hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 イライラ」
検索結果: 3617件

恋愛についての全てがわかりません

恋愛についての何もかもがわかりません。 先日久しぶりに親友と会ったのですが恋愛観の違いについて口論になり絶縁してしまいました。 彼曰く恋愛に積極的になれないやつや童貞は人格に問題がある、子孫を残すのは人類に課せられた使命で出来ないやつは人間失格、恋愛に関心を持たないのは負けるのが怖いからだそうです。 自分自身彼の言うことが正しいのかはわかりませんが自分は学生時代女性に意識を向けることがなくラブコメ漫画や恋愛小説に夢中で童貞の意味すら高校二年でインターネットに触れるまで知らないような日々を送っていました。 大学生の男女は清い付き合いをしていて未婚の女性は全員処女だと信じて疑わなかった過去を持つ人間なので大層悩みましたが実際の女性を知ることが無いからバカにされるのであれば人生経験を広げるためにも恋活にチャレンジしたいと思っているのですが 実際の恋愛に触れてみると準備段階から髪型や服装、女性への態度など負担になることが多く仕事に疲れていっぱいいっぱいの自分はもうヘトヘト。 出会いがないのでマッチングアプリを使っているのですが上手くマッチングしてもドタキャンされたりしてイライラ、ようやく合えた女性からはお金を払う時に汗をダラダラかいたり高い物を頼むのを渋るのがみっともない、いっしょにいて退屈そうなどとダメ出しされまくってしまいました。 給料が少ない自分には彼女へ奢りをするのは大変負担になるのですが男の奢りは暗黙のマナーらしいので··· 美容室に行き、高い服やファッション雑誌を買い込み、アプリに課金し、2年近くを溶かして未だキス経験すら無し。 趣味に使う時間も減り友人とも疎遠になり一番の趣味の恋愛小説も女性や友人、世間からのダメ出しのせいで素直に楽しめないです。 ラブコメ漫画や恋愛小説の綺麗な世界やキラキラしたロマンチックな恋愛に憧れすぎた自分がいけなかったんでしょうね。 もう彼女ではなく彼女持ち、非童貞という称号が欲しくて恋活をしています。 不誠実なのは自分でもわかっていますが恋愛史上主義のこの世の中で生きるにはこうするしかありません。 もう借金や高齢などの余程の事情が無い限り誰とでも合いたいほど切羽詰まっています。 恋愛とは何なのでしょうか? 女性を楽しませるにはどうしたらいいのでしょうか? ゴールは何でどうしたら他人から認められるのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/09/12

頼りにされたくない

いつもこちらにはお世話になっています。 今、とても仕事に行きたくなくて書き込んでいます。 私は今の部署で5年います。自分にしては長く勤めており、ダメ社員から脱却すべく努力を重ねて一人前くらいにはなっていると思います。 一通り仕事はできるので「自分の能力が劣っている」という悩みはないのですが、周りが勝手に「頼りになる人」認識してくるのが嫌です。 非正規雇用の方が困ったとき、正規職員が変わるのが当たり前なのですが、それを嫌がったり横柄な正規職員が多く、結果「ぽちこさんに頼めばなんとかしてくれる」と面倒な客の接客が増えてストレスになってます。 勝手に頼れるキャラにしないでほしい。 周りの人はバランスとってやっているけれど、私はいっぱいいっぱいで身だしなみを整える元気もなくボロボロのおばさんです。 容姿を蔑まれることもあり、頑張ってるのになんなんだろうとばからしくなります。 身綺麗にする余裕のある人に頼めばいいのに何回も学習せずに私を頼る人に、態度もきつくなり、はたからみると化粧もしてないヒスお局だなーと思うと悲しくなってきました。 病休してたことがあり、きままに休むこともできず、、、 耳栓して、必要な接客だけしたいです 疲れました

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

「尊重する、受け入れる」がわからない

人の思いを尊重する、受け入れるという感覚がわからなくなってきてしまいました。 最近、友人や恋人と話していて「価値観が違うから距離を置きたい」と思うことが増えてきました。 ある友人グループではよく恋愛の話で盛り上がるのですが、彼氏の自慢をしたり恋愛の傷を舐め合うような話ばかりで馬鹿らしく思えてきてしまいました。 また、現在お付き合いしている恋人に関しては、エンタメなどの「にわかファン」への悪口など、数々の斜に構えたような発言を聞いていて嫌な思いをしました。 これは最近(大学に入ってから)仲良くなった人に感じることが多く、もっと昔からの友人はたとえ価値観が違っても全く気にならず「そういうものか」と受け入れています。 また、上記のような価値観や言動の違いは、少し前は気にならなかったのに、ここ数ヶ月で急に気になりだした点ばかりです。 最も気になることは、これらの気になる点はすべて「過去または今の自分にもあてはまる部分がある」ということです。 自分自身も、時折他者に対して偉そうな発言をしてしまったり、過去の恋愛の失敗をくよくよ語っていた時期があるので、本来はお互い様だと思うべきですし、実害もないので受け入れるべきだと思います。しかし、どうしてもイライラしてしまうのです。 なぜ大学以降に知り合った人に限ってこのように思うことが増えたのか、なぜ自分にも当てはまる部分にイラついてしまうのか理解できず、自分の心の狭さが悲しくなってきます。 就職したばかりで慣れない環境にストレスがたまり、普段より神経質になっているのかもしれませんが、それだけではないような気もしています。 人の価値観の違いを受け入れるために、どのようなことを心がければいいのでしょうか。 違う、合わないと思ってしまったものは仕方ないのでしょうか。 価値観が違うところもまとめて相手の特徴として受け入れて、相手の良いところを見て付き合っていきたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

このまま 仕事復帰出来ないのでは無いか?

昨年11月の始めに、仕事に行く途中に倒れてしまい そこから、市民病院の主治医の先生から 山口の医療センターに紹介状を書いてもらい 医療センターに、通院し始めました 脳波や色々な検査をして薬も飲んで、仕事も何とかやってましたが 今年の2月にまた仕事中に倒れてしまい、その日は何とかやりこなしましたが 次の日から発作や歩行時にフラフラや意識消失があり 2月下旬~3月4日位まで脳波モニタリング入院をしてましたが、てんかんの決定的な波形も見られないと言うことでしたが、ほぼ完治するまで仕事復帰は、会社がダメですとの事で会社の所長と一回主治医の先生にお話をしに行きました まずは、薬で様子を見て 歩行のふらつきを治す事からはじまりまして、同じ医療センターの神経内科にもかかりましたが2回MRI 血液検査 骨髄検査を行いましたが、目立った異常がなく 右足に突っ張りがあり力が入らないと言う事しか分からず 原因と病名も解らずじまいで時間だけが過ぎて行こうとしています。 神経内科の先生からは、医大に行って詳しく調べてもらいますか?と言われたけど ほぼ全身のMRIと脳波やCT 骨髄検査 血液検査で異常が無かったので、医大に行っても高いお金を使って また異常がありませんとなったら、回りに家族に多大な負担や心配を掛けてると、いつもの不安感と心配ばかりです 僕は、早く元気になって 仕事をして遊びにも行きたいし 当然 小遣いも貰えるわけもなく、不安感、焦り、イライラが溜めるばかりで 本当に、仕事が出来るのかと不安です 今は、傷病手当でギリギリやってますから誰にも文句や愚痴なども言えないし 家族にもあたることも出来ず、自分で治るのかなとか、何してるんだろうとか、考えてしまい 回りに言えなく辛いです 好きな事も、出来ず 外出も怖い状態です😢 見た目には、元気な分 外出して 今の会社の人に会ったら 何怠けてるんかとか、仮病かとか言われそうで怖いです

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

平穏に過ごしたい!!ヒステリー&うつ??

以前の質問でもお分かりかと思いますが、第三子出産後1年経ちますが、ずっと心身ともに病んでいます。 身体はマシです。 精神がどうすればいいのかコントロールできません( ; ; ) 数回心療内科にも行きましたが、育児疲れだよ、そりゃ大変だよ、と、安定剤を処方されました。 ですが、効きません( ; ; )効いていると感じる時もありますが、薬も効かないほど、子供、夫に暴言を吐きまくってしまいます。1歳の子にまでです。 気分が落ち着くと何もなかったように元の優しい?お母さんに戻ります。その切り替えは無意識のうちです。しかも、優しいお母さんでいる時間はすごく短く、わたしの言葉遣いや態度、子供に対する態度をみてさすがにイライラしており、子供もそういったかんじもありますが、わたしも元のわたしの部分はすごく明るいのでそれでカバーできているかという感じです。 煩悩だとわかっていても、無意識のうちに暴言を吐いてしまいます。連続で攻撃してしまいます。 暴力は誰にもふるいません。 その反面、同じ時に、『あー、もうこんな毎日嫌。結婚なんかしなければよかった、こんな毎日同じ繰り返しで雑用ばっかりの生活本当嫌』と、1日に何回も家族の前で言ってしまいます。うつっぽい、ヤル気がなくてなんでも嫌になります。 育児疲れだけじゃなくなってきているのでしょうか、、、。 子供はかわいいと思えます。でも、一回言ってもできないことがあったり、せっかく片付けた部屋を散らかされたりするとめちゃくちゃむかついてきれてしまいます。 子供、夫に酷い言葉を浴びせている自分がとっても嫌です。それで泣けてくることもあります。 子供もこんなわたしに生まれてこなければよかったのにとも思います。 死ねたら楽なのにとも思いますが子供がかわいそうと、そういう理性はしっかりしています。 何かに取り憑かれているということはないでしょうか??

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

結婚式を、挙げていいのか悩んでいます。

私たちは結婚して2年で子どもが1歳になった今年9月に結婚式をあげる予定になっていました。 しかし、ここにきて同居している旦那の両親が離婚するかもと言い出しました。 理由は色々ありますが再構築は難しい状態です。 正直、結婚式が終わるまで不仲な状態を隠してもらっていたり離婚の意思を内緒にしていてくれたのならまだ、楽でしたが離婚の意思を聞いてしまい、お義母さんの親族はお義父さんに結婚式で顔を合わせづらいと言う理由で式への出席を渋っている様な感じだと言うこともお義母さんから聞きました。 義理の両親は私たちの式の9月までは関係をあやふやにして式が終わるまでは離婚しないと言っていますが、結婚式で祝福ムードでは到底ありません。 旦那とも話し、このまま式の話を進めても多額のお金を使って私たちも義理の両親も親戚達も辛い思いをするだけになるのでは?という意見が出てほぼ式は中止になるそうな状態です。 しかし、ドレスの衣装合わせも終わりウキウキしていた私にとっては納得できないけれど納得せざる得ない感じです。 希望としては式をあげたい。 でも、こんな状況で式をあげたいなんて言って良いのかとて悩んでいます。 私の両親、旦那、旦那の両親、その親戚達はさほど結婚式を挙げたい感じではなく、私だけ挙げたい感じで、正直、私が辞めると言えば丸く収まる感じです。 とにかく、どうしたら良いのか。 何かアドバイスなどもらえたら助かります。 よろしくお願いしす。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

夫の元上司が憎くて仕方がない

以前夫の仕事の件で質問をした者です。 前回の続きですが、予想通り転勤(事実上の左遷)となりました。 最初は不安でしたが前回のお言葉を胸に、とにかく平常心や笑顔を忘れないよう生活し、少しずつ知り合いを作ったりしてようやく土地にも馴染み始めてきました。子供も夜泣きもせず笑顔で生活してくれています。 ただ、突然夫が、昇格も昇給もなくなったと暗い顔をして帰宅してきました。 理由は前任地のパワハラ上司の嫌がらせ人事評価です。 幸い今の職場では「なぜこんな評価を下されているのか」と疑問に思ってくれる方もいるようですが、古い体質の会社なのでおそらくずっとこの評価は付きまとってくると思います。 私は別に給料や役職がどうなろうと気にしません。健康でいれたらそれでいいです。 夫にもそう伝え、愚痴は聞いてあとは出来るだけ別の話題にもっていくようにしました。 でも、パワハラ上司のことが心の底から憎く、(顔も知りませんが)会う機会でもあれば殺してしまいたいと思うほどです。 なぜそこまで執拗に人を傷つけるのか、すぐに人を怒鳴りつけ、気に入らなければ罰する、絵に描いたようなパワハラ人間が、なぜ偉そうに権力を握り生きているのか。 忘れるしかないですが、いまこの瞬間もその上司がのうのうと笑って生きていると思うと悔しくて居ても立っても居られない気持ちになります。 勿論夫にも至らないことがあったと思いますが、明らかに度を越しています。 夫は仕事は辞めず、細々とでも頑張っていくと言っています。それなら私も全力で支えたいと思っています。嫁バカではありますが、夫のそういう誠実なところはとても好きです。 ただそれすなわち夫の会社(会社全体がパワハラ気質)ともずっと関わるということであり、またこんな気持ちにさせられるのかと思うと気が滅入ります。 長くなりましたが、自分ではどうしようもないこの怒りとどう折り合いをつけて生きていけばいいか、お言葉をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

コロナの検査で休んだら上司の対応がひどい

ほぼ愚痴になります。 先日PCR検査で二日ほど休みました。 結果としては陰性でしたがその間、そのあとの上司の対応がとてもひどいとしか言いようがありませんでした。 ・結果を聞くラインを頻繁に送ってくる(ちゃんと検査結果はすぐ伝えると連絡していた) ・結果が遅く自分が一番そわそわして落ち着きないのになぜかそれも考慮なく結果をせかした上に本当に検査の結果を待っているのかと疑われる。 ・ご迷惑かけましたすみませんと謝罪した返しが【本当に迷惑した、胃が痛かった】(方言が入るので簡単に訳するとこんな感じ) ・その休んだ日が日忙しかったと聞いて申し訳なくなったのもありその日その上司と同じ人に忙しかったらしいのにすみませんと謝ると『そうでもなかった。暇だったよ』といわれ嘘をつかれていた。 ・そもそもその上司がワクチンを受けず、色々な場所に行ったので心配になって受けたのに自分(その上司)は関係ないよねと言ってた…と聞かされた。 (ちなみに受けない理由は反〇クや体調関係ではない他人から見たらしょうもない理由です) (個人的な思想や体調関連は個人の自由なのでその考えがあるのは自由だと思っています) ・検査もドライブスルーでできるくらいなのに遅すぎる…と言っていたと聞きました。 等私には正直どうしようもないことを言われたりしています。 そう教えてくれた方は仲がよくいい方です。  私が気にしがちで『(上司)さんにこう言われてしまいました』と言ったら教えてくださった形で興味本位やいたずらにそういってたとしゃべられたわけでもないです。 ちなみに今の問題は以前こちらで言っていた方ではなく今の部署の一番上の方です。 親に愚痴ると社長にこういわれたこうされたと言ってしまえといわれましたが報告案件にはなるのでしょうか? 本人に言うのは得策ではないのだろうなとは思っています。 普通にその上司と仕事したくなくなってしまいましたが田舎故仕事先もなく我慢しかない状態です。 我慢していればそのうち忘れると思うのですがイライラしてしまって気持ちが落ち着かないので気持ちを落ち着かせるにはどうすればいいでしょうか。 長文・愚痴っぽさ・乱れた文章ですみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

生きることについて

はじめまして。 いつも有難いお言葉をたくさん拝見させていただいています。 私はずっと努力をしてきませんでした。 本当に典型的な弱い人間だと思います。 勉強も運動も何も出来ません。人間関係でも気を遣ったり努力することが出来ず、またとても影響を受けやすい部分もあり性格の悪い人が集まった場所で幼少期青春時代過ごしていたため無意識に自分がされて嫌だったことを平気で人にしてしまったり嫌と思うだろうなということをわざとしたり相手の気持ちを考え大切にするということがどういうことなのかわかりません。いつも自分に対して雑な人にばかり気を使い、優しくしてくれた人チャンスをくれた人には失礼な態度をとってしまいました。今は反省しているのですが、色々な人に迷惑をかけ気持ちを踏みにじり罪悪感でもう死んだ方がいいのではないかと思いました。心が酷く汚れてしまって取り返しもつきません。油断すれば常に周りの人に嫉妬し努力もしてないのに自分ばっかりこんな嫌な目に会うのかと不満でいっぱいになってイライラしてしまいます。まだそばにいてくれる人はいますがその人たちにも過去に自分の考えを押し付けたり陰口を言ったり嫌な気分にさせ傷つけました。もう関わらない方が相手のためになるでしょうか。もう何も楽しめる気がしません。楽しいと感じることがわかりません。自分の好きなことやりたいこともわかりません。口を開けば愚痴かネガティブなことしか話せないので申し訳なくて人に会うことももう辞めてしまいました。気力が湧きません。辞めたいと思っていることもなかなか辞められません。ずっと寂しくて仕方がありません。容量が悪く学歴も何の取り柄もない努力できない私はどうやったらダメな自分から変われるでしょうか?まとまらない文章で申し訳ありません。お手隙の際にご回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

娘への接し方がわからなくなってしまいました

自分でもどう表現して良いか分からず、思いを吐き出す形で書いてしまっているのでわかりにくい部分も多々あるかと思いますが、よろしくお願いします。 今、2歳の娘と4ヶ月の息子の2人を育てています。 息子が産まれるまで、娘に怒ることは多々ありましたが優しく出来ない事はありませんでした。しかし、最近は娘に対するあたりが強いと自覚するほどになってしまっています。 イヤイヤ期で癇癪を起こす事はあっても、娘は可愛いです。本当に可愛くて可愛くて仕方ありません。 でも、娘のする事1つ1つに「あれして嫌だからね、これして嫌だからね」と制限を掛けてしまい、それを守れない娘に酷く怒り時には手を出してしまう事があります。 本当はニコニコ笑って遊びに付き合ってあげたり、絵本を読んだりしてあげたいのに出来ない自分にイライラしてそれを娘に当たってしまうのです。 息子には優しく笑いかけて抱っこしてあげる事が出来るのに、どうして娘には出来ないのか。キツく当たられてもいつもニコニコしていてくれる娘は本当にいい子なのに、どうして私は親として簡単な事が急に出来なくなってしまったのでしょう。 明日はなるべく笑っていよう、毎日そう思っても達成された事がありません。 19で娘を産んだため、周りに若く産んだから子どものしつけが出来てないと思われるのが嫌で娘には厳しくしてしまったとは思います。 でも、もうそんな事はどうでもいいです。 娘を真っ直ぐに受け止めてあげたいです。 ワガママでもヤンチャでも、あるがままの娘を笑顔で育ててあげたいです。 今の私では、娘が可哀想で仕方ありません。 どうしたら息子が産まれる前の様に、怒る事と優しくする事のメリハリがつけられるようになるでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

精神的に辛くてバイトを辞める時の辞め方

現在事務のアルバイトをしております。 地域の為にもなる仕事ですし、作業自体も苦なくできていたのですが、何をしても怒られるのが積もり積もって苦しくなって辞めるべきか悩んでおります。 以下、辞めたいと思った経緯です。精神的に苦しい部分があり、文章が感情的になっていたらすみません。 今バイトをしているのは個人経営で加えて忙しい時が多い職場です。そのため、仕事内容や流れについて細かい部分を教えてもらえませんでした。最初の頃事務仕事で軽く打つ練習を教えていただいた時から、イライラしているのが伝わるような物言いでだったので不安はありました。 案の定、その仕事について何も教えてもらってないのになんでできてないんだと何回も怒られ、そしてメモをして覚えるような形でした。でも、頑張りたいという気持ちがあったので同じ事務仕事の方から教えていただいたり、メモをして次からできるようにするというような形で試用期間中やってきました。 ソフトの使い方も実際お客様が来た時の流れもよく教えてもらえず、とりあえず上司にマニュアル読んでおいてと言われても就業中のバイト先でしか読めないのでバイト中に合間を縫って読んでいました。 でも、もう最近は耐えられなくなってきました。なんとか覚えた内容でお客様をさばいて、事務仕事は一人でほとんどやりながらも頑張りました。 なのに、最近はあなたがいるときにレジが合わないと証拠もないのに怒られて、あなたの事務でなんか処理きちんとしてなかった時わけ分からなくなったと、いつどの時の書類にどのようなミスをしたのかかもわからず曖昧な記憶で怒られました。 前はその書類の修正をしていたらなんで店閉めの準備しないのかと、なぜもう一人の事務の人にやらせるんだと怒られました。私が全部やらなくては駄目なのですか?先日その怒る上司がレジをほぼやっていて私はレジを2度しか触らなかった日、明らかに上司の間違いである打ち間違えには何も言及しませんでした。 忙しいのは分かりますがもう精神的に疲れました。辞めたいですが、3ヶ月前に辞めたいと意思表示しなくてはならないそうです。1日でやめた新人さんもいるそうなので、詳細はわかりません。母はあなたのせいで辞めると言ってやれといいますが、そんな事は怖くてできません。 何か良い辞め方はありませんでしょうか。 お坊様にご助言いただきたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

婚約者の借金

婚約者に800万円(内300車ローン)程借金があります。 理由は浪費と転職時にお金が無かった時のリボ払いで気付いたら額が膨らんでいていたとのことです。 別れも考えましたが、仕事は熱心な方で、借金と同額程の年収があり、返済が不可能ではないことや、現在は物凄い反省しており、カード類は全て没収し、二度と借入はしないこと、また借金返済までのお小遣いは月1万円、今後お金は全て私が管理すると約束し、入籍する方向で話を進めております。 私も働いているので、彼の給料を全て返済に当てれば1年後には車のローン以外は返済出来ると思います。 ただ、毎日毎日、この借金さえなければこんなに貧乏な生活なんてしないのに。 なんでこんな人を選んだんだろう。本当に結婚していいのか。など、全てのお金が借金返済に消えていく生活をしていると、気持ちのやり場がありません。 やっていこうと、自分で決めたこととは言え、お金が無い苦しみは自分をイライラさせて、どんどん心が貧しくなっていってる気がします。  また無性に、こんな生活をさせてるのは相手のせいだと、パートナーに対して怒りがこみあげてきて、責めたところでどうしようもないことだって分かっているのに、相手にぶつけてしまうことが増え、このままだと関係もどんどん悪化していってしまうと思います。 どうかどういった気持ちで、完済までの間過ごせばいいか教えてください。 また返済後、また浪費してしまうのでないかと少し不安な気持ちもあり、きちんとお金の大事さや貯蓄の大切さを理解してもらうにはどうすれば良いでしょう。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

将来に不安が多いです。

現在、仕事は三月末までは育休代替ですが、コロナの影響で来年の4月以降は給料単価が高いので、更新されない可能性が高いです。 最近80代の母が、コロナでプールが閉鎖になり、更に夏の暑さで出かける頻度が減ったため、かなり筋力等が低下しデイサービス週1回行ってますが、高齢者が1度落ちた生活の質をあげるのは難しく、自宅内で転倒や風呂桶(昔の作りなので深い)に座り込んでしまい出れなくなり、たまたま窓を開けてたので裏のお宅の方が“助けて”を聞き付けて、脚立で2階から室内に入り助けてくれました。 私自身も独身で、職場と自宅の往復が多く、仕事上感染には気を付けないといけないため、なかなか友達等と出掛けたりもできず一人で近くに出かける位で、職場の人以外に楽しく会話をする機会が減りました。 職場の一緒に仕事してる人も、4月に育休開けて出てきた人でのんびりしていて、今までしていた事はぼちぼちするけど、感染対策も合わせて全体をどうするか考えられず、また考えても結局やり直さないといけない事ばかりでかなりストレス。そして、子どもがいるから早く帰るとかは全然問題ないけれど、日中の仕事のやり方に集中してやるという姿勢が見れず、積極的に仕事したくないという感じですが、本人に自覚は無しなので、こちらがイライラするばかり。職場で仲良くしてる人は色々わかってくれてるので愚痴なども聞いてくれるので、ありがたいですが、いつも愚痴ばかりで申し訳ないと思うばかりです。 コロナで色々大変な思いをされてる方も多いので、今仕事があり生活ができていることはありがたいと思っています。 ただ、この先母の事、仕事のこと、一人でこのまま頑張って行くのにも不安しかないです。 週末が来る度にどうしてすごそうと考えると憂鬱で、土曜日の朝にまたあのテレビ見るのかと思うと、すごい不安というか、もうみたくない、嫌な気持ちになります。 仕事ではプライベートの事なので何も無いかおして仕事して、かえって一人になるとどっと疲れ、ボーッとテレビを見る毎日です。 休みに人から連絡もなく、私っていなくなっても誰も気づかれないんや、人からは別に気にもされない人なのかなと思うと、虚しくなります。 どう気持ちを、どう動けばよいのでしょうか⁉️正解はないと思いますが… よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

こどもが赤ちゃんの時にお世話できなかったことが悲しい

はじめまして。 現在2歳の男の子を育てています。 私は産後、重い自律神経失調症にかかり、一人でトイレに行くこともままならない状態になり昨年は食事も取れなくなったので入院しました。 迷走神経反射という症状が発作のように毎日起き、起き上がれない日も多々ありました。 毎日ひどい眩暈と吐き気に襲われることで息子の世話ができず、家にこもりっきりでは息子にも悪いと思い、近距離に住む義母(実母は他界)がほとんど毎日来ては息子を外に連れて行ったりしていました。 現在は実家に帰ったことや息子が今年のはじめから保育園に通えるようになったこともあり、その当時よりも幾分か落ち着き治療を続けながら様子を見ています。 しかし、ふとした瞬間に息子が赤ちゃんだったときを思い出すのです。 リビングに布団を敷き、横たわりながら息子にはテレビを見せることしかできなかったこと。 自分の体調が悪くてイライラし、赤ちゃんなのに怒ってしまったこと。 もっとたくさん抱っこしてあげられたんじゃないか。 たくさんかわいい瞬間があったはずなのにほとんど覚えていないこと。 やってあげたかったことがたくさんあったのになにもしてあげられなかったこと。 そして自分が体調が悪いと思っていたけれど、怠けていただけなのではないか。 もっと踏ん張ればもっとたくさん遊んで構ってあげられたのではないか。 そもそも、母親とはみんな産後調子が悪いのにその中みんな頑張って育児をしているのだから、自分が弱くて駄目な母親だっただけだったのではないか。 そんな考えがずっと頭から離れません。 今も、保育園にいくようになり余裕が生まれたはずなのに、全力で遊んでご飯を作って食べさせてお風呂に入れて楽しんでたくさん絵本を読んで寝かせて…と全部はできません。実父にご飯やお風呂をよく助けてもらいます。(主人は帰りが遅いので…) それも、自分はもっとできるのではと考えては辛くなります。 赤ちゃんのとき、つかまり立ちをしながらひとりでテレビを見ている息子の背中を思い出すと、ごめんね、ごめんねという気持ちしか思い出せず涙が止まりません。 私はこれからどのように息子との時間を取り戻したらよいでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2023/04/18

義父母のお世話が苦痛です

義父母は歩いて行ける程の距離に住んでいます。1年程前から義父が認知症になり、関わりが増えるにつれ義母の性格や言動にイライラすることが多くなってきてしまいました。 例えば銀行預金が凍結されたらどうしようとか、近所の人に認知症を知られたくないとかそんなことばかり気にして義父がどんなことに困っているかは全く考えていないように思えます。 渋る義母を説得し半年以上かかってやっと介護認定を受け、いざデイサービスを利用し始めることになっても、「うちの近所には介護施設の送迎車なんて通らないから来てもらっては困る」とか、1度お試しで行った施設の文句を義父が行っただけで、「やっぱりうちの人はそんな所は行かないのよ」などと言ってケアマネさんを困らせています。 義父が散歩に行きたいと言うのを「徘徊して帰ってこなかったら困る」とずっと家に閉じ込めています。一緒に散歩するとか後ろからこっそり見守るとかはできないと言います。 それでいて、義父のおかしな言動の度に私や主人に昼夜を問わず「とにかくすぐ来て」と電話をかけてきて、義父本人の前で「どうしてこんなになっちゃったんだろうねえ」と暗い顔でため息をつくことを繰り返しています。 細かい事は書ききれませんが、義母はとにかく自分が困ることが嫌で義父や周りの都合や気持ちは二の次なのです。 私や主人は認知症の症状や対応などを本などでも読み、義母にも義父への言葉かけなど色々アドバイスをしてきましたが全く変わる様子はありません。 義母も高齢ですし、日々おかしな言動が増えていく義父のお世話は精神的にも体力的にも大変なのはわかります。 我が家の子どもたちが小さい頃は散々お世話になったこともあり、今度はお返しする番、できるお手伝いはしてあげたいとは思いつつ、最近は義母の顔を見るだけでこちらも精神的にぐったり疲れてしまいます。そして、できるだけ関わりたくないと思ってしまう、そんな冷たい自分も嫌になります。 義母との関わり方、気持ちの持ち様をアドバイス頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

友人とのルームシェアを解消しました

親友と呼べる位の仲の友人とルームシェアしていましたが、2ヶ月で終了しました。 お金の問題と価値観の違いが大きな理由です。 田舎住みでお互い趣味が同じで都内に遊びに行くことも多いから、仲もいいしこの際一緒に首都圏へ引っ越そうと1年半以上前から計画していました。 2月には仕事も決めて4月からはお互い働いて家賃を折半しよう、絶対に迷惑はかけないようにしようという約束でした。ところが友人は2月になっても3月になっても仕事を決めませんでした。何の経験も知識も無いのに、趣味に関われる分野にこだわっては書類選考にも面接にも落ち続けました。 どうしてもその仕事に就きたいのなら、その分野に必要な勉強をして、この情勢もあるのでバイトでもしながら1年後にでも再挑戦したらどうかと1度やんわり提案しましたが、勉強はしたくない、でもこれ以外に自分が何をしたいのかわからないと泣かれてしまいました。 その時このルームシェアに不安を覚えましたが、友人が泣いてしまった手前強く言うことが出来ませんでした。 つい先週まで折半するはずの初期費用を全て肩代わりしていたこと、仕事を真剣に探そうとしないこと、でも私が働いている日中は趣味に明け暮れていること等他にも色々ありましたが、それに対する苛立ちが出ていたのかもしれません。先週になって一緒に住むのが疲れたので家を出ていくと言われ、家賃が払えないので貴方もすぐこの家を出てくださいと言われました。 こちらは既に働いていて急に引越しをするとなると金銭的にも時間的にも余裕はないのに、友人がこんなに身勝手で無責任だとは思わず、その場では呆れてものを言えませんでした。 数日後自分の考えをよくまとめて、面と向かって話すと泣かれてしまう事も嫌だったので、一旦実家に帰った友人にLINEでちょっと無責任すぎるのではないかと自分の考えを送りました。すると今度は、こんなに長い文章であとから送ってくるなら直接言ってと言われ、もう何が何だかわからなくなりました。 話し合いを避けたりイライラしてしまったり私にも勿論悪い部分はあったのはわかります。が、1年半以上かけて計画してきたこのルームシェアをするにあたっての最初の約束すらも守らなかった友人に先にキレられる理由もわかりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1