感じた内容を書いてしまうため一方的に相手が悪いように聞こえてしまうかとおもいます… 去年の2月に1年間お付き合いした恋人と別れました。 お別れした理由としては、精神的な疲れと恐怖からです。 元恋人の特徴は ・変わり者で言っていることがわからないときがある ・思い込みが激しく自分が正しいと相手を責める ・話を聞いてくれない ・会うたび何かしらに怒ってくる ・悪口や私の好きなものを否定する というような状態です、向こうの言い分としては ・私がほかの人に色目を使っている ・私が話している内容に矛盾がある ・私の友達が嫌い、そいつと絡んでる時点で信用できない ・浮気しただろ(してない ・理不尽に怒ったことはないお前が悪い 等と毎回怒鳴られて、話を聞いていてもすべて思い込みで 説明しても圧力で黙らされ、嫉妬につながる友達も付き合ってる間は切っていました。 思い込み例として 私の友達と呑みに行ったとき、恋人の発言が全員理解できず 苦笑いのような空気になってしまい 盛り上げようとした友達もお酒が進みすぎてしまい、会話が成り立たなくなり 「あいつらは人を馬鹿にしている」と怒ってしまいました。 酔ってしまってただけで悪い子じゃないと説明しても 恋人の癖にあいつらを味方するんだなと怒る一方でした 分かれを告げたときも長文ラインで大量の不満が日付別で送られてきたため 思い込みだという説得も行いましたが 怒る一方で話にもならず怖くなってしまい無視することにしました。 すると、私がよくいくバーで待ち伏せしたり夜中に鬼電をかけたり、SNSを監視しその内容でまた怒って連絡してくるなどと手が負えなくなりすべてをブロックしました。 一度町であった時に追いかけてきて肩をつかまれ文句を言われ逃げたこともあります そして今月、元恋人が私がアルバイトしているバーの系列店ではたらき始めました 系列のためお客様もかぶりますし、かかわりがどうしても出てしまうため どうしたらいいかわからない状態です。店のメンバーにはこのことをお伝えして出禁にしてもらってますが、やっぱり怖いのは確かです。 そこで、会って話すべきなのか悩んでいます。話を聞いてくれたこともないですし、別れて半年くらいたつのに上記のような嫌がらせを続けるような人に会うのが正直怖いです。 私はどうしたらいいのでしょうか?ご教示おねがいします。
友人についての相談です。 私には3年ほど前に出会った友人がいて、その方との関係で悩んでいます。 理由は唐突に一切の連絡やコミニュケーションが断たれるからです。 去年の8月から音信不通になり、今年の8月までの間でほとんど連絡を取ることもできなかったです。 この一年の間何回も電話をかけたりメッセージを送っても反応はほぼなく、ここ最近何回か電話をかけてようやく話すことができました。 私はこの1年相手が事件や事故に巻き込まれているのかもしれない、何か酷いことを相手にしてしまったからここまでの期間無視されている、縁を切るために連絡を取らずフェードアウトをしようとしているなどと思い悩みました。 その時の電話で、事件や事故、病気などではなく、私が悪い事をしたからでもなく、自分でも相手を納得させられるようなわかりやすい理由がわからない、思いつかないと仰っていました。強いて言うなら、仲が深まった相手だと失言をしたり嫌われたりするのが怖い、大事だからこそ、距離ができるのが怖いなどが理由の一つではあると話してくれました。 私はとりあえず最初にあげた災難ではないことに安心したものの、これだけの長期間連絡を無視されたり、年末年始や誕生日の時ですら一言もくれない方がよっぽど傷つくし距離もできるとはとは思わないのかとモヤモヤしました。 また他の方とはある程度連絡は取れてたみたいで、本人曰く、業務的な内容だったり関係性がそこまで深くないと連絡は取れるが、プライベートで相手との関係が深いと、大事だからこそ嫌われたりするのが怖いなどで億劫になるみたいです。大事だからこそ慎重になったりする気持ちはわかります。ただそれでも他の人には返せて、大事だと思ってると言う私には1年近くコミニュケーションを取ろうとしてくれなかったのはすごく引っかかりました。 そしてまたここ最近3週間近く音信不通です。その方のことは今でも本当に大好きで、大切な存在です。相手に本当に悪意がなくやってしまうのは伝わってくるし、理解しています。 ただそれでも、私にとっても大切な存在だからこそ、相手と一切のコミニュケーションが唐突に取れなくなったり、また年単位で音信不通になったり予定がなかったことにされるのは辛いです。その方が大好きでもこの先この関係に良い未来が見えないです。どう付き合っていくべきでしょうか。
結婚前から何となく義理の家族の様子がおかしいなと思いながらも、それでも主人が私を大切にしてくれるので、信じて結婚しました。 しかし、結婚後あまりにも主人の家族の様子がおかしいので主人を問い詰めた所、義理の母が万引きの常習者だと知りました。しかも、私達の婚約中に捕まり現在刑務所にいると。 あまりにもショックで頭が真っ白になりました。 おそらく、このことを結婚前に知っていたら、私の両親の反対で結婚していなかったと思います。 いちばん許せないのが、今も義理の家族から私に対して謝罪がありません。 子どもがいるので、安易に離婚もできません。 主人と義理の家族に対して怒りで毎日辛いです。 今後、主人と義理の家族とどう付き合っていけばいいのか教えて下さい。
結婚して一年建ち、現在妊娠中です。 旦那はもともと看護師で、この度、スキルアップのために病院へ勉強をするために行ってます。 旦那は軽い不安症?があるらしく結婚する前に職場を転々としていました。 心療内科に通い、眠剤などの内服もしています。 結婚したんだし頑張るといっていましたが、ちょっとしたことで落ち込んだりしてしまいます。 そして、いざ病院へ実習に行くと、指導者の方との価値観が合わないらしく初日から辛いと言っています。 私は、また辞めてしまうんじゃないか、せっかくここまできたのにどうしてこんなに弱いのかと思ってしまいます。 いつも渇をいれますが、毎度毎度、しんどくなります。 マイホームも建てるし子供も生まれるし大丈夫なのかと思います。 旦那のことは好きですが、頼りない旦那と感じてしまい、私はどうしたらいいでしょうか
トラウマって何でなってしまうんでしょうか? 予防方法や治し方はあるのでしょうか? 例えば、仕事が忙しすぎて、自分の持っている力と気持ちの容量オーバー、焦ってミスして頭フリーズして、もうどうしたら良いか分からなくなって何も出来なくなる。 でも、助けてくれる人がいない。一呼吸おく暇もない。 と、いうトラウマです。 あくまでも例の一部ですが。。。
嘘つきを直せません。 仮病をつかって、周りに心配ばかりかけてしまいます。なんのために嘘をついているんでしょう。周りの人たちから心配されたいんだと思います。自分に自信もないし。嘘ばっかりついて、本当の自分がわかりません。本当の自分がいません。考えすぎて頭痛いです。もっと普通に、真っ当な人生を歩みたいです。情けないです。
ネットやSNS上の、好きな作品や人物に対するマイナスの意見や、荒れてるコメント欄が気になり、何度も見に行ってしまうということが多々あります。 たまたまそのコメントを見かける→そのアカウントやコメント欄から離れる→「何て書いてあったんだっけ」と気になる→また見に言ってしまう という感じです。 こんなことをしても「この意見はひねくれすぎ」「そんなに怒ることか?」と憤慨したり、落ち込んだりするだけというのは分かっているのですが、どうしても気になっては何度もそのコメント欄やアカウントを見に行き、確認したものを頭の中で反芻してしまいます。 このような「見たくないはずなのに気になってしまう」という衝動にどのように向き合えばよいのか、また、他人のコメントに感情を流されないようにするにはどうすれば良いでしょうか。
いつも親身に聴いて下さりありがとうございます。 私の忘れられない患者さんについて、相談させてください。長文になります、申し訳ありません。 私がまだ新人の看護師一年目の時の話です。 婦人科系のガンを患い、一通り治療をしましたが、状態が悪くもう抗がん剤は使えないといった終末期の方でした。 医師より、 これ以上の積極的な治療はかえって寿命を縮めるため勧められない。との説明がありましたが、 ・本人は状態が回復したらまた抗がん剤をやりたい。自身が終末期だとは思ってもいなかったような感じでした。 ・家族は『今後の余命については本人に知らせないでください』 とのことでした。 日々状態は悪化し、全身に回ったガンの痛みと闘う日々となっていきました。もう余命1ヶ月もつかどうかといったところでした。 最初は内服だった鎮痛剤も注射薬になり、それでも痛みが取れず医療麻薬の貼付剤から麻薬の注射に変わっていきました。 最期に使う麻薬の薬は鎮静剤もはいっているので打ち始めると眠たくなって、眠ったまま逝くような形になります。 ある日先生から本人に『痛みがだいぶ辛いところまで来ていると思うのですこし眠くして痛みを和らげる薬をしますね』と告げられる日がありました。先生の話の後部屋で足浴をしながら2人きりになった時、その方は苦しそうな表情で 『私は...もうすぐ死ぬの?』 と問いかけられました。私は答えに詰まってしまい、何も答えられませんでした。 その後鎮静が始まりそのまま起きることもなく1週間ほどでお亡くなりになりました。 『私はもうすぐ死ぬの?』 の問いにどうかえせば良かったのだろう。 本人もわかっていたと思うんです。日々重くなる体、正常に作動しない思考、象の足のように浮腫んだ足、パンパンにたまった腹水でうまく呼吸ができなくなる、おしっこが出なくなる、ごはんが食べられなくなる、本人が1番自身が死に向かっていることをわかっていた気がするのです。なら私はなんて言葉を返したら良かったんだろう。 余命も分からず、状態が良くなるのかもわからず、でも自分の体は朽ちていくのは怖かったんだろうなと色々思い馳せてはあれこれと考えてしまいます。 今でもあの方の 『私はもうすぐ死ぬの?』 の問いに答えが返せません。 僧侶の皆様はどのように返しますか?ご助言よろしくお願い致します。
初めまして。 周囲に頼れる人が一人も居ないので投稿させて頂きました。 上手にお伝えできるか不安ですが 宜しかったら私共にこれからの生き方や、やさしい言葉をお願いします。 私はいじめにあったり、友人に裏切られたり、兄に意地悪をされたり、 親に理不尽に沢山怒られたり、 殴られたり、物を投げつけられたり、家を追い出されたり、 無視をされたり、無意味に過保護に扱われたり、 褒められる事無く、少し良いことがあると祝福されずに皮肉を言われ 事あるごとに祖母の家に預けられて育ちました。 この事を思い切って友人に話をしたところ「可哀想」と言われてしまいました。 私自身はこのぐらい悲しい出来事は頻発して当たり前だと思って育ってきたので 「どうして?」と純粋に疑問に思いました。 ですが、友人は「それは普通じゃないんだよ。可哀想な事なんだよ。」と私に言いました。 今までこの境遇に対して「きっと自業自得なんだ」と自責をしてきたので「可哀想」だとは思ったことはありませんでした。 これをきっかけに「自分は可哀想なんだ」という認知をしてしまった途端に とても惨めで、情けなく、悔しく、哀しい気持ちで一杯になってしまいました。 確かに昔からこのように育ったので、いま私は自分が何をしたいか、何が欲しいのか、何が不快なのかが全く分からず、 人生の迷宮にはまり身動きがとれなくなっています。 可哀想と言われた時にその友人に対して 「きっと友人の中で私は同等の人間ではなくなった」 「見下された」「見放された」「憐れまれた」と感じてしまい、 深く落ち込んでしまいました。 きっと悪気がなく素の気持ちで放ってしまった一言だったのだとは思いたいのですが その一言でギリギリで保ってきた何もかもが崩れてしまい、身も心も雪崩れのようにボロボロになってしまいました。 友人はあれから私の中身のことは一切聞いてこなくなりました。 そして放った一言に対して謝罪なく励ましてもくれなくなりました。 なので今は距離を置いてます。 怖い両親は悲しんでいる私に対して何を悟ったか「死んではいけない」と キツく怒り、 「アンタだけじゃない、みんな一緒」「これから良いことが待ってるよ」など お決まりフレーズで励まされてしまい 生きるのが凄く凄く辛く、 自分自身がどのような言葉を望んでいるのかすらも判らないです。
はじめて相談させていただきます。 離婚しようか悩んでいたとき、夫の自死後に苦しんでいたときにhasunohaのさまざまな問答を読み気持ちを整理しておりました。大変お世話になりました。 2年前に離婚し、その1ヶ月後に元夫が自死しました。 元夫は私に隠しギャンブル、風俗などで遊び、元夫が望んで出産した子でしたが子どもの世話はろくにしませんでした。彼の奔放さに惹かれたのですが、度が過ぎて婚姻生活は苦労しました。 元夫は生活費を払わず、出産前後は私の貯金を切り崩して生活し、子どもを保育園に預けられるようになると働き、1人で育児家事をし生活費を負担していました。 離婚したい気持ちがあると伝えたときに暴れたため、書類等全て整ったのち、弁護士・両家両親に同席してもらい元夫に離婚届に署名してもらいました。 その日に行方不明になり、1ヶ月後に遺体で発見(死後1日以内でした)されました。 遺書はありませんでした。 元夫は自死する前に散財し、多額の借金を子どもに残す形で亡くなりました。(もしかしたら自死したことで借金が帳消しされると勘違いしていたかもしれません。) 最後まで彼に苦労させられたと今でも思っています。 元夫へ残っている僅かな愛情、いつも私の味方で協力してくれた元夫のご両親への恩、元夫との間の子のためを思いお墓参りを2回ほどしましたが、最近は足が向かず行っておりません。 元夫とのご両親とは定期的に会い、良好な関係です。元夫にされたことなど詳しく話しておらず、主な離婚理由の不貞のみ話し、私に元夫への愛情がほとんどないことはご両親は知りません。 来月再婚することになり、お墓参りや厄祓い等行く必要があるのでは、と思うのですが、婚姻期間散々苦労させられた元夫のためにお墓参りに行く必要があるのでしょうか。再婚相手や子どものために行った方がよいでしょうか。 元夫からの厄が私たちについていると思うと気持ちが落ち着かないので、厄祓いは行きたいなと思っているのですが、やはり自死した魂など強く私たちについてしまっているのでしょうか。奔放な夫で苦労させられましたが、愛されていたと感じることは多く、かつ粘着質な性格だったため、今も彼が私たちを見ているのではと感じ、怖いです。 ご教示いただけましたら幸いです。
私の父親は、今71歳。最近、運転免許証の更新に行きました。 ゴールド免許です。 でも、父は64歳の時、仕事中に50代の女性をひき殺した過去があります。 法律上、父のせいではない、その女性が飛び出したのが事故死の原因である、ということに。 しかし、私にはどうしても父の心が分かりません。 父は悪くなかったのかも知れません、でも、1人の尊い命が失われたのは事実なのです。 それでも、今回は70歳を越えていましたので、高齢者の講習を受け、見事合格し、新しい免許証も手に出来ました。 それからです。父がやたらと赤信号で突っ走るようになりました。 私が「赤!赤!危ないでしょ!」と言っても、「ワシは国が認めた優良ドライバーなんや!ゴールドなんや!」と危ない運転を繰り返します。 父は、自分が人間を跳ね、ひき殺したときの「感覚」「感触」を忘れてしまったのでしょうか。恐怖に苛まれることはないのでしょうか。 ゴールド免許証になってから、スゴい自信過剰になっているように感じます。 はねて、ボンネットに乗り上げ、窓ガラスがバリバリに壊れる程のひき方をした、その時の「ドンときた生々しい音」「目の前で人が潰れた光景」…私なら怖くて、二度と運転出来なくなりそうですが…どうも父は違うようです。 いつかまた、人をひき殺すのではないか、という不安が頭をよぎります。 最近の荒々しい運転は、酷い。横暴過ぎます。 確かにゴールドです、運転するな!とは言いません。 でも、人の尊い命が1つ失われた(奪った)事実を認め、決して忘れないでいて欲しい。 お坊さま、どういう言葉をかけたら、父が「安全運転」をするようになると思われますか? 時には過去と向き合う必要があると、私は思うのですが… 何を言っても「ゴールド」を主張する父に、私から、あと何を言ってあげることが出来るのでしょうか?
はじめまして。 私は、2年前から一人暮らしを始めたのですが、しばらくしてから 午前中 体が動かなくなり、仕事にも行けない状態になりました。 今までの私は、熱があっても風を引いてても、゛仕事を休むという行為が怖くて”、よっぽどの事がないと欠勤した事はなかったですし、 その職場は約4年ほど働いていましたが、休みの日以外は、ほぼ一人でお店を任されていましたので、迷惑をかけない為にも 休めない状態でした。 実家にいた頃は、家に居るのがここちよくなくて、仕事というものが 少し逃げ場所になっていたのかもしれません。 しかし一人暮らしをはじめて 誰にも干渉されなくなった私は、 今までの様に頑張れなくなったのです。 体が言うことを聞いてくれない、それでも仕事に行かなきゃ…と、悩んだあげく心療内科で抗うつ剤を処方していただきました。 それから二ヶ月経ってから、急に別人の様に元気になり、もう治ったのかと思ったのですが、そのあと、また急激に落ち込み、 ついには日常の生活にも支障をきたすようになりました。 着替える、お風呂に入る、掃除をする…という、普段普通に出来ることができなくなってしまったのです。 ひどい時は、10日ぐらいお風呂に入れない状態で、それでも体を引きずる様に職場に通っておりました。 現在仕事を辞めて四ヶ月、気温が暖かくなってきたおかげか、少し心も元気になってきたので、ようやく仕事探しができるまで回復し、今週から新しい職場で働く予定です。 しかし、朝ちゃんと起きれるかが心配で。。。 今は、生活リズムを戻すために、日付が変わるまでに眠るよう心掛けておりますが、 どれだけ寝ても疲れがとれず、鳴り響いてるはずのアラームも聞こえてきません。 目が覚めたとしても、心が憂鬱過ぎて、起きる気力さえ湧き上がってこないのです。 しかし、生計を立てて行くためにも、仕事をしなければいけないですし、せっかく決まった仕事を、こんな理由で行けなくなるのは避けたいのです。 どうすれば、このような状態から抜け出せますでしょうか? 心療内科の先生は、朝の体調不良が欝からくるものだとお考えですが、 全てを欝という病名で片付けて良いのかも分かりません。。。 昔の様に、頑張れる自分に戻りたいです。。
初めて質問をする者です。 よろしくお願いします。 当方、大学4年生で就活活動中です。 タイトル通りなのですが、 いわゆる自分はタナトフォビアなのだと思います。 きっかけは恐らく 幼稚園の頃に経験した祖母の死 小学生の頃に経験した祖父の死 高校生の頃に経験した母親の死 だと感じています。 身の回りにこれだけの身内の死を経験した人がいなく、あまり共感はされません。 仕方のないことだと分かっています。 避けられないことだとも分かっているのです。 しかし、怖いのです。最近時間があるせいか、毎日のように死んだらどうなるのか、これからの別れに耐えられるのか、生きる意味とは何なのか、そういうことばかり考えています。 何も手につかなくなってしまいます。 周りの人たちは、こういうことを考えず前向きに将来のことを語っているのに、今の私にはそれが出来ません。私も前向きに将来を語りたいです。 心配性なところもあり、果たして自分はいつまで生きることが出来るのか、考えても仕方がない未来のことを心配してばかりいます。 周りからは明るい人間だと言われるのですが、今はとてもそんな状態ではありません。 きっと母親の死が大きすぎたのですが、高校生活が忙しく、適切に処理出来ていなかったのだと思います(泣いたら駄目だと思っていました) 同じように悩んでいらっしゃる方をここのサイトで知ることが出来、私だけではないのだと感じることが出来たのですが、やはり心配性、恐怖は改善されませんでした。様々なQ&Aを見てきた中で、なぜ仏教を学ばないのかと不思議に思うことがあるという回答をしていらっしゃったお坊さんがいたのが印象的でしたので、初心者にもおすすめな本などがあれば教えて頂ければ幸いです。 避けられない運命を、せめて受け入れられる考え方、心得を教えてほしい、助けてほしい。 以上、長文にお付き合いいただきありがとうございます。
初めまして。こんばんは。 私は高校三年生の受験生なのですが、タイトルの三つの理由で勉強が手につきません。受験前なので、このままではいけないと思い、相談します。 勉強からの逃げ癖がついたのは中学三年生の頃です。第一志望に受かる可能性が低くて、つらくて、親の眼を盗んでさぼるようになりました。そんな毎日だったのに、第一志望の高校に合格したためあまり反省はできませんでした。また、入学してからは、授業についていけないのと、厳しい部活の日々によって、勉強からかなり遠ざかってしまいました。いまは受験前なのに、勉強する振りにいそしむ日々です。 信頼できる友人に相談して手助けしてもらった事もありましたが、挫折しました。親には、ずっと勉強していると嘘をついていたので、こわくて話せません。 将来の夢や大学でしたいことは明確にあるのですが、どうしても勉強から逃げてしまいます。 三つの事について詳しく説明すると、 現実逃避:締め切り間近など、余裕がなくなると、逃げてしまうのはもちろん、余裕があるときも、まだ大丈夫、今やらなくていいだろうと、後回しにしてしまいます。時々勉強するときも、現実を見るのが怖いから、とりあえずの、現実逃避的な勉強になってしまいます。またできもしない事、たとえば睡眠時間をなくすとかほかの人の十倍勉強するとか、をできると思い込んでしまったりします。 ネット依存:私はSNSやネトゲではなく、ウェブ小説、漫画、ネットサーフィンに依存しています。一番ひどいときは、見てないとイライラするくらいだったのですが、今はふとしたときに我慢できずに見てしまうくらいです。小説は一回のめり込むと読破まで数時間費やしてやめられなくなってしまいます。 無気力:外面がいい分、気の抜けている休日に多いのですが、なにも、特に勉強はやりたくなくなってしまいます。お風呂にも入らず、ごはんは凍ったままの冷食や生米ですませてしまいます。なかなか抜け出せません。 高校一年生から三年間、何度もこんな自分をかえたいと挑戦してしまいましたがうまくいきません。一日有意義に過ごせても、そのぶんその後の五日間を無駄にしてしまいます。無気力がひどすぎて自殺を考えた事もありました。 今の目標は第一志望に受からなくていいから、毎日まじめに勉強する事です。助けてください。
正直言ってもう限界です。 お客様先に常駐して働いていますが、厳しすぎるお客様ばかりで精神的に限界です。 お客様も上司も同じタイプで、人にかなり厳しく、人を見下したり、人をバカにする人です。 その上ドライな方なので、退職勧奨や減給・降格も躊躇なくやってきます。 会話するのも萎縮してできない状態です。 当たり前ですが、ちょっとしたミスなどもかなり怒られ、再発防止案を提出したり顛末書を作成したりしなければなりません。 そしてお客様からと上司からの双方からの叱責を受けます。 仕方のないことですが、お客様は契約更新有無をちらつかしてくるので、精神的にも限界です。 気分転換で休日に旅行等も計画しますが、なぜかそのような日にドンピシャで休日出勤が入ってしまいキャンセルとなります(これまで二回もありました。)。 お客様も上司もそのような予定があることを知らないので嫌がらせではありません。 常に緊張してビクビクして仕事している状態が1年以上続きストレスもたまり、髪の毛は抜けて体もボロボロです。 睡眠中の夢も仕事の夢ばかりで何度も目覚めます。 そのような人達の中で生き残るのは、その人達以上のスキルをつけ成果を出し続けるしかないと思います。 それでも攻撃は止まらないと思いますが、そうなれるように頑張っているつもりです。 前任者も精神疾患となりお客様から交代させれました。 辛い状況を打破するために精神科を受診しました。 病院からは休職を勧められましたが、お断りしました。 理由は、別現場の同僚が休職した時に上司がぶち切れていたので、私が休職したいと言ったらまたぶち切れられると思うので怖くて言えないからです。 異動も考えましたが、引き継ぎや代替者のアサインで実現には半年から一年はかかると思います。 異動したいと上司に言えればですが、言える勇気はありません。 どうすれば強くなり、厳しい現場でも頑張れるでしょうか? また、どうすれば威圧感が強く人を見下す方に萎縮しないで対応することができるでしょうか? このままだと体が潰れてしまいます。 よろしくお願いします。
私は高校生です。 自宅から徒歩40分圏内という近さの 地元の高校に通っています。 中学から高校に上がり、 友人を作ることに臆病になりました。 それでもなんとかグループに入れて 何も気にしなければある程度楽しかった と思います。 ですが、高校に上がると共に体調不良が 目立つようになりました。 人と関わることでストレスを感じて生じる とのことです。 秋頃までは通学しつつ通院しつつで なんとかやれたのですが 2016年の1月末位から 本日までずっと学校に行ってません。 気持ち悪くなって早退し、 それ以来1度も。 保健室の養護教諭は 自分の都合で落差の大きい言葉。 機嫌が悪いと仕事内容も生徒も酷い言いよう。 保健室登校は嫌です。 元、現担任も、学年主任も 配慮はしてくれました。 それでも一年次、二年次。 どちらのクラスも苦手な人が多くて 行く気になれません。 一年次の友人も機嫌の落差が大きく、 また私のSNSも監視されていたので 今は連絡をとっていません。 他の友人も殆ど連絡を絶ちました。 長期間休んだからか、 以前より症状が軽くなったとはいえ 学校のことを考える。学生、制服を見る。 殆ど通学にしか使っていなかった道を見る。 これだけの事で体調が著しく悪くなります。 今も胃痛が酷いです。 留年はしたくありません。 結果、休学も考えていません。 今の高校に通い続けることはほぼ不可能です。 定時制も夜道が怖く考えてません。 今、考えてるのは通信制です。 ですが、私の家庭は今 とてもと言える程お金がありません。 2年の教科書も買ってしまいました。 お金が無駄になることは避けたいです。 また、人見知り、話し下手なども相俟って 今は、人と関わることも控えたいです。 面倒な考えになっていますが... 私は今後どのような道に進めば 後悔を少なく生きていけるでしょうか。 私は今、何をすべきでしょうか。 色々な意見が聞きたいです。 アドバイスをお願いします。 説明が不足していたり下手だったり 拙い点が多くてすみません。 できれば回答頂けると嬉しいです。
こんにちは。以前にも義妹への嫉妬の内容で質問させていただきました。 その後2か月が経ち少し気持ちも落ち着いてきたところでした。 一週間前に、母が一週間前から入院してるという連絡を叔母(父の妹)から受けました。父、兄夫婦から連絡はありませんでした。 親の価値観から私から連絡することはできません。兄夫婦にはこのような親なので、何かあったら連絡欲しいとお願いしてました。 その連絡を受けた日に夫と義父は社員旅行へ行きました。隣に住む義母は「娘の所に泊まりに行ってくるね」と行き、帰ってきた次の日、「一人は怖いね」とお土産の持ってきてくれました。 私は一晩、隣に義母もいない、さらに隣は距離ありで、幼子三人抱え不安な夜でした。 私も行く場所があったら行きたかったです。 私は、日帰りで病院へ行ってきました。 義姉に、日頃の労いの言葉とお礼を伝えました。帰ってから一週間、親の悪口が1日に2、3通毎日あり、最後は私に対する嫌味で終わりました。メールの内容は前向きな言葉はなくひどい言葉の羅列でした。 それは、母への態度にも出てます。それでも義姉を頼って生きていくと。 私は全てのメールで義姉を否定せず、謝り、嫌な思いしてるのに親のことしてくれる感謝を伝えました。それしかできませんでした。私ができることは波風立てず、義姉にお願いする。でした。 確かに変わった親ですが、とても義姉を大切にしてました。私より頼りになるよ。姪にもイベント以外にも孫の日やなんやと要求があればお金を出してました。親は兄の家も建て光熱費も払い、母屋の部屋も欲しいと言われたら空けてました。 親もストレスだったのでしょう。私に遠くに嫁いだことを責めてきました。義姉、責任持ってしますと言うてくれてましたが、定期受診以外は顔も合わせない状態でした。定期受診だけ付き添ってくれるだけでも感謝です。 それだけのことを親がしてしまったのでしょうか。 こんな実家の状態をみたり、数々のメールで悲しくなりました。 かたや、義実家は幸せそう。義妹はこんな思いすることなく人生歩めるのだな。と… 見ると辛くなるから距離取ると、義家族からは悪者扱い。言いにくい理由を話してもそんな気持ちになるあなたの気持ちが分からないと言われてしまいます。 どちらからも誰からも悪く言われて、辛くてなりました。こんな悪者の私はどうしたら良いのでしょうか。
皆が皆、自身のやりたい事を仕事にしている訳では無いという事も仕事は楽しいものでは無いということなど勿論分かってはいます。今まだ働き始めたばかりですが一人暮らしで自宅に帰って1人なこと、仕事がとても忙しく大変である事コミュニケーションにおいて等本当はもう家に帰りたいです。実家はとても遠いです。実家を出たのも成人し家族に甘えてはいけない、と思ったからというだけでした。物凄く寂しいです。 将来は自身の興味のある事を仕事にし楽しいと思える瞬間がある仕事をしたいと考えています。2、3年はその為の準備期間だと思っています。ですが、要領の悪さやコミュニケーション能力のなさなど持っている武器が無さすぎてこの先が不安で堪らないです。人生設計はどのように行っていけば良いんでしょう...。高校時代はうつの引きこもりでその時は家族に申し訳ないので20歳までに就職出来る可能性などが見いだせない時は(テレビで見るような親の年金で食べて行くような穀潰しには成りたくなかったので)しぬと決めていました。そのときはどうすれば家族に迷惑がかからないしにかたが出来るのか探していました。20歳が来た時はもう就職も決まって生きられる事が嬉しかったです。でも変な言い方になりますがこの先、生きるかしぬかも曖昧だったのが嬉しい事に生きる事が確定事項に変わり、この先どうしよう...という気持ちがあります。不安です。このどうしようもない生きる事への不安や怖いという思いはどうしたら緩和するでしょうか。 いきるかしぬか考えていた..とかきもちわるいのかも知れませんが本当にそう考えていました...。もし宜しければお忙しい中申し訳ありませんがアドバイス等頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。
こんにちは。 初めましてぱむぱむと申します。 ただいまお仕事の人間関係で悩んでいます。 職場には親世代の方が多く、みなさん本当に良い方ばかりでとても頼りにしていますし、娘のように気にかけてもらえてますので、とてもありがたく、お仕事を続けられている理由の一つです。 ではなぜ悩んでいるのか?という問題なのですが、周りの意見に同調してしまう自分が嫌で嫌でたまらなくなってきてしまいました。 もちろん人生の先輩達から学ぶ部分はすごく多くて勉強になります。 ただ、お年のせいなのか性格なのか、、、、みなさん不平不満がとても多いです。 みなさんが言う不平不満にそのくらいいいじゃん。とかそんなことで文句言うの?と思うことが多々あるのです。 損をする事が嫌、人を嫌ったら徹底的に嫌う、自分の意見を押し付ける、等。 わたしは利他主義です。相手が喜んでくれるのなら自己を犠牲にするなんて容易いですし、一人一人良い部分は必ずあると考えるため相手を1から10まで嫌うなんてことなかなかありません。そして人は人。自分は自分。 、、、と、ここまで意思があるにもかかわらず、自分の意見を言う勇気もなく。自分の気持ちを押さえ込んで頷いて、言い合うことすら避けたいもしくは同調してれば平和なんだから、と思う始末です。 そうやって誰にでもいい顔して過ごしてる自分が今は大嫌いです。 そしてわたしの本当の姿は違うのにそういう人間だと思われることがとても怖いです。苦しいです。 どうするのがいい方法ですか? また人との付き合い方についてアドバイスいただけると嬉しいです。 ごちゃごちゃな文で申し訳ありません。 お忙しいと思いますが、お時間のある時で構いませんので、よろしくお願い致します。
社会人2年目です。 私の部署には上司が1人(以下A)、先輩が2人(以下B.C)います。 経緯が長いのですが文字数の関係で簡潔にお話しします。 Aが上司として着任してからというもの、部署全体の仕事が回らなくなり、AとBの残業が増えました。 上司はその理由を「新卒は仕事ができない。Cは移動してきたばかりで重要な仕事をまだ任せられない」と上に報告していたようです。 私は真に受けて仕事に励みました。個人の仕事もこなし、部署共有の仕事もCさんと2人でやりました。正直許容を越えていると思います。 しかし実際AとBは日中ほとんど仕事をしておらず、残業はだらだらとまともなものではありませんでした。 私とCさんは2人に不信感を抱きながらも、仕事が回るように業務の効率化や改善を提案すると疎まれるようになり、やがてシカトされるようになりました。 この部署の問題をCさんと一緒に上司の上にも相談しました。上の上にも相談しました。しかし何も変わりませんでした。残業だけ減りました。 変わらぬのならと移動願いも出しました。受理されたのはシカトなどの実害を受けたCさんだけでした。私は採用課にも教育課にも相談しました。しかし今も同じ部署にいます。 上が問題視していたのは残業だけで、それがない今この部署の問題は片付いたと思っているのです。 ですが未だに私の仕事の負担は重く、2人は日中に仕事もせず、異常な考え方をする面も見えてきました。私は仕事のやる気も減り、眠れない日々が続いています。 前置きが長くなりました。今さら上記の状況をどうすればいいかと相談したいわけではないのです。 ここまでされて私がこの部署に居続ける理由は何だと思われますか? 物事には必ず意味があると考えています。 では私がこの部署に縛られている意味は? 私だけが神経を磨り減らされている意味とは何なのでしょうか。 このまま過ごしていたら2人の異常な考え方に染まり、相手のことを考えられない性根の腐った人間になりそうでとても怖いです。 それでもここにいなければならない理由とは。 もちろん転職も検討しています。 しかしまだ2年目になったばかり、なかなか難しいのが現状です。 難しいかと思いますがご回答お願いいたします。