hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3226件
2021/09/18

名づけの後悔

先日、長男を出産しました。 名前は、妊娠中に響きが気に入り、響きに合わせて、画数をみて漢字を考えた結果プロフィールに載せてある字になりました。 響きはとても気に入っています。また、漢字もいい意味もあるのではないかと思っています。 しかし、ネットに「キラキラネーム」「読めない」など書いてあったこと、夫から、パッと読めないし書けない、一文字目の漢字は角という意味だし、2文字目の漢字は、空っぽの意味で良くないのでは、と言われたことが気になってしまい、この名前でよかったのか、他の名前が良かったのではないかと眠れないほど後悔しており、赤ちゃんのうちに改名したほうがいいのではないかとすら、考えてしまいます。しかし、息子の名前は、考えてつけたものですし、改名したことで、戸籍に残り、それで傷つけてしまうかもしれないので、改名は現実的ではないとも思っています。 他にも名前に候補があり、どれも、すんなり読める漢字でした。名前を考えた時は、そこまで珍しいと思わなかったのです。しかし、一度気になると、変な名前と思われないか、キラキラネームだと思われないか、名前で苦労させてしまうのではないかと、考えが止まらなくなってしまいました。 子どもには、名前で苦労をさせたくないと、思っています。 息子のことは可愛くて仕方ありません。 だからこそ、どのように考えたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

戒名と法名について

父が亡くなり、戒名と法名についてのご相談です。 4年前に兄を亡くし、現在は父の故郷に父が購入した浄土真宗の納骨堂にお骨を納めております。 そして、そちらのお寺さんで法名をいただいております。 つい最近、父が亡くなりました。 父は我が家に近い納骨堂を私が購入し、納骨する予定です。 父が生前、娘の近くが良い…と言っていた為、つい最近、我が家に近い納骨堂を購入したばかりでした。 こちらの納骨堂は宗派問わずですが、管理をされているお寺さんが真言宗です。 葬儀の際は家族葬にした為、葬儀屋さんに手配していただいた真言宗のお坊さまに火葬場でお経を読んでいただき、戒名や法名はいただきませんでした。 やはり戒名や法名は今後、いただいた方がよろしいでしょうか? 四十九日法要の後、納骨する予定です。 その際に、納骨堂を管理しているお寺のお坊さまに四十九日開眼納骨法要をしていただこうと考えております。 そこで戒名をいただくか…。 俗名のままにするか迷っています。 いずれ兄のお骨も分骨して、こちらの納骨堂へも持ってきたいと考えています。 その場合、法名の入った過去帳を入れても良いものでしょうか? 過去帳には私の祖父母の名前も入っています。 それとも、兄も分骨の際に戒名をまたいただいた方がよろしいのでしょうか? 何が良い方法なのかご教示いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

夫と、夫の友人との今後について

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 私は現在、0歳児の息子を育てています。今回夫と、夫の友人との関係について相談できました。 私は、夫の友人(小学生の母である方)の愚痴のサンドバッグになってしまいました。私の行動や考え方が、夫の友人の酒の肴のとなってしまったのです。夫の友人は愚痴を仲間内に話すところがあります。 その標的?が私に来ました。 夫は、友人と仲良しです。しかし私がつわりの時や産後の私を差し置いて、遊びます。遊ぶのは構わないのですが、たまに私がシンドイと伝えると「いつも遊びにいくとき呼び戻される」と夫は話ます。 夫の友人も私のことを「すぐ拗ねるから、夫を誘いづらい」と。それを、夫から聞いてショックでした。そんな時夫は私を庇ってくれなかったみたいです。 このやり取りを通して「彼らは、私の立場や状況を無視して、夫や彼女達の都合良いように解釈し、私を責めているよう」に、私は思えるのです。 夫は今後も友人遊んで行きたいと話しています。遊びに対しては息抜きも大切だから構わないのですが、私の愚痴が展開されるところに行くのがどうしても気分悪いのです。 ……と、そんな話を夫にしたいのですが、夫は「君(=私のことです)は、人の気持ちが分からない。それを言われたらどう思うか想像力が足りない」との一点張りで、この件について話題すら出せません。(私としては、私の傷つくことを言ってるのに気付かない夫も想像力が足りないと思ってしまうのですが……) さて、状況説明が長くなってしまったのですが。このような夫や友人と今後どういった心構えで向き合っていたら良いでしょうか? ちなみに相手を変えることは出来ない、変われるのは私のマインドのみ、と私は思ってます。 最後になりますが、夫は、こういうデリカシーないところ(かつ、私に人の気持ち分からないとレッテル貼るところ)がありますが、育児家事、私のことも良くしてくれる最高の人です。 ご覧いただきありがとうございました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

〝感謝〟

「仏教的・釈尊の法として、〝感謝〟〝御恩〟の 概念 とは、どのようなものでしょうか?」 昨年は、大変、お世話になりました。 件の問題は、そのまま遺恨となったままですが、私自身は回復傾向にあり。 家族間 以外に関しては、至って順調… だと思います。 父母や家族に対しては、新しい境地です^^; 日々、試行錯誤のリハビリ中で、周囲の皆さんの 理解と協力 に、感謝しきりの毎日です。 先日、ふと、(宗教全般に関してではありますが、まずは仏教的に釈尊へ)疑問が浮かびました。 シッダルッダは、かつて、妻子を捨て国を捨てて、悟りへの修行の道を進んだと記憶しています。 息子や国の民は、その後を追い続け。 妻や女性たちは、追うことも許されなかった(ただ後を付いていったけれど受け入れてはもらえなかった)…? 宗教的には、神や仏へ対しての敬意や信仰については説かれていると思うのですが。 では、その他の存在への〝感謝〟〝御恩〟とは、どのように話されているのでしょうか? “生きる”ということは、決して 独り では行えないのだと思います。 だからこそ、他に 救い を求める。 生きとし生けるものすべて。 救い 救われ。 支えられ支えて。 そういうことについての、仏教の概念を。 そういえば、私は知りませんでした。 寺院や僧職でいえば、在家の方からの支えがあってこそ、成り立っている職だと思います。 宗教全般に限定したものでもありませんが… 個が尊重されるのは、大変に良いことだと思うのですが、個人主義に偏向し過ぎてしまっているように感じてしまう昨今。 仏教という立場では、どのように解釈されているのかが気になりました。 浅学を恥じるばかりです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

モヤモヤの気持ち

こんにちは。初めてお便りさせて頂きます。よろしくお願いいたします。 先日、職場で年下の子に仕事の事で意見したら、泣きながら「どうして私ばかりにそんなことを言うのか」と言われ少し険悪な雰囲気になってしまいました。(険悪になりたくなかったからなるべく言葉を選んだのですが)私の職場はほとんど年上の方ばかりで、その子だけが私より年下になります。でも、私としては年齢かんけいなく間違っていると思ったから意見したんです(意見したのはこれが初めて)が、その子は自分が年下だから言われてると思っていて、「あなたのそのセリフ、N先輩にもいえるんですか!」って言われました。「いちいちうるさい」とか。N先輩はそもそもそんなことしないから・・・と思いながら聞いていました。その子はかなり興奮状態になってきたので、それ以上言うのはやめました。ですが私の心の中で、その子の怒りに満ちた目やセリフが忘れられず、モヤモヤしています。あの時私は言いたい事をほとんど言えなかったからかな・・。でも、もう忘れたいんです。忘れるようにしてるのに離れないモヤモヤ。どうしたらいいでしょうか・・。ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 312
回答数回答 5

【お嬢様】あの…そろそろチクってもいいですか?

 いつもお世話になっております。もう、我慢の限界です。  道が一緒になりゃ固まられ、頭下げりゃガン飛ばされ、  知り合いにゃ私の悪口三昧。  地下回廊で道が一緒になって固まられた時は本当に鬼みたいな 顔で怖かったです。「どうぞ」と促したら頭下げて通って くれましたが。  ちょうど本尊とお嬢の間に私がいた時、それから、寒くて身体を 折った時にちょうど柱の陰からお飛び出してきて、ぶつかりそう だったので謝罪の意味も込めて笑顔で頭下げたら睨まれるし。  お経終わって皆さん帰って行く時、距離は置いているけど 直線上に私がいると睨んでくるし。  経卓や地下回廊の壁面に偶然ぶつかってしまい音を立てて しまった時など、2回も3回もチラチラ睨まれて!  親戚のおっさんに相談したら、「知らん奴が絡んでくるって 坊さんにチクれ。抑もそいつがなんの病気かもわからんだろ」 とのこと。ちなみに、どの事象もかなり時間が経っています。  「なんであたしなのよ…若くて目立つから?」 「そういうこと。お前だからお前なの!」と言われました。  お坊さん、修験行者の先生がたは、時にはからかって笑わせて くれたり、あちらから挨拶をしてくれます。  結構可愛がって貰っています。  ちなみに一番最近の事象は、地下回廊での硬直、 本尊前でのガン飛ばしです。  「こう言う人からこう言うことをされて驚いた。以来、私も ビクビクしながら参拝してます、どうしましょう」と報告しても 大丈夫でしょうか?  ご意見お待ちしています。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2
2023/02/06

1人立ちってどういうこと?

閲覧ありがとうございます。 1年前から一人暮らしを始めましたが悩むことが多いです。 誰にも相談できていないのですが、まず私の現状を聞いていただければ幸いです。 ①私は一人暮らしをする前は虫歯がありませんでしたが、上下虫歯になりました。 歯磨きのために移動が辛く、歯磨きをしない日もあります。 ②ブランドバッグを買いたい、と思い彼氏や親に内緒で風俗に働くようになりました。その結果、客といる時しかシャワーやお風呂に入らなくなりデリケートゾーンがいつも荒れています…。 ③また、「あんたが移動する度ゴミができる」と家族に言われるほど汚部屋でした。 今住んでる部屋もゴミが溢れだしています。 一応ゴミ箱はあるのですがゴミが満帆で、捨てられません。 ④ゴミを捨てるのも苦手で、例えばダンボールとかもHPや看板?を見ても捨て方が分からないので燃えるゴミにこっそり混入して捨ててしまっています…。 違反なのに申し訳ないと思っていますが、どうしたらいいのか分かりません。 客観的に見て、この生活は自立している・理想のものとは違うなと感じています。 心が折れることも多いです。 自立したいという思いで一人暮らしを始めましたが、私には向いてないでしょうか。 上記のような、一人暮らしの相談がなかなか出来ず困っています。 実家に戻るべきだと思いますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2023/11/27

彼にお金を貸しています

30代の彼氏がいます。 交際2年、結婚前提で同棲を初めて1年半。 彼にお金を貸してしまい後悔する毎日です… 彼は私と付き合い始めた頃に転職したのですが、そこはブラック企業でした。配送業です。 今年に入り仕事中に怪我をしてしまい数ヶ月の休職、現在は復帰しています。 彼が怪我で働けない間、無給ですのでお金に困り、私に貸してくれないかと言われました。助けてあげたいと素直に思い、貸しました。 計70万ほどです。 半分は返済してくれました。 私の方が収入が多い事もあり食費や生活費はほとんど私が出しています。 とはいえ私自身も生活が厳しくなってきました。 彼を責めてしまうこともあり、貸さなければよかったと後悔の日々です。 この間は「ごめん、また1万借りれないかな?」と言われショックでした。 仕事でどうしても必要な物を購入したかったそうです。 彼を変えることはできない、それなら自分が変わるしかないと思い私も転職や副業を検討中です。 お金の問題さえなければと何度も思います。 本気で別れた方がいいのか迷っています。 もちろん彼は同棲解消したら生活に困るし反対すると思うので別れも大変だとは理解してます。 こんな私にアドバイスをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

たばこはやめるべきか

私はカナダに旦那、息子と3人で住んでおります。 今回は旦那のマリファナ常習について少し気になり、ご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 旦那とは訳あって3年間離れて生活していましたが、やっと先日から家族3人一緒に暮らし始めました。 もともと子どもが生まれる前からマリファナ常習者という事は知っていましたが、だいぶ前にもう辞めたと聞いていました。 しかし一緒に暮らし始めたその日に「半年間一度も吸っていない。久々にたまにはいいかと思って買ってきた」と言って吸い始め、まだ1週間程ですが毎日、しかもかなりの量を吸っているようです。 もちろん私はできれば辞めてほしいと思います。 ただカナダではマリファナ合法になり、酒たばこのような依存性はないし、マリファナは危険なものではないと言い張ります。 旦那の両親は共にマリファナ反対派で彼は自分が常習者である事は隠しており、私にはあまりその感覚が分からないのですがカナダではマリファナ自体が日本でいうたばこのような感覚なのかと思っています。 もともと旦那はストレスを感じやすい性格で更に仕事も忙しく、かなりストレスを抱えマリファナでリラックスしている事は分かります。 なので自分でもいつかは辞めた方がいいと思っているがなかなか辞めれないというのが本当のところかなと思います。 マリファナ=大麻、違法という観点ではなく、日本で一番近い感覚のたばこでお考え頂けると嬉しいです。 本人が辞めない限り、私や周りがどうこう言っても変わらないだろうから何も言わないというのが今の私なのですが、辞めるように本人が頑張るよう何か言うべきなのでしょうか? それとも人を変える事はできないし、ありのままの彼を受け入れようと私が寛容に考えるべきでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 4

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ