hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10453件

人を信用しすぎる、大人になりきれない私。

 いつもお世話になっております。私は人に聞かないと自分の 答えが導き出せません。先日、ある知人と久々に電話連絡を とりました。彼は言いました、 「お前もう成人なのか。お前の精神年齢などはっきり言って俺から 見たら赤ん坊と同じだ。なにしろすぐに人を信用するし、 人に聞かないと実行できない。冗談も通じないし、正直すぎる」    頭を殴られたようでした。とくに、色んな大人の方から年の割に しっかりしている、とお褒めの言葉を頂くので余計グロッキーです。  そんなことを言ったら成人すぎても変なのいっぱいいるでしょ、 と言おうとしましたが言えませんでした。    ホームレスの人の、お金がなくて自殺してしまう人の話も されました。「そうなれって言うの、死ねって言うの?」と 聞いたら、「そうじゃない」と。最後の結びは、 「お前の生きたいように生きろ、お前の道を歩め」でした。    冗談は、相手がそれを本当に求めているのか推し量る。 嫌な物は対価がなければ相手にしない、答えないそうです。  私には20年間教えてくれる人がいませんでした。  親らしく一緒に考えてくれるどころか、一緒になって私を罵倒 しました。だからある意味わからなくて当然かと思っています。  昨日は祈願寺で女性修験者さんに、「きょう仕事始めなの〜」と 聞かれてまた慌ててしまいました。私の職場はそれ以降が御用始め なので、しどろもどろになりながらそう答えました。  恩師などは「あなたは人を疑いすぎ」と言います。でも結局正直 に答えてしまう所を見てか、「すぐ信用する」という人もいます。  私はいったいどうすればいいんでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自信がなくなる

20歳から社会人となり、何度か転職をしてきました。 転職は、レベルアップのため、給与アップなど、前向きなものです。 面接時に、自分を過大評価して、それに向けて努力するのは大変なこともありましたが、なんとかクリアしてきました。ステップアップしたつもりです。 25年以上、ずっとオフィスワークでしたが、この夏より保育補助の仕事を始めました。 これがまた、どうも合わないのかもしれません。 子供は好きですし、好かれますが、なんというか、仕事として、動き回る、手早く行う…パソコンと電話相手がメインだった私は、頭と指先は早く動かせますが、体が動かない…動いているとも思いますが、自分がこんなにも出来ないと感じるのは、初めてかもしれないです。 以前にも悩み相談をしましたが、パートの保育補助でも助かると思ってくれる保育士の先生は親切ですし、不満を持っている先生は説明の仕方も、不親切です。目つきまで冷たいです。 また全体として、先生により、やり方が違うので、それで困ることも。 迷惑をかけるし、自分も毎日辛い…登社拒否の人が前職までで、居ましたが、気持ちがわかる感じで、辞めようかと思うこともありますが、なついてくれる子もいますし、親切にしてくれる先生もいますから、悩んでいます。子供と接する時間は癒されますが。 どこまで続けて、どう考えて過ごしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お坊さんと出会いたいです

はじめまして。 29歳、浄土真宗のお寺の長女です。 ここ数年我が家では後継者の話題になることが多いのですが、私は今の仕事を続けたいと思っているので、自分自身が僧侶として働くことは難しいと思っています。 私が結婚して、夫となる方がお坊さん、またはお坊さん志望で継いでもらえたら嬉しいのですが…一般的な婚活に何度か参加しましたが、この話題を切り出すタイミングが難しく、うまくいってもお寺のこと言うと振り出しに戻ってしまいました。 職業で結婚相手を選ぶなんて!と周りに言われたこともあり、「お寺を継いでくれる人と結婚したい」や「お坊さんやお坊さん志望の方と結婚したい」とも言いづらくなってしまいました。 ですがお寺を継いでもらえるとしても、それだけですぐ結婚するのではなく、時間を設けてお相手の方とはきちんと向き合って一緒に幸せになれるように私の方から努力していきたいと思っています。 独身のお坊さん、またはお坊さん志望の方とはどこで出会えるのでしょうか。 紹介などしてもらえる場はあるのでしょうか?(お寺の婚活サイトにも登録しましたが、養子に入りたい方は人数がとても少なかったです。) よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

信じたいのに信じられません

こんにちは。最近、私は自分のすぐに不安になったり、疑ってしまう癖が酷くて悩んでます。 片思いしてる人がいて、1年ほどずっと連絡をとっており仲良くしてもらっています。しかしその人から連絡が2日ほど途絶えると、もうこのまま終わってしまうんじゃないかとか、自分のことを嫌いになってしまったんじゃないかとか、不安になり 食事も喉を通らなくなってしまいます…。 過去に、すごく信頼していた友人(女)に裏切られたり、好きだった男の人に適当に嘘をついて扱われたりなどのトラウマがあり、今の好きな人も信用できない自分が悲しいです。 でもいまの人は、忙しいときは返事はなくても落ち着いたら必ず返事くれたり、マメな人です。”ありがとう”ときちんと言える素敵な人です。それをわかっていても、忙しいのも嘘なんじゃないかとか、いつか、終わりが来てしまうんじゃないか…と考えて不安になる自分の性格が直せず苦しいです。 4月からは仕事も始まり、なかなか会えなくなるので今のように連絡がとれなくなったりして、余計に辛くなるんじゃないかと思ってます。 恋愛に関すると本当に臆病で自信がもてません。怖いです。そして、こんな自分が嫌です。気にし過ぎ、考え過ぎなのはわかっているのですが…。何か楽になる考え方や方法はないでしょうか。男性不信(人間不信)を治したいです…

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

旦那との関係に悩んでいます

ご相談させていただくのは今回で2回目になります。よろしくお願いします。結婚3年目、現在育休中の主婦で、夫と1歳になる娘の3人暮らしです。実は、2週間ほど前、些細な喧嘩をきっかけに、夫からもうお前とはやっていけない、限界だ離婚してくれと言われ指輪を投げ捨てられました。これまでも何度かそのようなことはありましたが、話し合ってなんとか仲直りし元に戻っていましたが、今回は本気のようです。きっかけは、私が夫の行動を疑ったためです。夫は昔から浪費グセがあり、お金はあればあるだけ使う人で結婚当初も貯金0でした。本人も自分には浪費グセがあると自覚しているため子供が生まれてからはお金の管理は私に任せてくれていました。しかし何かにつけてお金を要求したり、羽ぶりがよかったり、おかしいと思っていたら、お給料を別口座に定積し、パチスロでお小遣いを増やしたり、逆に使い込んだりしていました。また帰りが遅くなると言ってこそこそパチスロに通ったりしていました。そのことを指摘すると逆上し、証拠を出せとまくし立ててきて、俺が稼いだお金をどう使おうと俺の勝手だと言われました。正直そこまで多くないお給料のうち半分近くを夫のお小遣いとして使われてきついです。娘のことも口では可愛いと言いますが、ほとんど相手をせず一日中携帯をいじってゴロゴロする始末。育児に疲れイライラしている私を横目に自分はゲーム。お前は育児するために休業してんだろ、疲れて帰ってきてる俺がこれ以上なんかしないといけないのか。お前も俺と同じ仕事して帰ってくれば俺の気持ちがわかるはずだ!と罵倒され私の心はすっかり折れてしまいました。私も知らない土地で初めての育児をしながら頼れるのは夫だけなのに、うまくいかなくて悲しくて辛くて涙が止まらなくなりました。離婚の件を双方の両親にも相談しました。子供のためにも離婚だけは避けて欲しいと。私も子供を思うと離婚はしたくありません。夫も義母の説得を受けてか私の育休があける後2年は離婚しないと言ってきました。今は寝室も別会話も無しです。別室で当て付けのように旦那が自慰行為を繰り返しているのも見て見ぬ振りをしています。私は家事は普通にこなしますし食事も洗濯もお弁当も作ります。この状態がいつまで続くのか、この先どうしていけばいいのか、元には戻れないのか不安で辛いです。アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

職場の人間関係

 お坊様方、いつも拝見しております。よろしければ回答お願いします。    相談内容は月並みですが、仕事の人間関係です。私はよく、先輩、上司、同僚から仕事を頼まれてしまいます。それを断ることができません。上司も私のことをあまり気にかけているようには思えません。同僚は面倒なことを私にまかせて、目立つ仕事でアピールしてるように見えます。    先日、あまりにひどかった(あくまで私の主観)ので異性の同僚に怒ってしまいました(口調はたんたんとですが)。それでますます、居心地が悪くストレスを感じるようになってしまいました。 基本的に私の職場では、声の大きい人の意見や考えがとおります。おかしいことが、あってもそれを注意する人はいません。ストレスはたまるいっぽうで、自分も同僚や上司の悪口を言ってしまいます。     この悪循環を止めるにはどうすればいいでしょうか?もちろん、私は未熟な人間であり、この相談も私の感じたことをそのまま書いています。しかし、誠実な人間でありたいとも思っています。困っている人がいれば助けたり、お手伝いをしているつもりです。しかし、その善意を搾取されているような気がしてしまいます。このままでは人間不信とストレスで精神が持たなくなりそうです。                                       

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/06/09

社会不適合者のこれからの生き方…

これからの人生どう生きていけばいいか悩んでいます みなさんみたく普通にフルタイムで働いて 自立できない人間です。 私は今28歳独身女ですが この歳で言うのは恥ずかしいですが 私は社会不適合者です 普通の人みたいに フルタイムで仕事ができません いままでに 正社員の経験もありましたが ぜんぶ正社員特有の重責に耐えられなくなり数ヶ月で辞めています そこからは、派遣やアルバイトでばかり働いてきました 私はバイトになったのにも関わらず フルタイムで働くのも苦痛に感じ 自分が好きでもない人間と 8時間以上(フルタイム)も家族と過ごすより長い年月働かないと 生きていけない事実に苦痛に感じて  今では フルタイムで働く気がなくなり、 週5の3時間勤務のアルバイトで、月収6万ほどしかない状態です… こんな低い月収の私がどうやって暮らしてるかと言うと 今は彼氏がおり彼の家で同棲させてもらっています 私の稼ぎが少なすぎるので生活費すべて彼氏に出してもらっています 要は居候です。 彼氏も私のこの性格を理解してくれてて 家事全般してくれてるしいいよって感じで 同棲して一年が経ちました    おそらく私は彼と今後結婚できないかなと思っています  私は子供がいらないからです 彼は今はいらないけど、いずれ欲しいらしく 今はまだいらないから付き合えてるけど いずれ彼が子供を欲しくなった時は 意見の食い違いで別れることになるので 悲しいですが今後別れることは確定しています…。 私も1人になった時のことを考えて今はお金とか貯めておかないと危険と思っています… なので社会不適合者とはいってられず 生きるために何とか自分で頑張るしかないのはわかってるんですが 自分には何の特技もないし 特にやりたい仕事もなく 高卒の無資格で 勉強も大嫌い となると、もうこんな自分はこれから どうやって生きればいいのかわからなくなってきました… 独り立ちしようと思うと こんなこと言ってられませんよね でも社会人としての苦手意識がどうしても消えないどうしようもない人間になってしまいました… 実家に帰るのもいいと思われるかもしれませんが 親に、30超えてまで実家に寄生は絶対するな 出てってもらうと言われており…実家に戻る選択肢もないです。 こんな八方塞がりのなか、どうやって今後 行動すればいいかわからず困っています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2025/05/14

嫌われてる気がします

人間関係について相談です。今年の4月から新しい職場に転職しました。しかし、私の態度が緊張感のある態度なので、相手に嫌われてしまった気がします。 具体的に話すと、上司と話すときに力んで話してしまったり、必要以上に頭を下げてしまったり、話すときに慌ててしまい、早口になってしまうのです。はたから見てても、あの人焦ってるなとわかる態度なので改善してほしい、そういう態度は恥ずかしいからやめてと言われたらどうしようと悩んでいます。 もっとゆっくり余裕のある態度で話したいと思うのですが、なぜか面と向かうと間違ったことをしてはいけないという強い思いが勝ってしまい、相手をおもんばかった話し方ができません。親など彼氏、同僚(女性)には普通に話せるのですが、職場の人(男性や上の立場の人)と話すと焦ってしまいます。 私ができることは、早く仕事を終わらして職場の負担を少しでも軽くすることだと思い、積極的に手早く仕事を終えるようにはしています。その他にもできることはあるでしょうか。 また、こういうことで嫌われてしまった場合、どういう考えでこの先仕事をしていけばよろしいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

体にガタがきました、、、。

いつもお世話になっています。 介護の仕事をやっていてそのことで何度かご相談しました、 ADHD診断済みの女性です。 いろいろ話を聞いていただきうれしかったです。 腰部脊椎間狭窄症になってしまいました。 (MRIも受けて診断されました。幸い軽いものですが、それでも 激痛が走ります。) 右足と右のお尻が痛い状態がひと月以上続いています。 とてもきつい痛み止めを飲んでても、長い距離歩けません。 足がもつれて痛みもすごく、歩けなくなります 走ることもできません。 痛めてしまったのは今の職場の過酷な職務のせいだと思います。 介護は、人手が足りず、ヘルパーに無理をさせるところは多いです。 足の調子がおかしくなりかけた時点で悪化させたくなくて 上司に、相談しました。 口では、負担の軽い業務につくよう調整します、といいつつ 調整はされませんでした。 それで、歩行障害がでて仕事は休んでいます。 今とても後悔しています。 自分の許容数を超えているとわかっているのになかなか 仕事を辞めなかったこと。 ただでさえ発達障害の持っている人は自分の不調に気がつきにくい 傾向があるのに、これくらいでしんどいなんて大げさなんではないか と思って頑張ろうとしてしまったこと。 常に痛みがある、という状態はとてもストレスです。 自分に正直に生きていきたい、楽しく生きていきたいとは 思っていましたがきっと無理なんだろうな、、、。 でも今度こそという気持ちもあります。 私の努力が足りないのでしょうか、、、。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

嫁の私をシッターとして使う義理妹と義理両親

私は長男と結婚した嫁です。別居です。 夫には妹が3人おり、それぞれ結婚して末っ子夫婦以外は子供もいます。義理父は子供に興味のない亭主関白な人で、家族への連絡のやりとりは義理母にこうゆう風に言えと任せっきりな人です。 ある日義理母から夫にメールきて、週末次女の夫も仕事が休みで帰ってくるし、外食するから予定空けといてと連絡が入りました。予約は7人で入れていると。夫が私に予定空けといてと言われたので分かったと答えたのですが、その後人数が私達も含めた数がどうやら合わないと思い、義理母に聞くと、父、母、長女(シングルマザー)、次女とその夫、三女、三女の夫は仕事で来れないからこの7人で。私と義理妹の子達と私の子供は数に入っていないとのことでした。その段階で子供達は私が見ないといけないのかとわからないまま日が過ぎ、前日がきたのですが、どうやら長女の娘4歳と次女の息子3歳は仲が悪い為、次女の息子だけ外食に連れていき、長女の娘は私が預かってほしいと夫に連絡がきました。 いつも長女は自分の遊びの為に週末子供を実家に預けたり我が家に預けたりするので慣れていますが、今回限りは納得がいきません。 義理妹の旦那さんや、夫は参加するのに、子供は邪魔だから嫁の私に預けて大人だけで食事に行くとゆうのは常識がないと思うのですが、どう思われますか? 年末年始やお盆は実家にみんな集まって食事をするのですが、いつも私が座る席はなく、となりの部屋で子守をし、小皿にお寿司を少し分けてもらうだけです。 嫁はそれでも我慢して生きていかなくてはなりませんか? きっと私が爆発して何か一言でも言うと義理父は怒りだすとおもいます。そうなると夫も実家での関係は悪くなり我が子も可愛がってはもらえなくなるとおもい、辛抱するしかありません。 夫の事は嫌いなわけではないですが、義両親と義理妹とこれからも上手くやっていかないとと思うとストレスが溜まり、離婚も考えてしまいます。 この先どうしていけばよいのか、言いたい事をぶつけてもよいのか教えてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

悩み

ホームステイ先で英語があまり理解できず、さらに人間関係の構築ができずに追い出されてしまいました。 その後、人間関係のトラブルが重なり、一時期は、文字が読めない(火曜日という漢字の読み方すらわからなくなる)、寝たきり(体が刺すように痛い、常に眠い)、直前の行動が思い出せない(ガスをつけたのに、自分がつけた認識がない)、吐き気、呼吸困難などの酷い鬱状態になりました。小学生の頃、緊張からお腹が痛いなど精神的に弱い面はあったものの、鬱は始めてです。家族や親戚が預かってくれたので、なんとか回復しました。復帰して、働いてますがまだトラウマが消えません。 もう何年も前なのにどうしたらよいでしょうか。何かカウンセリングに通うべきですか。  よく、相性が悪い、タイミングが悪いなどと慰められますが、人生で、これが一度きりなら私もそう思えます。しかし、職場で2時間怒鳴られるなど、どうみても私は相性が悪い人が多すぎます。 周りの同僚からは、嫉妬だとともう、言いやすいからじゃない、貴女のこと好きな人は好きだけど嫌いな人は嫌いとはっきり別れそうなどと言われます。 人生をどこで間違えたのか、それとも病気かと思い、MRI 撮影をしたり、アスペルガー診断をしたり、様々なことをしました。 アスペルガーじゃなく、俗にいう天然ではないか?と大学教授に笑われる始末です。でも、貴女はいたって普通ですよ。少し感性がちがうだけ。それを世間では天然とかいうね。と言っていただいたことが当時とても嬉かったことを覚えています。 普通で、誰とでも当たり障りなく過ごせることが羨ましいです。 私からみても、なぜかイライラする人や、人を怒らせやすい人、誤解を生じさせやふい人はいます。でも 皆から嫌われて仕事を首になっても、鬱にもならず自分に自信があり明るく生きています。 その自信はどこからくるのか? なぜ、皆、嫌なことすぐ忘れられるのか?逆に楽しかったことを忘れやすい私はなんなのか? 教えてほしいです。 友達に相談しても、なぜ忘れないの?時間の無駄。楽しいことを覚えておくべき。ネガティブ。と言われます。 好きで嫌なことを覚えているつもりではないはずだけど、脳が忘れないです。 これからを生きるため、自分のなかで物事を解決できる考え方、また人とトラブルになりにくい方法、アドバイス頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2025/01/11

目の前が真っ暗な感覚

具体的な悩みは勝手ながらプロフィールに書かせていただきました。 自分1人で考えていると苦しいのでここで相談させてください。 仕事を初めて数年たち他人から感化されたりいろいろな経験からしてだんだんと自分の仕事の責任に自覚を持つようになりました。本来であれば仕事についた時から自覚を持っていないといけない仕事です。 以前も害を与えようと思って仕事をしていたわけではなく頑張ろうと言う気持ちでしていました。しかし、今考えるとなんでそんな不潔なことができるのかととても恐ろしいことです。 私のせいで害を被った人には大変申し訳ない気持ちです。 私は昔から地獄を信じていたので、死後地獄に落ちるだろうと思いました。 自業自得だし申し訳ないことをしたので当然だと思う一方で、地獄がなければ、罪悪感は感じながらも普通の日常を送れそうなそんな自分も嫌です。 本当の意味では反省していないように感じます。 あるか分からない死後のことよりも、反省を生かして仕事に当たって行くことが最善だと頭では分かっていますが、同じことをぐるぐると考えてしまいます。 こんなことをしときながら何かを楽しむ自分にも嫌気がさすので生きていくのが苦痛です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/04/09

このままではいけないとは分かってますが

現在35歳の会社員です。 以前は飲食店で勤務していましたが、仕事が出来ず毎日のように怒られ、4年ほど前とうとう体調を崩して離職し、現在は知り合いの経営する会社にご厚意で働かせてもらっています。 とは言っても、請求書を書いたり通帳を記帳したり郵便物の確認をしたりと、とても今の給料をもらえるようなことはしておらず、申し訳なさからいつも居心地の悪さを感じています。 社長は私がまた料理を始めるまでのつなぎとして雇ってくれているので、せめてもと思い飲食店での経験を活かして3食の食事作りをして実家の親の機嫌を取りつつ、社長にそのことを報告している始末です。 ただ先日、私の経理ミスや電話の取り忘れなどが目立つようになり、ついに社長から、「最近たるんでないか?」「もっとシャキッとしろ」とクギを刺されました。 同僚が去年出産し、産休期間中育児に専念できるようにと去年から私が彼女の仕事を引き継いだのですが、正直誰もやる人いないから仕方なくという感覚が今でもあり、その結果仕事はどこかやっつけ仕事になりミスをしてしまいました。 しかし普段から怒られ慣れてしまっているせいか、社長から何かを言われても自分の中で対策を取ろうという気持ちが湧きません。 「怒られちゃったけど、命に関わることじゃなし」と流してしまいます。救いようが無いですね。 こんな自分のままではいけないとは分かっていますが、正直自分がこれから先どうしたいのかが分かりません。 以前は体調が戻ったらまた飲食で働くことを考えていましたが、今はそれが本当に自分がやりたいことなのか自信がありません。かと言って親や社長を説得出来るぐらい考えていることもなく、時間だけが刻々と過ぎてもう4年が経ってしまいました。 でも親や社長に「これからどうするんだ」と問い詰められるのも時間の問題です。それでも、僕は動こうとはしないのです。自分でも、どうしてかもう分かりません。 実は最近、結婚を前提にお付き合いしている人がいるのですが、このままの私では彼女を幸せに出来ないと分かりつつもそれでも自分を奮い立たせることが出来ません。 私はもう病気か何かなのでしょうか?最近は、彼女のためにも別れて、別の人と幸せになってもらう方がいいかもとさえ考えています。 助けが必要です、お願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2