たくさんの人を傷付けてしまった過去があります。それは私がついた嘘が原因です。 昔から自分に自信がなく、何をするにもうまくいかないことが多かったです。 そんな私は、自分をよりよく見せるため、失敗などを目立たせないために嘘ばかりをついてきました。 そしてピンチを切り抜けたり、周りからの評価は上がり…嘘をつけばなんとかなるんだということが染み付いていました。 すると、どんどん嘘をつくことに抵抗が薄れ、ついに私は自分の利益ばかり考え、何人もの人に恨まれるような嘘を職場でついてしまいました。 もちろん嘘はバレ、職場での信用はゼロに。 なんであんな嘘をついてしまったんだと後悔するばかり。 人から恨まれていること、人を傷付けてしまったことが怖くて怖くて、 自分のせいなのに、うつ病になり、自力で何もする気力がなくなり、退職することにもなりました。 情けないですが、このとき30歳手前にして、ようやく嘘は本当にいけないことだと気付きました。 今はなんとか転職しましたが、辞めた職種に関連する会社です。 仕事をしていると想像以上に当時のことを思い出し、本当に胸が苦しくなります。 償いの意味も込めて、ここで頑張ろうとも思うのですが、逆に、私がここにいたらいけない気もしています。 日は経ちましたが、1日も忘れることができません。 毎日頭があの日から止まっているようで、、定期的にひどい鬱がきて、家族に心配されます。 知人によると、傷付けてしまった職場の人の中には、未だに私を憎んでいる人もいるそうです。 私は人を傷付けた。何か楽しいことがあっても、私は幸せになってはいけないとも思ってしまいます。 取り返しのつかない、人としてありえない行動をした自分。 私は今後どうやって償っていけばいいのでしょうか。もう償う事はできないのでしょうか。 愚かですが、死んでしまいたいと思ってしまいます。
初めまして、たかだと申します。 内容が長文になってしまいました。お手数をおかけ致します。 既に一度転職をし、2社目で前職ともに営業をしております。 新規開拓など精神的に辛いことが多く手が止まり情けない日々です。 細かいことや辛いことも多い営業は私にとって 苦手なことの塊ですが続けていればいつか克服出来ると信じていました。 前職ではうつ病の病院で診察を受けたこともありましたが乗り切り、 給料アップを目指し転職、人のご縁もあり2社目も営業として入社しました。 2社目は若い私が育ち将来的に会社をしょって立つという期待を込められ 気にかけてもらっています。 そんな中、続けていても成果が出ずまた辛い日々です。 逃げてしまう私は何も手がつかなかくなってしまうことが増えました。 断られるのが怖い、どうせアポなんて取れない、私には無理だったんだ。 そうネガティブなことばかり考えてしまい余計手につきません。 今まで多くの人に期待を込められてきましたが、 ことごとく答えられなかったように思います。 今回もそうなるんだと半ば諦めのような心境です。 ダメもとでも頑張ればいいものをそれすらやる気力が出てきません。 マイナスな気分からプラスな気分に転換をさせることができず、 いつもマイナスな気持ちを長々と引きずってしまいます。 人の紹介期待を込められ入った会社に、早々無理でしたとは 紹介してくださった人の面子もあり口には出せないでいます。 いっそまだ20代半ば、新しい道を探すのもいいかもしれません。 しかしまた辛いことから逃げ、また次も同じように逃げてしまうのではないか という不安もあります。 20代のうちはがむしゃらに働くもの等々人生の先輩方は言われますが、 それすらできない私はどうすれば良いのでしょうか。 今は仕事もろくにできない挙句に金銭的にも厳しく劣等感の塊です。 自分のことぐらい認めて好きでいたいのは山々ですが、 どうしても嫌なところが目立ち好きになれません。 どうすれば私は私自身を認めてあげて強いメンタルで めげずにプラスなモチベーションを保ち続けることができるのでしょうか。 今は成功のための失敗が怖く失敗できないため成功もできません。 いつか私も今抱えている劣等感や自己評価の低さを払拭して、 仕事を通じて天命を尽くせるような人生を歩みたいです。
仕事に楽しさややりがいを感じられません。 障害児施設で働いています。 障害のある人が社会で生きやすいようになれば良いという思いはあるのですが、直接的に障害児と関わることに向いていない気がします。正直、障害のある人が好きじゃないんだと思います。 療育施設のため、指導的側面も強いのですが、自分が子どもたちに適切な支援を与えられているのか、自信がありません。 自分よりも他のスタッフに見てもらった方が伸びるのではないかと常に感じてしまいます。 続けていれば自信が持てるようになるのかもしれませんが、この職場でずっと働きたいと思えません。自分がこの職場で成長できる未来が想像できません。 また、持ち帰り仕事が多いことや、昇給がほぼないこと、休日が少ないことなどにも不満があります。 このような気持ちのまま子供の支援にあたることは、子どもにも親御さんにも同僚にも失礼だと思うし、子どもたちにも申し訳がないのでいっそ辞めてしまった方がいいのかと悩んでいます。 しかし、辞めたからといって、他に何かしたいことがあるわけではないので、転職活動をうまくできるか不安もあります。 転職サイトを見て気になる求人はないか探している段階です。 仕事を続けながらでは転職活動にあてる時間がとれないため、転職するならば一旦辞めなければいけないと思っています。 帰宅後や休日は常に仕事を辞めようと考えていますが、いざ出勤してみると、辞めても次に納得できる仕事が見つかるか分からない不安や、辞めたいと打ち明けることの困難さに、気持ちが薄れます。 人手不足であることも把握しているので、余計言いにくいです。 ですが、年度の途中で辞めることもより迷惑をかける気がするし、第二新卒として転職しやすい今の段階で次に挑戦しておいた方が良いのでは、という気持ちもあります。 とりとめない文章で申し訳ありません。 わたしはどうしたら良いのでしょうか。 心身は強い方だと思っていますが、本当に悩みすぎて毎日が憂鬱です。 仕事自体が辛すぎるというわけではないので、続けようと思えば可能ですが、楽しくないんです。 楽しみながら働くって難しいと思いますが、今はプライベートの時間まで仕事のことを考えて鬱々してしまうので、こんな生活が続くと思うと嫌気がさします。 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
今の仕事に就いて約3年半ほどが経ちます。 あと1年半ほどで30才になり、世間的には転職が難しくなってくる年頃だと聞いています。 その中で、今就いている会社にこれからずっといるのが自分にとって合っているのか悩んでいます。 正直給与面、人間関係などいろんなことが現状に満足できていません。 しかし3年半頑張ってきてまたゼロからスタートしてもし満足できる職場じゃなかった場合… 続けていきたくないわけではないが、続けていって大丈夫なのかという不安。 どうするのがいいかという意見を第三者からみて客観的にづばづば言ってほしいです。
新卒で今の職について、4月で5年目になりました。 5年目になるにもかかわらず、多くのことを先輩頼みにしてきてしまい、 1年目とほとんどかわらないレベルです。 そんなおり、大型のシステム更新があり、自分も担当にあてられたものの、 何もわからず、周りはどんどん対応していき、自分だけ取り残されている 感覚に陥ってます。 担当でありながら何もできず、同僚やシステム会社の方から使えないと 思われていると考えると、職場にいくのがつらくなりました。 同じ系列の別のところにいる後輩はしっかりやっているため、ますます 劣等感ばかりつのっていきます。 高い確率で来年4月には他部署に異動なのですが、現時点で他部署からも 実力にあってない仕事の依頼が入ってきたりなど、やっていける自信が なくなりました。 今ほど甘い環境でやっていけないならどこでもやっていけないという考え もあるものの、転職も考え始めてます。 やりたいことがあるわけでも、あてがあるわけでもないのですが、 実力ともかく、立ち位置として、自分の役割が不明瞭であることにも不満を 覚えています。 今後のキャリアをどう考えていくべきか、アドバイス頂けますと幸いです。
現在就業中ですが、仕事を辞めてしばらく無職になるか、転職先を見つけてから辞めるか悩んでいます。 上司との関係、業務内容や会社の体制に不満とストレスを感じており、この会社にずっと居続けられないと思い、昨年末から転職活動をしています。しかしなかなか条件がマッチする企業が見つからず、内定が出ても辞退を繰り返し、転職活動を始めてから半年以上経ってしまいました。 働きながらの転職活動は辛く、現職場でのストレスもあるので、とてもしんどいです。会社に行くときは動悸がするし、気持ちが落ち込んでいる日が多く、過食したり、夜は気絶するように眠っています。 学生の頃から、元々のポテンシャルが低いことは自覚していたので、勉強も仕事も頑張り続けてきたので、少し休みたい(仕事を辞めて少し休んでから、再就職したい)気持ちがあります。しかし、昨今の社会情勢や景気、自分の能力の低さ、経済的不安から、一時的にでも無職になることにかなり抵抗があります。 いまは実家に住んでいますので、衣食住が欠けることはないです。母は、そんなに辛いなら辞めていいよと言いますが、親に負担をかけたくもありません。 私の人生なので、私が決めるべきことなのはわかっています。決めるための方針というか、心のあり方とか、何かヒントになることを教えてください。
私は新卒1年目なのですが、毎朝5:30に起きる生活がしんどくなり会社を辞める決断をしました。 ちょこちょこ兄や義姉に相談をしていましたが、辞めると上司に伝えるということは言えていませんでした。 その夜に伝えたところ、転職先を決めてないのに辞めるなとお叱りを受けました。 そこからずっと辞めると伝えたことの後悔をしています。退職はもう決まってしまったので前を向いて転職先を探さないといけないですが、心にずっと後悔が残っています。 それに次の転職先も決まるかとても不安です。こんな自分を雇ってくれる会社はあるのか自信が少しずつなくなってきてしまいます。 自分の考えが甘いということは重々承知しています。 この後悔をどのように晴らせばよいのか、自信を持って転職活動ができるかお言葉が欲しいです。
現在の職場は暇な時間が多く、時間があるときは自分ができることを探してやるようにしています。少しずつ会社の方針として、私が自主的にやっている業務に関して前に進めようとしていて、お金がかからなければやらせてもらえることもあります。保守的な会社のやり方に対して、もっと改革しよう!と動いてらっしゃる方も別部署にいてやり取りさせていただいており、孤独なわけでもありません。ノルマなどのプレッシャーもなくやらせていただき、恵まれた環境だと思います。 それでも、明確な目標やしめきりがない中、楽な方に逃げてはだめだと分かっていつつもネットサーフィンに逃げてしまいます(現に今仕事中にこの書き込みをしています)。やる気が出ない大きな原因は、携わっているサービスにあまり関心を持てていないことです。1年くらい携わっていますが、あまり愛着は沸いていません。帰宅してから転職活動をしますが、面接などが億劫で履歴書の自己アピールなどを100%の力で書かないまま勢いで応募して、落ちます。 いつもどこかで転職活動のことが頭にあり、日常を楽しめません。現在実家に住まわせてもらっているので、自立しなければいけないという自立心に欠けているのもよくないと思っています。家を出て暮らした経験はあるのですが、シェアハウスのような場所で過ごしており恋愛関係で気まずい思いをして、実家へ戻ってきました。お金は家に入れてはいますが、金銭的に一人暮らしよりは楽になるので甘えてしまっています。派遣なので、このまま一人では生活が苦しいだろうと両親は一部婚活費用まで助けてくれています。ですが気持ちの余裕のない私は相手にとって魅力的に見えないのは明らかで、何度かお見合いしましたし予定もあるのですがどうも頑張り切れていません。申し訳ないし、もどかしいです。 本当はもっと真剣に楽しく仕事がしたいです。語学を生かして、ホワイトな企業で正社員として働きたい。ファッションや恋・旅を楽しんで、両親を旅行に連れて行ける自分になりたいのですが、どのように考えを改めたらよいでしょうか。
今年の2月に前職を辞め、資格を取る ために学校に通いながら勉強をし、 無事取得し、秋からその資格を活かした 職種に転職しました。今まで働いた事の ない事務職です。 しかし、私が仕事がすぐに覚えられないと言う事もあり、教育係の方との関係があまりうまくいってません。 初めて手本を見せてくれながら教えて頂いたことは必死でメモを取り、家でまとめたり、マニュアルを作ったり工夫はしているのですが、いざ実際に自分でやる状況になると、中々複雑な手順も多く、新たに疑問や本当にこれであっているのか不安になってしまい、確認や質問させていただくと、前に言ったでしょ、自分でとったメモ見てやってとお叱りを受けてしまいました。 また疑問に思った事はすぐ聞いてと言ってくださったので、疑問に思った事を聞いた所、事務職業界では当たり前の事だったらしく、半笑いで「そんなの普通当たり前の事でしょ、質問の意味がわからない」と呆れられてしまいます。 さすがに3回、4回と同じ事を質問はしないですが、1回で覚えられない私はだんだんと覚えの悪い子と見られるようになり、またミスもたまにしてしまい「どうせ覚えられないでしょ」「どうせすぐミスするでしょ」とまで言われてしまうようになってしまいました。 もちろん教育係の先輩は忙しい中私なんかの為に教えてくださってる事は承知ですが、だんだんと先輩に話しかけるのが怖くなってしまい、少しの疑問も馬鹿にされてしまうのではないか、怒られるんじゃないかとビクビクして、また初めての職種に覚える事が沢山でいっぱいいっぱいで、自分自身にも自信がもてず常に気持ちが萎縮してしまってます。 まだ今は見習いの期間ですが、これから さらに難しい神経を使う作業が増えていく予定です。 入る前は長く続けたいと強く思っていましたが、今はこの仕事を頑張っていきたい、辞めたくないという気持ちと今でさえ頭がいっぱいいっぱいでミスもしてるこの私が今後プレッシャーを更に感じながらここで本当にやっていけるのか、教育係の先輩とこんな状況で今後しっかり学びながら仕事を続けていけるのかといった不安な気持ちで自分がどうしたらいいのか全くわからないです。今は毎日仕事に行くのがとても辛いです。 長くなってしまい申し訳ありません。 どうかご助言を頂ければ幸いです。
私の職場の上司は自分の思うままにならなければ気が済まないタイプの方たちで人の悪口を言うこともあり、こちら側からすると嫌味のようにしか取れない発言をされることが多々あります。呼び出して理不尽なことを言われたりもします。 価値観の相違も酷く、自己都合で閉店時間を過ぎてもたった一人のために電話で開けて欲しいと頼んだりなど我儘を通そうとするなどあまり一般的な感覚を持っていないようにも思えます。 私や他の社員さんたちも水分補給もトイレも決められた時間にしか行けずそのため水分も出来る限り取らないように努めなければなりません。 普段は上司の仕事以外の話も聞いているのですがそれが上手く出来なくなったかもしれません。そんな状態ですので、情勢が落ち着いたら転職するつもりではあります。 表題の通りなのですが仕事が再開することについてかなり不安になり、最近は夜に眠ることも難しいです。どうか、心の支えになるようなお言葉などをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
朝起きると、不安や怖さが増して仕事に行けなくなる事が続いています。 朝どうしても、不安感に気持ちが負けてしまい休んでしまいます。 仕事が合わず転職はしたいのですが、今すぐには出来ない状態で、出来ればあと半年くらいは頑張りたいと思っています。 一人暮らしで、友達も少なくて誰にも相談出来ず相談させてもらいました。 どうしたら前向きに朝を過ごし、出勤が出来るでしょうか。
前の会社で給料が少なく、自由に使えるお金が無くて新しい会社に転職したのですが、睡眠時間が少なく3.4時間しか寝れなく、プライベートの時間も無くてなんの為に働いてるのだろうかと思ってます。最近イライラする事が増え、情緒不安定になりつつある状況で無理して働いた方がいいのでしょうか❓家庭の都合上貯金が無くて辞めるにしてもどうしようかと常に悩んでます… 因みに寮に住んでるのですが、親に仕送りしたりしてて貯金するのが厳しいのと働き始めて1ヶ月しか経ってません…
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。以前勤めていたブラック会社から転職し胃の痛みも改善し、1度はコロナの影響で転職取りやめになったもののその後お陰様でサービス残業の無い会社に転職出来、引越しも何とか終え数ヶ月が経ちました。 また....となってしまいますが近い将来への不安感のついて相談させて頂きたいです。 現在1人と1匹の老猫と古い新居で暮らしています。 友人は少ないが良い人達と出会えた点に関し感謝しています。パートナーはいないしいた事もありません。今は猫が共に居てくれるため紛れている孤独感が本当に1人になった際どうなってしまうのかと思うと怖くてたまらないです。 両親は元気ですが私の精神衛生上一緒に住む事は出来ません。 この深く思い合える親族も恐く自分より先にいってしまうのだろうなと思うと怖いです。以前はこの事が悩みの1つとしてあり不安症の状態でした。 生きていて今までパートナーがいた事がありません。自分の寡聞さが原因の一端では無いかなと思っています。困った際に支え合え信頼のおける人間に出会って寄り添って生きたいという理想はありますが、子供を産むことも育てる事も私には荷が重く出来ないし絶対したくありません。この考え方の人間に良いパートナーなんか出来るのか....今この歳まで一人であれば今後も何かアクションを起こさない限りずっとこの孤独な生活が続き友人等は結婚し遠くなってしまい、この先更に更に孤独になって生きるのかと思うと寂しいし辛いです。 仕事に関しても専門職では無いし生活の為に焦って決めたと言う部分とお給料日はちゃんと貰えるけど精神的な面でかなりキツい(電話を受ける仕事で罵倒をうける等)ので長くは勤めたくありませんし、この先ずっと食べて行けるのか不安でたまりません。 精神的な孤独と生活の困窮した近い未来を想定すると本当に怖くて泣いてしまいます。 ずっと子供に戻りたい、もしくはやさしい人間とだけ生きていたいと思います....。 私はどういった行いをしこの想定される未来を打破していったら良いんでしょうか。毎日出来ること、やるべき事、心持ち.....どうか全て教えてください。宜しくお願いします。 この大変な世の中で、質問に答えて頂きありがとうございます。
私は社会人になってから人生があまり上手くいっていません。 夫は素晴らしい人で結婚できて幸せだと思っており、 プライベートでも職場でも、仲間や友人は多いのですが、 職場の一部の人間関係で悩まされることがとても多いです。 前々職では、毎日自分のやることなすことにダメ出しをしてくる先輩についてしまい、モラハラやアルハラで危機を感じ転職しました。 転職先では女性社会で、私のポジションを僻まれてしまい、嫌がらせをうけたり、役員の上司からもパワハラを受けてしまいました。その結果体を壊してしまいました。 そんな時に妊娠が発覚し、ストレスが悪影響を及ぼさないよう退職願いを出しましたが、その努力も虚しく流産してしまいました。 結局そのまま退職し、その後すぐにまた妊娠できたのですが、 また流れてしまい半年に二度も流産してしまいました。 現在仕事もなく、妊娠もできず、なんとか思いつめないように就職活動を始めましたが、あまり上手くいっていません。 不採用になるとより落ち込んでしまいます。 自分に自信がなくなっているので、うまくアピールできていないのかもしれません。 夫も友人も、私はとても頑張り屋で頑張りすぎるから、とよく言うのですが、 頑張らなくても一人で思いつめ、働いていないので収入も減り不安になりますし、 頑張っても上手くいかず、報われない気持ちでいっぱいです。 私に何か課題があるからそのような状況にあっている、というのはわかっているのですが、ずっとうまくいかないのでどうして良いかわからなくなってしまいました。 このままどんどん自信がなくなって、家族にも心配をかけ、不安ばかりが大きくなっていくことがとても怖いです。 昔は、うまくいかなくても不安を乗り越えて、ひたむきに頑張れる精神力があったのに、すっかり弱くなっている気がします。 とにかく不安ばかりが大きくなり、不安が恐怖に変わりつつあります。 この状況から抜け出したく、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。
私の仕事はリスクがあり、問題が出ると働けなくなる可能性があります。 2,3ヶ月に1回は仕事が嫌になり、最近は月に数回、もうこの仕事は嫌だと思って気持ちがとても沈んでいます。 この仕事はしょうがない部分があることは業界でも周知ですが、私の性格上は向いてるとは言えません。 お給料は良い方だと思いますが、住宅ローン、子供2人いる状況としては、安易に辞められません。 でも、定年までの約25年も続けられる自信もありません。 その間に何十回、何百回も不安や心配事に駆られながら仕事をするのは肉体的にも精神的にも辛いです。 今も何か問題が起きたことを考えてしまい、気持ちがとても沈んでいます。死にたいと考えてしまうこともあります。 割り切って仕事を続けていくしかないのでしょうか。 アドバイス等いただけますと幸いです。
現在結婚を考えている人がいて、今のお互いの給与や福利厚生では今後が不安だということで、転職をしようと考えました。 今の会社には退社したいことを3ヶ月前に言っています。 しかし、今の会社は小さく、この仕事をしているものが私一人で引き継ぐ人を雇わない限りやめられない状態なのですが、なかなか引き継ぐ人が決まらず退社日が決まっていません。 なので、次の就職先を探すため面接に行っても退社日が決まっていないため話が進まない状態です。 それに加え、以前の職場(5年ほど前に退社しています)では女性の先輩達にいじめにあったことからか、転職を考えるようになってからその頃の嫌な記憶が夢に出てくるようになりました。 現在、知らない女性(店員等)に話しかけられると冷や汗がダラダラと流れ落ちるように止まらないです。 次の職場に行くのが不安なのか、自分では割り切っているつもりなのですがこの3ヶ月間何度も当時の夢を見ます。 そのせいか、気持ちの片隅で転職に対して不安になり、次の人が決まらないならこのままでもいいかな?と考えてしまいます。 しかし、今の彼と結婚したいし、今の職場では私の給与が極端に少ないことも、産休等もないこともわかっているので現実を見るとやはり転職をしなければと思っています。 やっと見つけた幸せだと私は思っています。 転職しないといけないけど不安という感情で毎日モヤモヤとしています。 こんな私に過去の嫌な記憶を消し去る方法を教えてください。 もう過去の記憶に縛られたくありません。 宜しくお願い致します。
お世話になります。 現在付き合って5年になる彼氏と1年ほど同棲しています。 去年、同棲して丸1年経ったころに将来どう考えているのか確認すると、今のまま楽しく生きれたら良いと言われ、結婚も子供も考えていないと言われました。 とても悲しくなり、仕事も上手くいっていなかったので、転職して別れて引越して婚活をしようと考えました。 ですが、転職活動中に指輪を買ってくれ、プロポーズをしてくれました。子供はどうするか決められた?と聞くと、指輪が指についてからしか考えられないかもと言われました。はっきりとした回答でないことにモヤっとしましたが、指輪を買ってきてくれたことに感謝し、結婚しようと思いました。 ですが、どんどん今まで抑えてきた不安点が露わになってきて、関係性が拗れしまいました。そんな時、たまたま彼氏のとある明細書を見てしまい、自分が想像する以上の金額で株をしていたこと、損失も出していたことを知りました。過去に、ギャンブルに近い株をやめてほしいし、損失は出していないよね。と確認していましたが、それも嘘だったのだと裏切られた気持ちです。 私も33歳なので、結婚子供を考えるとこれから彼氏(同い年)と同じくらいの関係性になれる人と出会えるのかも不安ですが、このまま経済的価値観、子供の価値観と違う人と一緒になって後で後悔しないのかとても不安です。最近は睡眠も浅くなり、突然ほろりと泣いてしまう日々です。
会社を辞める(転職する)決断がなかなかできません。 新卒で入社し10年勤めています。 就職を決めたのも初めて内定を頂いたからという単純な理由。 部署異動や転勤も経験しましたが、流れに逆わず運命に身を委ねて生きてきました笑 二年前に、転勤先から帰りたいと初めて自分で決断し帰らせてもらったのですが 帰って来た部署に馴染めず…やっぱり流れに身を任せた方が良かったのかなとかなり後悔しています。 その私がまた会社を辞めるという決断をしようとしているのですが また自分から動いて失敗するのでは無いかとすごく不安です。 不安に思っているうちは決断などしない方が良いのでしょうか? 転職するには年齢的に余裕もないため焦りもあります。
こんにちは。 将来についての悩みです。 27歳男性です。 今年の10月に別の仕事に転職をしました。 前の仕事よりお休みは増えました。 ただ、手取りは20万行くか行かないくらいかくらいに減り 今の会社にはボーナスがありません。 (ボーナスがないのは入ってから知りました 契約時に確認しなかった僕の落ち度でもあります。。) 技術職の見習いなので仕方ないことは理解してます。 また、転職する少し前に彼女ができましてそちらは順調で結婚も考えております。 ただ結婚してを生活をしていくにはお金が必要です。 やりたい仕事ではあったのですが、 今の仕事を続けても家賃や他の支払いで毎月ギリギリの生活で 貯金もできません。 友達にスーパーで働いてる子がおり、話を聞くと給与も年齢分くらいの額面で 休みは取れて夏と冬に2回ボーナスも貰えるから 安定はしていると言われました。 僕も学生時代そこでバイトしていたこともあり 仕事の大変さなどはなんとなくわかっております。 ただここで辞めたら逃げ癖がついてしまうのではないかといった不安もあります。 今の仕事を続けるのか上記のような安定を選ぶのかどうすればいいのか悩んでいて解答いただければと思い、質問しました。 稚拙な文ですみません。 よろしくお願いいたします。
久しぶりの投稿です。 現在私は福祉関係の仕事をしています。 しかし、昨年うつ病を発症し秋ごろに適応障害になりました。 その関係で現在契約社員で週4の時短勤務で働いています。 母から30歳になったら家を出るように言われていますが、うつ病により無職だった頃にほとんどの貯金を使って生活をしていた為家を出るお金も貯金もありません。 また、現在の仕事の給料では貯金ができるほどの余裕はありません。 時短勤務に変わってから精神状態も安定し薬を飲むことは無くなりました。 また、30歳になったら家を出て一人暮らしをするという大きな目標を立てることもできました。 そのためには、今よりもお給料のいい施設に転職しようと考えています。 また、もうこれで最後の転職にしようと考えています。 しかし、まとまったお金を稼ぐには正社員で働く他ないと思っていますが、最初の職場を辞めて以来正社員で働いて来なかったこともあり正社員で働くことに不安を感じています。 その不安は精神状態がまた悪くなるのではないか、その仕事が私にはできるのかなど漠然とした不安です。 2回転職をして、さまざまな福祉施設の現場を経験し利用者支援を行ってこれたことは自分の中の財産だと感じています。 今後も福祉を通して人と関わり支援したいと考えています。 こんな私に正社員が務まるのか、責任が持てるのかもすごく不安です。 回答よろしくお願い致します。