スキルアップに執着しています。 私は物心ついた時から激しい劣等感を抱えて生きてきました。 それが原因かわかりませんが誰よりも上に立ちたいという強烈な欲があります。 劣等感を拭うために勉強したりスキルを身につけたり、去年まではここまで余裕がない状態ではなかったのですが、今は毎日毎日がやらなきゃ、やらなきゃという判断力と集中力に欠けた焦りと張り詰めた状況で、余裕がありません。 なまけていたら追い越されそうで、取り残されそうで怖いです。 そしてこれだけ言いながら、取り組んでいることが全く楽しくないと言うことに気づいてしまいました。 自ら頑張ることを望んでおり、方向も間違ってはいないと思うからこそ、向かう方向に楽しさを見出せず苦しいです。最近取り組んでいることがうまくいかない時は自分の価値まで下がった気がしてしんどくなります。 昔から怒りを表に出すタイプではなかったのですが、最近は他人が自分をバカにする敵のように見えてくることがあり、攻撃的になってしまいました。 もともと人と話すのが苦手で人には本当の自分は受け入れられないんだろうと思ってしまうことも多くなり、心理的にいつも孤立しています。 実家暮らしで昨日親に相談したのですが頑張らなくていいし十分色んなことを成し遂げていると言われました。でも自分はどれだけ頑張っても自分を認めることができません。優しく育てられ認められてきましたが、親は時に周りの空気を読まないまま激しい怒りの感情を吐き出すことがありました。それに対して何も言えなかったから、私は無気力で不安定なんでしょうか。 最近少しの期間、学校の関係で家を出て1人で暮らす時期があったのですが、頭で自分を否定する時間が長く、これから家を出て自立した時にただでさえ人が嫌いな自分はずっと1人なんじゃないか、自分を否定し続けていつかは自殺してしまうんじゃないかと思いました。 心にゆとりを持ちゆっくりすることは今の自分にとって絶対できない事だと思うのですが、それをしないことには本当に自殺してしまうそうで怖いです。 あまり気分の良いものではない負の感情をさらけ出してしまい申し訳ございません。 人に優しくできない限りは良い世界は開けてこないと思います。 こんな苦しみから離れ、人に優しくなりたいです。お忙しい中申し訳ございません。どうかご教授のほどお願い致します。
同じ職場の彼と付き合って2年半。親への挨拶も済み、新築の準備、不妊治療もしていました。彼と子供達もとても仲良く幸せでした。毎日のように一緒に過ごし、愛されていると実感する毎日でした。 時々女性の影はありました。私は疑いながらも彼を信じていました。 彼は過去の恋愛でトラウマがあるとのことで、異性関係にうるさく、髪型や服装の制限、職場で男性と話すのを禁止するなど束縛をしてきましたが、私はそれに応えていました。彼はまわりからも真面目そうな人で通っています。私もそう信じていました。 しかし、彼の1年に及ぶ浮気が発覚しました。同じ職場の10歳年下の方で、その方は私とも仲良く、もちろん私と彼が付き合っていることも知っています。彼の以外にも職場で3人と関係を続けているそうです。しかし、その中で彼のことが本命なんだろうと思います。 職場では私達のことは公認で、秋に結婚することもみんな知っていました。その中で浮気が発覚し、私がショックで仕事に2週間行けなかったこと、相手の女性の母親が職場に乗り込んで抗議したことで上司にも知られることとなりました。 私達の親にも知られ、私の親は結婚に猛反対、彼の親は謝罪し、彼に怒ってくれました。親に怒られたことが原因かどうか分かりませんが、彼は自分の親との連絡もたっていると私に言いました。 そんな最中、同じ職場の女性以外にも、浮気疑惑が浮上しました。そちらは確証がなく彼は否定しています。 浮気をした原因は、喧嘩の時に私が言う別れ話のせいでいつか私に捨てられると思って怖かった。傷が浅いように保険を作ったとのことです。 自分がそばにいては傷つけるだけ、そばにいても私が立ち直れないのなら意味が無いと連絡を絶ってみたり、会いたいと言って復縁を迫ったり、ご飯に行こうと誘ってきたり、と思うと冷たい態度を取ったり訳が分かりません。 しかし、私は彼を嫌いになることもできず、浮気相手の女性が憎く、その女性とお付き合いをするのではと不安です。同じ職場なので、彼にも彼女にも会うことがあります。 浮気をし、親からの連絡を断ち、私への対応も2転3転するような人と一緒にいても幸せになれない、信じることができないと頭では分かっています。でも、心が彼を求め、彼女に取られたくないと思います。 このまま彼を諦め、二人を許すべきでしょうか。気持ちがある分苦しいです
17歳の娘が子供を産む事になりました。それを決断し、ここまでくるのにもかなりの葛藤がありましたが、お互い17歳という事もあり、しばらく相手が同居する事になりました。一緒に暮らす以上は私にも責任があるので、怒ったり褒めたり、歩むよる努力をしてきたつもりです。 しかし、相手の親は私が息子(娘の相手)に怒る事が気に入らないとの事。 先日電話をしたところ、母親にテメーは‼︎ぶさけんじゃねーぞ、みたいにキレられました。舌を巻き、ヤクザのような口調でののしられ、蔑まされ。 向こうの主張は、妊娠させて申し訳ないからお前の言いなりになってやったのに、調子に乗りやがって。うちの息子を怒るなと。 その後、うちにおしかけてきて、ざんざん罵倒し、言いたいことだけいい、こちらには一切しゃべらせない。 お前はダメな母親だ、うちの息子に理不尽に怒るな、子供の事を考えてない、間違ってる、おかしいなどなど。ヤクザみたいに。 挙げ句の果てに、相手の子にまで色々言われました。気に入らないと。 私思うんです。相手の母親も子供が大事、守りたい、だから間違ってるわけではないと。必死なんですよね、親はみんな。 私が苦しいのは、〇〇してやったのにとか押し付けの気持ちはありません。 やってあげたのではなく、やりたかったからやってあげた事に対して相手に何を求めるのか?と思うから。 ただ、なぜ一方的にののしられ、私がどんなに大切に娘を育ててきたかも知らないくせに、娘に、あんな母親縁を切った方がいいよ、とまで言われて。 ダメ親、おかしいと一方的に怒鳴り散らされ。義理の息子になるはずの子にまで、罵られ。 子育てや考え方の価値観はみんな違う。自分の考えだけを正しいと思い押し付けてくる、分かろうせず否定する、そんな人に対しての怒りや理不尽な事ってどうしたらやりすごせますか。
こんにちは。30代前半の女性です。 私は今まで何の特色もない人生を送ってきました。 特に生かせる特技もないです。 体は健康です。精神は、病というほどではないですが子供のころから安定しません。 こんな私が税金を食いつぶして生きるくらいなら、居ない方がいいと思います。 ですが、愛してくれる人たちは少しだけいます。 親も、私や私の兄やお互いを否定したり(何事も否定や文句ばかりの人たちです)、私に精神的に依存したりしていますが、愛情はかけてくれました。 今から立派に生きようとも遅いと思います。 どう頑張っても幼い頃から立派に生きてきた方たちには追い付けません。 前向きに生きようと思っても、幼い頃から立派に生きる人を見るたび「今更もうダメなんだ」と強く思ってしまいます。 家庭を作ろうにも、私の家庭が半ば崩壊していたので暗いイメージが湧きます。 どんな人を見ても、自信をもって生きるにはどうすればいいでしょうか。 アドバイス頂けますと幸いです。
職場で、仕事のミスが多く 怒られるのは私が悪いのですが あまりに失敗ばかりするので病院に行ったら知的障害の発達障害だった。 毎日、否定やダメ出しを親や先生等から幼少期からいままで人に否定ばかりされ続けて生きてきた。認められたいけれど出来ない。何のために生きているのかわからない。怒られる日々に疲れたのと何をしても裏目に出て、やる気のないずるいヤツだと思われる。それが悲しい。30分も早めに来て仕事しているのになぜこんなことを言われないといけないのかなと思うとやるせないけれど自分がちゃんとできないのが悪いからだと受け止めて生活していますがもう限界なのです。私が悪いのですがどう前向きに生きたらよいか分からないです。なぜ生まれてきたのでしょう。なぜ人間関係がうまくいかないのでしょうか 頑張って認められたいけれど いつもなにかしら失敗なりして信用も自信も失くします。辛いです。
私は極力事は荒げたくなく、自ら自分の意見を言う事はほぼないです。 同居している義父母は何が気に入らないのかわかりませんが、よく、嫌味や、意見を私にのみしてきます。 義父母に自分の子育てを頼む事はほぼ0で、逆に何かしていただく場合は拒否もせず、必ず感謝の言葉を述べております。 家事もほぼ私一人でやっており、その間の子供の相手もしてもらう事なく、義父母は孫を見ることもなく自分達がやりたい事をし、それに対して私は何も言いません。 しかし、義父母からは私が私の実家に子供を連れて週末帰る日が続いた月には子供を子守りできない。子供が可愛くないなど言われました。 私は事を荒げたくないため機嫌を損ねないようにと色々していますが、日が経つごとに義父母が我儘になっているきがします。注文や嫌味が増えてきました。 人間関係を快適に過ごしたいと思い行ったことが、私だけが辛くなる環境を作ってしまった状況になり後悔しています。 私は世間で言う家族で楽しく過ごすということさえできれば幸せですが、 嫌味や否定されることさえなければ全然同居でも構いません。 義父母の機嫌を損ねたくはないし、否定も嫌味も言われたくないという私の気持ちは我儘でしょうか? 義理の実家での同居で、近所の人にも家族のことなので相談しづらく、夫も難病を抱えており、ストレスに影響されるので身近な人には悩みを相談しづらい環境です。辛いです。
先日、初めてお付き合いしている方の親御さんに会いました。 いますぐではなくとも、近いうちに結婚したいとお互い考えていたので、彼氏さんが親に会ってほしいとのことからでした。 私が高校生の頃、経済的な理由により、両親は離婚し、生活保護を受けました。今では、一人暮らしをしているので、私は保護からは外れています。 ご両親は?と親御さんから聞かれ、私は包み隠さずに、離婚のこと、保護のことを話しました。 すると、 「そういう資産のない家柄の子はダメ」 「そういう特殊な家族とは親戚になりたくない」 と言われました。 私自身のことというより、家族の為にその決断をした両親、貧しいながらも一生懸命育ててくれた母、精神的にも支え合ってきた姉と弟。 私の大切な大切な家族を全否定するような、見下すようなその発言に、悲しくて悲しくてしかたありません。 彼氏さんは、「自分の両親がそんな理解のない人間だと思わなかった…僕がなんとか説得するから。ごめんね。」 と。 そう言ってくれるのはとても嬉しいことですが、やはり血は争えないのでは? 彼氏さんも親御さんと同じ考えがあるのではないか? と、不安で仕方ありません。 そして、どうしても、家族を否定された悲しみから抜け出せません。 今はお互い別れたくない気持ちが強いのでお付き合いを続けていますが、、最終的な彼氏さんにとっての幸せを考えると、いわゆる「良い家柄」の方と結ばれるのがいいのでは? 私自身も、こんなわだかまりを抱えていては辛いだけなのでは? と思ってしまいます。 延々と自問自答を繰り返しています。 アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
何度もご相談してしまい、申し訳ありません。 結婚して1年の新婚ですが、夫婦関係が悪く、その事に疲労してしまい、どうすれば良いか分からなくなっています。 アドバイスをいただけないでしょうか。 夫は仕事をしながら司法試験にチャレンジしており、家事などは夫もやれる事をしてくれますが、殆ど私がしています。 毎日すごく勉強を頑張っているなと思いつつ、周りの新婚夫婦を見ていると、一緒にどこかに出かけたり、時間や想いを共有しながら過ごしており、それをずっと羨ましく思ってきました。 しかし、そういう過ごし方は叶わないため、自分の気持ちに蓋をして我慢しながらできる限りの支援を続けている状態です。 結婚生活の中で、夫が嫌がるような事をしてしまったたり、発言してしまったりして激しい怒りを買うことが月に1度くらいのペースであります。 1回4時間くらい話し合い、相手の想いや背景を理解し、改善に努めてきたのですが、昨日取り返しがつかないレベルの争いをしてしまいました。 きっかけは些細なことだったのですが、夫が六法全書を私に当たらないように投げたり、「お前は人間のクズだ」「死ね」と怒鳴り散らしながら詰め寄ってきました。 今までも、人格を否定されてきた事もあり、私はカッとなってそんなに言うなら殺してほしいと発言し、台所から包丁を持ってきて相手に握らせようとしました。 しかし、それを動画で撮られ再び怒鳴られ、罵られました。 包丁を持ち出した事については本当に反省しており相手に怖い思いをさせてしまったと強く後悔しています。 また、今まで怖くて言えなかったのですが、「本来なら普通の新婚のように時間を一緒に共有するような生活が送れたのに」と本音をぶつけました。司法試験の勉強を否定するようなことをいった私に夫が激怒しています。 でも、私は我慢している事も分かってほしいし、それに対して感謝もして欲しかったのです。 夫は自分の嫌なことは主張するのですが、私が何を伝えても、「クズの意見は聞く気がない」「歩み寄る気はない」と言います。 夫は親が心配する+新婚ということで離婚はまだしないけど別居はしたいそうです。 私はこの状況や夫婦関係改善について相談したいのですが、結婚式をあげてからまだ2ヶ月と言うこともあり誰にも言えません。 どなたか助けていただけないでしょうか、
私の家は本家筋で、兄と姉がおります。 小さい時に、祖父母が「女の子じゃなくて男の子がほしかった」と話をしているのを聞いてしまいました。 それ以降、自分は必要のない人間だと思うようになり、人に存在を認められるような行動ばかりをしてきました。 人から「必要ない」と言われることが、すごく怖かったからです。 先日、大切な人を怒らせてしまいました。 その人は、仲間内の他の女性には、出逢ったことに対する喜びの言葉を伝えるのですが、私には一切伝えていただけず、「自分が必要とされていない」という怖さから、仲間内の女性と比べてしまう発言をしてしまい、怒らせてしまいました。 もうこれで3度目くらいです。 きっともう許してもらえません。 もう自分が生きている意味がわかりません。
高3の息子のことです。 高校に入学した頃から毒親を持った最悪の子どもだとSNS に投稿して共感を得ています。 入っていたクラブをやめたいと言い出し、学校もやめたいと言いました。 何でやめたいん?と聞くと「しんどいから」と言って「もう無理やわ、勉強嫌いやし」と言いました。 その時、私なりに話を聞いたつもりだったのですが息子にしたら聞いてもらえなかった、わかってもらえなかったらしくますますSNS にはまって今では自分は親に精神的虐待を受けたメンへラだと投稿していて、生きていくのがつらいとか死にたいとかメンへラのグループみたいな人たちと気持ちを共感しあっているようです。 学校も勝手に行かなかったり、頭が痛いと言って週1程度で休みます。 友達との付き合いもあまりないのですが、SNS で知り合った心の不安さを共感できる彼女がいるんです。その彼女と学校に行きたくなかったりすると会ったりして気持ちを共感しあっているようです。 高3の息子には大学院生の兄がいるのですが、兄は正反対で自分で努力をして何でもやってきたし、自信もありやりたいことをそつなくこなして頑張ってきたし、今も頑張っています。 そんな兄のようにと思っていたつもりはないけど知らず知らずのうちに同じようになって欲しいと思っていたのでしょう。私の思いを言うばかりで息子の言うことを受け止めてやってなかったのかもしれないと思いました。 やればできるよとか、頑張ろうとしないからできないんじやないとか最初からあきらめてたらあかんとか、励ますつもりの言葉が息子には押し付けにしか思えなかったようです。 こんなことしたいとか言ってもまず否定からしか入らんとも言われました。 小さい時からずっとバカにされてきたし、お母さんの思うようにならんかったら意味わからくらい怒鳴られたし、どうせ何言ってもわかってもらえないし、否定されるってわかってるから何も言いたくないし、それは学校も一緒やし。先生も勉強勉強ばっかり押し付けてきて気持ちなんかわかろうとしてないのにお前のこと思って言うんやなんてありきたりの言葉かけばっかりしか言わんといいます。 こんな息子とちゃんと向き合って話そうとしてもすぐに人の話聞く気ないやろと言われて話ができないのです。信頼されてないのです。 どうしたら向きあえるようになりますか。
何か失敗してしまったり、他人と自分を比べて無力感を感じたときなど、自己否定を繰り返してしまい、常に自己肯定感が低い状態です。 自分が生きていることが許せず、涙が勝手に出てきてしまいます。 他人と比べても意味がないこと、自分の基準で生きればいいこと(基準を下げたり、自分を認めてあげる)は頭では承知しています。それでも、どうしても何もできない自分を強く否定してしまいます。 幸い、こういった心の内面の重い相談を聞いてくれる友達がおり、「あなたといると楽しいし安心する。何もできなくてもいいからとりあえず毎日適当に過ごしていればいい。」というようなことを言ってくれます。また、私は一人っ子なのですが、親からも愛情を受けて育ってきたと思います。 取り立てて不幸だとは思いません。むしろ幸せだと思っていますが、どうしても自分が認められず、私は生きていない方がマシだ、私が死んでも滞りなく日常は進んでいく、もうこれ以上生きていたくないと思ってしまいます。 趣味が特にないこともあり、楽しみなことが何もないのに日々辛いことは降ってくる、そんな人生なら早く終わりにしたい。死にたいというよりも、もう1秒でも生きていたくない、というのが近いと思います。 自分の考え次第でこのマイナスな思考から脱却できることはわかっているのですがなかなか抜け出せません。 あなたにはたくさん特技や長所がある、と親や友達は言ってくれますが、自分ではそうは思えません。 私が生きていていい理由はどこにあるのでしょうか。 自分が生きていていいとは到底思えず、朝起きるたびにああ、なんで今日も生きているのか、と思ってしまいます。
5歳になる子どもの名付けに後悔しており、どのように乗り越えることができるか悩んでいます。 産後すぐ、知人に意味のなさそうな名前だと言われたことが気になり、眠れない日々が続いて産後うつで通院もしていました。 近年は落ち着いていましたが、また同じ思いが込み上げてきて涙が出る毎日です。 産前はトラブルが続き、ただ無事に産まれてくれれば良いという思いもあり、今思えば名付けに真剣に向き合えなかった後悔もあります。 名前はプロフィールに記載しましたが、響きから決めました。 ・画数が多い名前は子供が苦労するとよく目にします。 ・同じく中性的な名前であることも苦労させるのではないかと不安です。 ・歳を重ねたときに違和感のある名前ではないかと気にしています。 ・使用した漢字には悪い意味も含まれることを理解した上で選びました。しかし、否定的なネットの意見ばかり目に入ります。 子供は何よりも愛おしく、改名は考えていないので私が乗り越えるしかないことはわかっています。 しかし、良識のない親だと思われているのではないか、そんな親に育てられる子が可哀想だと思われるのではないか、、 マイナスな考えばかり頭を支配しています。 今は幼児で平仮名表記なのでまだ良いかもしれないですが、この先大きくなるにつれ、違和感のある漢字表記の名前を受け入れていけるのか不安しかないです。 こんな無責任のような考えで、どんな名前であれば納得できるのかもわからないですが、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
はじめまして、はるかぜと申します。 初めて質問させていただきます。 彼が僧侶です。 ただ、私は何故かお会いして居ない彼のお母さんに快く思われていないそうです。笑 一度彼のお家へ行きました。来客室で待つもお母様は面会拒否、彼の師匠にあたるお父様は会って気さくに接してくださいました。 私は会って挨拶したいのですが、会わない方がいいでしょうか。交際を否定しているようで。 どうしたらよいでしょうか。 結婚の挨拶すら拒否されそうです。 特定を恐れて少し情報が少ないですがご回答いただけたらと思います。
私は好きな女性がいて付き合いたくて必死にがんばってみたのですが色々な絡みがあり裏切られて辛いです 数年の長い片想いでした 彼女に何回かアタックしてokもらえたのですが次の日に振られてしまいました 原因は親が私のことを知っていて私の過去の生い立ち、性格を否定されて彼女は親を選び私は彼女に振られてしまいました それからですが彼女の家族と今まで付き合えていたのが段々と私に嘘ついたり約束を破ったりするようになりました 彼女の家族は終わったことと言いながら終わらせてくれなくて私に冷たく接してきます 裏でこそこそとやっているのがわかり苦しくなります 私にたいして悪いことをしているなら直すといっていたのですが結局更に私に冷たくなりお前が悪いと言うようになり消えろとまで言われるようになりました 今度あそこに遊びに行くからと約束して結局言い訳して私は約束を破られたり 私のいけない日に誘ったり 誰かと電話で話しているときに私のことをあいつといったり暴言をはかれています 私は彼女の家族の言った終わったことだからと言う言葉を信じて許したのですが 相手は終わらせてくれないみたいです 今まで私を助けてくれたり支えてくれていただけに私は縁をきることも裏切ることもできません そのせいで私がすべて悪いと思うようになり死にたいと思うようになりました 私の良心がどうしても謝ろうとかたとえ許してもらえなくても謝るしかないと思ってしまいます たとえ厳しいことばでも構いません 少しでも私自身の心が救われたらなと
高校生の者です。両親が干渉し過ぎることについて、悩んでいます。 進路において、私の行きたい大学に反対し、しまいには友人との関係性も否定します。 つらいです。 家にいるのが怖くて、叱られることが怖いです。 家にいたくないです。 居場所はどうすれば見つけられるのでしょうか?
○まずタイトルにあるように、母について相談したいことがあります。大雑把に説明すると、叱るときにすぐ感情的になる。人格拒否。存在否定。等、小さい(小学校低学年)頃は押し入れに閉じ込める。家から追い出す。なども。 ○私は物心ついたときからこのように叱られるため、それが当たり前なのだと思っていましたが、最近は違和感を感じるようになったので相談してみようと思いました。 ○厳選して、今日の出来事についてお話します。 ちなみに私には弟がいます。その弟が母に「タブレット端末貸してください」というと、母は「テストが近いからだめだ」と断りました。それを聞いた私が「全く貸さないのもよくないんじゃない?」と提案すると、母は「またそう言って!!勉強しなくてもいいとか!お姉ちゃんが言っちゃ駄目でしょ!!」と言いました。私は「勉強しなくてもいいなんて言ってないよ」と返しました。 ○次の母の言葉 「そうやって口答えしてくるの本当に疲れてくるよ!今日の買い物だってこんなに買って!人の金だと思ったらなんでも買うんでしょ!あんた私達が死んだらすぐ破産するよ!?」 と、論点が大幅にズレたことを言ってきたので 私は「どうしていまその話になるのさ、弟にタブレット貸すか貸さないかでしょ?」と返すと母は(持っていた卵を台に投げつけながら)「あ、そう、親いらないってことね、じゃあもう、勝手にすればいいでしょ!一人で生きていきな!私は何も言わないから好きにしなさい!!」と、 これ以上言い返すともっと拗れるなぁと思ったので一旦その場から離れました。 ○とりあえず母についての一部分を書きましたが、ここに相談してみようと思ったきっかけがあります。 それは、『親子喧嘩で絶対にやってはいけないこと』というサイトをみたことです。 NGな怒り方すべてに、私の母が当てはまっていたため、ひとつ気がかりなことがあるのです。弟がこの叱り方を受けてもし将来家庭を持ったときに同じ叱り方になってしまうのではないか、(私ももし子供ができたとき、気をつけていても同じ叱り方になってしまうのでは…?)と心配なのです。 ○いまさら母に叱り方を直せ、なんて子供の口からいえません。それに母だけではなく父も母と同じ感じなのです。 どのように母や父の怒り方に対応すれば良いのでしょうか、弟や私にできることはあるでしょうか?
就職活動中の大学4年生です。 先日第1志望の企業に落ちてしまい、思いのほかショックが大きく、まだ他の企業の選考も残っているにも関わらず、やる気が全く起きません。 また毎日母親から整形を勧められています。今度、美容外科で矯正の手術をするのですが、母が「一緒に他の部位も治してもらえないか」と担当の先生に整形について聞いているのを見ました。 私は就活も上手くいかないし、顔もダメで、加えてスタイルも頭も悪いです。(最後のはよく母に言われることです) よく相談に乗る友人や後輩からは優しいと言われますが、「優しさ」はこれから社会人として生きていく上で武器にはならないと思っています。 自分自身何もかもダメで、親からも否定されて、実際上手くいかないことばかりで、どう生きていったら良いのか分かりません。どうしたら、上手く生きれるのでしょうか。
初めてご相談させていただきました、理恩と言います。 先日、母親と喧嘩をしました。 小さい頃からあまり母親の言う事に逆らった事はなかったのですが、母が私を叱責する度に「育てて貰っている内は親の言う事を聞け」「感謝するのが当たり前だ、1人では何も出来ないのに」と言うのに耐え切れず、「親が子供を育てるのは義務でしょ、産んだのそっちなんだから」と言い返しました。 それが原因で母は腹を立て、大学進学の費用を出さない、高校卒業後は出て行けと言われました。我が家では誰も母に逆らえないので、父も自立すべきだと言っています。 中学生の頃から医者になりたいと思っていたので、そう言われて、今まで何の為に勉強を頑張っていたのか分からなくなりました。ずっと応援してもらえていたのに、と親を恨んでしまう気持ちが勝って、これからどうすれば良いのか考える気力も湧きません。 普段は私の事を可愛い娘だ、大切だと言う母が、怒った時は「何も出来ない」「デブ」と言ってくるので、どちらが本音なのかも分かりません。今まで17年間育てて貰ったのに、思春期に入ってある程度自我がしっかりしたら、「可愛げがない」で私の人格諸共一蹴されてしまうのが悲しいです。大袈裟な話、この家に居ても愛されないなら消えてしまいたいと思ってすらいます。 今回お聞きしたいのは、 親に対して育ててくれている事への有り難みは持たなければ異常なのか。 母親との関係は今後どうするべきか。 母親に言われた言葉を忘れて前に進むにはどうすれば良いのか。 全てでなくても、何か助言を下さると嬉しいです。長文で大変読みにくいとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。
初めて相談させて頂きます。 仕事に、家族の事に、悩まされ続けた結果、自分を見失ってしまい生きるのが辛くなりました。 転職して10ヶ月、店長を任せられるようになりましたが、直属の上司から毎日他のスタッフの前で「おどおどして頼り無い」「お前にはお店愛が無い」など吊しあげを食らったり、自分はこう考えますと言うと真っ向から否定され続けます。自分の信念を曲げるな、お前には信念が無いから舐められると叱咤されますが、では自分の信念はこうだと言っても「夢物語だ」と否定されて…完全に自信も無くし自分も分からなくなってしまいました。スタッフには、心地よく働いてもらいたいし長く続けて欲しい。そのためなら私は頑張れる…と思っていましたが頑張れる状態では無くなりずっと辛いです。 家に帰れば母からは事あるごとに「親を粗末にしている、馬鹿にしている!」などと喚き散らすためいちいち顔色を伺わないといけないため気の休まる時がありません。 ふと、自分は今まで他人の顔色ばかり伺ってきて、自分を出すことも憚られて、否定ばかりされて、自分の人生を生きていないのではないか?と思うようになりました。 でも今の私は自分が分からないので、どうすればいいのかも分からず辛いです。 私にはまだまだ頑張りが足りないのか。 行き着くところがそこしかないのですが、ではどう頑張ればいいのか?それすら分かりません。 どうか教えて頂きたいと存じます。
物心がついたときから、父親のことを疑心暗鬼の目で見ていました。愛されていなかったと言っていいのかわかりませんが、父親のことは働いて私たちの生活を支えているだけの存在としてしか感情がありません。こっちが何か不満を言えば倍で返す。自分の非を絶対に認めず反省もしない。家にいれば自分の部屋にこもりただ母親の帰りを待ち、駒のように扱う。そんな人間ですので、当然、感謝の感情もなく、それが当たり前だと思っています。 私たちは父親にこき使われるために生まれてきたわけでも、怒りのはけ口を本人にぶつけられない無常を感じるために生まれてきたわけではありません。しかし私はいま父親に授業料を払って頂いている身です。ですがこれも、絶対に返せと言われたうえで払ってもらっています。前期後期と払込の請求書が来るたびに怯えながらそのことを伝えています。こんなはずではなかった。いまでは父親以外の家族が父親に反論することをあきらめています。父親はそんな気持ちのろくに理解せずのうのうと生活しています。私たちがいなければ何もできないくせに平気で威張っている。どういう育てられ方をすればこんなダメ人間ができてしまうのか。 また、このような感情をずっと持ち続けてきたせいで自分の性格は歪み、さらに父親からの心ない言葉で傷つく。こんな自分にした父親が憎くて堪りません。こんな人間に育てられなければもっと素直に生きることができた。でも、そのような感情を持っているから、誰にでも優しく、自分が常に一歩後ろでかまえています。 父親は何かと小言が多くいちいちねちねちうるさいくせに自分のことは全く見えていません。人のことを否定するなら自分を見つめろといつも心で思っています。 こちらのサイトは最近知りましたが、言葉がまとまらず今日、投稿させていただきました。 お忙しいところ恐縮ですが、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。