いつも、心温まるお言葉ありがとうございます。 私は2児の母です。子どもが可愛くて可愛くて、仕事環境や周りの環境にも恵まれていて、今とても幸せです。 最高に幸せだと思っています。 私は子どもが三人は欲しいのですが、主人は経済的な理由が主だと思いますが、三人は大変そうだしと三人目は全く考えられないようです。子どもは二人と決めています。 確かに、現在上手く節約や貯金も出来てない私の家計管理。我が家の経済状況では、三人になると厳しいだろうなとも思います。 自分の人生、経済的な事や色々考えてみんな家族計画をある程度立てていると思うし、三人が良いとは思うけど、経済的な理由などから二人という家庭も沢山ありますが、三人目の妊娠の話を聞くと羨ましくなり、どうしても比べたり焦ったりしてしまいます。子どもの人数で勝ち負けなどないのに、なんだか負けた気がしてしまいます。 人と比べず自分の人生をしっかり進むにはどうしたら良いでしょうか…
おはようございます。 お忙しい中、お世話になります。 最近、何人かの友達からゆったりした生活してる。という話を聞きました。 私はと言うと何も以前と変わってなく、毎日バタバタ慌ただしい生活で、自分の家の事、仕事だけでもキツいのに実家の母、精神疾患の弟の事まで考えなくてはいけません。 本当は自分の事を優先に大事にしたいのに一番後回しにしてる感じです。 もちろん少し離れてる所にいるすぐ下の弟夫婦も色々してくれてますが、近くにいる私がやはり実家の事とか気になって行く事が多いです。 頭の中はいつも実家の弟、母の事で次はこうして、あれして…と考えてます。 もう疲れました。 私は自分自身こんな人生になるなんて考えもしませんでした。 周りの友達が今日は羨ましく思いました。 思ってはいけないと自分に言い聞かせてましたが、何で私だけこんななの??って怒りと悲しみと… いつかは母も居なくなるのは分かってるけど、 でも弟がいます。 ずっと私は生きてる間、弟の心配をしながら生きていくのか… すみません。今日は本当に自分の人生に落胆した感じです。 他にもたくさん私以上に大変な人はいると分かってはいますが、悲しくなりました。
自分に価値がなくて、このまま続けていくのが辛いと感じます。 就活をほとんどせず、学校にも行かず、なんのやる気も起きず、寝て過ごしています。 同じことを高校くらいから何度も繰り返していますが、いよいよ来年、このままでは働く自信がありません。 親が大変な人生で、私はしっかりしなければといつも思っていて、それでも続かなかったこと、やめたことがあり、今度こそはと選んだ進路。 それも無駄に終わりそうです。何を得たのか。自分の今までは何だったのかわかりません。 金と時間を浪費して、何も生み出せない自分が憎らしいです。 やりたかったことがなんだったのか、これから何か、できることがあるのかもわかりません。 無駄を続けるくらいなら終わらせたいとすら思います。何度も何度もこんな思考を繰り返す自分にも疲れました。 周りが羨ましいとか、自分が不幸だとかでなく、 身近にもっと、明らかに大変な人生を送ってきた人がいる分、弱音を吐くところを見せたくないし、なんで私はこんなに弱いんだと情けなくなります。 私は両親より、恵まれているのに。なんで出来ないのか、不出来で、迷惑かけて、恩返ししたいはずなのに、どうしてこうも、何も出来ないのか。 私が苦しくていいわけない。甘えだと思います。 出来るなら誰かに代わって欲しいです。 自分が本当に辛いのか、甘えなのかもわかりません。 ただ1人楽になりたいと思ってしまう自分が、本当に気持ち悪いです。 もう時間がないのに、このまま何もせず自分で自分の首を絞めて行くのが、吐き気がするほど嫌です。 自分を許せません。 長々と駄文を申し訳ありません。 泣くのも嫌ですが、せめて泣く場所が欲しいです。
こんにちは。 タイトルにも記載させて頂きましたが、私は「常に自分を磨き続けなければ、ダメになってしまう」という不安感や焦燥感が強く、生きづらいと感じています。 私の周りの友人(30歳前後)は、料理教室に行ったり、プログラミング勉強、英会話など、日々自分のスキルアップの為に頑張っています。 理由を聞くと「将来はカフェを開きたい」「プログラマになって、アプリを作りたい」など、夢や目標があって、それに向けた努力のようです。 そういう話を聞くたび、 「それに比べて私は、、、」が口癖になり、人生への目標がない自分が嫌になります。(30歳にもなって、大変恥ずかしいのですが、、、) ただ、目標が無いからと言って、何も実行しないまま人生を終えることは怖いと感じており、取り敢えず興味が有ればやってみる精神で、広く浅く物事をこなしてきました。 やったことの一例だと、サイクリング、旅行、音楽活動、絵画、ブログ配信、アプリ制作など、様々です。 この事について、周りの人の反応は「多趣味で充実している」「趣味があるだけ羨ましい」「健康こそ第一」などと言われます。 たしかにそれも分かるのですが、自分の中では「常に満たされない気持ち」がありますし、どうすれば満たされるのかが分からなくなっています。 この30年ほど、目標がない、けれど焦燥感や不安感をバネに取り敢えず色々チャレンジしてみる、と言った生き方をして来ましたが、こんな方向性の無い生き方をしていて、将来大丈夫なのか常に不安になります。 考え方を切り替えて、この不安感が少しでも払拭できればと思い、ご相談させていただきました。
19日は母親の2周忌になります。 亡くなった時は心臓麻痺で言葉さえかけられず亡くなりました。 一人っ子で頼る人もなく今までは何とか生きてきましたが2周忌になる日が近づくにつれ母親のトコロに行きたくなる気持ちが強くなります。 精神科にも通い良くなろうとしましたが薬が効かないので前向きにも不安な気持ちにもなれません。 免疫の病気もあり仕事も痛みで今はしてません。 貯金は無くなってきてるし病院も不安だし生きて行くのが毎日苦痛でしかありません。 私が居なくなっても誰も困らないしこれからの生活のほうが不安です。 ◯殺する勇気のある人が羨ましいしネットで調べて◯殺する方法を調べて実行に移せない自分は情けないです。 母親のお墓の前で◯ねたら幸せなのにって思います。 生きている意味もわからないしこれからの人生もわかりません。 母親が全てで味方だった母親がいない人生は意味がないと感じます。 最後に言葉を交わせたら違ったかも知れません。 後悔と罪悪感しか感じない気持ちにも疲れました。 母親に会いたい、こんな毎日に疲れた私はどうしたらいいんですか? 19日までに身の回りの整理をしなくちゃと考えてしまいます。
私は幼い頃からポッチャリした体型でした。現在も太っているのですが、私の性格上、容姿の事を、どんなに誹謗中傷されても笑顔で切り返しポジティブなフリをして今迄生きて来ました。でも毎回毎回実は内心凄く傷付いているんです。平気なフリをしているだけなんです。最近それが辛くなって来ました。普通の体型の人を見ると正直羨ましいです。しかし、痩せたいと思うだけで運動をする訳でも無く、食事に気を使う訳でも無く、結局自分自身に甘く、たった1度の人生だから好きな様に生きた方がいい、といい様に考えてしまう、だらしなくズルい人間です。きっと痩せたら人生激変するんでしょうね…先日久々逢った昔付き合ってた人に、また太った?と言われ傷付くのかと思いきや若干怒りが込み上げて来た自分にびっくりしました。今迄なら結構傷付いてたハズなのに逆ギレ?しかも暫く自分からは連絡やめとこうと迄思ってしまい、遂に女を捨ててしまったと確信しています。何かその彼に対する気持ちも、一気に冷めてしまって。ただ彼は思った事を言っただけで何も悪くないのに。人間って見た目、どうしても気にする生き物ですよね。おかしいかも知れませんが実際太った自分結構好きなんですけど、やはり人間って標準体型が1番いいんですかね?頑張って痩せるべきでしょうか?
高校三年生で春から大学生になるものです。 母が末期の胃癌で2年前に余命一年と医師から宣告され、去年の11月末より 体調を崩し、現在入院しています。医師からも、心の準備をしておいた方がいいと言われていますが、母が絶対に良くなると私たち家族は信じ、今も病院に通い母のそばにいます。 しかし、精神的に辛く、この歳で母を失うということはとても耐えられません。学校に行けば友達が家族の話や母親の話をしているのを聞くと、 何故わたしばかりこんな辛い思いをしなくてはいけないのか。 何故母が病気になってしまったのか。 友達は放課後に遊びに行っているけれど、私は早く家に帰り、母がいないぶん、洗濯物をたたみ、部屋の掃除、夕食の準備などをしなくてはいけません。 父親や弟、祖父母も母のために病院に毎日通い、母の世話をしてくれているので、私も頑張らなくてはいけないと思っています。 最初は、母のためにも、家族のためにも、母が家のことを心配しなくてもいいようにと、全力で家事をやってきました。家族も頑張っているし。 しかし、最近、春休みになり、たまに、SNSを見れば友達は毎日のように出かけているのを見て、こんなこと思ってはいけないですが、 何故私たちばかりこんな辛い思いをしてやっていなくちゃいけないのか。 私だって友達と遊びたい、家に帰ったら家族がいて、母の料理を食べたい、母と買い物に出かけたい、家族みんなでたわいもない話をして笑いたい。 そんな当たり前のようなことを毎日ふつうにしている友達にとても羨ましく感じるようになりました。 こうやって思っている自分がとても嫌です。母が一番病気になってしまい自由に生活できないのが悔しいのに。 母の世話に忙しくなり、 自分の時間が作れず、日々イライラした状態が続き、父親と衝突してしまうこともあります。 こんな私たち家族になにかお言葉をいただけるとありがたいです。
いつもお世話になっております。 身内の狭い世界でワイワイして身内だけを大事にする職場の人たちの、心無い言葉や態度により、数えきれないくらい傷つけられてきました。 仕事内容と天秤にかけて仕事自体は好きなので、ここでやっていくにはこの人たちと距離を取ることしかないと思い、徹底的に壁を作って接しようとしてきました。 表面上笑顔で丁寧に接しつつ、プライベートを話さない、職場の人たち(身内)の話題が出ると徹底的に避けるなど。 でもそうすればするほど何もかもがうまくいかなくなってきました。 無意味と分かっているのに他者と自分を比較して自分は無価値だと感じ、それを打ち消すように心の内で周囲の人たちを責めて、いつもイライラ怒ってしまうようになりました。 それに伴いなぜか仕事もできなくなり、人間不信はますますひどくなっていき、最近は職場外の人たちに対しても不信感を抱いています。 でもだからと言ってあの人たちを許すなんて、できそうにはありません。 もし許せるとしたらそれは、この仕事を辞めて完全に縁が切れて誰の顔も一切見なくてよくなった時しか有り得ない…という気がします。 うちは高齢の家族がいてコロナ感染対策を徹底して気を付けているのに、職場の人たちは相変わらず遊び歩きワイワイやっています。 もしあの人たちのせいで高齢家族が入院する事態になっても、あの人たちは何も知らずに相変わらず楽しくやってるんでしょう。 これって、私とあのヒト達との関係の、とても分かりやすい縮図だと感じてしまいます。 でも仕事内容は好きで、自分の生き甲斐である趣味をサポートするような専門分野を仕事で勉強できるので、結局辞めるという決断には至らず…愚痴と不満が増す一方です。 なにか自分が歪んでいるとひしひしと感じます。 どこか、何かが間違っているのでしょうか…。
以前から自分は女の人として産まれてきたかったなぁと思ってます。 理由は楽だからです。 受験、就職、恋愛、結婚、などなど様々な競争がある人間社会ですがどの競争にも女の人は基本的に有利です。 分かりやすい統計データとして挙げるなら自殺者数の男女比ですね。 女性より男性の方が自殺者数は多い事から男性の方が生きづらい事は明白です。 女の人は原則生まれてきた瞬間から勝ち組確定な性別なので男の自分は女の人が正直羨ましいです。 失礼な話、普通の女の人より自分の方が苦労してると思います。 なので次、人として産まれてくる機会があれば女の人として産まれたいのですが産まれてくる性別を選ぶのに徳とか必要なのですか? 教えて下さい。
何物にも成れませんでした。なんでこんな大人になっちゃったかな 社会不適合者です、眠れません。眠れないと延々と思考止まりません やりたいこと、全部私は実現できないものばかりで自信がないです もう28歳になります この年まで恋愛も勉強も何もしてません 生きてるのが恥ずかしいです 学生見ると羨ましくて死にたくなります しにたいです
10年前に別れた方のことをずっと考えてしまいます。 学生時代から5年程付き合った方です。彼の就職を機に私から気持ちが離れ、他の女性と関係を持った事が原因で別れました。 しばらく辛い日々を過ごしていましたが、夫と出会い結婚出産と充実した日々を過ごしています。 元彼は別れる原因となった方とは別の女性と結婚しました。 先月、家族で旅行に行った場所が元彼の地元であり「実家はこのあたりだったなぁ」と思い出してからというもの、元彼がずっと頭の中に浮かんできます。 順調に交際して結婚していたらどんな人生だったんだろう、あの時こうしていれば彼は離れていかなかったのか…奥さん羨ましいなぁ…と。 私に対してとても誠実だったとは言えない人です。別れ際も最悪でした。なのに、楽しかった思い出や大好きだったことばかり美化されて思い出してしまいます。 夫や今の生活にこれといった不満はありません。子供にも恵まれて、忙しい毎日ですが幸せだと思います。 なのに、元彼を思い出しSNSで検索したり今何をしているのだろうか、どんは風に歳をとっているんだろう…と考えてしまう自分が嫌でたまりません。 夫や子供に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。特に夫に対しては、毎日家族のために働いてくれているのに、妻である私が昔の彼氏を思い出しているなんて知ったらどんなに辛いだろう、何をしてるんだ自分!と腹立たしくなります。 結局は自分のことしか考えられずに、家族を幸せにできていない、ダメな妻でダメな母親な自分に自己嫌悪です。 この無限ループから抜け出すアドバイスをいただきたいです。
付き合って数ヵ月の彼氏がいます。小さい頃から知っていて、親同士も知り合いです。1年前に偶然出会いそこから連絡をとるようになり付き合い始めました。 しかし、私の親は付き合っていることに賛成していません。彼氏の父が前科(詐欺)があるので、このさき付き合って結婚するとなったときに苦労するのはあなただよっと言われました。 両親が公務員として働いているので、仕事に響くとか親の借金は子にも相続されるとか、あげくのはてに彼氏のことを小さい頃からやんちゃで女の子を次から次へと変えとったとか、人の性格は一生変わらないとか遠回しに別れろと言ってきます。 1年近く彼と一緒にいて、私のことをすごく大切にしてくれて、マメに連絡もとってくれる優しい彼氏です。子どもっぽいところもありますがどんなときも笑顔にしてくれます。 彼の両親にも何度か会っていますが、誕生日を祝ってくれたり、ごはんをご馳走してくれたり、本当に温かい家庭で羨ましく思うくらい明るいです。今は借金もなく彼の父もまじめに働いています。 私の両親は、今の彼の家の現状も聞こうとせずに、ただダメと決めつけて、すごく悲しい気持ちになりました。一度過ちを犯してしまったら、今まじめに働いていてもだめなのですか?昔やんちゃだったら一生そのまはまですか? 私はこの先も彼と一緒にいたいです。彼の家族のこともだいすきです。しかし、親には反対され家では彼の話もできません。どうやって両親に説明したら分かってもらえますか? 自分のことを育ててくれた親のことも大事に思っていますが、自分の人生なのだから自分で決めてはだめなのですか?
タイトル、不躾に失礼します。 私は20代前半に一人、最近また一人と二人の親友と勝手に呼んでいた友人を亡くしました。 最初の一人は自宅で孤独死、死後数日経っていた為死因は不明。 もう一人はニュースにもなりましたが、同居する彼氏に睡眠中に殺されました。 当然の事ながらショックでした。 どちらの二人も何となく連絡が途絶えていたからです。(後者は何年もですが) ですが…あまり他人には話せることではないのですが、彼女達は自分で決めてきた死去の日を迎え、また現世での問題はクリアされたから去っていったのでは…とも考えるのです。 実際、前者の友人の死を聞いたときは直感的に『これで良かったんだ、頑張ったよね』と思いました。 彼女は病気を抱えていましたがお互い特にそれについて話すことも何故かありませんでした。 私自身は死後の世界は知りません。 でも生まれて生きて、苦しいことを乗り越えるまで同じ問題にぶつかるのには意味があるんだと思います。 じゃあその山積みの問題をクリアできたら…?? そう考えると、彼女達の残された家族の事を考えたら私のこの考えは不謹慎な気がして…。 正直、この考えがある意味本当なら彼女達を羨ましく思ってしまう自分が近くにいるのです。 もしかしたらそう考えるのはある種の逃避なのか、とも。 うまく説明が出来ないのですが、この世から旅立った友人達の死は悲しいです。 だけど羨ましい。 けど死ねばこの世の苦しみから逃れられるとは思わない。 自分の課題が見つけられないからの嫉妬なのか何なのか…。 不謹慎過ぎて深く話が出来ないのでこちらで質問させて頂きます。 まとまりがなくて本当に申し訳ないのですが…。
非常に難しい芸術の世界で、少しずつ評価を得られるようになりましたが、もともと有名になりたいなど全く思っておらずむしろ競争など嫌いで、お金も必要程度で、でもそれをピュアな芸術の音楽で稼ぐのは難しいと知りながら、今日まで自立を目標に頑張ってきました。 おかげで今、夢に見た場所で夢に見たプロジェクトに参加できているのですが、あまりにも幸せでこれ以上自分には表現は必要ないのではと感じます。 自分の努力もあったとはいえ、報われる環境にいれた幸運に毎日感謝するばかりで、数年前はカップラーメンだった食事も、野菜が食べれるし、暖かい服も買えるし非常に幸せです。 しかし現状に満足したことで、自分が表現したいことがなくなりました。もっと若かった頃は、自分を誰かに理解してほしい一心で、若さのエネルギーで前に進んでいたように思いますが、国を変えてみたり、異なる文化や考えの人と過ごしたおかげで、人間そもそもわかりあえない存在だとも知りましたし、正しさも千差万別で、自分の信じていたなにかは自分にしか価値がないと知ってがっかりも少ししました。 今の生活費も、芸術では難しくても、普通に働けば稼ぐことはできる額だし、自分を他人にわかってもらう必要はもうなくなって、表現をやめた方がいいのではないかと思います。大人になったのだと思います。他人の作品を聴いても、他人の人生について聴かされているだけのような気がして、どうでもいいです。 家族を持ち始めた友人はきっぱりとやめていく人も多いです。私はそういった守るべきものみたいなものもないので、自由なように感じます。金銭的自由は、もっと貧しかったころの学費の返済などがあるので完全とまではいきませんが、自分に必要なお金の量もわかったし、貧乏でも音楽が必要なのか、わかりません。 楽しそうに表現を続ける同業者を見て、「それだけ何かを信じられるって羨ましい」と思います。かといって、外から自分の人生を決めてくれるものもありません。 名声はむしろ避けたいですが、努力をわかってくれる人がゼロも寂しいです。今はそのちょっとのわがままだけがエネルギーのような気がします。 私にとって、このまま不安定な音楽業は必要なのか、今の幸せを大切にするために「普通の社会」に戻っていくか、どちらなのでしょうか。大人になってしまったせいで表現に不向きな人間になったと思います。
仕事で責任ある役職に就き、自分なりに頑張ってみたのですが元々プレッシャーに弱いのと周りと比べてしまう癖があり今回元の職に戻させてもらうことになりました。 この決断をするときも「お世話になった上司に迷惑をかけてしまう」「途中で投げ出したみたいで情けない」など、色々と葛藤がありました。正直、戻るのが決まった今でも本当にこれで良かったのかと悩んでいる時間があります。 元の職には戻させてもらうのですが正直、今のまま働くのが辛い状態で仕事に行きたくない、人と話すのが嫌だ、一人になりたいと思うことが増えて来て「でも仕事だから」となんとか行っている状態です。 仕事を辞めた友達が今別の仕事ですごく楽しそうにしていたり、結婚している友達が子供がいて幸せそうだったりを見聞きすると、以前までなら自分も嬉しく思えていたのに最近では羨ましいと思うばかりでなんで自分だけという思いが先行してしまい余計苦しいです。 あの時の決断は間違っていたんじゃないか、あの頃に戻れたらと思う毎日で、自分の人生に対して悲観的で毎日が辛いです。無理に前向きに考えようとしてもなかなか頭が追い付いてきません。 そういう性格だからと割り切ろうとしても「なんで」「どうして」と考えてしまう自分がいてしんどくなります。 性格だからと諦めてしまうしかないのかもしれませんが以前のように人の幸せを自分の幸せのように思える心に戻りたいです。私はどう変われば良いのでしょうか。時間のない中大変だとは思いますが、お目通ししていただけると幸いです。
38歳専業主婦です。 40代の旦那と娘がいます。 出産後すぐ産後うつになり7年目になってしまいました。 本当は子供を2人産みパート母ちゃんになるのが夢でした。 けど体調は思うように戻ってくれず、主人だけの収入では2人目は難しいです。頼れる人もいません(母他界、父高齢) うつに関してはやれる範囲で様々な治療を受け、家事育児等ある程度やれる様になりましたがまだ不安定な時も多く苦しいです。 子供が2人いる家庭を見ると羨ましくなり苦しくなってしまいます。 他人を妬む人生にだけはしたくないと思い受験や仕事など頑張ってきました。 が、病気に出産…頑張りではどうしようもない事を前に苦しくなってしまいます。 何年も現状を受け止め切れずにいます。けど子供2人という夢をなぜか手放す事もできずにいます。娘1人でも手一杯なのに。 ここまでの内容を話せる人もいないので余計に苦しいのかもしれません。 健康でいたかった。切実に。 どうしたらいいのか、どうやったら楽になるのか、ずっと考えてはわからずここに辿り着きました。
よろしくお願い致します。 気分の起伏がはげしく、今現在は少しのことで心乱れてしまいます。 怒り、嫉妬、悲しみちょっとした原因で陥ります。 心を穏やかに安定させるには、どのようなことにきをつけていればいいでしょうか? いい人に見られたい、嫌われたくない、なので我慢したり、羨ましがったりしてイライラしてしまいます。
私は新しいことに挑戦する時に必ず不安に襲われ、「絶対に上手くいかない気がするからやめようかな…」という気持ちになります。 上手くいかないだろうという理由を探し始め、どうにかその新しいことから逃げようとしてしまいます。 新しいことに挑戦してワクワクしている方が本当に羨ましいです。どうしたらもっと前向きになれるでしょうか。
耐え難く辛いんですが、逃れられない 悲しみや苦しみを感じています。 もう誰にもどうすることもできないことなのに 逃れたい気持ちと先のことなんて考えたくない気持ちでいっぱいです。 平和に過ごしてる人たちがただひたすら羨ましくて、どうして私だけこんな想いをしなければならないんだろうと考えてしまいます。 どうすれば救われますか。耐え抜けますか。
私は就職活動中の大学生です。 私はいわゆる有名な大学に通っています。大学名を言うと人からすごい!と言われることはままあります。私自身は自分の学歴に自信があるわけではなく、自分より高学歴の人も、そうでない人のことも、みんな幸せそうで羨ましく思います。 そんな中で就職活動を迎えました。 私は自分がストレスにとても弱いことを知っています。だから周囲のように大企業への就職よりも、身の丈にあった、あるいは少し余裕のありそうな企業を選んでいます。 自分の余暇とのバランスを取りたいと考えながら、かつ、辛くてもやりがいを持って働ける仕事や業界を選んでいるつもりです。 それでもふと、不安になります。 せっかく両親に良い大学に行かせてもらったのに、大企業に勤めなくて良いのか。大企業に勤められない自分は人として欠陥があるのではないか。いわゆる「大企業コンプレックス」というものだと思います。 けれども、ほんとうは疲れています。 私はストレスに弱いですし、肩肘はって生きるのは苦手です。余裕のある環境で、できうる最大限のことをして活躍したいと考えています。 自分のなかに、身の丈にあった余裕がある暮らしがしたいという気持ちと、少し背伸びをしてでも見栄えの良い(?)暮らしや肩書きを持った方が良いのではないかという二つの気持ちがせめぎあっていて、不安で夜も眠れません。 どうしたら、自分にとって過ごしやすい環境を選ぼうとしている自分を認めてあげられるのでしょうか。