hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 イライラ」
検索結果: 3465件

ねむれないです。。

こんな夜中に投稿してる自分はなんだかなぁと思います。 ずっと婚活していて、今日は婚活支援をしてくれてるお寺に行ってきました。 小さなお寺で親身になってくれるのが良いなぁと思い、誘われるままにご住職やお寺の若いお坊さんと法話会の後にお食事してました。 最初は和やかな感じだったのですが、お酒も入って、、。 お坊さんの言ってること、仏教的なこととかって割と世間的にはただの綺麗事だよねって、弾かれちゃうのが多数派なんだよねみたいな話しになりました。 私はえーっ?って思って、たとえ少数派の綺麗事でも、多数派に揺さぶりかけた方がいいですって酔っぱらいながらも援護したらつもりでした。 なのに、ご住職さんに「主張が強すぎて彼氏できなそう」とか私が好きで良く坐禅を組んでいるお寺の宗派に対して「あの宗派偉そうなんだよね」など、あん?と思える発言ちらはら。 すみませんただの愚痴ですm(_ _)m 別にお坊さんだからどうとか、美化してないけど、なんで上から目線?とげっそり。 挙句にひとまわり以上歳下の婚約者とラブ雰囲気を醸すご住職。 4人の少数飲みでマジきつい、なんで自分呼ばれたのかな。。 婚活してると、たまに、超上から目線で色々言われます。 「今までさんざん好きなことをしてきたくせに」「子供を欲しい人は35以上の女性を選びませんよ」とか。 お寺じゃなくて普通に公共の機関でも言われました。 それらの説教質問の後に、どんな人がいいの?とか年収いくらがいい、とか聞かれても答える気になりません。。 わー、すみません、愚痴がスパークしてますm(_ _)m。。。 デリカシーないひと撲滅。。 おやすみなさい。。 お寺も仏教も坐禅も大好きなのに。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

こんな生活?こんな旦那で!

今年の六月に結婚したばかりですが! 週の半分は旦那と一緒に生活し週の半分は今は実家に私は帰り生活をしてます。 その中で旦那の仕事は自衛隊の幹部。 旦那がいる官舎に私が週の半分帰ります。 私のお給料は家に入れます。 私は月5.6万をほぼ家に入れてます。私は残り少なく何千円あるかないかです。 官舎は家賃は要らない。私の親や周りの親戚の人達は結婚したなら全て旦那が養っていくのが当たり前って、嫁の私のお金を使うのはおかしい。毎回帰る度に聞かれたり言われます。旦那はどう考えてるのか旦那曰く小遣いあげるわって言うて一回だけです。六月結婚して8月の終わりに一回お小遣いとして5000円もらいました。 それっきりです。私も優しさに負けてしまってなかなかお金の話が出来ないし旦那に以前、私の家族は俺のお金ねろてんの?まで言われてます。旦那からしてみれば多分、買い物は2人で買い物いくし旦那が仕事の間は私が買い物行かないと思ってると思います。 あと旦那は連絡取り合うのは嫌いといいますが付き合ってから訓練以外は毎日、連絡とってきました。つい最近まで。 それがここ最近は私がせっかく、なんだかの報告しても何の返事もなきゃ私が電話をかけて聞くまで何もなし。LINEだから既読がつくだけ。私は二度手間。 いくら連絡嫌いでも、返事が必要な場合は電話なり返すのが普通だと思いますが旦那はしてこないです。 絶対してこないんです。 そして今日も仕事から帰ってきたら旦那は1日だけ1人だから可愛そうだし、嫁だしと思い、ご飯を炊いて旦那が好きな味噌汁 を作って実家に帰ってきました。 また日にちが変わり今日の夕方から旦那ん家に帰ります。それでも電話で喋った時でもLINEでもなんか言ってくるかな?と思ったもののなし、それはいいですが今の段階は妊娠してます。 旦那は私が実家に帰ってから必ず、電話した時、誰かいるのか曖昧な話とかすぐイライラして私に電話切らせようとします。 最近は私が、体調不良で旦那に電話をかけた事あります。その時、出たり出なかった時もあります。今日も朝から体調悪く旦那には体調悪いこと伝えてはいないでしたが、体調悪くて旦那しか車出せないし、旦那の家の近くの病院だし、のしてもらおうと思って電話かけたらLINE電話も普通の電話も何回鳴らしてもでません。 しんどい上に旦那の冷たさにショックで 涙がとまりません。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

スパルタな人

いつもありがとうございます。 今新しい職場でまだ3か月なのですが、凄く怖い方がいます。 介護職での事務員でその方と二人です。 その人を除いては皆さん言い方ばかりなんですが。 シフト制度で私は週5でもう一人の方は週3です。 週に2回会うのですが、一つのミスも許されない?ミスしたら勿論いけない事なんで二度としないように注意はしてますが、たまにしてしまうと親が子供に怒るような感じで怒られます。 仕事が残ってしまったら(ここの会社は残業は基本的に駄目なんです)「昨日1日何してたん?仕事のスピード遅すぎ」会う日は私が気にくわないのか何かしらみつけて怒られます。 最近では、字が大きすぎるからもっと見やすく書いてと。。 今まで事務員してきて始めて字の事言われました。 勿論いけない事は注意してもらうのはわかるんですが、本当に言い方なんです。 威圧的で萎縮してしまい、お昼は会議室で二人で食べてるんですが本当に苦痛で。。その人以外はこの会社は居心地もよく辞めたくはありません。 本題なんですが、私が入るまでは二人で週3ずつ(日曜日のみ休み)勤務されてて全く会わなかったみたいなんです。 正直私もそのほうが上手くいくのかもと思い、かけ持ちでほかの仕事を週2で入ろうと思ってるんですが、考えが甘いのかなと思ってしまったり。 どこも嫌な人はいるとも聞くし(実体験です)もう少し辛抱するべきか。。 けど今日あの人と会うと思うと朝から憂鬱で仕事中も(電話とるのも)何か怒られるんではとびくびくしてます。 仕事はめちゃめちゃできる方で、行動もてきぱきされてます。 だから私の行動とかイライラされてるかもしれません。 以前いつものルーティンとは違う始めてやる仕事で「もっとちゃっちゃとして‼️そんなんじゃお昼まで間に合わないでしょ」と怒られて、それを横で聞いてた男の社員さんが「大丈夫ですか?◯◯さんスパルタなんで頑張って下さい。僕も大分怒られてるんで。でも仕事はめちゃめちゃできる事務員さんですよ」と言われたんですが私とこの人しかきつくいいません。 たまに二人でお昼食べてる時も仕事の注意されるんですが介護士さんが会議室に入ってきたら急に声のトーン変えたり頭にきます。。 シングルマザーだし、考えが甘いのか仕事だし怒られるのは当たり前なのか。 介護士さんは目の前で仕事されてるのですがこんな怒ってるパートさんいなくて。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

同期とのつきあい方

いつもご相談にのって頂きましてありがとうございます。 今回もパートの同期の方の事なんですが、入社して8か月が過ぎその方は以前23年社員で働いていたベテランの方です。 仕事の覚えも早くその方と自分を比べてた時期もありましたがなるべく比べないよう仕事をしてます。 先日面談で、仕事を増やして欲しいと相談したそうです。 私にも前から「仕事飽きてきた」とは聞いてたし物足りないだろうとは思ってましたが、今月から退職する方がいて少しその方の仕事も引き継ぎするそうです。 そして今月から私とその方に新しい仕事内容が2つ程書いてました。 そしてそれとは別の雑用(注文)が私にのみ書いてたのですが、朝礼の時にその方が「付箋紙がなくなってきたので注文しようと思うので私しようと思うのでやり方教えて下さい」となり何故かその方がやる事になり、新しい仕事2つも何故か「とりあえず一人の方にしてほしくて」と言われすぐ「私やります」と両方その方がする事になりました。 これ以前に私が全くしらない仕事もされてるし人によれば同じ時給で楽な方がいいと思う人もいると思いますが、同期なのにこんなに差があっていいのかと、私は必要とされてないかも、と不安になり社員さんもその方にのみ話しかけるし、褒めるし正直退職も考えています。 その方と仕事のやり方が違うと社員さんは「私だったらこうするけどなぁ」と前置きして教えてくれるのですが、その方は「そのやり方へん(半笑)」みんなの前で大きな声でいつもばかにしたような言い方で注意します。 いずれしないといけないからと違う仕事をしてても「それ今必要?」と上からな感じで言います。 前のアドバイスで同期でなく社会の先輩として接するように言われたのですが何故か(偶然か)社員さんが知らない私だけわかってるミスが多いし(いちいち注意はしませんが)好きになれず最近目も合わせるのも苦手になりました。 仕事内容は好きなのですが、その方のせいで毎日「今日もみんなの前で注意してくるかも」と思うとビクビクしています。 毎日こんなストレス感じるなら退職した方がいいのか、私の考えをやはり変えるべきなのか迷ってます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/04/30

母の心と体と頭のバランス

父が先月突然亡くなり、母と私と姉はショックが多すぎるていたのですが、やる事が沢山あり過ぎて頑張っていますが、母が2年前に家で転倒をしてから、気力がなくなり、母に変わって父が家の事をする事になり、父は家の事を母に任せていたので、味噌汁の作り方を一から母か父に教えていましたが、母はそれから父に愚痴る事が多くなり、父も耳が遠かったので、我慢していましたが、姉はその状況を見ていたので母に父が可哀想だと伝えると、私も辛いのよと母は言っていたそうです。でその父が亡くなった事で今度は、私や姉に愚痴をこぼすようになり、私は母に心の病気である事を伝え、愚痴をこぼしている時の母の顔は、とても怖いとも伝えました。母は今までそんな事を言われた事もないし、自分でもそう思わないと言うのですが、私や姉がそれに振り回されている事も伝えましたが、母はそれから自分の顔を鏡で見たりして、母も私も一度訪問ドクターに相談しようと言う事になったのですが、母も今度先生が来たら話しをするとも言ってくれていたのですが、私か1ヶ月仕事も休んでいたので、5月から仕事も戻るので、5月には、家に帰る事も前から、伝えてあったのですがら私か帰る日の朝にまた怖い顔をして、先生には、心臓の先生なので、心の病気の話しをするのは失礼だと言い出し私は、話しをしないし、そんな事ないと言い出したので、その場では、わかったと伝えましたが、私や姉は、先生にちゃんと話しをする事も決めていたので、何故今になって、母はそれまで自分からも話しをすると言っていたのに、失礼だから話しをしないと言い出したのか、とてもわかりません。これも心の病気なのかとも思います。母の心の病気をこれからどうしていったらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2023/04/29

教室での生きづらさ、カルト2世の悩み

専門学生です。あと一年で卒業なのですが、これから上手くやっていけるのかすごく不安で、潰れそうです。 不安な点はいくつかあって ・クラスが変わり、気楽に話せる子がいなくなったこと ・陽気で積極的な人たちが多く、同じ空間にいるだけで心まで疲弊してしまうこと 上記のことから、今まで治まりつつあった教室という空間に対するトラウマ(身体が硬直するように緊張してしまう、呼吸が浅くなる)が蘇りつつあり、非常に苦しいです。 クラスメイトのことは嫌いではないのですが、声も大きく積極的な人たちと接していると自分を暴かれていくような、常に自己開示を求められているような感じがしてとても怖いです。自分の全てを知られる訳ではないのに、ちょっとした雑談ですら怖く、縮こまってしまう毎日です。 深い関係にならないと家庭の話までは及ばないと思いますが、わたしの両親はカルト宗教をきっかけに出会い、結婚しました。 両親が熱心に布教活動をしてきたこと、信仰心や熱意をとやかく言うつもりはありませんが、両親がそこで知り合ったこと、信仰心から結ばれたことを絶対に誰にも知られたくないのです。 日々そのカルトを憎いと思えば思うほど、わたしまで醜い存在なのではないか、と思うようになり自己喪失したような感覚になっています そういったこともあり、クラスメイトのみならずこれから人と親しくなっていくことが怖いです。触れてほしくないことが多すぎて、人付き合いをしていく上であまりにも支障が多すぎて疲れてしまいます。人と関わりたい、仲良くなりたいのに肝心なところで心を閉ざしてしまうのもこのせいだと思います。 あと一年だけだから…とは思うのですが、クラス内での行事がかなり多く、そこで協調や自己主張を求められるのですごく苦しいです。家族や数少ない友達に相談し「無理に関わる必要はないから自分らしくいればいい」、「あと一年だよ」と助言をもらいましたが、耐えられるか分かりません。いじめに遭い長い期間引きこもっていたため、元々コミュニケーション能力がなく、柔軟に行動する力もありません。もっと適当に生きればいいのに、それすらできず空回ってきました。現在心療内科でいただいた頓服薬を服用しながら学校に通っていますが、それすら情けなく感じます よければ読んでいただいた感想でもなにかお言葉をいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

母がどうしても許せず、怒りが湧き上がってきます

小さい時、両親が毎日喧嘩して(一人っ子だったので、逃げ場もなく)、その間に立たされていました。 昔から、親戚の家族に混ざりたかったり、友だちの家族に憧れたりしていました。周りからも母からも反抗期だと言われ、そう思っていました。 でも、小学校の終わりぐらいから、少しおかしいということに気づきました。 母は上機嫌な時に楽しく話していると、突然怒り出してきて、その理由がどうしても分からなかったです。 どんどん母が恐ろしくなり、探り探り話をするようになりました。 すると、今度はわたしの話を一切聞かなくなりました。 母はいつも、思ってることをなんでも親に話せるのは幸せだよ。と言います。 そうですね。と返しながら、自分を痛めつけていました。 長い文章になってしまい、申し訳ありません。 そのまま書くことしか出来ませんでした。 下記からが、今悩んでいることになります。 半年ほど前、うつと診断されました。前から思っていたことなので、やっぱり、、と思ったのですが、学校を休学して休養することになりました。 家に居場所は無かったので、一人暮らしの家で暮らしていたのですが、どうにも休まらず、親戚の家を点々としました。 そこで、母に今までの思いを告げる機会がありました。吐き出して、吐き出して、今まで隠していた醜い言葉も全部、思っていたことを告げました。 すると、申し訳なかったという言葉が出てきて、これで和解できると安心しました。 でも、ちがいました。わたしは悪くない、娘が悪い。という結論だったらしいのです、、。 このようなことがあり、もう母のことも忘れて生活したい、上辺だけで付き合えばいい、というように生活していきたいです。 でも、夜寝る時やお風呂に浸かっている時、くらい気分の時などに怒りがふつふつと湧き上がってきて、どうしようもないくらい悲しくなるんです。 これは、何年か経てば収まるものなのでしょうか?それとも、ずっと苦しいままなのでしょうか? 最後までお読みいただき、ありがとうございます。お嫌でなければ、回答をよろしくおねがい致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

「寛容」とは何なのでしょうか

私は短気な性格をしています。他人の欠点や失敗がすぐに目につき、それに対して一々苛立ちを覚えてしまいます。 また一方で他人の目を気にしており、自分が嫌味を言われるといつまでも引きずってしまいます。 嫌味は相手を不愉快にさせるというのは分かりきったことなので、自分が苛々してもそれを口に出さず、また嫌味を言われても必要以上に重く捉えないようにし、 「何をしようとその人の自由、不利益を被らない限り私が口出しすることではない、多様な考えの人がいて当たり前」 と、寛容な思考・行動ができるよう努めてきました。 しかしこれは「寛容」というよりはただ「無関心」なだけなのではないか、と思っています。周囲の「この人寛容だなあ」という人を見ていると、そもそも他者に苛立ちを覚えない、他者の全てが面白くて仕方ない、という人であるように感じます。容量が寛いから寛容なのであって、苛ついている時点で私はすでに容量が狭い。 かのマザー・テレサ曰く「愛の反対は無関心」だそうで、やはり集団生活を営むヒトという種族である以上、「他人に無関心である」というのはあまりよろしくないことではないかと思います。 正しい「寛容」とは何であり、またどのように身につければよいのでしょうか。 それとも私はこのまま「寛容」もどきの「無関心」を続けていてよいものなのでしょうか。

有り難し有り難し 61
回答数回答 4

夫婦について。

夫婦は似てくる、似た者夫婦と言う言葉がありますが、最近周りの夫婦を見てて本当なんだなって実感しています。私の旦那は身だしなみはだらしない(時々営業もするのですが、口臭、体臭、鼻毛など)、車内は汚い、ゴミをゴミ箱に捨てない、片付けができない、電気はつけっぱなし等日常生活がだらしないです。毎回注意していますが、言われた最初の一週間くらいはするのですが、気づけば元に戻っています。 上記の言葉の様に私も周りからは同じように見られているのでしょうか。 旦那がいつまでたっても出世しない(40歳)事も、私も仕事ができない(平社員)と言う意味でしょうか。結婚前は医療事務で責任者でした。最近パートを始めました。似た者同士だから夫婦になったのでしょうか?私には今の旦那が丁度良いと言う事なのでしょうか。出世するような人とは釣り合わないと言う事でしょうか?給料も40歳なのに手取り22万です。自営業で、義父が社長です。旦那は男としてのプライドや向上心がないのでしょうか?楽しい事は率先して動き、めんどくさい事は言われないとしません。親に対しても機嫌を伺いながら行動し、いい子ちゃんでいます。最近結婚して後悔していますが、私もこの程度のレベルの人間だから旦那と結婚したのかなと思い40年間が恥ずかしく、また、虚しくなってきました。これが私の運命なのかなって。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/09/01

セックスレスからの不倫

主人とは10年一緒にいます。 主人も私ももうすぐアラフォーです。 一緒に生活してすぐセックスレスになったので主人と10年はセックスしてません。 子供はいませんが、数年前から対外受精で治療を行っています。何度か自然妊娠したいので主人と夫婦生活しようとしましたが2人ともどうしてもお互いのことを性的対象にみることができず出来ませんでした。 セックスレス以外では特に生活やお互いに不満もないです。喧嘩になることもありますが、都度話し合って改善するように心がけていると思います。愛情表現に関しても好きや可愛いなど言い合ったり、手を繋ぐ、抱きしめる、キスなどはあります。 夫婦生活だけできないのです。 ただお互い性欲はあり、偶然主人が風俗サイトをのぞいていることや、出会いアプリなどをやっていた形跡を見つけました。強がりなどではなくショックは全くありませんでした、まぁ仕方ないよなぁという気持ちです。私は直接はそれを知ったことを主人に伝えていませんし、伝える気もないです。実際に利用したのか、今も継続してるのかは分からないし、特に追求するつもりもないです。 私も性欲はあり、飲みにいく機会があると男性から声をかけられ既婚と伝えても誘われることもあって、その男性たちが遊びなのは勿論承知しています。 理性があるので今まで関係をもったことはありません。しかし、不妊治療を行っていくなかで、このまま私は一生もう二度とそういうことは無いまま死ぬのかもと思うとしんどい気持ちになります。 主人以外と関係を持つのは不貞行為になるのは分かっています。もし実行したら後悔するかもと思ってずっと踏みとどまっています。主人と関係改善すればよいのだろうと思いますが、どうしてもお互いにすることができません。 私はどうしたら良いのでしょう? 不妊治療もこんな気持ちで続けていいのか辛い気持ちになります。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

どう生きるべきなのか

初めて質問させていただきます。 私が小学生の頃、学級がほとんど機能せず授業もままならないという状況だったことが一年間ありました。 いじめはなかったのですが、クラスの中に先生に反抗し授業中に抜け出したりお菓子を食べたりと何かと問題を起こす生徒が居て、先生もそちらの生徒にあたってしまうため授業ができなかったのです。 その頃から私は自分で自分の髪を抜くようになっていました。 当時は自分でもわかっていなかったのですが、今考えてみると、そんな状態にあったクラスの中にいて我慢をしていた自分が嫌で訳が分からなくなっていたのかと思います。 そして数年経った今でもそれは治らず、何回か髪を剃っては生えてくる髪を抜き、剃っては抜き、の繰り返しです。 自分が甘いことはわかっています。家族に迷惑をかけていることもわかっています。ですが、成績も中途半端、性格もどんくさい私はなにをやっても上手くいかず、そんな自分が嫌で悩んでいると無意識に抜いてしまいます。 自分が生きる意味も存在価値もないような気がしているのですが、自分から命を投げ出すようなことはできません。 生きたいのに生きれなかった人もいるんだと思うと、その方達に申し訳なくてそんなことできないからです。 私は将来やりたいことが沢山あるのですが、その職業で食べていけるのかと考えるとなかなか難しいこともあり、一つに絞ることができていません。将来が真っ白です。 この不安を持ったまま生きることが最近辛くなってきています。 どのような思いを持って生きていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 5

怒鳴る母親を辞めたいです。

はじめまして。 3歳半の息子と、2歳になった2人の男の子の母親です。 お腹には2月に生まれる子がいます。 自分より子供、大事で大切で可愛くて大好きで仕方ないのに、酷く怒鳴ってしまいます。 しかも兄にだけ。弟には「何とかなるか、まだ仕方ないか」と思えて叱ることはあっても、あまり怒ることはありません。 兄といっても3歳半、子供に悪影響だと分かっています。 ネットで怒らない方法、怒鳴ったりする事の悪影響を調べ「明日からは…」と決め、また次の日怒鳴ってしまう。今回はそこでこちらのサイトに出会い、思い切って投稿してみました。 ちなみに私は手を出す育児は反対です。 私自身が厳しくかなり叩かれて育ち、愛があったとしても今だったら虐待と言われるレベルでした。 その為か、どこかで両親と心の距離があり、両親は私の事を何にもわかってないと思っていました。解ってる気でいる両親が嫌でした。 だから同じ育て方はしたくない、叩いたり怒鳴ったり必要ない。 してしまった理由を聞き、その上で何故いけないのかを説明し理解してもらいたいのです。 なのに、叩かないけど怒鳴ってしまう。 心に余裕ある時は普通に話せる事なのに…しかも上の子にだけ。 最近のその余裕がドンドンなくなり、すぐスイッチが入ってしまいます。 反発出来ず、萎縮して話せないでいる子に「ねえ、聞いてる?話したくないの?ママのこと嫌いなのね。じゃあっち行って!」と責め立ててしまいます。 嫌がるのをわかって「まだ赤ちゃんなんだねー」と嫌味を言ったり、「赤ちゃんは幼稚園行けないね」と好きな幼稚園を行かせないと脅してしまう。 どんどん理想のママ、育児から離れ、一度スイッチが入ると止められません。 大好きだよ、ごめんねと伝え、寝顔に罪悪感が高まり「明日こそは」と思うのに… ママのこと好き?と聞くと「大好きだよ」と答えてくれる優しい息子。 こんなまだ母を好きでいてくれている子供に甘えて。ダメな母親です。 いずれ嫌われてしまうことが、怖いです。 家では明るく愉快な子ですが、外で極端な程に消極的になる、臆病な息子を作っているのは、きっと私なんだろうなと思います。 なのに、そんな子供に焦りを感じ「ハキハキしなさい!声が小さい!聞こえない!」とキツく言ってしまう。 もう、こんな毎日から抜け出したいです。助けて下さい。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1