このまま放置したら人に迷惑をかける自覚がありながら、仕事に手をつけることができません。家事も苦手です。 昔はもう少し頑張れたと思うのですが、責任を感じたり人に迷惑かけないように頑張る機能が年々麻痺してきてしまいました。 不謹慎と思いつつ、事故に巻き込まれたりして、消えたいと日々願っています。 (自分で消えられないのは、今両親と遠く離れたところにいて、そうすると両親にとんでもなく迷惑をかけるからです。) 無理しないと社会的に死んでしまうのに、無理したくないという気持ちに抗えません。 今週末は職場の人との旅行もあり、やるべきことができていないのに何をしてるんだと思います。 お坊様は規則正しく生活なさっていると聞きます。私には規則正しく生活する(歯を磨いたり、洗濯をしたりする)ことすら億劫で、それでもなんとか「普通」と言われる生活を送っています。 お坊様はどのように気持ちを整えて生活を送っていらっしゃるのでしょうか。 何かお言葉を賜れますと幸いです。
私は元々子供が苦手でした。 不思議と妊娠した時、 自分のお腹に赤ちゃんがいるんだと 会うのが楽しみで仕方がなく、お腹の中で動くのを感じるととても幸せな気持ちになりました。 自分の子供は可愛いってこの事なのか!と思いました。 可愛くて愛しいと思っているのに… 本気でおもちゃなどで叩いてきたり、 話しかけても無視したり、 何度説得してもおもちゃが欲しいと泣き叫ぶので買うと、数分もしないうちに 「いらない!」と捨てたり 父親の分まで頑張らなきゃと 大事に育ててきたつもりが、そんな事をされると顔も見たくない位嫌いになってしまいます… 子育てにも自信をなくしかけています。。 私の育て方は間違っていたんだと 子供に殴られた痛みと共に涙が出てしまいます。 どんどん自分の子供を嫌いになっていってしまうんぢゃないかと不安です…
父が先月突然亡くなり、母と私と姉はショックが多すぎるていたのですが、やる事が沢山あり過ぎて頑張っていますが、母が2年前に家で転倒をしてから、気力がなくなり、母に変わって父が家の事をする事になり、父は家の事を母に任せていたので、味噌汁の作り方を一から母か父に教えていましたが、母はそれから父に愚痴る事が多くなり、父も耳が遠かったので、我慢していましたが、姉はその状況を見ていたので母に父が可哀想だと伝えると、私も辛いのよと母は言っていたそうです。でその父が亡くなった事で今度は、私や姉に愚痴をこぼすようになり、私は母に心の病気である事を伝え、愚痴をこぼしている時の母の顔は、とても怖いとも伝えました。母は今までそんな事を言われた事もないし、自分でもそう思わないと言うのですが、私や姉がそれに振り回されている事も伝えましたが、母はそれから自分の顔を鏡で見たりして、母も私も一度訪問ドクターに相談しようと言う事になったのですが、母も今度先生が来たら話しをするとも言ってくれていたのですが、私か1ヶ月仕事も休んでいたので、5月から仕事も戻るので、5月には、家に帰る事も前から、伝えてあったのですがら私か帰る日の朝にまた怖い顔をして、先生には、心臓の先生なので、心の病気の話しをするのは失礼だと言い出し私は、話しをしないし、そんな事ないと言い出したので、その場では、わかったと伝えましたが、私や姉は、先生にちゃんと話しをする事も決めていたので、何故今になって、母はそれまで自分からも話しをすると言っていたのに、失礼だから話しをしないと言い出したのか、とてもわかりません。これも心の病気なのかとも思います。母の心の病気をこれからどうしていったらいいのでしょうか?
専門学生です。あと一年で卒業なのですが、これから上手くやっていけるのかすごく不安で、潰れそうです。 不安な点はいくつかあって ・クラスが変わり、気楽に話せる子がいなくなったこと ・陽気で積極的な人たちが多く、同じ空間にいるだけで心まで疲弊してしまうこと 上記のことから、今まで治まりつつあった教室という空間に対するトラウマ(身体が硬直するように緊張してしまう、呼吸が浅くなる)が蘇りつつあり、非常に苦しいです。 クラスメイトのことは嫌いではないのですが、声も大きく積極的な人たちと接していると自分を暴かれていくような、常に自己開示を求められているような感じがしてとても怖いです。自分の全てを知られる訳ではないのに、ちょっとした雑談ですら怖く、縮こまってしまう毎日です。 深い関係にならないと家庭の話までは及ばないと思いますが、わたしの両親はカルト宗教をきっかけに出会い、結婚しました。 両親が熱心に布教活動をしてきたこと、信仰心や熱意をとやかく言うつもりはありませんが、両親がそこで知り合ったこと、信仰心から結ばれたことを絶対に誰にも知られたくないのです。 日々そのカルトを憎いと思えば思うほど、わたしまで醜い存在なのではないか、と思うようになり自己喪失したような感覚になっています そういったこともあり、クラスメイトのみならずこれから人と親しくなっていくことが怖いです。触れてほしくないことが多すぎて、人付き合いをしていく上であまりにも支障が多すぎて疲れてしまいます。人と関わりたい、仲良くなりたいのに肝心なところで心を閉ざしてしまうのもこのせいだと思います。 あと一年だけだから…とは思うのですが、クラス内での行事がかなり多く、そこで協調や自己主張を求められるのですごく苦しいです。家族や数少ない友達に相談し「無理に関わる必要はないから自分らしくいればいい」、「あと一年だよ」と助言をもらいましたが、耐えられるか分かりません。いじめに遭い長い期間引きこもっていたため、元々コミュニケーション能力がなく、柔軟に行動する力もありません。もっと適当に生きればいいのに、それすらできず空回ってきました。現在心療内科でいただいた頓服薬を服用しながら学校に通っていますが、それすら情けなく感じます よければ読んでいただいた感想でもなにかお言葉をいただけたら嬉しいです よろしくお願いします
いつもご相談にのって頂きましてありがとうございます。 今回もパートの同期の方の事なんですが、入社して8か月が過ぎその方は以前23年社員で働いていたベテランの方です。 仕事の覚えも早くその方と自分を比べてた時期もありましたがなるべく比べないよう仕事をしてます。 先日面談で、仕事を増やして欲しいと相談したそうです。 私にも前から「仕事飽きてきた」とは聞いてたし物足りないだろうとは思ってましたが、今月から退職する方がいて少しその方の仕事も引き継ぎするそうです。 そして今月から私とその方に新しい仕事内容が2つ程書いてました。 そしてそれとは別の雑用(注文)が私にのみ書いてたのですが、朝礼の時にその方が「付箋紙がなくなってきたので注文しようと思うので私しようと思うのでやり方教えて下さい」となり何故かその方がやる事になり、新しい仕事2つも何故か「とりあえず一人の方にしてほしくて」と言われすぐ「私やります」と両方その方がする事になりました。 これ以前に私が全くしらない仕事もされてるし人によれば同じ時給で楽な方がいいと思う人もいると思いますが、同期なのにこんなに差があっていいのかと、私は必要とされてないかも、と不安になり社員さんもその方にのみ話しかけるし、褒めるし正直退職も考えています。 その方と仕事のやり方が違うと社員さんは「私だったらこうするけどなぁ」と前置きして教えてくれるのですが、その方は「そのやり方へん(半笑)」みんなの前で大きな声でいつもばかにしたような言い方で注意します。 いずれしないといけないからと違う仕事をしてても「それ今必要?」と上からな感じで言います。 前のアドバイスで同期でなく社会の先輩として接するように言われたのですが何故か(偶然か)社員さんが知らない私だけわかってるミスが多いし(いちいち注意はしませんが)好きになれず最近目も合わせるのも苦手になりました。 仕事内容は好きなのですが、その方のせいで毎日「今日もみんなの前で注意してくるかも」と思うとビクビクしています。 毎日こんなストレス感じるなら退職した方がいいのか、私の考えをやはり変えるべきなのか迷ってます。
私は物心ついたころから、なぜか左手に鉛筆を、右手に消しゴムを持ち、絵を書きなぐっていました。 多分、優越感が欲しかったんでしょうね。 賞をとって、展示会に展示してもらて、廊下に飾られて。 今まではそうでした。 でも楽しかったのは生憎小6くらいまで。 最近はもう、苦痛でしかないんです。 自称芸大卒の方から、ネットでこう言われました。 「貴方は優越感が得たいから絵を描いてるってことでしょ? そういう人はすぐ潰れるよww」って。 すごく泣きそうですし、怒りもすごいです。 馬鹿にされてるみたいで。 今までの私はなんだったんだろう、って。 馬鹿な時間を過ごしていたんだな、って。 最近はうまく描くことにばかり重点を置いてしまい、楽しめなくなり、もう絵をかけるという長所をなくしつつあります。 どうしたらいいとおもいますか。
小さい時、両親が毎日喧嘩して(一人っ子だったので、逃げ場もなく)、その間に立たされていました。 昔から、親戚の家族に混ざりたかったり、友だちの家族に憧れたりしていました。周りからも母からも反抗期だと言われ、そう思っていました。 でも、小学校の終わりぐらいから、少しおかしいということに気づきました。 母は上機嫌な時に楽しく話していると、突然怒り出してきて、その理由がどうしても分からなかったです。 どんどん母が恐ろしくなり、探り探り話をするようになりました。 すると、今度はわたしの話を一切聞かなくなりました。 母はいつも、思ってることをなんでも親に話せるのは幸せだよ。と言います。 そうですね。と返しながら、自分を痛めつけていました。 長い文章になってしまい、申し訳ありません。 そのまま書くことしか出来ませんでした。 下記からが、今悩んでいることになります。 半年ほど前、うつと診断されました。前から思っていたことなので、やっぱり、、と思ったのですが、学校を休学して休養することになりました。 家に居場所は無かったので、一人暮らしの家で暮らしていたのですが、どうにも休まらず、親戚の家を点々としました。 そこで、母に今までの思いを告げる機会がありました。吐き出して、吐き出して、今まで隠していた醜い言葉も全部、思っていたことを告げました。 すると、申し訳なかったという言葉が出てきて、これで和解できると安心しました。 でも、ちがいました。わたしは悪くない、娘が悪い。という結論だったらしいのです、、。 このようなことがあり、もう母のことも忘れて生活したい、上辺だけで付き合えばいい、というように生活していきたいです。 でも、夜寝る時やお風呂に浸かっている時、くらい気分の時などに怒りがふつふつと湧き上がってきて、どうしようもないくらい悲しくなるんです。 これは、何年か経てば収まるものなのでしょうか?それとも、ずっと苦しいままなのでしょうか? 最後までお読みいただき、ありがとうございます。お嫌でなければ、回答をよろしくおねがい致します。
二児の母、40代主婦です。 自分が招いた事態なのですが、どうしても気持ちが落ち着かないので何かお言葉を掛けて頂けたら嬉しいです。 夫とは一切会話なしの家庭内別居状態です。 最低限の生活費は貰っています。 育児、家事は100%私が担当しています。 両親も義両親も近くに居なく、とても大変な毎日です。 少しは自由に遣えるお金が欲しく、また、潜在的には将来的な離婚の可能性を踏まえてこの春からパートに出ました。 (育児優先のため月に4万も満たない給料で、その中から家庭にもお金は多少入れております) 働き始めて少ししてからパート先のお客様で、時折「頑張ってますね」「いつもありがとうございます」等の優しい言葉を付け加えて下さる男性の方がいました。 見た目もとても素敵な方です。 慣れない職種でしたが、その方の存在に癒されながら頑張って続ける事が出来ました。 ある日、パートの同僚が休みで私1人で仕事をしていたら、その方がLINEのIDを書いたメモをそっと渡して下さいました。 突然の事で本当に驚いてしまい、そのまま受け取りました。 私に好意があるという事と、迷惑でなければ連絡下さいというような短い文章とお名前が書き添えられており、率直に言えば嬉しくて天にも昇る心地でした。 しかし冷静になって考えたら私はれっきとした既婚者ですし、その方より10歳以上年齢も上です。 (マスクをしていて若く見えているので、その方は接し方などから恐らく私を同世代くらいだと思われていると思います。) 夫と今すぐ離婚をするつもりでもありませんし、障害がある子供もいるので状況が複雑です。 迷いましたが、そんな事をその方に伝えて引かれるよりも、最初から今以上に距離を縮めないでいる方がよいだろうと判断し、結局、こちらから何も連絡は出来ませんでした。 その方はそれから一切パート先に来なくなりました。 自分で決めた事なのですが、今でも度々その方の事を考えて悲しくなったりぼんやりしたりしてしまう自分がとても嫌です。 会いたいな、今日は来てくれるかな、そう思いながら仕事をして、結局落胆して帰路に着きます。 以前より仕事も楽しくなくなり、子供といても上の空になりがちです。 不倫という行為には嫌悪感があり、元々、恋愛には不器用なタイプです。 自分の心がモヤモヤと湿ったような毎日から抜け出したいです。
職場での出来事です。休み明けに出社したら、私の机の上の複数の私物がなくなっていました。金銭等ではありませんが、ペンやメモ帳等です。上司には報告しました。不思議と怒りはありませんが、残念な気持ちと、どうして?という気持ちがあります。また、職場の人を「この人が盗ったのかな」という目で見てしまう自分が嫌になります。 今、色んなことを考えすぎて心がぐちゃぐちゃなのですが、どのように気持ちを切り替えたら良いかご教示頂けますと幸いです。
私は短気な性格をしています。他人の欠点や失敗がすぐに目につき、それに対して一々苛立ちを覚えてしまいます。 また一方で他人の目を気にしており、自分が嫌味を言われるといつまでも引きずってしまいます。 嫌味は相手を不愉快にさせるというのは分かりきったことなので、自分が苛々してもそれを口に出さず、また嫌味を言われても必要以上に重く捉えないようにし、 「何をしようとその人の自由、不利益を被らない限り私が口出しすることではない、多様な考えの人がいて当たり前」 と、寛容な思考・行動ができるよう努めてきました。 しかしこれは「寛容」というよりはただ「無関心」なだけなのではないか、と思っています。周囲の「この人寛容だなあ」という人を見ていると、そもそも他者に苛立ちを覚えない、他者の全てが面白くて仕方ない、という人であるように感じます。容量が寛いから寛容なのであって、苛ついている時点で私はすでに容量が狭い。 かのマザー・テレサ曰く「愛の反対は無関心」だそうで、やはり集団生活を営むヒトという種族である以上、「他人に無関心である」というのはあまりよろしくないことではないかと思います。 正しい「寛容」とは何であり、またどのように身につければよいのでしょうか。 それとも私はこのまま「寛容」もどきの「無関心」を続けていてよいものなのでしょうか。
夫婦は似てくる、似た者夫婦と言う言葉がありますが、最近周りの夫婦を見てて本当なんだなって実感しています。私の旦那は身だしなみはだらしない(時々営業もするのですが、口臭、体臭、鼻毛など)、車内は汚い、ゴミをゴミ箱に捨てない、片付けができない、電気はつけっぱなし等日常生活がだらしないです。毎回注意していますが、言われた最初の一週間くらいはするのですが、気づけば元に戻っています。 上記の言葉の様に私も周りからは同じように見られているのでしょうか。 旦那がいつまでたっても出世しない(40歳)事も、私も仕事ができない(平社員)と言う意味でしょうか。結婚前は医療事務で責任者でした。最近パートを始めました。似た者同士だから夫婦になったのでしょうか?私には今の旦那が丁度良いと言う事なのでしょうか。出世するような人とは釣り合わないと言う事でしょうか?給料も40歳なのに手取り22万です。自営業で、義父が社長です。旦那は男としてのプライドや向上心がないのでしょうか?楽しい事は率先して動き、めんどくさい事は言われないとしません。親に対しても機嫌を伺いながら行動し、いい子ちゃんでいます。最近結婚して後悔していますが、私もこの程度のレベルの人間だから旦那と結婚したのかなと思い40年間が恥ずかしく、また、虚しくなってきました。これが私の運命なのかなって。
こんばんは。はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は誰かから愛されたい、認められたい、誉められたいと言う気持ちが強く、恋愛しても会社に勤めてもうまくいきません。 パートナーに親のような愛情を求めているからだとわかってはいるのですが、気持ちを抑えることが出来ず、怒ってしまいます。 会社に勤めてもこんなに頑張っているのに!と思ってしまい、上司や同僚とうまくいきません。 うまくいかなくなるとすぐ辞めてしまいます。 どうしたら他人の承認がなくても頑張れる、過度の愛情を求めることなく生きていけるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
3歳の男の子の子育て中です。最近、彼が心に悩みを抱え、医師に相談したところ、なるべく認めてあげること、ということで、頭ごなしに怒る行為を控えています。 ところが、電車の中でワガママを言って声を上げ、おじさんから、うるさいと怒鳴られること3回、とても悲しくなりました。 一生懸命、子を思いがんばっているのに… 生きるのが苦しくなります。 人の冷たさを、どう受け止めたらよいのでしょうか。
こんにちは。 私は現在、別の会社に出向する形式で働いています。そこで元々同じ形態で働いていた先輩が出産のため辞めるので、そちらに行くことになった次第です。その先輩の当たりがいちいちキツくて辛く、困っております。 電話を1回取り逃しただけでいちいち注意したり、注意や指導のしかたも「前にも言ったけど」「教えてあげるね」など、ものすごく上からかつ言い方が高圧的です。少しのミスも鬼の首を取ったかのようにネチネチ責めるので、正直かなり参ってきました。 ただ、私としては出向先の方々に相談すると出向元の会社のイメージが悪くなるのと、先輩がそろそろ辞める(しかも妊婦さんの)ため、荒波はできるだけ立てたくないと考えています。 あと1ヶ月の辛抱のため、ストレスを少なく受け流す方法はありますでしょうか。私は心の中で口汚く罵ることで少し和らいでいますが、帰ると辛さで涙が出てきます。 ご回答のほど、どうぞよろしくお願いします。
私はうつ病と診断されてから数年たちます。主治医からいわれ続けていることは、無理をしないように、とのことです。働かないほうが良いともいわれています。つまり無職です。 そのへんの事情は色々と割愛しますが、私は家事手伝いもしません。日々だらだらと過ごしています。時にこうなる生活を送るようになった相手を憎み、もし私が何かあって死んだら呪ってやるとか……そんな妄想にとりつかれています。 働くようになってからは社会貢献をしたいと考えています。ただ現在はしません。お金に余裕があればすればいいや程度だからです。 こんな私にも少しばかりは改善したいという気持ちはあります。特に母親にはお世話になりっぱなしで…。どうしたら私は変えられると思いますか?
主人とは10年一緒にいます。 主人も私ももうすぐアラフォーです。 一緒に生活してすぐセックスレスになったので主人と10年はセックスしてません。 子供はいませんが、数年前から対外受精で治療を行っています。何度か自然妊娠したいので主人と夫婦生活しようとしましたが2人ともどうしてもお互いのことを性的対象にみることができず出来ませんでした。 セックスレス以外では特に生活やお互いに不満もないです。喧嘩になることもありますが、都度話し合って改善するように心がけていると思います。愛情表現に関しても好きや可愛いなど言い合ったり、手を繋ぐ、抱きしめる、キスなどはあります。 夫婦生活だけできないのです。 ただお互い性欲はあり、偶然主人が風俗サイトをのぞいていることや、出会いアプリなどをやっていた形跡を見つけました。強がりなどではなくショックは全くありませんでした、まぁ仕方ないよなぁという気持ちです。私は直接はそれを知ったことを主人に伝えていませんし、伝える気もないです。実際に利用したのか、今も継続してるのかは分からないし、特に追求するつもりもないです。 私も性欲はあり、飲みにいく機会があると男性から声をかけられ既婚と伝えても誘われることもあって、その男性たちが遊びなのは勿論承知しています。 理性があるので今まで関係をもったことはありません。しかし、不妊治療を行っていくなかで、このまま私は一生もう二度とそういうことは無いまま死ぬのかもと思うとしんどい気持ちになります。 主人以外と関係を持つのは不貞行為になるのは分かっています。もし実行したら後悔するかもと思ってずっと踏みとどまっています。主人と関係改善すればよいのだろうと思いますが、どうしてもお互いにすることができません。 私はどうしたら良いのでしょう? 不妊治療もこんな気持ちで続けていいのか辛い気持ちになります。
先週も、父親の事で相談させていただいた者です。 過去の質問を見て頂ければ、分かると思いますが、今現在、国試浪人をしています。 その中で、父親が隙をみれば、言いたい放題言ってくるのです。(前回も相談させて頂きました。)聞き流している様にはしているのですが 、正直、鬱陶しいです。 遊んでいる訳でもない、ただひたすら勉強をしているだけなのに、つい2日前にも、またイラつかせる言動を発してきました。 勉強する事は、恥ずかしい事ではないのに、「こんな事ばかりしていて、恥ずかしいよ。」とか言ってきたのです。 父親なので、心配しているのは分かりますが、言動が度を越していると思います。 こっちは、落ちたくて落ちているのではありません。 あと、半年しかないのに、ストレスを与えてくるので疲れます。 これでも、父親かって思います。 何回もこちらで、相談させて頂いてても、相変わらずなので、吐き出させて頂いてます。その繰り返しで申し訳ありません。
はじめまして。 3歳半の息子と、2歳になった2人の男の子の母親です。 お腹には2月に生まれる子がいます。 自分より子供、大事で大切で可愛くて大好きで仕方ないのに、酷く怒鳴ってしまいます。 しかも兄にだけ。弟には「何とかなるか、まだ仕方ないか」と思えて叱ることはあっても、あまり怒ることはありません。 兄といっても3歳半、子供に悪影響だと分かっています。 ネットで怒らない方法、怒鳴ったりする事の悪影響を調べ「明日からは…」と決め、また次の日怒鳴ってしまう。今回はそこでこちらのサイトに出会い、思い切って投稿してみました。 ちなみに私は手を出す育児は反対です。 私自身が厳しくかなり叩かれて育ち、愛があったとしても今だったら虐待と言われるレベルでした。 その為か、どこかで両親と心の距離があり、両親は私の事を何にもわかってないと思っていました。解ってる気でいる両親が嫌でした。 だから同じ育て方はしたくない、叩いたり怒鳴ったり必要ない。 してしまった理由を聞き、その上で何故いけないのかを説明し理解してもらいたいのです。 なのに、叩かないけど怒鳴ってしまう。 心に余裕ある時は普通に話せる事なのに…しかも上の子にだけ。 最近のその余裕がドンドンなくなり、すぐスイッチが入ってしまいます。 反発出来ず、萎縮して話せないでいる子に「ねえ、聞いてる?話したくないの?ママのこと嫌いなのね。じゃあっち行って!」と責め立ててしまいます。 嫌がるのをわかって「まだ赤ちゃんなんだねー」と嫌味を言ったり、「赤ちゃんは幼稚園行けないね」と好きな幼稚園を行かせないと脅してしまう。 どんどん理想のママ、育児から離れ、一度スイッチが入ると止められません。 大好きだよ、ごめんねと伝え、寝顔に罪悪感が高まり「明日こそは」と思うのに… ママのこと好き?と聞くと「大好きだよ」と答えてくれる優しい息子。 こんなまだ母を好きでいてくれている子供に甘えて。ダメな母親です。 いずれ嫌われてしまうことが、怖いです。 家では明るく愉快な子ですが、外で極端な程に消極的になる、臆病な息子を作っているのは、きっと私なんだろうなと思います。 なのに、そんな子供に焦りを感じ「ハキハキしなさい!声が小さい!聞こえない!」とキツく言ってしまう。 もう、こんな毎日から抜け出したいです。助けて下さい。
おはようございます。 よろしくお願いします。 昨日夫がランニング中に足を怪我したのですが、いろいろな経緯があり、お弁当を買ってきてと頼まれたので買いにいったのですが、レジでお会計している時に夫から電話があったのですが、出られなかったのと、少ししてからまた電話があり出たらすごい剣幕で怒鳴られました。電話口でお弁当を買っていた経緯を話すと、それはお前がお金を遣うのが楽しいからだろ、と言われました。 どこどこのカラオケボックスにいるから来てと言われ、そこにいく途中でもまた電話がかかってきて、受付のお兄さんがかっこいいから、その人の気を汲んで変なことをしたら許さない、というようなことを言われました。 ランニングをずっと続けてきて、足を怪我して2度と走れないという恐怖があるからだと思います。だからつらく当たるのだと思います。 本人は手を繋いだり、一緒に食事をしていないから浮気ではないと言いますが、いろんな女性と交流をもちましたが、そのしつこさから離れていってしまった方たちもいます。 先日は夫が通っていたヨガ教室の先生が、警察に夫のことを相談し、夫は警察に誓約書を書かされ、写真も撮られました。 結婚して今年で19年目になりますが、夫のおかげで今の私はあります。両親と不仲で両親が私の悪口を言って別れさせようとしたり、たとえ私が悪かったとしてもいつも私の味方をしてくれました。私がひどい人間でも諦めず、根気よく、どんなに周りが別れたほうがいいと夫に言っても見捨てたりしない人間です。 その夫をひどいことを言われ続けたからといって怒鳴っていいことにはならないのは頭ではわかっているのですが、自分でコントロールできません。 最近ジムに通いだしてランニングを始めたのですが、体だけではなく、心も鍛えようと思いました。仏教では怒らなくなるとどんな心境の変化になると言われているのでしょうか。 怒らずに心穏やかに生きたいです。 読んでいただき、ありがとうございました。
今回ご相談したい内容は、娘に接する際の気持ちの持ち方についてです。 幼稚園に通い始めたばかりで、行事などを見る限りとても頑張っていてストレスが溜まっているせいなのか、近所の気の知れた方やお友達の家では、「してはいけないこと」と分かっていることでもしてしまいます。例えば「ごはんは座って食べる」という、幼稚園や家では守れていることも、知り合いの方の家では一口食べては走り、また一口食べては走り、何度注意しても聞きません。帰宅後注意すると、分かっているようですが、また同じような場面で落ち着きがなくなります。 この事については、私が「ごはんをしっかり食べさせたい」あまり、娘にとって「母と一緒の食事」を苦痛に感じていることも原因の1つだと分かっています。もちろん、原因は他にあるかもしれません。 ですが食に対してあまり執着心がない娘に、ごはんをしっかり食べさせないといけないという焦りが邪魔をして、楽しい空間にはなりません。 育児相談などで何度もアドバイスをもらい、そのようにやってみてもうまくいくのは最初だけです。 家での食事の場面に主人はほぼいません。毎日私と娘だけです。娘は頑張って食べることもありますが、次第に失速してボーっとしていることが毎日です。逆に主人がいると「食べさせて~手伝って~」と甘えて時間がかります。 甘えたい気持ちも分かりますが、年齢的にも自分で頑張ってほしいという思いもあります。でも食事が苦痛になっているのも分かります。毎日毎日同じことの繰り返しで、私ももうしんどいです。 主人は仕事仕事仕事仕事で、話をする時間もほぼありません。コロナでお給料も減ったので、来年からは私もパートで働くことになっています。 家のこと(家事だけでなく家に関すること全て)、育児、幼稚園での付き合い、ご近所付き合い、もう疲れました。いつも気持ちはいっぱいいっぱいです。 どうやったら穏やかな気持ちで育児が出来るんでしょうか?教えてください。