両親は父親90歳母親82歳で離婚はせず45年間別居してお互い1人暮らしをしています。高齢者の1人暮らしなので話相手にもなってあげたいと思いますし、家事の手伝いもしてあげたいと思いますが父親は母親の悪口ばかりを私に言い、母親は父親とは交流を持たない様にと私に言ってきます。夫婦関係が破綻していますのでお互い言いたい事はあると思いますが私は何歳になっても子供と言う立場はかわらないのでお互いの悪口は聞きたくありません。それだけではなく長い親子関係の間にはいろいろな事があり私は親の事が嫌いになってしまいました。嫌いですが親なので見捨てる事は出来ないので何かあれば私が面倒をみるつもりです。 それは覚悟はしていますが私が相談させて頂きたいのは子供として親を嫌いでいいのでしょうか? よろしくお願い致します。
初めまして。一年前に結婚生活二年子ナシ離婚しました。原因は、性格の不一致と私の忘れられない恋でした。 現在はその恋のお相手が彼氏となり良い関係が築けていると思います。 しかし彼との今後について考えたときに、彼のご両親に、バツイチという事実を認めてもらえるのかが不安でなりません。(ご両親は60代前半) まだ、お会いしたことはありませんがとても厳しい方のようで、彼はお父様のことをとても尊敬しており、お父様の考えは全て正しい、という考えのようです。 過去にご両親の反対を押し切り、行動したことがあり、結果後悔した経験があるそうです。 「紹介してバツイチでいい顔はされないのはなんとなくわかる。無理と言われても最終的に許してくれるも思うけど、それでいいのかなって。」彼も自信がないようで、結局反対を押し切り失敗するのでは?という考えがあるようです。 「親に言いにくいから、別れた方がいいのかと思う(現に二回ほど別れましたが彼の方から戻ってきています)けど、今が楽しいから、あまり考えないようにする。」と将来への思考はストップしている状態です。 半年後に同棲しようと話していましたがそれもご両親には怒られるから、言わない。んだそうです。 彼にとって、私と同じかそれ以上にご両親が大切で悲しませたくない気持ちもわかります。 ひとりっ子なのでより一層親子の絆は強いと思います。 その思いも否定しません。そして私のバツイチという事実は一生消えることはありません。 ご両親がバツイチを本当に拒否されるかどうかも、正直どんな反応をされるかも私には検討つきません。 私は彼のことがとても大好きです。身を引くなんて考えたくないです。人生やり直したいです。 なんで結婚したのか後悔の日々で悔やんでも悔やみきれません。 周りの友人や私の両親は、子供がいなくて良かったね。良い経験値だよ。なんにも痛くも痒くも無いから、次は良い相手と、ね。とみんな言ってくれます。でも結局、当事者じゃないから言えるのかなと思ってしまいます。 私は経験が身に染みて、同じ思いはしたくない気持ちしかありません。 お互い様や、進んでやることがどれだけ夫婦生活に必要なのか学びました。 彼に自信を持って私を紹介してね、なんて言えた立場ではないこの私に、彼を勇気付けることは出来るのでしょうか。 彼のご両親はバツイチの私を認めてくれるのでしょうか。
はじめまして。ユーザー登録はせずとも時々hasunohaは拝見していました。 早速ですが質問です。内容としてはタイトルの通り、「お寺の長男の彼と別れるべきか」ということです。 私たちは普通のお家に同棲していますが、私が20代半ばの会社員。彼が30代で週5フルタイムと普通のサラリーマンのように働いている傍ら、家業のお寺(住職ではないです)がたまに…という感じです。 これまでお付き合いしていた中でも、彼が学生の頃にお寺の用事で帰ることはありました。 ですが、先月下旬から彼自身が非常に忙しくなってきている中、 休みの前日に「明日帰ってお寺の事をして欲しい」旨、時間より「もっと早く来て欲しい」ということを彼の両親が急に伝える事が数回ありました。 お寺は私たちの家から片道3~4時間はかかりますし、それを差し置いても急に連絡するのはどうなんだろうと正直思います。 そんな急な連絡で、私たちが決めていたデートやゆっくり休むことも突然パーになります。 突然な連絡に彼も苛立ってはいますが、小言を言われるのが嫌で仕方なく帰る…という感じです。 彼自身が非常に気の毒で心配なのですが、 ・私自身が彼のお母様から初対面で根拠の無い決めつけで不快な発言を受けたこと ・今は「彼女」という立場で外野ですが、いずれ「長男の嫁」という便利な立場に置かれること この事を考えると「私が我慢する」というのが何おいても一番収まりがいい事になってきます。私は嫌ですが。 お互いに大好きなのですが、私には「別れた方がいいのかなあ」という考えが度々浮かびます。 彼以上に好きになれる人はいないと思っているのですが、私にはお寺の事に口出ししようが無いストレスを抱えることになりますし、どうしたらいいでしょうか。
今三十歳くらいになるのですが、ずーっと合う恋人ができなくて悩んでいます。 自分より頭良い人は性格が悪くすぐつっかかってくるし、自分より頭悪い人は嫌なことは言わないけど面白い話の一つもしてくれません。 小学生の頃の友達のような感覚のつまらない人しかいません。全く好みでもありません。 もし私が困ったことになっても誰も一円も出してくれないと思うし、奢ってくれる人もいないし。 頼れる人も守ってくれる人もいません。 私は、そんなに魅力ないのでしょうか? 見た目は可愛らしい方、ユーモアもあり、勉強好きです。面白い話や賢い話をするのもすきです。 一生一人でお金を貯めて生きていかないといけないのでしょうか。 嫌な人も、嫌じゃないけどつまらない人ももうイヤです。
カテゴリが分からずこのカテゴリを選択しましたが合っているのか分かりません。間違っていたらすみません。 対象の物、人に対して無関心になるにはどうすればよいですか? 語彙力がなく、「関心」という言葉で合っているか分からないです。「無感情」かも知れません。よろしくお願い致します。 例、嫌いな上司の小言にいちいち腹を立てるのをやめたい。 自慢ばかりする友達の話を聞き流せるようになりたい。等です。
アプリで交際して付き合って4ヶ月頃から、何となく私が沈黙が気まずかったり、何か話さなきゃと思って広がらなかったり、相手の話を無理して笑っているときがあって、落ち込むようになりました。 ある日関係を続けていきたいからという肝心な前置きを言わずに「まだ一緒にいて気を遣う、自然体でいない、相手を傷付けてないか心配」と伝えてしまい、その後アドバイスを貰い、その日は解散しました。 しばらくはLINEが続き、会う約束もしていましたが、会う2週間前くらいから連絡が途絶え、フェードアウトとなりました。 約束のキャンセルがあれば事前に必ず連絡をくれる倫理観を持ち合わせている人がこのような対応をするということは、私はそこまで彼を傷付けてしまったのでしょうか。謝りたくても謝る術はありませんが、次に生かしたいです。 相手も私も、お互い「好き」と発言したことはなく、スキンシップも受け身だったのは私の大いなる反省点です。相手はジェントルマンで沢山の時間を私にくれて、私の希望の行きたいところに着いてきてくれて、彼のこと自体は好きだし何か問題がある訳ではありませんでした。 私は恋愛に慣れておらず今後もこういった場面があった時に、言い方等考慮するとしても我慢だけするのは無理なので、何か方法があれば教えてください。
昨年11月から家出した彼女と同棲してる息子(20) 彼女の親は交際〜同棲の経緯も知らず… また家を出た娘のことには関心がないのか帰宅しても何事もなかったように普通にしてたそうです。 二人共 結婚することになるまで親に会う気は全く無いと… 息子は『同棲は勢いと成り行き』だと… 蓄えもない状態で家出した彼女の為に同棲を決めたが、通勤距離も遠くなり精神面・金銭面で自分を犠牲にしながら生活してる息子を不憫に思う。 『自分で決めたことだから何も思わない』と言いますが、数ヶ月前まで自由気ままに生活してたのに同棲と同時に小遣いもなく買いたい物も買えず… その為不足してる家財等は彼女が買い揃えました。 何かと彼女に気を遣いながらの生活… それでも息子は何事もなければ彼女と結婚?まで考えているよう… 私は家出〜同棲までの経緯が悪すぎたので気持ちがスッキリせず蟠りが残ったまま… 彼女の親が現状を知らないことも引っかかったままなので素直に喜べない… 寂しさと精神的に辛い毎日を過ごしている気持ちを息子に伝えるが彼女に気を遣うのか素っ気ない反応しかしない… 蓄えも無いまま若過ぎる・早過ぎる同棲に親としては複雑でしかない。 できればお互い実家に戻り再度考え直し交際に戻ってほしいと思うが、嫌気がさすか喧嘩でもしない限り無理なのかなぁという思いも… 息子自身 彼女の家出で予想外の展開になり悩んだ結果が同棲しかないと… 2週間ウチで世話してる間に二人で新居を探し決め実家を出てしまった。 突然の出来事に気持ちが追いつかず情緒不安定の日々を過ごしていましたが、このままじゃ息子との関係も悪くなるかもと考え少しでもお互いの関係を良くしようと彼女に話しかけたり歩み寄ろうとしていますが 彼女がなかなか歩み寄ってこないので本当にこのままでいいのだろうかと思っています。 ⚫︎彼女のためとはいえ息子が犠牲を払ってまで同棲する意味があるのか? ⚫︎このまま同棲が続くのか? ⚫︎スッキリせず蟠りを持ったまま歩み寄るしかないのか? ⚫︎諦めて仲良くしていくしかないのか? 同棲を始めて2ヶ月経ったけど私の気持ちは複雑なままです。
最近夏休みが開けて、学校がはじまりました。 最初はすごく友達とも先生とも仲良くしていましたが、だんだんと気持ちがイライラとしてきました。 友達は勉強ができます。なので私が分からないところを聞くと、そんなのもわからへんの?バカやん!ばーか。と言われたりします。以前までの私は気にしもしていませんでしたが、最近すごくイライラしていて、 謝って。と言っても一言も謝って貰えませんでした。 さらには母と会話するのにもイライラしてきました。学校のこと、勉強のこと、推しのこと、。とにかく会話するのが嫌になりました。別に喧嘩はしていませんし、仲は良いです。 今日は学校を遅刻して、保健室の先生に相談しようかな、と思っています。授業にはでるつもりです。 ご回答お待ちしております。
先程タイトルと同じく頂き物のスイカを食べたのですが、とても立派なスイカでした。 親戚は良い物はあげない主義なために何かあるのでは?と不安になっています。 お寺から貰った果物っぽいのですが、普通に喜んで、一切れ食べてしまいました。 お寺のイメージが悪いものを供養したりする所って感覚です。なんだかとても怖いです。 悪いものが果物に憑いて体内へ...なんてことは有り得ませんよね? 心がやわなので、もしそんなことがあったらすぐに乗っ取られそうで怖くて堪りません。
コールセンターで働いています。お客様の困り事や気になる事を解決するお手伝いをする仕事にやりがいを感じていて、もっともっと成長したいと思うのですが、クレームの対応は未だに苦手です。 怒られるとびっくりして手が震えてしまいますし、「急いでるんだよ!」などと言われると焦って頭が混乱します。 怒っているお客様にも事情があるんだ、困っていたり不安だったりする故に怒っているのかもしれないから寄り添おう、冷静になろうといつも思うのにいざ怒られると怖いという気持ちがとても大きいです。 上司に相談して対処法を教えてもらい実践していますが、多少マシにはなってもやはり手は震えるしアタフタしてしまうのは変わりません。周りからは「そんなに気にしなくていい」と言われますが、それでもいちいちびっくりしてしまう自分が嫌です。 そこで、平常心でいるために何かできることがあれば教えていただきたいです。仕事は好きで、もっと成長して長く続けたいので、苦手を克服したいです。
嫌な人ってどこにでもいますよね。 例えば街で、ぶつかりそうになったとか少しぶつかったとかで、聞こえるように嫌なことを言ってくる人とかがいます。 そういう事があると、物凄く後から腹が立ちます。 今日なんか、初めて?自分の家族が悪く言われてるところを聞いてしまって、自分のことのようにとても腹が立ちました。 自分の大切な人が悪く言われるのは許せないものです。 そういう時、どうしたらいいですか? 時間がたっても悲しくて腹が立ってモヤモヤして仕方がありません。
高校生男子です 昨年12月頃に彼女ができました 私と彼女は同じ部活なのですが、彼女は男子と仲が良く、部活内で色んな男子と喋っています 私は嫉妬深い性格で、彼女が男子と喋っているだけで顔に出てしまいます そのことを散々友達に注意され続け、先日嫉妬しなくなるある方法を自分なりに見つけました その方法は、彼女がどれだけ男子と喋っていても、私には他の男子にはしない特別なことをしてくれるから、自信をもつという方法です そうやって自信をつけてから2、3日あまり嫉妬しなくなりました しかし先日、部活中なのですが、彼女とその彼女と仲の良い男子(仮にAとする)が互いに手を握ってわちゃわちゃしているのを見かけてしまいました ものすごく嫉妬してしまい、その日は1日テンションが低かったです 元々彼女とAが仲が良いのは知っていたし、男子と仲が良い彼女を責めたいとは思いません しかし、手をつないだりキスをしたりだとか、そういう行為は私だけにしかやらないと思っていた矢先、とてもショックでした 考える自分が悪いと思っていながらも、自分は何ヶ月も彼女の事を想い、やっとこの関係になって、彼女と手が繋げて、すごく幸せだったのになんでAは平然と彼女の手を握っているのかなどと考えてしまい、とても辛いです 彼女のことを考えていると、情けないながら涙が出てきます どうすれば嫉妬しなくなるのでしょうか 今後も彼女のそういう所を見ていかなければいけないのでしょうか どうか助言お願いします。
いつまでも子供の生活が心配です。 特に娘の将来を悲観しています。友達関係が難しく、小学生からしていたスポーツを中1で辞めさせてから、勉強を全くしなくなり、高校に入学するもマネージャーの疲れで留年、転入、保育士目指して短大に入るも1ヶ月しないうちに友達関係で退学。その後はアルバイト、派遣でアパレル関係です。仕事に行く直前まで寝ており、仕事の後は友人と食事や遊び、家族とはほぼ会話無し、家を出るといいながらも、楽なのか居候。 20歳になったのにこんなものでしょうか? 息子も体育教師になったもののこの春から支援学級担当となり、いずれは海外や違う職に就くなどの発言も… 何だか情けないです。 子供に向き合って仕事も家事も親の背中を見せてきたつもりなのですが、こんなものなんですかね。
はじめまして。どうか知恵をお借りしたく、乱文ではありますが相談させていただきます。 自分は現在、男女の友情は成り立たないと言う考えですが、昔はその真逆で、男女の友情は必ず成立すると本気で思っており、当時お付き合いしていた現在の妻にも、男性と遊ぶ事を許していました。 結果、妻は女性と交友関係(肉体関係無し)のある自分に見切りをつけ、昔に浮気(肉体関係有り)をしました。 そこに納得いっていないにも関わらず、自分は寛大な男を演出し、妻と結婚しました。 しかし結婚し子を授かり、惰性で生きていた数年後のある日、自身の考えが全て間違っていたことに気づく事ができ、このような人間に、人生と言う時間を捧げてくれた妻に感謝するようになったのもつかの間。日が経つにつれ、過去の妻の浮気(最後の一線)に全く納得がいかず、妻に打ち明け、一方的に夫婦の営みを完全に遮断しました。 非常に自分勝手ですが、気持ち悪くなってしまいました。(妻も当時は自分に思っていたと思います) 現在 妻は「もう一度私を女性として見てほしい」「もう二度としないと誓う」と勇気を持って言いにきてくれました。 おそらく、これだけでも、かなり勇気のいる事だと思います。 しかし自分は「よその男の女にしか見えない」と一喝し暴言を吐き、現在は別居もしくは離婚の話に発展しています。 当時、寛大な嘘の男を演出し、無責任に結婚に踏み切った自分を何より許せず、何の罪もない子供にも本当に申し訳なく、人生と言う時間を自分に費やしてくれた妻にも申し訳なさでいっぱいで、 父親として、男性として、人間として、 もう取り返しのつかない所に立っていると思います。 過去をいくら考えても変える事ができないのは理解しております。 自分のしてきた行いは、全て自分に跳ね返ってくる事も理解しております。 どうするかは最終、自分次第と言うことも 理解しております。 それでも前に進めない程、悔しく、苦しくなり、自分でも、どうする事が正解なのか、わからなくなります。 人としては好きでも、女性として好きではなくなった場合、それぞれ他の道を模索したほうが良いのでしょうか。 再び自身が見えなくなっているようにも思えてきており、怖いです。
自分ではどうしようもない感情になり はじめて相談します。 支離滅裂になると思いますが よろしくお願い致します。 私は学生の頃から髪(薄い)に対して コンプレックスがありました。 気にはなっていましたが 前はそこまでは気にしておらず、 恋愛もしていましたし、生きていて 楽しい感情やワクワクする事も たくさんあったのですが 社会人8年目になった今では そのコンプレックスがあり 人の目が気になり恋愛するのも 億劫になりどうせ私はもう 恋愛や結婚は出来ない。 一人で生きて行くのだったら いつ居なくなっても大丈夫だなと 思ってしまいます。 何をするに対してもそのコンプレックスが 付き纏ってしまい何も楽しくありません。 周りの幸せそうな友達などを見ると なんとも言えない情けない感情になります。 生きたくても生きれない方がいる中で この発言をするのにもとても 申し訳なさがいっぱいなのですが この先の未来が本当に見えないのです。 それが不安で不安でたまらず どうこの気持ちを処理したらいいか 分かりません、、。 こんな話は誰にも出来ず 1人でずっと考えていたら たまたま目に入った場所がここでした。 この感情とどう向き合えばいいか分かりません。 お読みいただきありがとうございます。
何度も同じ出来事のことで相談させていただいております。ご回答頂けると嬉しいです。 同居の義父に暴言を吐かれた事が未だにひっかかっており、私がその言葉をどう受け取りどう処理し、今後どう行動していったらいいか悩んでおります。 気持ち的にはどん底からは這い上がってきましたので、ごちゃごちゃだった私の頭の中を整理できるようにはなってきました。 でもやはりあの発言だけはどうしても許すことができず、流すこともできず、謝罪か発言の訂正がされないと前に進めない状態で立ち止まっております。 私が1人で意地を張っていると言われればそれまでなのですが、どうしても納得できません。 なぜ私がモラハラ発言を受けなければならないのか、悔しいし、憎たらしく思えて、私より何年も長く生きている人間なのにまだ謝ることもできないのかと幻滅する一方です。 けれどあちらはほとぼりが冷めたと思っているのか、ちょっとずつ普段通りに接してくるようになっています。 けれど私はそう簡単に普段通りには戻れません。 お墓参りや、大晦日と正月は毎年一緒に過ごす事になっているのですが、今の状態では一緒に行動したくない気持ちと、家族じゃないと思われているならお墓参りも年末年始も一緒に過ごす必要はないでしょという気持ちと、逆に家族じゃないと思われているのに図々しく旦那にくっついて一緒に過ごしたほうが義父を困らせることができるのかもという気持ちとで答えが出ません。 お坊さんは、義父の言葉をどう受け取って処理し、今後家族で一緒に行動しなくてはならない時どのように行動していったら良いと思われますか? お答え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
仕事がとてもしんどいです。 頑張ろうと決めた仕事なのに、モチベーションは下がっていく一方です。 私は「前向き」「努力」「続ける」ことがとても苦手です。 つい愚痴っぽくなったり、楽したくなったり、逃げたくなったりします。 忙しいと感謝の心も忘れますし、疲れていたら笑顔も無くしてしまいます。 しんどい中で、前向きに努力して続けていくこと、感謝や笑顔を忘れない余裕を持つにはどうすればいいのでしょうか? お坊さんは修行やお仕事をされていて「やめたいな」と思う時などどうやって乗り越えておられるのか、とても気になります。
私は現在26歳、デートを1回したくらいで、これまで恋愛経験がありません。 それどころか友達もいません。 そのことに焦りを感じます。 友達がほしい、そして恋愛をしたい、そのために相手を幸せにする自分になりたいと日々自分の見つめ直しと改善を心がけていますが、なかなか変わらず、人格に問題があるのではないかと悲しさを感じます。 周りの人の話を聞くと、優しすぎる、頼りない、身構えて自分を隠している、話下手、挙動不審、なんか抜けていると言われます。 昔からいじられ(いじめ)キャラであり、サンドバッグにされる自分に疲弊して、嫌われないようにとさらに優しい自分、身構える自分へとなってしまい、負のスパイラルに陥ってしまいます。 人には人のペースがあるとはいえ、同世代が恋愛や結婚の話をしている中で一人変わらなく、苦しく感じています。 変わりたい。でも傷つきたくない。そんな自分に何かアドバイスがありましたら、どうかよろしくお願いします。
つい先日、夫の不倫が発覚しました。 夫は出張の多い仕事で1ヶ月に2、3日しか家にいません。何ヶ月か前から、夫からのLINEの返事がどんどん減ってきている、夫の性欲は強い方だと思うのですが夫からはまったく誘ってこなくなりました。 決め手は最近の新型コロナの影響で夫の出張が無くなり自宅待機を要請されたにも関わらず、何人かで旅行に行ったことでした。 それは嘘で、不倫相手との旅行でした。 夫の鞄からホテルの領収書が出てきたのです。その時たまたま夫のスマートフォンにLINEが来たのです。 例の後輩からで、中を見てさらに絶句しました。付き合いたてのカップルと言うべきかそんなやり取りがごろごろあり、2人は同じ出張なのをいいことにデートを繰り返していました。 夫に確認するとあっさりと認め、どうしても後輩を放っておけなかった、独りにしたらダメだと思ったと言うのです。 夫の実家は、今は安定していますが決していい環境ではなく、その後輩も同じような境遇にあり、自分が重なったと。 社会的に間違ったことをしている、妻である私を傷つけてしまうという自覚もあった、でもやめられなかったと。守らなきゃ、と。 私のことは大好きで大切だし、私の人生に対する責任があるから離婚する気はない、出来ない。でも、また同じことを繰り返すと思うと言われました。 離婚はしないけど同じことを繰り返す、と言われて私にどうして欲しいのか疑問でした。もう一度すると言われては一緒にはいられません。 この状況で自宅待機を破ってまで後輩と一緒にいたかったのか。普段あまり一緒に居られない私ではなく、後輩を選んだのか。 私は夫が大好きです。それは普段からよく伝えていたのに。あまりのショックに体調を崩してしまい、毎晩泣きろくに眠ることも出来なくなりました。 夫はそんな私を見て、ごめん、俺が全部悪いからと謝ってくれます。 ですが、私を選ぶとは言われておらず、さらには同じことをすると言われてしまっている以上、謝罪すら信じられません。 今日も体調不良の私を置いて出て行き、「一人で考えたいことがあるから今日は帰らない」とLINEが来ました。また2人で泊まりなのではないか、と疑ってしまって辛いです。 私は離婚したくはありません。でも、もう一度辛い思いをするとわかっているのなら、するべきなのではと悩んでいます。
現在、臨月を迎えています。 今迄では私も夜遅くまで遊んだりしていましたが、最近は赤ちゃんのことを一番に考え、外出すらしていません。 一方、主人は人付き合いが減りません。 私も働いているので断れない事もわかるので今迄何も言ったことはないのですが、流石に今、連日続くのは病気の感染拡大を踏まえ、また私が身重であり控えて欲しいと訴えましたが彼には響きません。週末は友達の結婚式と兼ねて旅行にも行ってしまいます。 確かに話し合いの末、私が最終的には許していますが、何か一つでも我慢しない彼は自分勝手ではないかと思い始めてます。 多分、普段は家の事も手伝ってくれたり、寄り添ってくれて、その優しさになに不自由なく、することをしているから、仕事後2~3時間飲む位いいだろう。と主人は思っているんだと思います。 普段から私はメンタルが強く前向きだから色々我慢できてると、言われるのですが、それでも流石に今回は気持ちが参りました。 伝えたい事は言ってるのであとは主人の意思に任せるしかありません。 何か私自身の気持ちが変わるアドバイスを頂けたら嬉しいです。