hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「妻 できない 」
検索結果: 3519件

心を豊かにしたいです

どうすれば寛容な心を持つことが出来るのでしょうか? 今の世の中、理不尽な事も多いですし、私の主人は亭主関白気味なので、俺は良いけどお前はダメ。というスタンスの人です。 主人の苦手な友人とも上手く付き合わないと 人間否定されるほど怒られてしまいます。 お盆休み中、ずーっと関東から私たちの土地に訪問し毎日引っ張り回される事に、私は非常識だなと思いつつも、意見も何も言えません。 言うと、俺の親友にケチつけるなと説教されるので…。 主人は口が立つので、言われ続けてるうちに、 どんどん自分はダメ人間なんだと思ってしまうほどです。 このような状況で、相手を責めても 何の解決にもなりませんし、気にならない、寛容な心が欲しいです。 何があっても、そっか〜。分かった〜。 って笑えるような人間になりたいです。 私自身が未熟だから不満を抱えてしまうのでしょうか? どのようにすればお坊さんのように、心穏やかでな素晴らしい人になれるのでしょうか? 今は一歳の子育て中で、子供にもそのように育って欲しいと思うので、親である私が手本になって感じ取ってもらいたいなと思っております。 色々言われ続け、日々モヤモヤして 自信もなくなり、自己否定に疲れてしまいました。 ご教授何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

皆さんの 継職 の時のことを教えてください!

今回で3回目の質問になります。 私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。 お手数をお掛けして、申し訳ありません。 さて… 皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配。 今の自分に出来そうなことが、朧げながら見えて来ました。 本当にありがとうございます<(_ _*)> 今回の質問です。 人それぞれ、事情も環境も様々なことは承知の上で、また、ネットに記載出来るだろう個人情報の観点もあるかと思いますが、それを押して。 お願い致します。 皆さんが、継職された当初の不安や問題点を教えてください。 特に、婿養子で寺院に入られた方。 実家から距離を置いていたものの、結局、継ぐ決意をした方からの回答を望んでいます。 父は、実家よりは小規模の(詳しくは私も聞いていないのですが)、実家よりやや格式の低いと思われる、家庭環境も複雑だったような寺院(?)から、婿養子としてやって来ました。 弟は、現在、他職業(母と同種)をしています。 ようやく、将来の継職を決意してくれましたが、小学生の頃に得度しておいた程度で、姉の私には、どれくらいの意識や知識があるのか、実際には分かりません。 弟は継職の決意と共にでしょうか? 一般家庭の方(弟と同職業)とご縁を結び、籍を入れて、現在は別世帯で少し離れて暮らしています。 私は長女で、昔から、父によく似ているとも言われてきて。 先日、父からも「お前は本当に、自分によく似ている」と言われてしまいました(苦笑 今までの、自分なりの整理で気づけたことは、今まで、私や父が、頑張り過ぎて、だいたいのことを一人で決めてこなして来過ぎたのでは無いかということです。 そして、私は自分の、突然の脳の病気発症で、家族や今後の寺院としての在り方に、不安や恐怖を抱き過ぎているのでは無いか… その為に、この場をお借りして、自分自身や家(寺)の在り方の整理をさせて頂きたいと思っています。 まずは、父へ、手紙を書きたいのです。 その為に、父を… 出来ればこれからの弟のことも。 理解する手助けとして。 皆さまのお話を、聞かせてくださいm(_ _)m

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

嘘つかれて情緒不安定になってます。

旦那に隠し事されて、私が嫌だってわかってることされ、真剣に話し合いして、もう嘘はつかない!隠し事もしない!と約束したのが半月前のこと。 そして数日前に車に煙草が隠されてました。 妊娠をきっかけに煙草はやめたのであるはずがないのに、旦那が前に吸ってたのと同じものでした。 問い詰めたら、吸ってる事を認めました。 隠してた理由は、自分からやめると言った手前、また吸ってる事を言い出せなかったとのことです。 4月に転勤して、環境が変わり、仕事が忙しくなり、大変になったのは少なからず理解してたつもりです。 昔吸ってた人だし、私も妊娠前までは吸ってたので、ストレスなどで吸いたくなる気持ちは理解できるので、言ってくれればそれでいいと思ってました。 旦那も言えば理解してくれると思ってたっていってました。 前回の話し合いでもう嘘も隠し事もしないと約束したのに、その約束をした時点で既に嘘ついてるとか、おかしいですよね。 旦那は元々、嘘や隠し事されるのが大嫌いで、自分を守る嘘は特に嫌いでした。 なのに今では、平気な顔して旦那が自分を守る嘘をついてます。 矛盾することも大嫌いだった人だからこそイライラモヤモヤします。 前回の話し合いで納得してスッキリしてた訳ではないので、今回の事で更にモヤモヤです。 色々考えては、頭の中をぐるぐるしてるだけで、何をどうしたいかも自分で分かってないので、何か答えが出るわけでもありません。 前回と今回の事を考えては泣いてしまい、子供の前でも泣いちゃって、そんな自分が情けなくてまた泣いてしまいます。 自分がなんのためにいるのかわからないです。 こんな気持ちになるために転勤についてきた訳じゃないのに、なんでこんな気持ちにならなければならないのか…こっちは情緒不安定になって泣いてるのに、それを知らずに旦那は飲みに行くとか、それすらイライラを増すばかりです。 些細な事にもイライラするし、嘘をつかれてた事がショックすぎて、思考停止状態です。 まとまりのない話ですが、なにかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

黒い蝶と御線香の匂いについて

私の姑は6年前の夏に癌で亡くなりました。 亡くなってからでは夏休みは何処にも連れて行ってあげれないと、まさか亡くなると思っていなかった数日前に動物園に家族で行きました。 木々が多い動物園ですが、やたらと黒い蝶とトンボが飛んでいるのを、気付けば見ていました。あんなに飛んでいたのに、帰る前に沢山いたねと言っても、私以外気付きもしていませんでした。 後から思えば、姑が一緒にいたのかな?なんて思えたですが、最近7回忌を迎え、命日のお墓詣りに行きました。亡くなってからも、たまに黒い蝶を見る事がありましたが、帰ってくると我が家の庭に黒い蝶が飛んでいました。 前々から、義父の家に行きお仏壇に御線香をお供えしたり、お彼岸などのお墓詣りをして帰って来ると数日間鼻の周りにまとわり付くように線香の匂いが取れません。 これは何かの忠告か、姑は何か訴えたい事があるのでしょうか。それともただの偶然とか気のせいでしょうか。 今回のお墓詣りの3日前には、子供の玩具が丑三つ時に鳴り出したり、今も鼻に付いている御線香の匂いも喉の奥と言うか苦いような匂いで、義父の家の空気も淀んでいる様な何かが変でした。正直、気持ちが悪いです。 そして姑が近場にをうろついているとしたら、あまり良い気分ではなく、もう出てきて欲しくはないし、今後は続いて欲しくないです。 何をしたら無くなるのか、お祓いのような事をすれば良いのか、どうしたら良いのか分かりません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

不倫について

二月に主人の不倫がわかりました。と、いっても前々からおかしいと思っていました。 お相手は子供と同じ学校で、家族ぐるみで旅行へいくくらい仲良くしていたお母様です。 お付き合いして、十年近くになりますが、ここ二年はおかしいな。と思い、また、その子のアドレスが主人の携帯からでてきまして、二人に聞いたこともありました。 が、二人とも、もちろん否定。むしろ、あちらのお母様から、そんなことあるわけない!連絡すらとったことがない。と、叱られました。 あちらが仕事を決めたとき子供を預かったり、旦那の相談をしていたときはもう、二人で私を笑っていたんだな。と思うと、利用された。と、思ってしまいます。 不倫がわかったきっかけも、旦那の携帯から行為の動画がでてきて、とても衝撃的でした。 ただ、あちらのお母様は、私がわかったとたん、電話にもでず、逃げました。 旦那も泣きながら魔が差しただけだと。 でも、全てが信じられません。 弁護士をいれて、もう、会わないという書面を書いてあちらの旦那様にもこのことはお話ししましたが、営業の間、時間をつくってしてるのではないか。気持ちはなかったのか。など、考えてしまいます。 今は旦那は家のことも、してくれて子供をみてくれますが、今更。と、思ってしまう自分もいます。 二人から利用されていたと、ドロドロとうまく言えませんが、自分自身が嫌になるのです。 旦那は本当に悪いと思っているのか、私のこの不信感と心のざわつきは減っていくのか。 離婚したほうが、気持ちが晴れるのか。 何にもおとがめなく悪いことをしたと思ってないあちらのお母様。 離れた方がいいのか、悩んでいます。 黒い感情もあり、あちらのお母様に何か仕返しをしてやりたいと、思うこともあります。

有り難し有り難し 116
回答数回答 2

母が癌になったことで、自分の送ってきた人生を悔いています

初めて質問させていただきます。 母(61歳)が直腸癌になり、手術をしました。手術では、癌とリンパを切除したけれど、ステージは3bもしくは4なので、抗がん剤で治療した方が良いと執刀医に告げられました。病理検査待ちの状況です。 手術で全て取り切り成功しましたが、検査の段階ではステージ3aと言われていたので、思ったよりも悪かったことに、気落ちしています。 抗がん剤の治療について、書籍やネットなどで調べると、副作用の辛さや万人に効くわけではないと分かりました。また再発や転移の可能性が高いことや、様々な情報、特に悪い情報ばかりが目につきます。また、手術後ベッドの上で色んな管に繋がれている母を見ると、どうして母がこんな目に合うのだろうかと悲しくなります。 母は癌と分かっても気丈に振る舞い、「あなたを残して死ねない。負けないよ」と言ってくれました。 再発や転移の確立を考えたとき、5年後に母はいないかもしれません。そう考えた時、私は自分の人生をとても後悔しています。母としての幸せ、娘の花嫁姿や孫の顔を見せてあげることができません。恋人もいないので、難しいと感じています。それを叶えられないことが、とても申し訳なく、私にも家族がいたら、母も安心したのではないかと思うのです。自分のことより、娘の私のことをいつも気にかけてくれた母に、本当に申し訳ないと思っています。 抗がん剤の治療も効かない場合は、ただ寿命を減らし、苦しんで死期を早めることもあると聞きました。母には苦しんでほしくありません。辛い思いをしてまで、寿命を延ばすことに意味はあるのでしょうか。自分の気持ちが整理できず、母の前では普段通りに接していますが、1人になると涙が溢れて仕方ありません。 先の見えない不安が怖くて仕方ありません。母のことも心配で不安ですが、同時に自分の送ってきた人生を責める気持ちが溢れてきます。 自分の気持ちの整理の仕方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 59
回答数回答 3

私はつまらない人間なのでしょうか

初めまして、SNSでこのサイトを知り気持ちの吐露ついでに回答を貰えたらと思います。 私は現在就職し親元を離れ、寮ではありますが一人暮らしを始めて5年目になりました。 両親が転勤族だった為、小学3年生の時に転校を経験して以来、イジメもあり親友とまで呼べる友人は現在に至るまで作れずにいます。 ここからが真に聞いて欲しいことでありますが、仕事に関しては全然苦ではなくむしろ楽しくしていますが、私には趣味と言える趣味がありません。 小説や漫画を読みますが、好きな著者や漫画があるだけで内容を空で言えるほど読み込むわけではありません。最近車を購入したのでドライブも行きますが楽しいという気待ちよりもガソリン代の方が気になります。何か他に出来ることはないかと筋力トレーニングを行なっていますが、「仕事のため」という気持ちがよぎるせいで趣味にはなりませんでした。 学生の頃は晴れの時は自転車に乗りわざと迷子になり知らない風景を楽しんだり、曇りの時は「空がぐずっているなぁ」と空を眺めたり、雨の時は雨音を楽しんだり、わざと土砂降りの中外に出てバカになったり日々を楽しんでいました。 でも現在はそれをする気持ちも無くなってしまっています。自転車で外に出るのも出来ないことはないのですが仕事や寮の関係で億劫になってしまい、雨に濡れるのも寮の方々に変人と思われるのではないかと出来なくなりました。 SNSでは喜びの記事より悲しみ、愚痴の記事が多くなりました。 自分はなんのために生きているんだろうなと思うことが増えました。 長くなりましたが「私はつまらない人間になったのでしょうか?生きてる意味とはなんかのか?」というのをお聞きしたいです。気が向いたら回答をいただけたら嬉しいです、長文失礼しました。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

母親になるということ

こんばんは。 今年の6月に6年つきあった彼と入籍し11月に結婚式を終えたばかりです。結婚にあたり隣県に引越し、仕事も退職し専業主婦です。 結婚式がようやく終わり、これからやっと仕事を見つけて新婚生活を楽しみつつ1年後くらいから妊活を始めようとした矢先、先日妊娠が分かりました。 本当ならとても嬉しいことなのに突然ということと、結婚式がやっと終わったところで貯金もしなきゃいけないな、ということ、私自身まだ全然子どもで母親になれるのかという不安、そんないろいろな気持ちが混ざって心から喜べない自分がいます。 しっかりしないと!と思えば思うほどいろいろなことを考えて不安に押しつぶされそうです。 誰のせいでもない、自分たちの責任であることは頭では理解しているつもりです。 でも夫に強くあたってしまったり、実母に今後のことなど厳しいことを言われると泣いてしまったりと、とても母親になれると思えません。 また遠距離恋愛を終えて夫とやっと2人で過ごせることを喜んでいたのに出産後はきっと子どもにつきっきりで夫と今のように過ごせなくなると思うと悲しいです。 こんなことを考えてばかりいると、お腹にいる子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいで、ごめんね、ごめんね、と言ってしまいます。強くなりたいのですが、どうすれば強くなれるのでしょうか。 こんな私は母親になる資格があるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

ずるいという感情

私と夫は結婚して約1年、アラサーで共働きです。 最近、夫が義家族と高い食事に行くことが増えています。 大体、月に2~3回のペースで1人2万円程度のディナーをしています。 誕生祝等のイベントだけではなく、それ以外にも休日が合えば…という感じです。   私も同じように、実の家族と奮発したディナーにでも行ければいいのですが、 家族は医療従事者であるため、コロナ禍になってからほとんど会えていないですし街にディナーに行くのは、両親にとって論外だと思います。   義両親は既に定年しており、フットワーク軽くどこへでも行けます。 夫も義兄も結婚しているため、お金に余裕があり、ご飯に行くときには義両親が夫と義兄にご馳走しているようです。   一方で、私の両親はまだ働いているため、休日もなかなか都合がつかないことも多く、さらに、私の兄弟は学生でまだまだ手もお金もかかるため、義家族のようにはいきません。   何の気兼ねもなく親にご馳走してもらっていいご飯を食べている夫と、話に聞くだけの私…。なんだかみじめになって、ずるいと感じてしまいます。   多分この「ずるい」という感情は、夫のことを「羨ましい」と思う感情と、仲間外れにされているような疎外感が綯い交ぜになったものではないかと考えています。   とはいえ、家族が集まって水入らずでご飯をしているところに、他人の私がずけずけと入っていくのも気が引けますし、あくまで義家族ですから、ほどほどのお付き合いでいたい気持ちもあります。 また、夫に同じ金額のディナーを奢ってもらうのも、共働きという点もあり、引け目を感じてしまいます。 結局、私が奮発して夫や家族といいご飯を一緒に食べるくらいしか気持ちのやり場がなさそうです。   こんな感情をどう処理したらいいのでしょう。 夫に伝えようにも、伝え方がわからずもやもやしてしまっています。いっそ伝えないほうがいいのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/10/16

結婚したいのに良い人を好きになれない

27歳女です。 昔から結婚願望・子供を産みたいと言う願望が強く20代後半でと思いつつ、今彼氏がいない状態です。 結婚と恋愛は違うと言いますが、最初からときめかない相手でも結婚を見据えた場合は妥協して割り切って関係を進めるべきなのでしょうか。 友達の紹介やアプリでここ1年色々な人に会ってきました。 その中でも好意を持ってくれる人が何人かいたのですが、私が相手を異性として好きになれず、相手との熱量の差に悩まされて追いつけず直ぐ別れてしまうというパターンを何回か繰り返してしまいました。 そういった相手の共通点は真面目で、会って2-3回目ですぐ告白してくれるようなタイプの人でした。 一方の私は男性としてもまだ見れてない状態ということが多かったです。 私のタイプは自分自身の興味の幅が広いので好奇心旺盛で、頼れる人です。 ただこれまで会った人たちは真面目で良い人なのは分かっているのですが、あまり物知りでは無かったり(アクアリウムと書いてあるのにあれは何かと私に聞いてきたり)、休日は特に何もしない無趣味、逆に頼られることが多く、異性として見れずに終わってしまう、という感じでした。 最近そんな中で好きな人ができたのですが、頼り甲斐もあり話も面白い人でかつお金も持ってるので、結婚はまだまだ真剣には考えていなさそうな人です。 本人は否定していますが、浮気に悩まされそうな雰囲気を感じてます。 やっぱり結婚なら割り切って人として良いかで判断すべきでしょうか。 この歳になると恋愛としても好きで、かつ結婚相手としても相応しい人は高望みでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2