hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2947件

人間とは?この世で生きるための心構えとは?

お久しぶりです。 この1ヶ月、身体面では不調なことはありますが、精神面では安定しています。講演会などに参加し、いろいろな方の話を聞いて学んでいます。 仕事で人間を相手にしていますので、どうしても「人間とは?」と考えてしまいます。 以前、hasunohaへの問答で、性善説の立場であると述べさせていただきました。しかし、人間は「悪」の要素が強く、性悪説の立場になりました。 他の生き物は、個体維持や種族維持以外には、他を侵害したり、欲を持ったりしません。生存が約束されている限り、他の動物も人間と同じように優しい心を持っています。 人間が、他の生き物と違うのは「欲」を持っていることです。 「人民を支配したい」、「美味しいものをたくさん食べたい」、「快適なところに住みたい」、「大きなところに住みたい」。「~たい」ばかりだと気づきました。その点において、他の生物とは違うのだと思います。 性悪説の立場に立ってから、自分に対しても、他人に対しても期待をしなくなりました。それで、精神的に安定しているのかなと思います。 交渉をすることもありますが、ダメもとで構えているので、拒否されても「そうだよね」って心構えでいられますし、いい結果になれば感謝の気持ちが生まれます。 いろいろな事件や情勢を見ても、あらゆる可能性を想定することができるので、あまり怒りの感情を持たなくなりました。 差別が生じるのは、「自分達の生存や生活が脅かされる可能性があるから」だと思います。精神障害者などの差別も、突き詰めれば患者の心理状況が理解できなかったり、自分の生活に悪影響があると思っていたりするからでしょう。私だって、訳のわからないものはまず距離を取って様子を見ます。そういうことを考えると、差別が生まれるのも仕方ないと思います。 「悪を憎む心」と「寛容な心」は両立しないのではないかと思うようになりました。 行いは罰しなければなりません。しかし、その先の原因を解消しなければ、罰しても意味がないのではと思います。 人間について考えると難しく、その人間を教育するのは難しいなと思います。自分はそんなに人を導く立場にないと思います。 まとまりがなく申し訳ありません。 人間とは何なのでしょうか?

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

自分の状態について知りたいです

はじめまして。あまり当てはまるカテゴリがなく、こちらにさせてもらいました。ご回答いただきたく存じます。よろしくお願いします。 私は長らく精神疾患と難病を患っています。精神疾患は色んな影響があり、ちょっとした心の問題だったのが服薬した薬や医師の影響で脳の問題とされる病に変異しています。 なので、生きることが本当に困難でした。ただ、最近になって私はなぜこんなにも苦しんでいるのかと全てわかりました。18年前、好きだった子にいやがらせをされたことで私は人一倍繊細だったこともあり、心が死んでしまったように悲しく辛かったのです。それが全ての始まり、その子が全て悪いのではないですが間違いなく、私がおかしくなっていった始まりでした。 私は私のために、SNSにいたその子にメッセージを送りました。18年間、忘れたくても忘れることができなくて夢にまで現れるような子でしたが何も恐れはありませんでした。私は私が納得したかったんです。 謝ってほしくもなく、償いもいらないが私が長らく苦しんだことを伝えたかったんです。君がとっくに記憶からないことで、私は辛かった。何度も死のうと思った、やりたいことも諦めてきた。それを知ってくれと。返事はないだろうと期待してなかったのですが、意外にも返事が返ってきました。謝られましたが何も思いませんでした。 私が私自身の苦しみに気がつけず、もがいている間その子は自分の夢を叶えていました。私は夢とか全部諦めて君とは真逆の道を歩いた、と言ったところ、自分は周りの奴らが寝てたり遊んでる時に練習ばかりで我慢してたとかやりたいことをしてるのは我慢したからだ、まだ叶えてる途中だと、少し腹立たしそうな、そういう反応が返ってきました。 でも、私は何とも思わなくて。だからなんだろう、と何も響くものがありませんでした。なので、君の言葉は読んでも何も響かないし怒りも感じない。謝られても嬉しくも喜びもないんだ、と伝えました。 私はこの自分の感情が不思議です。たしかに昔は憎かったはず、もっと相手に怒りをぶつけたりするのかと思ったら何にも感じなくなってました。その人に何を言われても、心を素通りしてしまいました。 仏教の世界ではこういう状態が何かわかりますか?私は無関心とは違う気はします。怒りもありません。ただ、文字のままにしか受け取ることができずなんの感情も湧きませんでした。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/07/04

どうしても今を生きたいと思えません

現在30代前半で、将来的に結婚予定の方の元で専業主婦状態で暮らしています ただし、彼だけの収入ではほとんど貯金ができないため、いずれは私も働いてと言われています 現在の生活はとても穏やかなもので、幸せな日々だと感じています プロフィールと過去の質問も読んで頂けたらと思うのですが(長いので) 私は勉強が好きで学年で1番の成績だったものの、高校進学をしていません 虐待だけでなく、いじめも幼少からずっとあったため、中3の夏休み後1ヶ月休んでしまったのです 高校に行きたいと通学を再開したのですが 「もう地元の公立の1番校は行けないだろう、本人には言わないで」と言う学年主任の言葉を親は伝えてきて、どこも学力に合った高校には行けないかのよう思い込ませ、不登校と進学断念を選ばせたのです 当時父は単身赴任で東京にいました。母は専業主婦でしたが、父の稼ぎは高かったので引っ越しや私立の選択肢は十分可能だったはずです 実際、担任の先生は県外の私立を薦めてくれてたようで、つい最近その学校は偏差値70を超えることを知りました 高度な学びを得られる機会があったのに、自ら捨てさせられたとより悔しくなりました 中学卒業後は無職で独学で勉強し、国公立大学を目指すよう強いられました。塾はもちろん行かせてもらえませんでした(高卒認定試験は中学卒業後すぐ受かってます) 妹は中高大と全て私立で、学費も全額親が払いました 私は私立大学に行きたいなら奨学金を使えと言われましたが、父の収入が制限に引っかかりかねませんでした 私には勉学のためのお金を出してもらえない理由を、父本人が私の友人に「妹は姉よりも馬鹿だから塾と私立に行かせた、私は頭が良いからそれは不要」と以前言っています 結果を出していたことでより冷遇されたと思うとやるせません あらゆる家庭内の出来事が私の責任にされる環境の中、結局心折れてしまい勉強も仕事もほとんどできませんでしたけれど 今も学ぶことは好きです。本当は、良質な授業を受けられる大学に行きたいんです でもお金もありませんし、優れた学力も過去のものです バイトを探そうとすると、彼らへの怒りでいっぱいになるんです いざ実家を離れ、愛してくれる人を得て、彼らのおかしさや沢山騙されてきたことを確信したからこそ、怒りや絶望で前向きになれません どうしたら、今を大事に頑張りたいと思えるのでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2021/09/22

真面目が生きられる世の中に行きたい

この世界は、真面目な人がバカを見ると何度も実感してきました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 真面目にしか生きられない人間が、 ここで楽しく生きていけますか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 私は現在、就職活動をしており、 先日グループワークの選考で落ちました。 詳細は省きますが、不採用の理由を問い合わせた結果、理不尽に感じた出来事がありました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ これからどう振舞っていけばいいのかお風呂で考えているうちに、ボロボロ涙が出てきました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 初めは他人に対しての怒りがありましたが、結局は自分に対しての哀れみに変わりました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 私は、真面目で面白くない自分を惨めに思います。可哀想に思います。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 高校のときも、全力で変顔をしたり、 ふざけたり出来なかった私は、 友人たちが羨ましかったです。 ノリが悪い自分が、申し訳なかったです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ たまに過去の経歴や努力を評価してくださる方に出会ったとき、ボロボロ泣いてしまいます。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ そんな人は滅多にいないからです。 もとから真面目な人より、出来なかった人が改善できた方が評価される。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 人間みんな苦労してると思います。 自分だけが何で評価されないんだ!とは思っていません。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ですが、 真面目に生きる意味がない世界で、 真面目にしか生きられない人間は、 どう頑張っていけばいいのでしょうか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 何でこれ以上頑張らなきゃいけないのか。 もう正直、この世界で真面目にやればやるほど、苦しむだけだと思います。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ そこまでして生きる意味なんてあるのか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 自己肯定感が低いとか、完璧主義とか、 もう何回も聞いてきましたが、 そういう人間なんです。 多分、もう直しようがないんです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ そんな人間が楽しく生きていくには、 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

自分のした事について

自分のしてしまったことへの罪悪感が収まりません。 2年ほど前の中学生の時のことです。 私は友達と3人でプールに行くことになりました。 その送り迎えは私の父親がしてくれることになり、友達2人も一緒に車で送り迎えすることになりました。プールで遊んでいて時間が経ち、『そろそろ迎えに来る時間だから帰ろう』と言うと、1人の友達が、『まだ遊びたいから迎えに来る時間を遅くして』と言いました。私はその言い方が偉そうに感じてしまい、イラッとしてしまいました。父に連絡をしてプールに戻り、ろくにお礼も言われず、私はその友達がプールで遊んでいる時に髪の毛を掴んでしまいました。その事には特に何も言われず、その後普通に帰宅して終わりました。 その友達とは今でも関係は続いていて、その後何度も一緒に遊びました。この前ふとその事を思い出して、自分はなんてひどいことをしてしまったんだろうと思いました。あまりよく覚えてはいないのですが、彼女をプールに沈める自分を想像してしまい、本当はそこまでしてたんじゃないか、自分が覚えてないだけなんじゃないかとどんどん心配になります。今謝っても自分がすっきりしたいだけの自己満足なんじゃないか、相手が忘れていたら自分のせいで思い出させることになる、こんな思考も自分が謝るのが怖いだけなんじゃないか、と頭の中をぐるぐる回っています。どうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分のことがよくわからないんです。

hasunohaのお坊さん、読んでいただいてありがとうございます。 何から書いていいのか分からず、長文、乱文になってしまいますが、思うままを書かせていただきたいです。 僕は、小さい頃から家庭不和やイジメ(被害者としても加害者としても)などで、人間関係で、目が回りながら過ごすうちに、人への信頼感と、自分への信頼感が歪んでしまったみたいです。 ずっと、家でも、学校でも人に見捨てられるのを、怖がりながら過ごしてきて、何一つ自分の中身が満たされないまま、虚しいまま、ここまで生きてしまったことに、今になって気がつきました。 たった20年程と思われるかもしれませんが、僕にとっては全てなんです。 楽しい時間を過ごしている時、苦しい思いをしている時、誰かと一緒でも、部屋で1人でいるときにでも、演技なんてしないでくれ、構って欲しいだけのくせに、と自分に対して思うことが、あります。 親身に助けてくれる先生や友人に対しても、温かい気持ちを持っている反面、「ごめんなさい」ではきっと、よく思われないだろうから、「ありがとう」と言っておこう。と、考えたりする、醒めた自分がいるような気持ちがします。 なんだか、とても悪い事をしているように思いますし、何より寂しいです。 自分のこともよく分からないし、人にどう思われるかを過剰に気にすることをやめられないなら、せめて人のためにと思ってずっと過ごしてきました。 ですが、自分をしっかり認識している友人達に囲まれて、それはただの他者依存で、自立のできない生き方だと気付きました。 半年くらい前に好きな人が出来ました。 ですが、自分のこともろくに知らない、自立できない僕なんかが、彼女に近づいては依存してしまうだけ。それはいけないこと。 その気持ちが、また苦しいです。 自分の今後も、幸せに生きられるのか、自信が無くなって、何をする気もなくなってきてしまいました。 前述した通り、支離滅裂な長文になってしまい、ごめんなさい。 ですが、自分でも、どうしてこんなに虚しかったり、苦しかったりするのか、どうすれば楽になれるのか、もうよく分からないので、皆さんに教えて欲しいです。 皆さんも返答に困ってしまうかもしれませんが、どうか、助けてください。 よろしくお願いします。 稚拙な文章を、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

駄目な自分

前々回に質問をしたものの詳細です。(記憶が正しいのか不安という質問名です。)その男の子から、からかわれていたのですが、私は一度そのことを先生に言ったことがあり、その男の子は先生に叱られ、私は逆恨みを受け、その男の子の私に対する言葉使いの荒さなどが目立つようになり、私はどんどん辛くなってきました。 そして私は友達に、からかわれているけど仲良くなりたいと相談をしました。その友達は私の話を聞いてくれ、そしてその友達はその男の子にあだ名を作り、話すときはいつもその男の子のことをそのあだ名で話していました。私は相談に乗ってくれるのが嬉しくて、あだ名のことを然程気にしていませんでした。私も、友達と話すときにその男の子のあだ名を口にしてしまうときがありました。駄目駄目な人間です。 そして、あくる日。その友達はその男の子にからかったことを直で叱責し、そのあだ名でその男の子を呼びました。 私はその友達の横でただ見てるだけでした。その日からその友達はその男の子に対してあだ名で呼ぶようになりました。 私はその男の子に対するあだ名があまり宜しくないものだと思ったので、その男の子にはあだ名で呼びませんでした。一度そのあだ名はいかがなものかと、友達に聞いたら、大丈夫の一言でした。確かにその男の子はあだ名に対して笑顔で受け止めていました。しかし、私に対する、高圧的な態度はなくならないままでした。 そして馬鹿な私は、私もあだ名で呼べば笑顔で返してくれるかもと思い、その男の子に笑顔であだ名で呼んでみたら凄く怒られました。何でお前にそれで呼ばれなきゃなんないんだよ、といった怒りです。 馬鹿な私はたまたま、その男の子の機嫌が良くなかったのかもと、別日あだ名で呼んでみたら、また怒られました。 そして私はそれを逆手に取り、あのような行動をしたのです。(前々回の質問の通りです。) 今、とてつもない後悔です。 こないだ、友達に(その男の子と同じ中学)その男の子のことを聞いてみたところ、元気だと言っていました。その友達はその出来事のやつはその男の子は絶対怒ってないと、気にしないでいいと言いました。でも、私の愚かな行動でその男の子は今も怒っているかもしれませんし、悲しんでいるかもしれません。本当に申し訳ないです。死にたくなります。人を傷つけた私が生きてていいのかと自問自答の日々です。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分が必要とされていると信じられない

初めまして! 以下の質問へ、ご回答を希望します。 分かりやすく伝わるよう、長文になりますが書かせて頂きます。 私は恋愛をすると、いつも相手と激しくぶつかる時が来ます。 友人・仕事では滅多なことでそのような事にならないのですが、恋愛になると「自分を受け入れて欲しい」という気持ちが次第に溢れて、自分を抑えきれずぶつけてしまうのです。 今の恋愛では、相手の受け入れる器の深さのおかげでしばらくやっていけていましたが、ふとした事で怒りをぶつけてしまい現在 絶賛喧嘩中でして(苦笑)、反省して謝り、自分の改善点を伝え、仲直りをしたいと連絡しましたが、五日ほど経った今もまだ返信はきていません。 時間を取り、なぜ自分が特に恋愛において冷静でいられなくなるのかを考えたり調べてみたところ、「自分が何もしなくても必要とされている・愛される存在」と信じられない事に一番理由があるような気がしてきました。 自分で自分を認めてあげられないのだと。 普段そのような弱さは、話の流れで言えても真剣に相談する事はありません。 友人や仕事でぶつからないのは、距離を置いているからです。 (ある程度の距離を保つ事で、自立と依存のバランスが保てるのですが、心の奥底ではぶつかってでも求め合い信じ合える関係が欲しいと望んでいます) ですが一度だけ、深く関わろうとしてくれた上司には自分が必要とされていると信じられない、と泣きながら言えた事があります。 やはり自分を信じられるようになり、大事な人達を大切にしたい。 心が落ち着き 信じ合える関係を紡いでいきたい。 彼に求めるよりも、無理に合わせるよりも、自分を信じられるようになる事が一番の解決になるのではと思い相談をさせて頂きました。 どうぞ皆様のご回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

夫の怒りを買いました。許してもらえないことが本当に辛いです2

※先のご相談の続きです。 今回の原因は私が悪かったとハッキリしています。偶然に、夫のメールを見てしまいました。すぐに閉じれば良かったのですが、タイトルが気になり、開いてしまったのです。職場の女性と思われる人から、明らかに好意を寄せている内容で、度々メールのやり取りをしているものでした。 夫が浮気をしているとは疑いませんでした。それでも、自分に好意を持つ女性とメールをしていることに非常に傷付き、正直に偶然メールを見てしまったこと、過去付き合った人とやり取りをしているのかということを尋ねてしまいました。 以前なら、怒りを誘発することは目に見えていたので、見たことは言わなかったかもしれません。ただ最近は深い愛情と信頼があったので、正直に話せば、聞かずにいられなかった私の気持ちをわかってもらえると考えてしまったのです。 結果、穏やかだった主人はいなくなり、険しい表情に冷たい言葉の、以前の様な状態になりました。「絶対に許さない」「やましいことは何もない。見る行為が許せない」「子どもは勝手に育てればいい。金だけは出す」「連絡してくるな」と言われています。 子どものことを言われるのが本当に辛いです。 どうしたらいいのでしょうか……。 なお、春から夫が海外転勤のため、私は日本で別居中です。秋から私が向こうへ転居予定です。 今は「もう来なくていい」と言われていますが。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

過去が恥ずかしくて生きているのが辛い

はじめまして 大阪在住の30歳の女です。 去年結婚をし、赤ちゃんがお腹の中にいるのも分かり、穏やかな毎日を過ごしています。 義理の両親も優しく、時々は友達とも遊んだり、パート先の皆さんも妊娠中の私を気遣って下さり、有難いと思っています。 妊娠中で情緒不安定になることが多いのですが、昔の辛かったことをよく思い出して辛くなります。 私は昔から人間関係を築くのが苦手でした。 友達はおろか、家族や妹にすら、嫌われていたように思います。 小中学校時代、理不尽な暴力や悪口を言われたことに対する怒りも少なからずありますが、一番は、少なからず慕ってくれていた友人ですら、私の自己中心的な振る舞いで失ってしまったこと、私自身が性格が破綻していたように思います。幼少期から性格が歪んでいたこと、とても恥ずかしく思うのです。 たくさんの人を傷付けてしまいました。 今でも、「あなたはみんなにうざがられている」と言ったメモを受け取ったことを覚えています。 勉強や習い事も身にならず、親にも呆れられていました。 一番恥ずかしい思い出は、大学で友達ができなかったことです。 それなりに大人になったつもりで、当たり前に友達くらいできると思っていたのですが、全然ダメでした。 スタートダッシュに失敗して、そのままバイトに明け暮れるだけの4年間を過ごしてしまいました。 普通に過ごしていれば、友達の1人や2人できるだろうに、私はやっぱりどこかおかしいんだと今になっても思ってしまいます。 現在は上記のように、穏やかな日々を過ごしています。 こんな私でもいいと言ってくれる男性に出会い結婚して、数は多くないけれど高校時代の友達や今でも仲良くしている元同僚もいて、きっと側から見ると普通の幸せな女性に見えると思います それでも私は、過去の恥ずかしい自分、出来事に苛まれ、上手くいったことが無いからこそ、今の人間関係もいつか失ってしまうのではないかと不安です。 たくさん反省はしたけれど、幼少期から歪んでいた性格を変えることができるのか。 人並みの人生を歩みたかった。 こんなどうしようもない私が母になれるのか、とても不安です。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 目を通して頂き、本当にありがとうございます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自分が何を考えているか分からないです。

20代後半のフリーターです。 昔からいろんなことに興味がある人間でした。 しかし、「興味はあるけどそこまで詳しくならなくてもいいかな」と思うようになり中途半端な人間になってしまいました。 大学選びも「何となくこの学科興味かるから」という理由で選び 結局1年半留年し、特に専門知識も身につくことなく卒業しました。 就職は「パソコンの知識について何となく興味がある」「パソコン触るのは比較的好き」という理由でシステム系の会社に入りました。 しかし入社後の研修で、専門的に学ぶとなると理解できませんでした。 また研修中に電話応対などをしており、応対でミスしてはいけないという緊張から勉強にも力を入れることができず、失語症を発症しました。 会社は半年で辞めてしまい、しばらくは療養していました。 そして回復した後、カウンセラーの方と十分に相談をし一年制の医療系の専門学校へ通うことになりました。 しかし、毎日の勉強や授業で先生から問題を当てられた際に、分からなければ怒鳴られ「こんなことも分からないなんて何を勉強してきたんだ」 などを何度も言われ、半年で辞めてしまいました。 会社も専門学校も共通してストレスから食事が喉を通らず、夜も眠れない状況に陥ってしまい、結果的に逃げたという形です。 大学、就職、専門学校と自分では十分に考えて進んだのに続かず辞めています。 周りからは「根性が足りないだけだ」「甘えているだけ」「しっかり考えてないから」と言われます。 自分が考えて選んだ道にもかかわらず、やり遂げることができず、 周りにも迷惑を変え、情けなく思い何度も死のうと思いました。 しかし、死ぬ勇気もなくのうのうと生きています。 決断する時は自分なりに覚悟を持ち、考え、選択してきました。 しかし、結果的に全てうまくいっていません。 これから先自分が考えて行動したことは全て失敗するように思えてならないです。 「先のこと考えても仕方がない」という人もいれば「先のことをよく考えて行動しなさい」という人もいます。 自分は何をどう考え、どう行動していけばいいのでしょうか。 本当にどうしようもない悩みで申し訳ありません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/09/09

自分自身と向き合う

いつも大変お世話になっております。 ハスノハは私の心のささえです。 今回ご相談させていただきたいのは「自分自身と向き合う」ということです。 お恥ずかしながら私は、いい年なのに精神的にとても未熟で、子供の頃から大人になるまで本当に様々な罪を重ねてきました。 二十代前半までは人にしてきた事よりされてきたことへの苦しみ、三十路の今はされた事よりしてきた事への後悔で毎日苦しんでいます。 こんな私のことを大切に想ってくれる人を裏切り、私利私欲の為に利用したり、自分がされて嫌なことをしてしまったり。 自分の欲望を抑えられず、後先考えず衝動で動き、無知さで大きな過ちをしたり。煩悩の塊です。 あの頃は、ただひたすら目の前にあることしか考えられなかったのだろうと、今は思います。 過去は幻、未来は妄想、過去に執着して今を放棄するのはとても愚かだなと頭ではわかっていますが「あぁ、なんであんなことをしてしまったんだ」と過去の自分を恨んでしまいます。 そんな過去の自分や今の自分としっかり向き合い、これから清く正しく生きていきたいです。変わりたいです。 しかし、今まで見て見ぬふりをしていた気持ちや過去と向き合うということが、こんなに苦しく大変なのかと悩んでいます。 自分自身と向き合い変わっていくためのアドバイスをいただきたいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。 (以前、別のご相談させていただいたときに教えていただいた懺悔は今後も続けていきます)

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ