hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 イライラ」
検索結果: 3450件

人生の価値とは何ですか?

読みにくい文章ですみません。 社会人を経験し、看護師になり転職しました。 転職後、激務と職場に馴染めずに身体と精神的に疾患を患って退職しました。 看護学生からお付き合いさせて頂いている彼氏がいますが、学生当時からモラハラや金銭トラブルばかりで大事にされているなんて思えません。 悩みを相談しても「俺もきつい」ばかり。 これからもずっと一緒に居るけど結婚はしたくないと言われます。 共依存してしまっているのかなと思います。 今の彼氏とお付き合いをする前に、私はバツ1で前の主人の不貞行為が原因で離婚しています。 男性に対しても不信感が強く、今の彼氏と別れて別の人と…とも考えられない状態です。 私は母子家庭なので母にこれ以上苦労をかけたくないのですが、私は30代半ばで子供もいず、再婚もせずに働くことも出来ない事で心配をかけてしまっています。 何だか全てが上手くいかず、最近は死にたいと考えるようになりました。 看護師として数年働いていた間、死に関わることも多かったのです。 助けたいのに助けられない命もたくさんありました。 今は、生きたいのに死んでしまう患者様と私が身代わりになってあげられたらと心底思います。 母が死ねば私は一人ぼっち。 社会人としてもダメ、女性としてもダメ、一人で生きていかなくてはいけないと考えると将来が不安でしかありません。 孤独になるんだろうなぁと考えると死にたくなる気持ちが出てきます。 こんな年齢で、親や彼氏への甘えや承認欲求、自殺願望、寂しさや不安とか、つくづく弱い人間です。 自殺が1番ダメなことだと言われますが、生きていてもこれからの人生に価値が無いように思うのです。 人生の価値とは何なのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

フラッシュバックと相談の仕方

私は過去の嫌な思い出を、すぐにフラッシュバックしてしまいます。 例えば、テレビや本、家族や友人との会話、酷い時は歌の歌詞や漫画などから、何でも結び付けてフラッシュバックしてしまいます。 せっかく忘れて毎日を忙しく過ごしているのに、至る所に地雷があり、とても辛いです。 大抵は自分とは置かれた状況が違っていますし、本や漫画に至っては作り話です。それは頭でわかっているのに、結び付けて考えてしまい、馬鹿馬鹿しいとは思うのですが、思考のストップができません。一応心療内科に通院はしております。 また、こうして悩みを相談する際に、どこまで事細かに話すべきなのかがわからなくなります。例えば夫婦関係の悩みだとすれば、生々しい部分まではお話ししたくない気持ちがありますが、全てを洗いざらいお伝えしないと、正確なアドバイスや回答が得られないような不安があります。 フラッシュバックも悩みの相談も、もっとざっくりとした気持ちでいたいです。ここまで慎重に突き詰めて考えすぎてしまう事で、自分をいつも追い詰めてしまい辛いです。どこまでのアドバイスや回答を求めるかにもよると思いますが、友人やお坊様は病院の先生ではありませんし、医学的より心の支えとして相談に乗ってもらいたいと思っています。 多くを語らずとも相談に乗ってもらい、アドバイスを頂く事は誠意がないことでしょうか? フラッシュバックも、もう考える必要はない。という後押しをして頂きたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

心が軽くなる考え方を教えてください

お世話になっております。以前にも家族について相談させて頂きました者です。その際、家族と話し合いをするようご助言を頂きました。何度かその後話し合いをしましたが、毎回私の考え方は非常識で捻くれてるから、家族の考え方に直しなさいと言われます。家族は自分達は常識人で正しい考えを持っていると信じているので、私の主張が伝わらず、ただ私が自分の事しか考えていないととらえるようです。友達に話した事もありましたが、私の事しか考えているわけではないと言われました。私の主観が入った話し方だったかもしれませんし、友達だから気遣ってくれたのかもしれません。毎回こんな結果になるので、私も疲れてしまい、もう言いなりになってれば波風立たなくて、少しは楽になるのかなと思い始めています。ですが、やっぱり気になる事があると心にひっかかり、その場は受け流してもストレスが溜まってしまいます。普段の生活上で嫌なことがあった場合、嫌な部分を見えない、考えない、後に引きずらない考え方や視点の変え方、発想の転換などありましたらご教授頂きたいです。長文になってしまい大変申し訳ございません。ただ、もう心が苦しくて、この先の人生が真っ暗で憂鬱です。心が軽くなりたくてご相談してしまいました。何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/07/28

いつか姉を殺してしまいそうで怖い

私には2歳上の姉がいて、今年姉は受験生です。 そんな中でも新幹線に乗って行くようなライブに行ったり、学校用のタブレットにゲームをいっぱい入れて、最近電気代が高いと話しても「ゲームのログインがおわってないから」と、悪びれもせず夜遅くまでゲームをします。 ほかにも、受験勉強もせずに就職する友達と川で遊んだり、自転車で隣の県に行く、など言い出したり、ほんとに受験生なのか?それ以前にほんとに高校生なのか?という疑問がわくほど変なことをします。テレビに自分は世界を知っていると言わんばかりの独り言を言ったり、自分のことが第1優先で馬鹿な厨二病みたいな発言もキモイです。そのくせして、外面は良い奴になってるのが更にキモイです。 私はそんな姉のために弁当やご飯をつくってあげてるのにも関わらず、手伝いもせず、料理もつくれないくせに、やれ不味いだの、他のが食べたいなど、人にストレスをかけてきます。感謝なんてされたことがありません。まるで人を奴隷だと思っているような発言をします。 もう辛いです。いつか、姉を殺してしまうのではないか、と思うことがあります。でも、そんなことしたらいけないことも知っています。今まで積んできた努力が水の泡になってしまうことも知っています。私はまだ子供だし、家をでることも出来ません。私も姉も大学に進学する予定なので、少なくともあと4年、一緒に居ないといけません。どうしたら辛くなるなりますかね?いっそ交通事故とかで死んでくれたらどれほどいいことか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

義母の言葉を、消化できず、苦しいです

読んでいただき、ありがとうございます。感謝します。義理の家族は、集まるのが好きで、頻繁にお誕生日会をします。いつも、10人程集まります。主人の親だし、私たちにできる親孝行、喜ぶならと、思い通っていますが、義理の母が嫌な事を言います。 例えば、音楽の話しになり、私が(楽器は習ってなかったですね、私は、人前に出る事が苦手な子どもだったので…)と、話すと(違うわよ。あなたの家は余裕がなかったのよ)と、大勢の前で言われたり(実際、姉はピアノを習ってましたし、私も書道やスイミング、などしてました。私が希望しなかっただけです)他は、子どもにクリスマスプレゼントに本をあげる、と、言われ(ありがとうございます、子どもに本、なかなか買わないので、嬉しいです)と、言うと(そうでしょう、貧乏な人は、本を買わないのよー、図書館ばっかり行って、本買わないのよー、あははは)と、言う感じです。子どもが読書好きで、1日3冊とか、読むので、凄い量になるから買わないだけです。義母は解っているのですが、このような発言をします。 洋服を義母のお友達に頂いた時も、お友達が(お古だけど、使ってないから、お孫さんに。でも、お古、いやじゃないかしら??)と、言うと(お金持ちからのお嫁さんじゃないから、良いのよー、あははは~、と、友達と、話して笑ったのよー)と、私に電話で話してきます。 私は、今まで、貧しいと感じて生きたことは1度もなく、違和感、嫌悪感を感じます。 お正月に、おせちのお膳が、一つ無くなった、と、言われ(あなたがつついてつついて食べたのよ!)と、怒鳴られた事もありました。食べてません、と、言っても、食べたと、大勢の前で言い切られ。実際は、義母がお仏壇に供えたのを、忘れていただけでした。 強く言われると言い返せない性格なので、辛いです。 また、お正月、大勢の前で何か言われるのではないか、と思うと、夜眠れなくなり、イライラして、12月は、めまいがしたり、体調を崩します。主人に言っても(悪気がないのだから、そんな言葉を気にするお前がおかしい)と、言われ続けてきました。(気分良く親は過ごしてるんだからお前が我慢したらいい)と言わました。最近は、少し変わってきて(義母のその言葉は、ないな)と、話は聞いてくれるようにはなりましたが。最近は私の体が言葉を受け取りたくないのか、言われて、数日後に、思い出す感じです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

義実家を優先する夫が許せません

以前も夫との関係、家族のかたちについて質問させていただきました。 現在夫とは住む場所についてお互いの意見がまとまらず、別居5か月目です。 私達には1歳の子がふたりおり、私が実家でみています。 夫は離島出身で、家族経営の仕事と親の仕事の手伝いをしたいという理由で地元に残っています。 私も一時期はそちらに住みましたが、離島での生活に耐えられず実家に戻りました。 夫は1〜2年したら仕事が落ち着くため、本土に出るつもりだと言っていますが、似たようなことを数年前から口にしています。 私は夫に本当にその意思があるのか信用できず、その時期なったらまた別の理由をつけて地元に居続けるのではないかと思っています。 子どもが手のかかる時期、そして一番可愛い時期に義実家や親戚を優先して家族別々に暮らすという選択をする夫が許せません。 休日に家族揃ってお出かけしているのをみると、私ひとりで子ふたりをみているのがつらくて虚しく涙が出そうになります。 最近は子どもが泣き叫んだり寝つかないのが本当にストレスで、責任転嫁だと分かっていても私ひとりに大変な思いをさせる夫に怒りしか湧きません。 たまに会いに来たときは子どもを可愛がり、私のことも労ってくれるので、夫も本当は家族で住みたいと思っていると思います。 ですがどうしても気持ちに折り合いがつきません。実家に居続けるのも気を遣うということもあると思います。 家族で住みたい、だけど理由は違えどお互い場所は移りたくない、という点で私も夫も同じ主張をしているなと思います。 なので一概に夫を責めるのも違うとは思うのですが、気持ちに余裕がなく気づけば一日中そのことを考えてイライラしてしまい辛いです。 どうやったらこの状況を乗り越えられるでしょうか。お知恵を貸していただきたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

母はすぐ怒ります。

心の病気持ってるので優しい回答お願いします。      父がやんだかなと思ったら今度は母に八つ当たりされました。      母は朝から何がきにくわないのかイライラのし通しで夕方になってやっとおさまりました。   私はパニックおこしてしまして、泣いてばばに死ぬからといいました。   そしたら、ばばが先にしななあかんと言ってくれました。   実は昨日の夜中背中と胸がひっつくようなひどい痛みで夜中にパン食べて痛みどめ飲んで   リリカ4錠と睡眠薬も多めに飲んで眠ってしまいました。   当てられるのはいつも私なんですよね。   父に怒られ母に怒られたくさんの病気をしてばばの世話もしてやりたいことやれるように   なるのかなって先を思ってしまいました。  少し卵がないねっていったら、「母は卵ぐらい買ってあるわ」とつんけんして   私が買った卵だったので、腐る前に使えやと言われて   小松菜の卵炒めと卵といて横に動かすとオムレツができるのでばばに半分あげてオムレツたべました。   ばばが散髪代のお金を財布をどっかにしまい裸でもっていたので、  急いでほかの財布にいれて散髪代だけ渡した。  母にばばがお小遣いいるだけもらうとか言っているので、私の介護代ぬいてもらうようにした。  ばばの世話を20年してる約束でばばのお金を管理してる母から少しもらっています。  それじゃないと野菜代が出ないし働いてないのでもらってます。 毛糸代も払ってといったら、怒って、ばばをおとなしいにさしてやれ朝から毛糸編んでるっていう  親戚付き合いもしてないのにどうするねんといってきたから  祖母も思い出にもらってもらえばいいでしょといったら  私に親戚中売り歩いてこいと母はいってきた。  毛糸にすぐ反応する母です。  まだら認知症になってるばばは編み物はできるけど、お金のこともほかのこともさっぱり  できなくなっている。とほほ  何回同じことを言っても忘れています。  ばばが編み物しなかったら何を楽しみにするっていうんでしょうね。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どうしたらいいか悩んでます。

私は知り合ってもうすぐ4ヶ月、 付き合ってもうすぐ3ヶ月、 同棲はじめてもうすぐ3ヶ月になる 結婚前提の彼氏がいます。 お互いのことをあまり知らずに あまり好きとゆう気持ちもないのに この人と一緒にいたら幸せになれると なぜか思って付き合ってすぐに 彼の転勤が決まったので彼について来ました。 最初の1か月は毎日楽しくて毎日笑って ごめんねもちゃんとゆってくれるし ありがとうって小さなことでも 感謝してくれて言葉にしてくれるし 本当に大好きになってこの人についてきて よかったて思いました。 だけど最近倦怠期なのかお互い相手に慣れとか 相手のことを知ってくうちにケンカも するようになってふえてきました。 相手の態度とか言葉にイライラするように なってしまって、最初の1か月みたいな 相手を思う大好き!て気持ちが あまり感じれなくなってきました。 でも別れたくないし一緒にいたいです。 けんかしてもちゃんと向き合って 話し合いもしてくれるし、ちゃんと 私の気持ちもわかってくれるし やっぱ大好きだな〜と思うときもあるし、、 そして訳あって実家が県外に引っ越すことになり 来年転勤期間が終わって 地元に帰っても実家がありません。 地元から家族が引っ越す場所まで長距離で 家族と離れるのも不安です。 このまま彼と結婚したら家族とは離れ離れで 結婚してからなにかあっても 頼れる家族は離れてて不安です。 だけど彼は私としか結婚する気ないし 家族が離れ離れになっても会いに行けばいい。て 言ってくれました。 彼と結婚したい気持ちもあるけど 彼と別れて家族についていくか 好きは好きだし、この人と一緒にいたら 幸せになれると思うけど 大好き!て気持ちたまにしか感じれないのに このまま彼と結婚するのか 結婚って大好きだから結婚するもんだと 思ってるのでどうしたらいいか悩んでます。 どうしたらいいと思いますか? アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/05/11

傲慢な人間への対処法

私は2年前、とある漢方医のSNSに行き当たりました。話も上手く、また情報も役立つもので、ネットで不定期に番組も配信していたので、それに参加し、最初は楽しかったです。ですがある日、私の娘のことを投稿したところ、漢方医は酔いに任せて、非常に失礼極まりないことを発しました。後日、そのことを抗議したところ、面倒と思ったのか、私を退場させました。私は漢方医の直アドレスを知っていましたので、そのことを改めて抗議しました。皆の見ている前で、酒の勢いを借りて、他家の子供を愚弄するみっともない真似はやめたらどうだと。また、酒に酔ってくだを巻きながら人を小ばかにしながらの配信はみっともない、調子に乗るのもいい加減にしろとも言いました。数時間後、漢方医は平謝りしてきまして、その日ちょうど配信があったため見ていましたが、漢方医は常々「人が叩いているから、私も俺もというのが嫌い」と言っていましたが、私が抗議した翌日、他の視聴者たちと一緒に、私を揶揄するコメントを配信していました。あの言葉は嘘だったのでしょうか?漢方医は40代男性です。いい歳した大人が、そういうみっともない真似をして、恥ずかしくないのでしょうか?酔っぱらって配信とは、また随分と大仰な態度で出たものだと、ある意味で感心すらしました(褒めてません)本当なら、法的措置を取るつもりでしたが、私は過去、いじめに遭っていたこともあり、弱いものいじめの趣味はないのでやめました。漢方医は、普段いきがっていますが、酒の力を借りなければ大口が叩けない、弱くてだめな人間です。日本は酒でトラブルを起こす人が多いですから、保守的な裁判所が、酒でトラブルを起こす人間に同情はしません。これは私の恩情です。漢方医は離婚経験あり、子供もいるようですが、そのみっともない姿は子供に胸を張れるものかとメールで訊ねました。調子に乗るのも大概にしろともメールに書きました。以来、漢方医のSNSは一切見ないことにしてありますが、未だに私の娘を愚弄されたことがイライラします。やはり法的措置を取ればよかったです。こういう人をどう思われますか。ご回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

このまま結婚するべき?

私は知り合ってもうすぐ4ヶ月、 付き合ってもうすぐ3ヶ月、 同棲はじめてもうすぐ3ヶ月になる 結婚前提の彼氏がいます。 お互いのことをあまり知らずに あまり好きとゆう気持ちもないのに この人と一緒にいたら幸せになれると なぜか思って付き合ってすぐに 彼の転勤が決まったので彼について来ました。 最初の1か月は毎日楽しくて毎日笑って ごめんねもちゃんとゆってくれるし ありがとうって小さなことでも 感謝してくれて言葉にしてくれるし 本当に大好きになってこの人についてきて よかったて思いました。 だけど最近倦怠期なのかお互い相手に慣れとか 相手のことを知ってくうちにケンカも するようになってふえてきました。 相手の態度とか言葉にイライラするように なってしまって、最初の1か月みたいな 相手を思う大好き!て気持ちが あまり感じれなくなってきました。 でも別れたくないし一緒にいたいです。 けんかしてもちゃんと向き合って 話し合いもしてくれるし、ちゃんと 私の気持ちもわかってくれるし やっぱ大好きだな〜と思うときもあるし、、 そして訳あって実家が県外に引っ越すことになり 来年転勤期間が終わって 地元に帰っても実家がありません。 地元から家族が引っ越す場所まで長距離で 家族と離れるのも不安です。 このまま彼と結婚したら家族とは離れ離れで 結婚してからなにかあっても 頼れる家族は離れてて不安です。 だけど彼は私としか結婚する気ないし 家族が離れ離れになっても会いに行けばいい。て 言ってくれました。 彼と結婚したい気持ちもあるけど 彼と別れて家族についていくか 好きは好きだし、この人と一緒にいたら 幸せになれると思うけど 大好き!て気持ちたまにしか感じれないのに このまま彼と結婚するのか 結婚って大好きだから結婚するもんだと 思ってるのでどうしたらいいか悩んでます。 どうしたらいいと思いますか? お願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/10/02

だらけた娘の生活習慣について

小学5年生の、11歳の娘について悩んでいます。 朝は目覚ましをかけていても一度も自力で起きられず、私と夫がうるさく何度も声をかけて、不機嫌な顔をしながらようやく朝食を摂って、不満を垂れつつ毎朝登校しています。 帰宅すると友達と遊ぶか、そうでなければ家で動画作り、お絵描き、漫画、ゲーム、動画視聴に耽り、低学年まではろくに勉強せずとも好成績だったのが高学年になった今では成績はだだ下がりです。 夜は9時に寝なさいと私、夫がうるさく言ってもやはり上記で遊んで夜更かし、この調子なので朝起きられるわけがなく、朝もイライラするのは当然です。 娘だけでなく皆、朝は眠いです。けど皆、同級生たちは眠い目をこすって学校で勉強しています。私も在宅ですが絵を描く仕事をしていますので、夫と娘を送りだしたあと、眠い目をこすって仕事しています。夫も朝5時に起きて、私と娘を養うために朝早くから夕方遅くまで仕事しています。他のご家庭もおそらくそうでしょう。 さらに娘は、仮病を使って学校をずる休みすることを覚え、娘に甘い夫は簡単に学校を休ませてしまいます。 確かに娘は、私がお腹を痛めて生んだ子です。ですが娘はもう生まれた日から既に娘個人の人格を立派に持った個体です。私が娘の人生にあれこれと口出ししていい権利はありません。親の役割は、子供が命に関わる袋小路にはまった時に手助けすることと私は思っています。 娘は将来、YouTuberになりたいと言っています。成長すれば変わるでしょうが、やるべきことをきちんとやれておらず、怠け放題では、そんなものかなうはずありません。 娘に甘い夫は、娘にねだられればゲーム機、漫画本、スマホ、PC、なんでも買い与えてしまうので、それは止めてと言っているのに聞いてくれません。ここも問題と思います。 娘は私の子ですが、生ぬるい馴れ合いをする気はありません。今のうちにだらけた心をどうにかしてやらないと、将来ホームレスにでもなります。けどそれも娘が望む人生なら、私も夫もどうかしてやる必要はないでしょう。 けどたった11歳で、こんなにだらけていていいものか悩みます。 娘をコントロールはしませんが、どうしたら娘は少しでも、自立した人間になってくれるのか、どなたかお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 72
回答数回答 3

やっぱり許せそうにない…

頭では母を許さなきゃいけない。って思ってて母の良いところも探すけど、やっぱり無理かもしれないです。 母と父が仲が悪く、5年前に母が私にだけ育児放棄宣言してから父は高校生になった私の面倒をずっとみてくれてました。制服を買ったのも父、3年間お弁当を作ったのも父、友達と遊ぶお金をくれるのも父、夜ご飯を作るのも、洗濯するのも、服を買いに行くのも、一緒に出かけるのも、何もかもが父。 私は父を凄く尊敬してるし親孝行もしなきゃなって思うし、家族の中で1番大好きです。 でも母は父が嫌いなんです。 9月に入ってから父は昼も夜も仕事をしてます。寝る時間は3時間くらい。それが後一週間も続くらしく、体調面がすごく心配です。 なのに母は心配どころか有り難いとも思わない。 何なら"どーせ、金がなくなってきたから働きだしたんだろ?"とか"よく働きもしないで飯食ってるよな"と大学から帰ってきた私に、この日も夜勤に出る父の悪口。 正直イライラします。父は自営業だけど、平日が休みでも、平日に休みがなくても土日に仕事がある週は多いです。 なのに、常に父の悪口ばかりの母が許せません。 何なら母は父に毎月振り込んでもらってるお金でやりくりしなければいけないのに、それ以上のことをするから足らなくなるのに考えないで実行する母の方が悪いと私は思います。 もういっその事離婚してくれれば良いのに、とも思ってしまうんです。 私の悪口なら私が苦しいだけで済むけど、仕事でいない父の悪口を私に言われるのは、苦しいだけじゃなくて何だかそれ以外の気持ちも湧き上がってきます。 どうしたら良いんでしょう。 母には更年期障害がきてるのも知ってるし、焦らなくてもいいって前も言ってくださったからわかってはいるんですけど、親不孝な気がしてしまいます。 私はこれで良いんでしょうか…。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

父親

こんにちは。 今回は家族について、相談させていただきたいです。よろしくお願い致します。 私の父親についてです。 私の母は私が小1の時に一度離婚しています。 原因は、父親とそのお母さん(私からすると祖母)による母への嫌がらせなどでした。 小さい頃から家内別居になって、父親はいないようなものでした。 昔からよく、辛い思いをしたことなど、母から話を聞きます。 そして、私が小4の時に母は9歳年下の今の父親と再婚し、私に妹もできました。 しかし、今の父親は 酒乱、外ズラばかりいい顔で、家では毎日ため息をついたり、「機嫌が悪いです」アピール、ワガママで、思い通りに行かないとモノに当たり(新築の家は一年持たずボロです。)、父は母より9歳も歳が下なのに母をバカにしたような態度、「女は」と常に女をバカにしています。 前に、母の体調が悪くなり、倒れた時も、父は母に対し、面倒くさそうにイライラしてました。 家族以外の人たちに対して常にいい顔ばかり、無理な約束をし、家族を忙しくしたりします。 そして家に帰ると「機嫌が悪い」アピール。ため息、ドアを強く閉めたり、威圧感。 気を使う母、息苦しい空気。 私がなにか言えば母が被害を受けるので何も言えません。 私は、今は一人暮らしをし、父親とも距離を取るのですが、連休に帰ったりすると必ず母と父の喧嘩が起こります。 喧嘩を見るのも嫌ですが、一番嫌なのは母に対する馬鹿にしたような偉そうな態度です。 なんであんなに母をバカにしたいのか、何であんなに上の立場でいたいのか。 祖父母は、母が勝手に結婚したんだから、お前は気にしなくていいんだよ、と言ってくれますが、全て気にしないわけにもいきませんし…… それに母や妹に会いたくても父親がいると怖くて帰れません。 母が別れないのは、母の職業が安定しないのと、私と妹にお金がかかるからだと思います。 父親ってなんだろう。私も結婚したらこうなるのかと思うと、怖いです。 母は「嫌だ」と言いつつ、いつも顔色伺ったりしてしまうので、日に日に父親の態度は悪化しています。 私はずっと我慢するしか無いのでしょうか。 実は、父親ってこれが普通だったりするのですか? 私も将来結婚したらこんな風になりますか? 毎回長文申し訳ありません。 ご回答、どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1