私は寝る前などに、大切な人が急に亡くなったらどうしよう、などの不安で胸がいっぱいになることがよくあります。 父親(両親が離婚して父に引き取られてます)や、恋人が、交通事故にあったり急病になったらどうしよう、という感じです。 そしたら私も生きていける自信がない…などとそこまで考えたりもします。自分自身のことも、病気になったらどうしよう、とか色々なことを心配してしまいます。 そんなことを考えていても仕方ないとは分かってるのですが、どうしても不安になってしまうときがあるのです。こんなこと考える人はなかなかいないのかな、とかも思います。(結構な頻度では、という意味で) 今を楽しく生きているのだから、そういうのを気にしないようにしたいですし、寝る前に考えるときは眠りが浅くなったり寝不足になったりするのが本当に嫌です。 心配性なので、将来のこと(例えば結婚など)も、考え始めると楽しい未来を描くことより こうなってしまったらどうしよう と悪い方向に考え、心配事でいっぱいになってしまいます。 どうすれば心配性を治せるのでしょう。 いろいろ不安に思う自分がつらいです。 ぜひアドバイスいただければと思います。 宜しくお願い致します。
妊娠中に婚約破棄されました。 突然、朝に電話が来て、怒るだかろうけど結婚出来ない結婚したいほど好きになれないと言われました。 話を詳しく聞くと、オンラインゲームで出会った人が元々好きでその人に、相談したらしく、妊娠するなんて女が悪い、絶対離婚する、大体毎日体温測って排卵日を把握してるだなんて当たり前女は全員やってる事。 と、アドバイスされたらしく、彼の母親も同じ意見。 彼の母親は、エホバの証人です。 職場も一緒で精神的に辛いです。 今は、私が休業してます。 辛すぎて、心療内科にも通ってます。 毎日、死ぬことしか考えられなくて。 私の、両親に話しても聞いて貰えません、妊娠は病気じゃないんだからと言われる始末。 そんな、アドバイスした女も義母も憎くて憎くて死んでくれればいいのに、と思ってしまいます。
私は30代前半から不妊治療をして4回流産しました。何箇所もの病院に通いました。その間親族の病気や近所問題、職場問題等ありとあらゆる難題が降りかかり精神的、金銭的にも大変で治療を諦め、問題を片付けつつも勉強や趣味、仕事に邁進してまいりました。ただ最近この問題が全てクリアになり、煩悩が削ぎ取られ何というか。人生が草原化してきたというか。人生が終盤に来た気がしてなりません。今私は40代ですが、歳を重ねるとこのような感じなのでしょうか。また治療を再開しようとも考えていますが明らかに以前の欲しい!という気持ちとも違って安らかな感覚です。何というか。周囲の方や主人とも感覚が自分だけ穏やかでどうしてかなと思います。これから周りの人とどのように接したらいいのでしょうか。
友人は とても仕事のできる人で 忙しく過ごしています 責任感も強く サバサバしているようにみえて 実はとても繊細で 特に病気に関しては心配性で 癌ではないのかと 毎月なんらかの診察を受けています 心配と安心を繰り返しています その彼女の子供が希望する高校を受験できず (担任の強引なストップがかかり) 違う高校を勧められ 結局その高校に 入学することになりました しかし 高校生活は楽しくないと 校風や同級生のカラーが合わないと 最近ではストレスから 体調を崩しているそうです それでも 子供は 学校をやめる選択はしないと 鬱々としながらも 数人でも友達ができてよかったと通学しているそうです 友人は「私が最終的に妥協してしまい 望んでもいない高校を推したから」と 常に後悔して落ち込んでいます 子供の人生だから、と 割り切ろうとしているのですが 吹っ切れないようです 話を聴いて 時間が過ぎていくのを ただ待つしかないのでしょうか 友達として、何か私にできることはないのでしょうか 辛そうな友達を見るたびに 悶々とした気持ちになります どうにかしてあげたいという気持ちが 驕りなのでしょうか それでも少しでも 友達の気持ちが楽になれるよう お話しが聞きたくて ご相談申し上げました よろしくお願い致します
高校の友人が、死ぬんじゃないかと心配です。 「生きていても無意味。生きがいとか面倒」 「生きる意味を見つけるために生きようとか言うけど別に見つけたくない、どーでもいい」 「どうせ死ぬんだから今死んでもいいじゃん」 「死んだら周りの人が悲しむとか言うけど別に私には関係ないしそんなのどうでもいい」 「自殺したらそのあとが地獄、もっと苦しくなるだけとか言うけど死んだことがないのになんでそんなことがわかるの」 「とにかく今この人生を終わらせたい」 等言ってきます。 全然まともに返答することができず、だんだんどう対処すればいいものか困窮してきました。 今は無職でずっと家にいる状態で、精神疾患や身体の病気ではないらしいです。 すぐに飛んでいける距離でもなく、直接会いに行くのも今難しい状態です。 「お願いだから死なないで」としか言えなくて歯がゆいです。私は友人に何をしてあげられるのでしょうか。
私は、今とても苦しんでます。私は、統合失調症という病があります。生活保護で暮らしています。ご近所からは、悪感情で見られ、差別的な発言も、教育だと取られます。今ではそれが世間ということを知りました。死にたいです。 どのように生きれますか、どなたか御坊様、教えてください。
私はバツイチ子持ちです。元夫の女癖が悪く、離婚してしばらくしてからやっと決まった派遣先の会社で不倫をしてしまいました。その人は年上で子供がいる私をなにかと気にかけてくれる人でした。結婚しているのを知っていたし、何度か誘いも断っていました。そのうち奥さんがヒステリックで家に帰るのが辛いと相談を受けました、それで私はまんまと信用し子供の話をするうちに不倫関係になってしまいました。いけないこと、自分がされて嫌な事はしちゃいけないってわかってるのに誰かに頼りたくて1年ほど関係を続けてしまいました。その後奥さんにバレたと社内メールしてきました。今まで話してた内容は全部嘘で、本当は奥さんを愛してる申し訳ないけど金輪際関わらないで、やり直すからと一方的に言われてその後奥さんから内容証明が届きました。でも奥さんは慰謝料を請求しませんでした。だから、仕事をやめました。どう償っていいかわからなかったからです。それから半年後実家に手紙が届き、不倫が原因で病気になったと知りました。お金を振り込むように言われ、振り込みをしました。 全部自分が悪い、男に頼った私が全部悪いと分かっててもたまに思い出して情けなさと罪悪感で押し潰されそうになって私は二度と幸せになっちゃいけないんだなって思うと生きるのが辛いです。悪いことしたからもう笑っちゃだめですか?私も人生壊されないと償えないですか?
私は元々が頼られ体質で学生の頃から、たくさんの人達の相談に乗ったり愚痴を聞いてきました。 よく人に『いつも前向きで強くて悩みなんてなさそう』と言われて来ました。 しかし、ここ数年、体調を崩してしまい現在は自宅療養中の身です。 今は外出するのが難しいため、気分転換をしていても落ち込みやすくネガティブになる事が多いです。 しかし、友人や家族が私の今の状況を知っているのにも関わらず私に頼ってくるのです。 うつ病の友人に助けを求められ、母親は自分の体調不良の愚痴を私に言ってきたり実家の家族の問題を私に話してきます。 普通の健康な時なら心に余裕があり聞いてあげられるのですが、今は正直自分の体の事でいっぱいいっぱいです。 ちょっとした愚痴や病気の話でも敏感になり相手のマイナスのオーラを全て吸収してしまいます。 母親には正直に今はそういう話はやめてくれと伝えましたが… 一度そういう話を聞かされると『何で療養中の私に言ってくるんだ』というイライラと、 人のマイナスな発言を受け取ってしまった心が辛くて仕方ありません。 そうするとどんどんネガティブになっていき毎日を生きていくのが苦痛です。
先日出産した子の名付けについて相談です。 自然を感じられる女の子らしい名をと散々悩みつけたのですが、非常に強い名だと親族や何人もの方に言われ苦悩しています。 親か子のどちらかが病気や死んでしまう強い名前だそうです。(名はプロフィールに記載しております。) 上の子の時に読みにくい名にしてしまったので、ありふれた名前で、読みや画数も気にしましたが、名の響き自体が良くないとのことです。知りませんでした。 自分の勉強不足やプロに頼るべきだったと、結果的に強い名前をつけてしまったことに非常に後悔しています。 正直自我の強い上の子の子育てにも苦労していて、更に強い子と言われると不安で仕方ないです。 ただ幸せに、伸びやかに育ってほしく思ったのですが。 プロに授かる事をしなかったこと、自分たちで名前辞典で調べたくらいで決めてしまった事を悔やんでおります。 まだ1ヶ月ほどしか経っておりませんが、お世話をしても子に対して申し訳ない気持ちや不安でいっぱいで苦しいです。
お世話になります。 今回は、自分の年齢コンプレックスについて、相談させてください。 私はもう40歳をこえて、お世辞にも若いとは言えない年齢になってしまいました。 若いときは、適当に生きてて、勉強もあまりしなかったし、やりたいこともなかったし、ただなんとなく生きてるだけみたいな感じでした。 そして病気になってしまい、その時自分のことを考えたとき、自分には何にもないことに気がつきました。 すごくショックでした。今はなんで若いうちから、なにもできなかったんだろうって後悔してます。 今の若い人たちがうらやましいです。若い人がやってることを、私のような年齢の人がやったら「ババアの癖に」とか「痛々しい」とか、直接言われたことはないけど、ネットでそういうコメントは、たくさんみました。おしゃれもできないし、こんな服私が着るのは許されないと頭のなかで自己否定してしまいます。 自分が辛くなるだけなので、そういうネットのコメント欄はもうみないようにしてるけど、昔みたネガティブコメントは、今も心に残ってます。 今は、インスタで自分の趣味のことを、投稿したりしてます。もちろん年齢は、出してないし誕生日も書いてません。誕生日は、自分は生まれてこなければよかったと思うので、大嫌いなんです。このまま、年をとっていくのか本当に辛いです。悲しいです。 何をするにも、年齢が気になってしまいます。どうしたら年齢なんて、気にならなくなりますか?
義両親の介護のことで聞いていただきたい事があります。 義両親とは、別世帯です。 数年前、義母が認知症がわかり、私は通いで、義父と一緒に面倒を見てきました。 在宅介護中は、義父と協力して、おむつ替えや着替え、買い物、通院時の付き添い、デイサービスの連絡など色々やってきました。 おむつ替えは絶対に主人にはさせたくなったんです。主人は一人っ子です。 きっと義母が悲しむと思っていたので、これは私自身が決めたことでした。 義母には、女同士だからいいですよね?って声をかけていました。 夜中に連絡来れば、車で向かう事もありました。 その後、入院し、胃ろうの決断を迫られました。話し合い、胃ろうという延命治療をする事になりました。 寝たきりの義母を在宅で見る自信がなく、家に連れて帰る事をさせてあげられず、それから老人ホームにいます。 入居してからは、毎日のように義父はホームに通い続けていました。 ただ、コロナ禍で面会が禁止になりました。 義母は手厚い介護をしてくださるスタッフさんのおかげで、変わりなく過ごしているようです。 時々、ビデオ通話で面会がありますが、義父は毎回のように涙目になり、そんな姿を見ることがつらいです。 その度に、私があの時に、自宅に連れ帰り、介護しますと言っていれば、義父と義母は離れ離れに過ごす事がなかったのにと、自分を責めてしまうことがあります。 もっと頑張れたのでは?と思ってしまいます。 ただ、義母が老人ホームに入って、私自身、3か月後に病気を発症し、無理がきかなくなりました。 けれど、これで良かったのだろうか?と、いつも頭をよぎってしまいます。
同じ職場で働いていた先輩が、病気で亡くなりました。 一緒に仕事をした時間はあまり長くなかったのですが、優しくて誠実で、多くの人に慕われる方で、その先輩のようになりたいと密かに思っていました。 ある日、休職明けの先輩に会えたことが嬉しくなってしまい、先輩に「聞いてくださいよー」と一方的に愚痴を話してしまいました。先輩の表情が、私の愚痴に気圧されたように見え、悪いことをしてしまったと思いましたが、きちんと謝れないまま、先輩は再び休職に入り、私は進学し直すために退職してしまいました。 先輩の病状が比較的深刻であったことは伏せられていて、退職してからその事実を知りました。 休職明けで体力的にも辛い先輩に一方的かつ自己中心的に愚痴を浴びせてしまったことを後悔し、いつか改めて謝りたいと思っていましたが、今年の春、先輩が亡くなったことを元同僚から聞きました。 看護職なのに、先輩の体調に配慮できなかったことを後悔しています。 私の「先輩に謝りたかった」という気持ちも、エゴのような、自己中心的な気がして情けないと思います。 私の自己満足でしかないかもしれませんが、亡くなった先輩に対して、何かできることはあるのでしょうか? どのような心構えで過ごしたらよいのでしょうか? 何かご助言をいただけるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
私は、この3月に卒業したのですが、まだ内定がなく、卒業後も就活を続けています。今まで、40社以上受けてきました。 面接に、何度も行きました。こんなにも、落ち続けると、自分を否定されているように感じます。 働きたくない訳ではないので、めげずに就活を続けてきましたが、周りからいろいろ言われ、心身共に限界です。 診断してもらった訳ではないのですが、就活の疲れやストレスから、軽度の鬱なのではないか?と自分で思っています。 就活が終わったら、病院に行こうと思っていたのですが、最近は早く診てもらった方が良いのかなと思うようになってきました。 周りから言われなくても、自分では分かっているので、言われると、余計に腹が立って自己嫌悪に陥ったり、周りに当たってしまいます。 恋愛は、片思いをしている人がいるのですが、近い存在ではなく、遠い存在の方です。遠い存在の方ではありますが、私はこの片思いが成就することを信じています。 信じて、今までいろいろしてきたのですが、まだ先に進めていなくて、進めたいのに…何で?と思うようになってきました。 私は、就活も恋愛もちゃんと成功させたいと思っています。恋愛は、昔から、一番優先していることなので、周りに何と言われようと、叶えたいと思っています。 頑張りたい気持ちはあるのに、就活は上手くいかないし、恋愛もまだ成就しないし、生きてる意味がないとすら思ってきています。 最近は、死にたいと思う気持ちが以前より強くなってきました…。 何もかもが限界です…。早く、どちらも叶えたいと思っています。どうしたら、良いのでしょうか。 文書がまとまっていなくて、すみません。
はじめまして。 60代の母が初めての一人暮らしに耐えられず、同居を希望しており、どうしたら良いものか悩んでしまい、ご相談させて頂きます。 一人っ子、40代の私は半年ほど前に結婚し、実家を出ました。父は若い頃に亡くなったため、母と2人暮らしの期間が長くありました。 その間、私は一人暮らしをしたいと何度か考え物件を探したこともありましたが、その度に親戚の問題や母の体調不良などが起こり、実現しませんでした。 また、同様の理由で、結婚話を断念してしまったこともあります(相手の転勤に同行できませんでした)。 その一方で、実家にいることで生活費や家事等の負担が減っていたのは事実で、その楽さに甘えていた部分もあると思います。 ようやく夫と出会い結婚し、新しい自分の家での生活を持つことができ、嬉しく感じていたのも束の間、母が一人暮らしに耐えられず、鬱状態になってしまいました。 話を聞くと、とにかくひとりは寂しくて怖い、一緒に住みたい、とのこと。 その気持ちは理解できるので、確かに同居したほうが良い、という気持ちと、もう少し(本当はできるだけ長く)夫と2人での生活を続けたいという気持ちとで揺れています。 母は神経質な性格のため、実家での生活はいろいろと気を遣うこともありました。 その生活に戻ることへの窮屈さ、そして夫にもその生活をしてもらうことへの懸念もあります。 結婚できたことは幸せなことなのに、このような状況を引き起こし、とても悲しいです。 自分は新生活を楽しむ一方で、ひとりになった母へのケアが恐らく足りなかったことがこうなった一因だと思い、悔やんでいます。 夫は、どうしてもひとりが無理ならば同居するしかないね、と割り切って言ってくれています。 よって、母の意向か、私の意向か、どちらを私が選ぶか、という状況です。 厳しいご意見も含め、お考えをお聞かせ頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
大学2年生統合失調症になってから、やりたいことがほとんどありません。 統合失調症になったので、感情が湧かなくて、ただ頭が苦しかったのが終わってからは、何の意味も目的もなく過ごしてしまっています。 頭がつらかった時に、性的な関係に走ってしまってとても嫌悪感があり、病気でなかったらやらなかったと思っていたので、後悔してもう新しい人生を歩むという気持ちにもなれません。 生きている意味もわからなくて、自分がどの方向に将来進んでいけばいいのかもわかりません。 統合失調症になって、頭が苦しかったのが、性的な事で再発して、頭が楽になり健康なのが取り柄になりました。 ですが心には何もなく自分に価値も感じません。 いつも心がつらくなり、暗く、この気持ちから逃れられる日はこないのではないかと暗くなります。 こんな状態なら、◯んでしまった方が安寧を得られるような気がします。 どうしたら生きる意味を見出せて、前に進めるのか全くわかりません。
高校三年生受験生です。少ししたらこの世から去ろうと考えています。家では小さい頃から学歴以外の価値を教えられてきませんでした。家族の価値なんて衣食住以外感じたことがありません(家は生まれた時から裕福)。そのせいか昔から不器用で少し嫌われ者。おまけに無気力でダメ人間。褒められるものなんか一つもないし趣味もありません。そんなわけで勉強もうまくいかず、おそらく受験もうまくいかないでしょう。世間一般で言う温室育ちなため、他人は僕が幸せなんだと思い込んで、どんな悩みも些細な物だと勝手に決めつけられます。最近体調を大きく崩し、ストレス性の病気と診断されましたが、親からは、ストレスなんてないんだから薬飲んで早く良くなりな。と言われました。もう頼れる人もいないし、つかまる藁もないため、そろそろ潮時かとふと感じます。将来道の端で野垂れ死ぬならあの世が地獄であろうと今死んでしまおうと考えています。このまま生きるとするならどうすれば良いのでしょうか。
僕はこのコロナ自粛の期間でさまざまなことがありました。 自分の過去してしまった罪についてもう一度改めて思いだし反省して、どうやったらその罪と向き合い償えばいいかというアドバイスもありがたいことにさまざなお坊さんにいただきました。 そして、今一度自分のことを知るために、昔から悩んでいた精神的なことについてお医者さんに相談してみたところ、強迫性障害と診断されて、さらにもしかしたら軽度だとは思いますが統合失調症も併発している疑いがありました。 このことを両親にも正直に話し、両親も理解してくれました。 しかし病気のせいかもしれませんが、僕はまだ先の見えない不安と過去の後悔が付きまといます。してしまったことはもう元に戻せないので今は精一杯罪と向き合い前を向こうとしているのですがいまだに後悔が付きまといます。 僕は大半の人は小さいことから大きいことまで何かしらの後悔を背負ってるものだとおもっているのですが、お坊さんも含め皆様はどういうふうにそういった過去と付き合っておられるのですか? そして先の見えない未来の不安についてどう考えてらっしゃいますか?
これまで、お坊さん方に、大変失礼な、相談や質問とも呼べないような支離滅裂な文章を送りつけてきてしまいました。そのことについて、謝罪させていただきたい、と存じます。 現在、嫌酒剤を服用しながらも、つい、いわゆるヤケクソのようになり、堕ちるところまで堕ちてしまえと、脳の指令に従うままアルコールと睡眠薬、安定剤で安易な快楽に溺れる日々が、月に1週間ほど続きます。その時以外では筋力トレーニングや、在家でも参禅のできる道場に通ってはいるのですけれども、その後疲れ果ててお酒などに逃げてしまいます。 「こんだけやったんだから、ま、いいでしょ」と。家族、親族からは、病気なんだから仕方ないよ、そんなに自分を責めることないよ、毎日お風呂に入るとか、ちゃんと朝起きて抗鬱薬飲んで、できれば雨戸開けて部屋の掃除したりとかさ、一つずつでいいんだって と言ってはくれてるんですけど… とりとめのない長文で申し訳ございません。
こんにちは。 6年間くっついたり離れたりしていた恋人と、最近は結婚の話が出るようになっていたのですが、ここにきてダメになりそうです。 というのも、彼は私の収入が少ないことや、自分より私のほうが自由な時間が多いこと(生活に温度差があること)がとても不満なんだそうです。今後養っていくために自分ばかりが激務で頑張っている、一方私は遊び歩いているという印象のようなのです。 私は5年ほど前からうつ病を患っており、フルタイムで働くことが困難で、2年前からようやくアルバイトで社会復帰しています。結婚したいので、なんとか収入を増やそうと、今年の春に契約社員になることを決めました。だから、私は私なりに頑張っているし、私に激務はこなせません。 彼は、表向きは、私を養うために頑張っていると言っていますが、話を聞いていると結局は自分の生活水準を落としたくない、自分の自由な時間を奪われたくないというのが本音な気がします。上から目線で嫌になってきます。 私としては、相手が病気もちでも、収入が少なくても、二人で乗り越えようという気持ちがないと結婚などできないと思うのです。彼のことは大好きなのですが、もう他を探すことも視野に入れて、少し距離を置いています。 相手のためって、結局自分のためなんですか?結婚相手にする人は、どういう人が良いのでしょうか。
私は妹と二人姉妹です。妹は元々家族内(母子家庭)では冷めてて、外面が良いタイプでした。現在はそれぞれ別々に暮らしています。家族を思いやらない、冷めてます。それぞれ別の生活があるので仕方ないのかもしれませんが年齢を重ねる毎にその性格が強くなり、ある時母がうつ病になり、ヒドい時には自殺をほのめかすようなメールを私に送ってきたりして私はどうすればいいかわからず情緒不安定になっていました。ですが妹は母の病気を知ってるにも関わらず全く関わろうとしませんでした。連絡してもいつものように返事なし、折り返しがあってもいつものように何日か経った後。私は情緒不安定のせいで仕事に支障をきたし彼氏にも振られ...ボロボロでした。その後母は入院したのですが私は入院中の世話を仕事の合間にしていました。ここでも妹は関わろうとせず病院にも全く来なかったようです。私が『一緒に病院に行くよ』って言って渋々1度行っただけでした。信じられませんでした。こんなにも冷たいものかと。お見舞いくらいは行くんじゃないかなって(ちなみに妹は看護士)。母は無事退院し今は落ちついてます。退院後に母から聞いて分かった事なのですが、妹は母がうつ病の時に彼氏がいて、その事を彼氏に知られたくないから病院にも来ず世話とかに関わろうとしなかったみたいです。それを聞いて私は怒りしか出てきませんでした。母からすれば妹は母の子供なので気にしていないようでした。でも私から見た母は妹に対して甘々な感じでした。私はそれから3年くらい妹とはまともに顔を会わせていません。会いたくないです。 長文につき続きがあります。 続きを読んで頂けるとありがたいです。