今回は、別の件で相談させて下さい。 主人の甥っ子(高校3年)が生まれた後、母親からネグレクトを受け、それを知った父親(主人の兄)が甥っ子を連れて離婚しましたが、仕事が忙しいとの理由で実家に預け、自分は会社から近い場所で一人暮らしをしていました。 舅と姑が甥っ子を預けた時は2才の時で、食べない話さない子で大変だったそうです。 その後、甥っ子が小学生の時に再婚をしましたが、甥っ子が新しいお母さんを母親と思えなかった事から、引き取る話もあったけど舅が手放しませんでした。 しばらくして、お嫁さんに癌が見つかった為、尚更このまま育てた方が良いとなりました。 ですが舅の誉めて育てる子育て方法と義兄夫婦の厳しく育てる子育て方法とで幾度となく喧嘩になっていました。今は勉強をしない事に対しての喧嘩が多いです。 現在、高校3年になった甥っ子が久しぶりに帰ってきた兄夫婦(年に1回ぐらいしか帰ってきません)に『卒業したら、専門に行って一級建築士になる』と話したそうです。 でも、甥っ子は発達に課題を持った子の為、『バカな子が何をバカな事を言ってると思わない?』と私に電話で話してきました。それを聞いて、私の息子も発達に課題を持ってる子と知ってて話してる事に傷つき『それじゃ~息子も駄目ですね』と言ったら『無理無理無理』『差別じゃないけど、発達障害者は凡人か犯罪者にしかなれないから』と言われちゃいました。 本当にそうなんでしょうか?親に貶されながら育っているにしか見えないから、そこに愛情があるとは思えません。あまりにも腹が立ったので、『甥っ子を捨てますか?』と言ったら『あの子はあの子で好きに生きたら良い』との答え。『この高校は駄目って言ったのに、その学校に行ったから学費も払ってない』(学費は舅の年金です) もう恨みに近い感情しか持てず、主人にも兄弟の縁を切ってくれ!って言いたいぐらいです。 こんな言葉を発せられるお嫁さんは、後3年ぐらいの命。これでも天国に行けるのでしょうか? また、義兄に何かあっても手助けしたくない。という気持ち、縁を切りたい気持ちなどを持っている私は罰当たりでしょうか? 発達障害者の将来は絶望なんでしょうか?
来年、定年退職の年齢を迎える会社員です。コロナにより在宅で仕事を行っており、時間的な余裕が増えたこともあり、物思いにふける時間が増えました。 そんな時にふいに過去に人を深く傷つけた罪が思い出され、今まで心に封印してきた罪悪感と懺悔の気持ちが沸き上がり、思い出しては苦しんでいます。 それは、30年以上前に満員の通勤電車で痴漢をしたことです。相手の方の身体を触り、本人も痴漢行為をされていることに明らかに気付いていましたが、見知らぬ男が怖かったのか、身体を硬直させ、何も抵抗できない状態なのがわかりました。 車内が身動きできないほど混んでいたのをいいことに、痴漢行為を降車駅まで続けてしまいました。降りる際にその女性の顔をちらっと見ましたが、茫然自失というか、遠いところを見るような目でうっすらと涙をためていました。 もし私がその女性であったなら、自分がけがれた汚ない存在になってしまったと大きなショックを受けたと思います。 あの涙を浮かべた顔を思い出すと、その後の人生は無事に送られているのか、自分は汚れた存在だと自殺などをしていないかととても心配で、自分のした行為の罪の深さに今更ながら気づいたのです。 時々ふいに思い出しては深い後悔と罪悪感に苛まれています。自分の犯した行為でその後のご本人の人生を狂わせてしまったかも知れず、ご本人に謝罪する機会を持つことができません。 過去の人を深く傷つけてしまった痴漢という卑劣な犯罪行為、被害者の方への謝罪したい気持ちなど、深い罪悪感と苦しみに今後どのように自分の中で対処していけばよいのか、どうかご指導頂きますよう、宜しくお願いします。
はじめまして。現在29歳の女です。 残すところ半年で30歳になってしまいますが、結婚の予定どころか彼氏もいません。 子宮内膜症と診断されているため出産への焦りがあるのですが、そんな中でとても後悔する失敗をしてしまいました。 3ヶ月前に婚活アプリを通じてやりとりをしていた方が2人いたのですが途中から1人と盛り上がってしまい、もう1人の方に返信するのを自分からやめてしまいました。盛り上がった方の人も結局合わず付き合うには至りませんでした。 そして最近実家で幸せそうな姉夫婦の姿を見てから急激に結婚に対しての焦りが芽生え、返信をやめてしまった方と連絡をきちんと取っていれば今頃上手くいっていたのではという考えに辿り着いてしまいました。 再度連絡しましたが当然返信はなく、出会ったタイミングの良さ、話した感じ、条件など、後から考えれば考えるほど連絡を絶った事を後悔しています。その時はお2人の職業、趣味を比べて合う方を選んだのでしょうが、今思うと人間性より重要なポイントとも思えません。 軽率に相手を切り放したということ自体も罪悪感が湧いてきて苦しいです。コロナ禍での貴重な出会いだったのに何故私は…。 この先良い相手がいるか先の見えない不安と後悔で押し潰されそうです。今まで本気で婚活をしてこなかった事も後悔しています。今から一生の相手を決めないといけないというプレッシャーが怖いです。 将来子供を作るのが間に合わなかったらと思うと……。朝起きると不安感がとてつもないです。とにかく苦しい今、何かアドバイス頂けると幸いです。
約3年程職場の同僚の女性と不倫関係にありました。 初めは軽い気持ちで肉体関係を持ちましたが、次第にお互い本気になり愛してしまう様になりました。 先日同じ職場の上司(その上司とは過去に自分と自分の妻を巻き込んだトラブルがあり心底嫌っている)と彼女が付き合う事が判明しましたが、彼女と不倫関係になった当時付き合っていた彼氏がいた為、彼女から今後も同じ様に会いたいと言われておりました。 2人で話し合いを重ね、今後も2人だけの関係を継続していたいと思いながらも、ゴールの無い付き合いを継続する事でお互いが辛い思いを今後もしないといけない事、彼女の大切な3年間を自分が奪ってしまった事に気づき、最終的には自分から別れを告げました。 別れを告げた時はお互いに泣きながら、大好きなまま愛しているまま別れないといけない事は辛いけどお互いの為だと話し、お別れをしました。 しかし、自分から別れを告げたのに心に穴が開いた感じと喪失感がずっと残っており、心が晴れません。 お互い職場を変える事も困難な為、今後も顔を合わせる度に彼女への思いが再燃しそうです。 妻に隠れて酷い事をしていた申し訳なさ・自己嫌悪を感じながらも、別れた彼女への気持ちが強く残っております。 これまで彼女に向けていた愛を今後は妻に向け、妻と向き合っていきたいと思いますが、彼女への気持ちが中々無くなりません。 また、自分が大嫌いな上司と付き合ったという事実にも中々目を向ける事ができず、その上司を心の底から憎んでしまう自分もおります。 何を相談したいのかハッキリとはしませんか、一度悩みをご相談させて頂きたく投稿させて頂きました。 自分勝手な私で申し訳ありません。
私は幼い頃から特技があり、褒められて育ちました。 そのせいか昔から自分は人と違うと思っていたと思います。しかし、性格面ではコミュニケーションがうまく取れないため、周りと馴染めずに劣等感がありました。 大人になり少しは改善されましたが、自分は周囲とは違うというプライドの高さと、周りにはどうせ受け入れられないという劣等感が混在しています。 ここからが問題なのですが、そんな感情を持っているせいか、人によく見られたいという欲が人に比べて異常に強いです。 頭がよく思われたい、すごい人間だと思われたい、でも同時に妬まれた経験があることと人目を気にするので、目立って嫉妬されたくない、ナルシストだと思われたくない、など複雑です。そのため至る所で生き方に矛盾がある気がします。 よく見られたい気持ちは、例えば自分がよくしてしまうのは、自分を他者目線で俯瞰し、物事を非常にうまくやれている自分を周りが賞賛するのを想像する、というところにまで来ています。当然現実世界ではそこまで上手くやれていません。 このかっこよく見られたいという気持ちは小学生時代からありました。 一番理解できないのは、ピアノを触ったこともないのに目立つから、周りから称賛されるから、というだけの理由で音楽祭のピアノ係に立候補したことです。 現在、承認欲求を満たす以外に自分の仕事をやる理由を見出せず、かなり行き詰まっており、人間的に成長したいのにも関わらず自分の至らなさと志のなさ、驚くほどの人としての中身の薄さに打ちのめされています… 現在の自分は自分の力で希望を持って進むことが到底できそうにないです。 今後、どういった心がけをすると人として成長できたり、生きる指針を見つけられるでしょうか? 未熟な質問で申し訳ございません。何かアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
過去をどう捉えて、今をどう生き、未来をどう考えたら良いのかわからなくなる時があります。 色々な所で質問や相談をしてみて、良い回答も貰いました。まずは自分に負けてはいけない、過去の自分を今の自分が引っ張ってあげるんだと少しは前向きに捉える事も出来ましたが、やはりふとした衝撃で過去のあやまちや後悔、恥などがフラッシュバックして情けなくなります。過去を変えられない限り、考えても仕方が無いと言う事をわかったいてもです…。そもそも、過去について考え込むから、更に後悔を生んだり、今に集中出来なくなってしまうのかもしれませんが…どうしても、前向きな姿勢や心を保つ事が出来ません。 自分に関する事なら自業自得ですが、傷付けたり迷惑をかけてしまった相手には昔の事でも申し訳なくなりますし、良く言ったらそれで反省したなら1つ学んだと言う事なのかもしれませんが、人に迷惑をかけたりせず学ぶ事は出来なかったのかとか自分を追い込むように考えたり、自分は幸せを望んでも良いのかとも考えてしまいます。 もちろん、自分も傷付いた事はあります、裕福な思いばかりした訳でもないです、充実していない方だと思います、それでも私はもっと控えめにいなければいけないとどこかで思っているのか、元々地味なのがより地味になってもいます。余計に、人間関係も薄くなったりどんどんあまり良くない方向に進んでるのではとも感じますが、何も起こらないならそれで良いのかなとかと思ったりします。 自分がもうわかりません。はっきり出来ません。どう生きていて良いのかわかりません。所詮、どのように生きようが、全員に好かれる事もなければ嫌われる事も無い、むしろ誰も見ちゃいないかもしれませんが…。 どうしてこんな思考になってしまうのでしょうか。また、どうしているべきなのでしょうか。 長文で申し訳ありません。どうしても相談したくて、書けるだけ書かせていただきました。
死、時間が過ぎゆくこと、全てのものとやがて別れなければならないことが怖くてたまりません。 立て続けに可愛がっていた愛猫を亡くしました。 二匹とも老齢で死ぬことは当たり前の年齢、特に苦しむこともなく穏やかな最後でした。 ペットロスなんだと思いますが、猫達がいなくなった哀しみや寂しさの他に漠然とした不安、恐れが湧き上がりしんどいです。 今は一緒に嘆き哀しんでいる家族ともやがて別れがくる、こうしている間も1秒1秒それまでの時間が短くなっている。 その次の別れの瞬間に今のことを思い返しているような、あっという間に来るべき時が来てしまうような気がしていてとても怖いです。 気分転換に外に出ても葬儀場やお墓の看板ばかりが目につき、世界が裏返ってしまったような気になります。 これまでは遠く空の上にそういうものがあって、今生きている世界はしっかり地にあるイメージだったのが、海の上にある小さな小島にいて、すぐ足元に深くて暗い海の底が広がっている、自分が生きている世界はとても心許ないものですぐに溺れてしまうのではないかというような気持ちになります。 在宅勤務でずっとつきっきりだった為か、死を真正面から受け止めすぎた気がしています。 どこに行こうが逃れられないことに気付いてしまいました。 昔の偉いお坊さんが、死ぬ間際に一筆と頼まれた時に死にたくないと書かれたという話を見かけ、偉いお坊さんでも怖いのかとどうしていいか分かりません。 自分が死ぬ前の晩はどんな気持ちか、親が死ぬ前の晩はと、そんなことばかり考えてしまいます。 さっきコンビニへ行ったことも10年前の旅行のことも思い出すとどちらも一緒で、全部の物事がどんどん過ぎ去っていくような、時間が圧縮されてしまってあっという間に全てが終わるような気持ちになってしまいます。 過去が全部一かたまりになっているというか…。 時間がすごいスピードで自分を削り取って過去のかたまりに押し込めていくような感覚があります。 とても怖いです。 仕方ないことを考えるのをやめたいです。 どうしたら今のことだけ考えられるようになるでしょうか。 偉いお坊さんでも死にたくないのに私のような人間が怖くなくなるなんてありえるのでしょうか。 どうしてこんなに寂しく悲しく辛い死や別れが避けられないこととして存在しているのでしょうか。
浄土真宗では追善供養が必要ないから行わないことは知っているのですが、永代供養も同様でしょうか? 調べたら浄土真宗では永代供養はしません!ということですが、さらに調べると納骨堂やお墓と絡めて永代供養を大々的に打ち出しているお寺も多く見受けられます。 供養の本来の意味を考えると浄土真宗において永代供養の語を使用することは問題ないのかなと思うのですが先生方はどうお考えですか? ちなみに永代供養と永代経の違いは承知しております
人への悪口や批判的な事が自分の中に浮かぶとき、自分の事は棚に上げて、とか何様なんだ、などと自問自答が起きることがあります。 悪口を言いたい瞬間というのはありますが、言う事や言っている自分にやや抵抗を覚えます。 なんだか醜い事をしているような、後ろめたい感情を含んでしまいます。 出来るならばあまり悪口を言わないように、と一応心がけています。 とはいえ、世の中は悪口、愚痴を平気でいう人が多くいるように感じます。 その人達は多少なりともそういった後ろめたさのようなものは感じないのか、と不思議に思います。 そこでお聞きしてみたいのですが お坊さんも他人への悪口を言いますか? また、仏教やお坊さんの立場から見て、悪口、他人を悪く言う事はするべきでないことなのでしょうか?
仕事など、家以外で目一杯頑張って外面を作っているせいか、家では誰にも気を使わず一人になりたいと最近特に思います。 子供にも穏やかに接してやれてない事も多々あり、そのせいか、子供達も喧嘩が絶えず、それを見てはまた腹が立ちイライラしてなんとも言えない気持ちです。 周りの全ての人に穏やかに、自分を繕って接する事が出来ません。 精神的に疲れてしまった時はどうすればいいのでしょうか。
こんばんは 八十八箇所巡礼/R指定 という曲はお坊さんの為の曲だと思います ビジュアル系インディーズバンドです 興味を持たれましたら、お聴きになって下さい 歌詞を御覧になるだけでも結構です ちなみにR指定の他の曲は聴いては駄目です 真っ当に生きてらっしゃる方が聴く様なものではありません しつこいようですが、絶対にお聴きにならないで下さいね 聴いてしまった場合、何という曲かお教え下さい 中には無害なものもあります よろしくお願いいたします
小さい市(町)だと、すぐに噂が広がります。良い噂も悪い噂も…。 今は、とにかくコロナウイルスが心配で仕方ありません。感染してしまったら、周りから言われ、職場からも言われ。 家庭に入ってしまったら、もう諦めるしかないと思っています。 自分のワクチン接種の番より、先に罹患してしまうのでは?とそればかり考えています。
今のところ普通に生活できているので、贅沢かもしれないですが、生きていても本当に楽しくないです。 毎日仕事の往復、時間に追われ、何のために生きているのかわかりません。 誰から愛されるわけでもなく、いい歳して、今だ独身。婚活もしてますが、全然だめです。 何もかもが、思いと反対の方向に進んでいきます。 楽に死ねる方法があれば、知りたいほど。 本当に、何のために生きていなくちゃいけないのですか?
相手のことを考えて行動しなさいと親から教わりました。喧嘩が起きた時相手の立場になってかわいそうとか思って共感してしまい、先に謝るとこちらが全て悪いという風になり責任を取らされてしまいます。そのうえ相手が悪い部分に至っては相手が勝手に責任の取り方を決めてしまいうまく解決できないでおります。またこちらが謝罪せず、間違ったことはしていなくて正論を言っていると相手が仲間を呼んできて数を増やし、嫌がらせをしてきて自分達の条件を無理やり飲ませようとしてきます。その時に家族や友達にも迷惑がかかってしまい、どうしても屈してしまい負けてしまいます。その話を相手が進めていくと相手がこちらの条件を勝手に決めてしまいます。簡単な物にして条件を達成し自分達の話のために嫌がらせをし続けてきます。周りの人に迷惑をかけたくなくてこの時に助けを呼ぶことができず、呼んだとしても相手は納得せずずーとわがままを言い続けてくるだろうと予測できるような残念な性格をしています。 相手の立場に立って行動するというのはどのように行うことが世間一般的に正しいのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。小学五年生のこうです。 僕は最近悪いことを考えてしまいます。 殺人事件のニュースなどを見ると僕は殺された人がかわいそうと、思うんですが、そう思うつもりはないのに、死んどけと、とてもひどいことを思ってしまいました。 あと閻魔大王とか偉い人に言うつもりのない悪口を心の中で言ってしまいました。 この事を、仏様は許してくれるのでしょうか? どうすればこういう悪い心を無くせれるでしょうか? 厳しい答えでもいいので回答お願いします。
大学生です。 最近心が不安になったときなどに、般若心経を唱えています。なぜ般若心経なのかというと、むかし母とお仏壇に向かって唱えていたので、覚えていたからです。特に宗派などはありません。 何度も唱えているので暗唱はできるようになったのですが、意味を特に理解しながらは唱えられていません(調べてもすぐ忘れてしまいます)。 そこで質問なのですが、お経というのは意味を理解しながら信念を持って唱えないと意味を成さないものなのでしょうか。 長い間気になっていたので、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
お坊さんがお酒を飲むのはおかしくないですか? もちろん付き合いで飲まなければいけないという状況があると思いますのでそこはしょうがないと思います。 しかしお坊さんが"自発的にお酒を飲む"ということに疑問があります。 お酒(アルコール)って合法なだけで厳密に言うまでもなく精神に作用するドラッグの側面は切り離せませんよね? 過去にアメリカで規制しようとしても辞められない人が多すぎて断念したほどには依存性の強いドラッグだと思います。 飲めばリラックスし気分が高揚し嫌な出来事があっても忘れられる作用がある。 僕はお坊さんは心の専門家で苦しみからの開放を求め実践するプロフェッショナルだと思っています。 それでも飲むということは仏教では解決できない、お酒を飲まなければ消せない苦しみもあるということなのでしょうか? 酒に飲まれなければ良いという問題なのでしょうか? 体がお酒に強く酔ってる自覚がないならオッケーってことなんでしょうか? 酔う為ではなく味を楽しむ為に飲むという事を言う人もいると思いますが、なら美味しく味付けされた脱法ドラッグを少量なら使ってもいいんでしょうか? 今はノンアルコール系もあるのにわざわざアルコール入りを飲むってことは酔う為にお酒を飲んでるとしか思えないのです。 執着から離れ、事実に親しむお坊さんがなぜわざわざ事実を歪める作用のあるお酒を飲むのかわからないのです。 僕はお酒は飲みませんが嫌なことやストレスが強い出来事があると以前より頻度は減りましたが抗不安薬を使ってしまう事があります。 抗不安薬はリラックスし嫌なことが気にならなくなるお酒と似たような効果があります。 それが嫌でどうにかやめる方法はないかと仏教に興味を持ちだしたのにお酒は飲まれなければ飲んで良いとか言われると薬と変わんねーじゃん!と思ってしまいます。 嫌な時ではなく平時に飲むのですと言われればより悪いじゃん!って思います。 誤解して欲しくないのはお坊さんなら戒律を厳密に守れ!と批判している訳ではなくプロのお坊さんですら酒を克服できないなら僕が薬を完全に克服できるわけがないことが確定してしまうので仏教に対して失望してしまうのが嫌なのです。 お酒を飲むお坊さん、気を悪くさせてしまっていたら本当にごめんなさい。
自分は昨年にネットの使い方をひどく誤って罪を犯してしまいました。 あのときは自分の軽い気持ちでただやってしまいました。 自分は先月からあのときのことを考えていると罪に問われるような行為を繰り返ししてたことにほんとに情けなくダメな人間だと深く反省しています。 過去の過ちによって今後親に迷惑をかけてしまうことになるかもしれないなど様々な不安に押し潰されそうです。 自分は今、人として行動を改めようとSNSをすべて断ち、もう2度としないことを心に誓っています。 相手方の気持ちを考えずにやってしまったことを深く反省しています。 物事を正確に判断できなかった自分はこれから正当な人生を送れるのでしょうか?
いつもお世話になっております。 今月からダブルワークをしてます。 夜の仕事は10数年振りに水商売に戻りました。 その理由は兎に角今の生活を立て直す事が1番でした。 その中で年齢も高い為にリスクも伴いますが…… 自分がお酒の力を借りて馬鹿になり…いじられキャラで…25年位前に流行った前髪をとさか?を作った髪型で話題作りもして仕事をしてます。 その中で昨日の土曜日に接客に着いたお客様から「貴方いくつ❔、出身は何処❔、この前の店は何処❔と色んな事を聞かれた為…私は正直に全て答えました。」 そしたらお客様から貴方夜の世界ブランクあるなら撤退した方が良いよ!何でお金払って迄同じ歳の人と飲まなくちゃいけないんだ!貴方とは一緒に飲みに行けないよ!はずかくて!あんたは給料泥棒だ!女の子チェンジと言われ…正直悔しく、とても腹が立ち、仕事中と分かっていながらも涙を流す事になってしまいました。 頭では分かるんですが…でもお客様なら何を言っても許されるのでしょうか❔それとも私が我儘何でしょうか❔生活を立て直す為には今すぐ夜の世界から足を洗う事は出来ません。厳しい言葉でも・・・慰めの言葉でも良いのでアドバイス下さい。宜しくお願い致します‼️
教授の研究室に質問に行きたいのに行けません。 歴史系の勉強をしている大学2年生です。 尊敬している先生の研究室に質問をしに行きたいのですが、勇気が出ず中々行けません… 進路に迷っていた高校時代、たまたま付けたテレビ番組でその先生が解説をされていて、「あ、この人の所で勉強したいな」と直感的に思って、今の大学を選びました。入学して先生の授業を受けられた時は本当に嬉しかったです。 もっと先生とお話したいですし、質問したいことも沢山あるので、研究室に質問に行きたいなと思っているのですが…尊敬する気持ちが強すぎて変に思われるのが怖いのと、極度のあがり症でもあるため研究室訪問のアポ取りどころか話しかけにいくのすら中々出来ません。 コミュ力が高くてよく色々な先生の研究室に質問に行ったりしている友人には「そんなんアポ取って普通に行けばいいじゃん」と言われたのですが、あがり症の自分は「こんな初歩的な質問をして呆れられないかな」とか「そもそもアポ取って研究室までわざわざ行かなくてもその場で質問しろよとか思われないかな」とか色々考えてしまって中々行けず、そんな自分にイライラします その先生は今年度定年退職されるので、今のうちに先生の論文や著書を読んで自分なりに調べたけど分からなかったことや卒業研究について迷っていることなど、沢山質問したりしておきたいとは思っているのですが、中々勇気が出ず… ちなみにその先生は私が入っているサークルの顧問をされているので、「○○先生の授業を受けたくて○○大学に入りました」と先生の前で自己紹介をした事があります。 そこから先生は私の顔と名前を覚えてくださったようで、サークルの行事などで顔を合わせた時には声をかけてくださったり、「彼女僕の授業が受けたくてわざわざ関東から関西まで引っ越してうちの大学入ってくれたんだよ〜嬉しいよね〜」と他の先生に紹介して下さったりしています。 そうやって顔と名前を覚えてくださっているからこそ、初歩的な質問をしたり見当はずれな質問をしたりして失望されないかが怖いのです… なんだかまとまりのない文で申し訳ないです。 どうしたらあがり症を克服出来るか、どうしたら質問に行けるようになるかや、先生の立場から学生に質問や研究室訪問されて迷惑だと思わないか、自然なアポ取りの方法など、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。