩くことも出来ないし、直ぐに疲れてしまう。周りから見たらだらけてるようにしか見えないみたいです。 足かせの私が消えてしまった方が次男は幸せになるじゃないかと思ってしまいます。 周りに迷惑ばかりかけている私が生きる意味や価値があるのでしょうか?今はただ、次男を楽にさせてあげたいといつもそう思ってしまいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

今まで奇跡的に生きてきた意味

おはようございます。 毎日相談してしまい申し訳ございません。 昨日も温かいお言葉ありがとうございます。 肝心な相談というか、私の勝手な解釈なのかもしれませんが、今まで子供の頃からの持病に加えて様々な大病を患い呼吸停止、瞳孔散大した状態など本当に普通助からない状態。助かっても後遺症が残ります、や夜中なのに会えるご親戚を呼んで下さい等などほとんど助からない様な病気を山ほどしてきました。後から母親に聞いたことです。毎回母はもうダメなのかと絶望したそうです… ところが、持病もコントロール出来き、大病もしなくなり医者にかかったさい問診票に病名を書くとビックリされてしまいます… そして、私の唯一存命している母方祖母に(あんたはまだ生きないとダメなんだろうね)と言われました。 お医者様にすら奇跡だ、本当に神仏はいるかもしれないなど言われてビックリしています。 そこで、私にはまだ生きなければいけない何かがあるのでしょうか? 私の勝手な解釈かもしれませんし、神仏、ご先祖さまに守られているのかもしれないかもと思う様になりました。 毎日朝目が覚めると本当にありがたいのです。今日も本当にありがたいことだと思っております。 そして、そう思う様になってから出来る範囲で主人や自分自身の為に料理の勉強(野菜の栄養や、食べ合わせの)をしたり、きちんと仏様、神様、ご先祖さまに手を合わせる日々です。 最初に持病が一生治らないと告げられた時は絶望し、小学校一年生から中学校3年生までイジメにあったり辛い日々を送ったりしたことすら相手を恨んだりしたこともあったりしたのですが今では何とも思わなくなりました。 本当に生きる意味、自分で理由をつけてるだけかもしれませんがまだやらなければいけないことがあるのかな?と思う様になりました。今では義母が初期の認知症ですがいっぱい勉強して自治体での認知症ネットワーク、勉強会など色々やっております。ただ、今現在は胃潰瘍で安静にしています。 お坊様達に聞きたいことは、奇跡的に何度も命を助けられる(偶然かもですが)その他にも良いお医者様にも出会い本当に持病も良くなる、これは神仏様やご先祖さまのおかげもあるのか?という事です。奇跡としか言えないとばかり言われるので。私の生きたいと思う執着なのか…?例え執着であってもまだやりたいことは残っております。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/12/21

憎しみを手放せません

2024年5月に通勤中、駅の構内で足を引っ掛けられ飛んでコケました。 その時「誰がアタシの足を引っ掛けたんや?」と怒鳴りました。 すると1人の女性が近くに来た駅員さんに「私かもしれません」と言いました。 肩を抑えて立つことも出来ずいる私の目の前を通って。 私としては故意ではないだろうから例え思ってなくても不意に口から私に謝罪の言葉がでないでしょうか? 人の勝手かもしれませんが。 警察も呼び私は救急搬送されました。 途中警察から電話があり、「監視カメラを見ましたがはっきりあの女性とは確認できませんでした。でもあなたに故意に怪我をさせてやろうという人はいなかったです」と確認できなかったはずなのに矛盾な言葉を言われました。 「被害届出しますか?」と言われましたが「あの女性が故意にしたとは思えないのでしません」 そして監視カメラで確認できなかったから「あの女性の身元はあかせません」と言われました。 そうではなく警察の方を交えてでもその女性と話をしたかったのです。 警察は「当たられ損ですね」という言葉を吐いて電話は終わりました。 私は結局右腕骨折でボルト4本入れる手術をし、入院とリハビリをしました。 退院してからも3ヶ月ほど会社にも行けずリハビリの通院が続きました。 私の両親ももう80歳前で、父が軽度の認知症です。 しばらく私は自分の精神的な面を和やかにするため6年間母の実家で(もう祖父母も亡くなってます)暮らしていました。 ですが父が認知症となり老老介護となってしまうので実家に帰ってきました。 そんな父が居る中私が利き腕を使えないので母に負担をかけることになります。 一言でもその女性から口先だけでも良いので謝罪の言葉を聞きたかったです。 そう思うと時間とお金と仕事も行けないし後遺症も残ると言われ相手はノウノウとこの状況を知らず生きてるのかと思うと私以上の痛みと苦しみを知ればいい!右半身が使えなくなってみれば良いと憎しみばかりが募ってきます。 そしたらこの頃私の身体が階段から落ちて右足捻挫したり朝起きようとしたら右側の肋骨が痛くなってしまいました。 そしてネットで右側ばかりの怪我というのを調べてたら「攻撃的」という言葉にあたりました。 これは私が彼女に対して憎しみを抱えたままだから? 憎しみを手放すにはどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

結婚したのですが、自分が嫌な人間に思えます。

2月19日に15年付き合った彼氏と結婚しました。彼と結婚するまでは私は一人暮らしでした。自分で買った家にペットのインコと一緒に暮らしていました。 結婚に踏み切ったのは、彼がここ数年で二度入院した為です。単に恋人というだけでは役に立たないと痛感したのです。 彼には軽度の認知症が母がいます。介護が必要なのは承知してました。 結婚する3年ほど前に、10年勤めた会社をパワハラでやめました。以来、精神科に通っております。働けるようになって2社、就職しましたが、どちらも働くのが嫌で2社とも3ヶ月でやめました。 彼と結婚したのは打算もあります。もう、外で働くのはしんどすぎて・・・ずーっと家にいる方が私は心の平穏を保てるのです。 彼は、私の面倒を見ると言ってくれています。 私は素直にありがたいと思い、彼に感謝しております。 実際に彼と結婚し、彼の母と同居し現実の生活が始まりました。 義母は性格の可愛い方で、とてもいい人です。 でも、認知症で、私が彼の嫁であることは理解できていません。 それでも、同居人として私を認めてくれています。 先日、彼の叔母が手術したため、彼と義母とでお見舞いに出かけました。私は、万一、彼と義母が交通事故で死んだら・・・と考えていました・・・今住んでいるマンションは売払い、好きなところに引っ越そうと・・・ 私は結局、一人がいいんです・・・彼と一緒にいることも嬉しいですが、一人でいるのが一番楽なんです。楽に暮らしていければ、それでいいんです。生活費を稼げないから、彼と一緒にいるだけです・・・ これが本当の私です。彼に申し訳ない気持ちはありますが・・・ ずーっと仮面をかぶったまま、彼と暮らしていくのが辛いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

何をやってもうまくいかない

1年前、認知症になった義母と鬱気味の義父のもとに帰ってあげられない自分が嫌でしょうがないと相談させていただきました。本当に人でなしだと思っています。 ただ、まずは自分の心と人生を大切に、とのお言葉をいただき、ヘルパーさんのお力をお借りして未だに別居中です。 その後、実の母も認知症になったと連絡を受けましたが、父親が怖くて、そして母親にも愛情が薄いこともあり行くこともできずにいます。 古い冷蔵庫が大きな音を出し始め、コーポ暮らしで近所迷惑だと新しいものに買い換えました。その新品の冷蔵庫の共鳴音が凄まじく、ほかのメーカーのものに替えてもらったものの、今度はその冷蔵庫の音にも悩まされる始末。稼働音が響くと上の階の足踏みが始まり、「うるさい」と責められている気分。音を無くすため置き場を変えたり防振ゴムをはめたり、考え付く限りのことをやったものの、最終的に音を減らせた変わりに嫌な振動を生んでしまい、今度はそれが迷惑をかけていて、毎日が針の筵のようで、眠れず食べられず、再び消えてなくなりたいスイッチが入ってしまっています。バチ当たりなことをしてるせいかな。何をやってもうまくいかない。 何をやっても楽しめない。生きてる意味がない。親を見捨ててるんだから当たり前。そう、生きてる価値がない。毎日死ぬ方法を考える。でも、迷惑はかけたくない。矛盾だらけ。 何で冷蔵庫の音や振動ぐらいで死にたくなるのか、普通じゃないと思われるだろうけど…人に迷惑をかけてるのが辛い。でも、それを大袈裟だと怒る主人の言葉が死にたい気持ちに拍車をかける。 本当に疲れてしまった。明日生きてる自信がない。 バチ当たりな私は、親より先に逝ってもいいですよね。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

実の姉が信じられなくなりました

一昨年末に父親が他界しました。 そのショックで母親は要介護3、中度の認知症になりました。 母親の介護を当初は私一人で見ていました。 そのために仕事も失い貯金も底をつきました。 その間約6ケ月間です その後、実の姉に介護の協力を頼んだら、 「私は嫁に行った身である お前は長男、しかも今まで親と同居していたんだから、お前が面倒を見るのは当たり前。私には関係ない」ときっぱりと断られてしまいました 姉は母が認知症になった直後に 「お金が無くなったら貸してあげる。もしも困ったら協力もするし助けもする。」と、姉みずから率先して言ってくれました。 (その時点では私は姉に協力を求めていません) 私は、その言葉を支えにして一人で介護を頑張ってきました。 しかし、職を失い、貯金も底を尽き、困り果てた段階で姉に母の介護の協力を求めたら面倒は見たくないときっぱり断られました。 ショックでした 理由は次のとおりです 1、嫁に行った身だからもう関係ない 2、今までいい思い(同居)しておきながら協力を求めてくるのは図々しい 3.貸す金もないし、いつまで続くかわからない介護に付き合っていられない 4お前(私本人)は、独り者、お前の老後の面倒は私(姉)にしわ寄せが来るんだから、その代償として今のうちに親の面倒を見ておけ ということです 姉の本心は協力するといってくれた言葉とは正反対でした 私は姉のありがたい言葉を信じ切って母の介護を張ってきました。 「いざとなったらねーちゃんが助けてくれる、だからがんばろう。 まだ頑張れる。」 そう思ってがんばってきました 姉のいった言葉(協力する、金も貸す)を信じ切っていた自分がバカでした 信じ切っていた実の姉に裏切られ、この気持ちをどう落ち着けらせることができるでしょうか 私は姉の損得勘定での発言、行動、考え方にショックでした 私は、一度も姉に対して損得勘定で接したことはありません。 一度も見返りを期待したこともありません 実の姉に対して自分がお人好だったと思うと、悔しいやら情けないやら世間知らずなのかと思ってしまい、自分の気持ちの整理がつきません どのように考えたら穏やかな気持ちに戻りますでしょうか

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

今は亡きおじいちゃん・おばあちゃんに謝りたいです。

おじいちゃんが亡くなり8年。おばあちゃんが亡くなり3年になります。私が産まれてからずっと一軒家で同居をしておりました。 私が物心ついた頃からおじいちゃんは喘息を患っており、家に1台しかなかったTVであるにも関わらず、チャンネルを占領してしまい喘息で咳き込む度に小中学生だった私は<もう!おじいちゃんの咳が煩いからTV聞こえないじゃん>と怒り、その度に、おじいちゃんはTVのない別の部屋に引き払いラジオを聞いていたと記憶しています。 喘息の辛さも分からず、自分勝手に振舞ってしまっていた事。今でも後悔しています。 おじいちゃんは大腸がんの手術を終えた翌日、心筋梗塞で亡くなりました。 おじいちゃんが亡くなった後、おばあちゃんは急に元気が無くなってしまいいつしかレビー認知症を発症していました。ある日の夕ご飯はラーメンにしようと家族4人分の支度を始めたのですが、おばあちゃんは部屋から食事を食べる台所に移動してくるにもスローペース。作る前にラーメン作り始めると声をかけていたのですが、着席のタイミングと完全に合わず伸びてしまったラーメン。作り直そうとしたのですが、大丈夫というおばあちゃんの言葉に甘えてしまい、伸びて冷たくなってしまったラーメンを食べさせてしまった事を後悔しています。 おばあちゃんは、認知症発症と同時くらいに体調を崩した為、近くの病院に1年程入院し、その後、風邪が引き金となり亡くなりました。 ガリガリの身体に似合わない程、足がパンパンにむくんでしまったおばあちゃんの足をほぼ毎日、仕事が終わって病室に行きマッサージしました。 無くなる1週間程前くらいだったでしょうか・・容体が悪くなる前のおばあちゃんに一方的ではあったかもしれませんが、私の気持ちを伝える事が出来ました。 食事の介助をしていた時、おばあちゃんが<ありがとう。ありがとう。>と私に言ってくれました。 <何言ってるの、当たり前の事をしているだけだよ。>と伝え私は泣いてしまいました。直感的に意識がはっきりしているおばあちゃんと最後の会話になってしまうと思い<おばあちゃんの孫に産まれてきて良かったよ。出来の悪い孫でごめんね。>と伝えられる事が出来たのが唯一、心の救いです。 泣く私の頭を撫でようと寝たきりのおばあちゃんが手を伸ばしてくれようとしたと記憶しています。 優しく接する事が出来なかった自分を後悔しています。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

自分の体調不良や親の老化が辛いです

(自分も含め)人間の生老病死に、うんざりして、逃げ出したいです。 冬に新しく増えた自分の体調不良が大変不快で、病院で検査、画像診断で異常なし、つまりストレスだと判明し、とても納得しました。 家族では確実に老化していく両親。 特に父親の存在がストレスです。絶対に自分の非を認めないし、家族が困っていても、フォローする素振りもない。簡単な家事でも遅い。場所を空けてくれないので邪魔だと思ってしまう。 狭い家なので物理的に避けることができないですが、父親の声や話し方が癇に障ります。 独特な早口で、自分は悪く無いという主張。すぐに興奮して意味のない発言が多く聞いてて疲れます。(聞きたく無いけど耳に入る) 常識が分からないの人なので相談しても意味不明な回答。会話の興味はごく一部に限られ、その分野で話せる人間は家族内にいません。そんな父親に対し気持ちが通う事は無いです。昔から。 外に出ても辛いです。 体調不良でも精神障害でも無理すれば務まると考え、興味も関心も無い清掃業でパートしてます。 短時間ですが週5です。以前は、時給や職務内容から職業選択してましたが、体調崩してから、何もかも選択不可になりました。 仕事である以上、全力尽くしてやってます。スピードも健常者レベルを保ってます。精神科のお薬飲んで、持ち堪えてたはずでした。が、新しい体調不良が増えて仕事を減らすか悩んでます。 高齢者施設は辛いです。認知症に好きでなる人はいませんが、トイレを盛大に汚されたりすると、気持ち悪くて心底腹が立ちます。 家に帰れば、老化の進む父親(と母親)。 職場では、認知症の入居者様の存在。高齢化で更に増えるかもしれない。 自分自身は生来の脳の障害と体調不良で、生活することがギリギリです。 買物も家事も母の力に殆ど頼ってます。 実家は父親の所有物です。 自立ができない。 仕事に行かなくてはならない。 明日、今月、来年、その先、辛いことだけ待ってる人生なのかと落ち込みます。 なぜ私は健常者として産まれなかったのだろうと思います。 病気、障害、老化。重たくて仕方ないです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

後悔をひきづらないためには。

2年半ほど前、夫の事業がうまくいかなくなり、自己破産して持ち家を売却し、今は賃貸のアパートに夫と二人で住んでいます。 息子は東京で仕事をしているため、埼玉にアパートを借りています。 娘は当初、新しいアパートに一緒に住んでいましたが、今は一人暮らしをしています。 夫は仕事がうまく行かなくなると同時期におかしくなり、引越しをしてから認知症の診断を受けて今は無職です。 自営業がうまく行かなくなり、倒産した時は弁護士さんから、離婚して家の名義を私に変更する方法もあるよ。ただし免責が下りるかどうかはわからないけど、と言われました。 その時は免責が下りなかったら怖いし、また一からやり直そうと家を手放したのですが。 あの時、少しでも可能性があるなら名義を変更しておけば良かったとすごく後悔しています。 蓄えもなく、これから先私も働ける年齢が限られてくると家賃を払いながら年金で生活出来るのか、とても不安になります。 今のアパートは娘の部屋はありますが、息子の部屋はなく、以前は息子も埼玉からしょっちゅう帰って来てくれましたが今はほとんど帰ってきません。 子供達の実家を無くしてしまった事がくやまれます。 もう、家は売却してしまってどうしようもないのはわかっていますが、自分の心の中でどう処理したらいいかわかりません。 自営業がうまくいかなかった事や夫が認知症になってしまった事は、仕方がない事と割り切れるのですが、家の事はどうしたらいいかわかりません。 どういう風に思えばいいのでしょうか? 長文ですいませんが教えて下さい。お願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/01/20

ペットロスについて

もうすぐ19歳になる愛犬を老衰で、亡くしました。年末年始の休みの最初の日で、単身赴任中の夫も一緒にみんなで抱きながら看取ることができました。 ですが、後悔ばかりで苦しいです。 あんなに溺愛していたのに、私に子どもが産まれてから子ども中心になり、あまり遊んであげなくなったと思います。 私がかなり神経質になってしまい、いろいろ上手く出来なくなりとてもイライラしていたと思います。 そんな中で、徐々に認知症の症状が出始め、夜泣きや無駄吠えが多くなり何回も叩いてしまいました。叩くと吠えるのをやめるからくせになってしまっていました。思い切りではないですが、なかなか吠えるのをやめない時は少し力をいれました。 トイレの失敗が増え、晩年はサークルに入れていることが多く、毎日出してましたが、庭か室内を歩かせるぐらいで、以前のようにあまり抱っこをしてあげなかったような気がしています。 散歩には行ってましたが、足腰が悪くなってきてからは毎日行かなくなりました。コロナ禍で夫が単身赴任になり、帰ってきても子ども優先で遊ぶようになり、犬は二の次になりました。 犬を出している間はずっと見とかないといけないので、時間が限られており、仕方ないとは思うのですが、犬は夫のことが大好きだったので、寂しい思いをさせてしまって申し訳ないという後悔で心がえぐられます。 亡くなる2ヶ月前くらいから、本当にいろいろ失敗が増え、トイレの片付けや汚れた体を洗って毎日頑張ったとおもいます。ですが、亡くなる一ヶ月前に歯槽膿漏になってしまい、そこから認知症のような症状が、悪化したような感じがして、なんでもっと早くに気がつかなかったと後悔だらけです。 文句いったり、ため息をついたり、何で笑顔で頑張れなかったのだと自分を責めてしまいます。 最後の10日くらいは犬が本当に悪くなってきたので優しく頑張れました。 涙がとまらないです。もっともっと寄り添って優しく抱っこしてあげながら介護してあげたかった。 いつも心に余裕がなく、これでもいっぱいいっぱいだったと思います。 ずっと蔑ろにしていたわけではなく、もちろん可愛がっていました。ですが、負の記憶ばかり蘇ってしまい苦しいです。楽しかったこともいっぱいあります。 本当に自分の性格が嫌いで、でもずっとそばにいてくれた愛犬に対して申し訳なさと後悔でいっぱいです。 早く会いに行って謝りたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2025/06/07

父が亡くなりそうで不安

長文です。90歳の父が2019年より膀胱癌、胃がん(2回)尿管癌、そして今は肝内胆管癌で胆管炎をおこし入院中です。これまで要介護3で認知症の母を父と2人で自宅で介護しながら暮らして来ました。お恥ずかしい話ですが私は来週から無職になり、貯金もわずかです。父の年金を頼りに生きてきました。このたびは父の入院が長引き、今後の生活のことを思うと夜も眠れません。母は週4でデイサービスに通っているために送り出し、迎え入れが必要です。今までは高齢の父にお願いしていました。それまでは病気をしていたにも関わらず、元気だったからです。私はいい年をしてそんな父に甘えて暮らしてきました。働いていたとはいえ、呑気に生きてきました。そんな父が今、もうダメなんじゃないかと思うくらい状態が悪く、毎日のように面会に行くたびに絶望感に襲われます。妹は5年半前に癌で亡くなり、昨年末に定年退職した兄は少し遠くに住んでいます。今回の入院で私は時短勤務を余儀なくされ、また兄には週に2回母の送り出しをお願いしていますが、兄とは今まであまり良い関係ではなく、今もお願いするたびに気を遣うためしんどいです。もし父が亡くなってしまったら母と2人でどうやって生きて行ったら良いのか先が見えません。父は陽子線治療を受けられると、その希望を持って入院中も頑張っていましたが、昨日は酸素に繋がれて呼びかけにもあまり反応がないです。孫たちも仕事や学校があり、また遠方に住んでいるため、頻繁には来られません。お友達はたくさんいますが、皆さんも高齢のため、面会も難しいし、兄は一度も面会に行っていません。主治医は陽子線治療も心臓もかなり弱っておりしても効果はない、それよりも家族との時間をゆっくり過ごしては?と緩和ケアを勧められています。年齢的にも、もう仕方がないとはわかっています。ただ、これからどうやって生きていけば良いのかわかりません。妹の死をやっと乗り越えたけれど、今回は乗り越えらそうにないです。認知症の母は私のことはわかりますが、兄のことはわかりません。不安で消えてなくなりたくなります。こんな弱くて甘い私はやはり消えた方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2