こんにちは。最近の芸能人のニュースや、自身の母について思うことがあります。 幼少期に家庭に問題があり、愛情不足で育った人は40代くらいから傷が深くなる気がしています。 私の視野が狭く、そんな人ばかりでないかもしれません。でも私は不安です。 私の母も、幼少期は愛情不足だったようです。私は母が30歳のときに産まれました。 覚えている限り、私が10歳くらいのときから徐々におかしくなってきました。元々口は悪い人でしたが、どんどん悪さがエスカレートして、私が最後に会話した数年前には、常に暴言をキンキン声で叫んでいるような状態でした。 私の成長も影響はあるかと思います。子供の頃は怒る母が怖くて、なるべくすぐ謝って言うことは聞いていたけど、大人になり違うものは違うと言い返すようになったのも、母が怒り狂う原因かもしれません。 女性の更年期みたいなのもあるのでしょうか、、、、。私は今30歳です。20代前半は鬱でした。そこからカウンセラーさんの力も借りて、今元気にしています。ただ10年後が不安です。今はいいけど、これからまた傷が痛むときがくるかもしれない。周りの人を傷つけてしまうかもしれない。自分が自分でなくなってしまう日がくるかもしれなく、本当に怖いです。 まとまりのない文章ですが、寄り添っていただけると落ち着くかと思います。よろしくお願いします。
私の旦那は実父に性的虐待を受け、精神疾患で苦しんでいます。 私は旦那との子供を産んだのですが、旦那の実父(祖父)は 孫にも性的虐待を行う可能性はありますでしょうか? 近所に暮らしていますのでいつも、会ったときは無理やりでも 抱っこをしたがり困っています。実母(祖母)は虐待を知りません。 まだ一歳位なのでしゃべりませんが、話が出来るようになって 子供本人が遊びたい等言い、 祖父と二人きりの機会が出来てしまうのが恐怖です。 自営で祖父と働いていますが、子供と祖父を離すため 遠くに住んだほうがいいのか不安です。
最近ずっと朝になると行きたくない!と考えが止まらなくなり、遂に休んでしまいました。 人間関係は良好で、仕事内容もキツいけど嫌いではないです。ただ事情があり辞める事は出来ません。 家庭も問題は無しです。 なのに妙な焦りが付きまとい、夜中に悪夢を見ます。 たまにトラブルはありますが飲み込みながら上手く回っているのに、私の心だけが常にザワザワとしています。 通勤中が1番この気持ちが酷く、「早く終われ!早く!」と祈っています。 言いようのない不安感と焦燥感から、遂に休んでしまい周りの方に迷惑をかけてしまいました。 やっぱり甘えでしょうか。私は駄目な人間だと常に思っています。 キツくてもいいです。喝を入れてください。
旦那とコロナ罹患中に心ない言葉をかけられ、今までの怒りが爆発。 8ヶ月近く喧嘩状態。 毎日のように泣いてしまう。謝ってはくれたのだが、誠意が見えないし、許せない。一緒にいるくらいなら、死んだ方がいいと思える。 体調にも不調が出てきており、なんとか解決したいと思っています。 旦那といる将来が私にはないので、離婚も視野に入れているが、子供4人のため、離婚決断ができていません。 また、金銭的、住む場所など、不安も残ります。 解決したいとは思っているが、何が解決になるのかわからなく、いまだに引きずっています。旦那もあやまっているのに、なんども何度も同じことを繰り返してと怒られています。 旦那のことで、こんなに悩みたくないですし、前に進みたいと思っています。 私はどうしたら、この問題を解決できるのでしょうか?
こんにちは。もうすぐ3歳の娘の育児中です。 昨日夫から、「母親が精神的に不安定だと子どもに悪い影響があるから、少し離れた方がいいんじゃないか」と言われました。 私はもともと生理前のイライラ落ち込みがある方でしたが、最近生活環境が変わって、それが少し悪化しています。 子供がコロナで保育園に行けない時が重なり、家で2人で過ごす時が多く、孤独感やストレスで、娘に理不尽に当たることもあります。精神的に不安定で泣いてしまうこともあり、娘に慰められることもあります。 夫との不仲も精神的に不安定になっている原因だと思います。娘の前で喧嘩をすることはありませんが、ギスギスした空気を感じているかも知れず、何を思っているかは分かりません。 そんな中、夫から上記のことを言われました。 夫いわく、夜2人でお風呂に入る時、ママはいつも怒ってる、パパといたい、というそうなのです。だから、私と離した方がいいんじゃないかと、思っているそうです。 娘が一歳の時夫が海外単身赴任になり、1年半一人で娘を育ててきました。もちろんイライラで怒ってしまうこともあったし、娘を萎縮させてしまっているという自覚もありました。でも、心配なことはあるにせよ、いい子に育っていると思います。虐待みたいなことをしたこともありません。 でも、夫にこう言われて、離れた方が娘のためにも良いのかなと思ってしまいました。 確かに夫の方が私より精神的に安定しているし、職場で人望もあります。私は、色んなことを気にしてしまって不安になりやすいです。 娘のことを考えたら離れた方が良いのか、でも、不安になりやすい私を支えてくれない夫に対しての失望もあります。 夫は父子家庭で、自分も父親のように1人でも子育てできると謎の自信を持っています。家事も出来るしきっと器用にこなすんだと思います。 でも、私のことは要らないんだと思います。 すみません、私も何を質問したいのか、混乱しています。ここで吐き出させてください。
自信がなくなって、不安を感じてて、 確かめたくなってしまう。 疑ってしまいます。 自分の居場所を見つけたいけど、見つからないし、どうしてだろう? 堪えても、泣いてしまいます。 叫んだよ。このままじゃ、 終われはしないと。 でももう諦めたいです。苦しいです。 がむしゃらに生きてきた。 治りきらない傷も 伝わらない想いとか、 誰かを、好きでいる今日も、 色々あって、全部忘れたい。 努力してもどうにもならないこともあるから、泣きながら眠ったりしてるから、誰かを、好きでいることも、大事に思うことも、届かないなら、全部消してしまいたいです。 ハスノハは、もう、頼らなくても大丈夫かと思ったけど、戻って来てしまいました。
叔母は早くに子供を亡くして一人暮らし、具合が悪くなった時に私の母が面倒を見る話になっていましたが、その母が先に亡くなってしまい、私が代わりにやろう、と決めました。 叔母は元気で一人で暮らしています。 その後、私の子供の記念日や入学卒業などに多額のお祝いをしてくれるようになりました。相続の手続きもしてくれました。 叔母は物のない時代を生きてきた方、何でも大切に使います。それはよく分かりますが、賞味期限の切れた物を「切れてるけど大丈夫よね?」とか「〇〇(息子の名前)に食べさせちゃいなさいよ」と渡されます。 たまに高価な食材を「一人で食べなさい」とくれることもありますが、その時には「あなたが元気じゃないと私が具合が悪くなった時に困るから」とも言われます。 「これ食べて」ともらった野菜にカビが生えていて、えっ?と思ったら、「取れば大丈夫でしょ」と言われたこともあります。 さすがに病気を疑いましたが、記憶もしっかりしており、理解した上でやっているようでした。 私の母は「人には良いものをあげて家では質素に」と言っていたので、本当に理解できません。 アルバイトをしたいと話したら、自分が具合が悪くなった時に困るからやめて、と強く反対されました。 とても久しぶりに家族旅行をしたら、その間に具合が悪くなったらどうするの、と叱られました。 料理好きの叔母ですが、指を怪我した時も作りたい物があり、どうしても、と言うので、我が家の予定を変更して手伝いに行きました。すると、来るなら来るって言ってもらわないと困る、と怒られました。 こんな感じでまもなく10年が経ちます。 一人の生活に不安があるのは分かりますが、叔母の自己中心的な言動が私の中で大きな不満となってきてしまいました。 お世話になっているし、いいところだけを見ていこうと思ってはいますが、この先、どのように叔母とやっていけばいいのか、ご指導をお願いできますでしょうか。
猜疑心が強く友人を疑ってしまいます。 友人を信頼し、心の平穏を保つにはどうすれば良いでしょうか。 長く交流している友人がいます。 頻繁にやり取りし、よくいっしょに遊んでいます。 しかし最近、友人の態度がすこしつれなくなり、それに呼応して、友人に見捨てられる、嫌われたと勝手に友人を疑い、恐怖を覚えてしまいます。 幸いどれほど心が乱れても、理性が冷静にさせてくれるので何か問題になったことはありません。 いつまでも続く人間関係は稀ですし、友人も私だけを相手にできないことも理解しています。 友人も別に私につれない態度を取っているつもりはないのかもしれません。 それにその友人以外にもいっしょにいて楽しい人と、今後友達になれる可能性があることも理解しています。 ですので、いずれも私が勝手に不安、恐怖を抱いている状態です。 最終的には上記の通り落ち着くのですが、まるで発作のように心が乱れるので、疲れてしまいました。 感情をコントロールできないものでしょうか。
30代女性です。 先日、他者に対して許されないことをしました。個人を特定できないようにするために詳しいことはお話できません。しかし、その他者を永続的に危険に晒す行為です。行為自体は謝罪と共に相手は許してくれたようで、許せなかったとしても仕方がないと言ったように受け取ってくれました。しかし、償いの部分で私は目の前の欲に負け、他者が危険な目に遭う可能性があるのにも関わらず身勝手な行為をしました。そのことについて相手は怒っております。 自分が悩んでいる点について整理すると、一番は相手が危険な目に遭うかもしれないという不安がずっと付きまとうことです。これは自業自得なのですがその不安に勝てそうにないです。他には、この他者とは縁が切れても仕方がないと思っているのですが、共通の知り合いが多いため自身が孤独になるのではないかと思い、不安になっています。そんなことを思う資格もないはずなのにこのような思いが生じるのも不快です。他にはこのような罪を犯してしまった自分が楽しく生きていくことが不適切であるように感じます。この他者と関係のない人間関係もあるため、自身の罪を隠して生きることも可能です。しかし、このような人間が良い思いをしてもいいのだろうか?目の前の人を傷つけるのではないか?と思って人と関わるのが怖くなりました。 厳しい意見をもらって当然です。よろしくお願いします。
小学生2年生の娘が 死ぬことに対して恐怖を抱いているようです。また、生きてるのかということについても考えて、不安になっている様子です。 思い返すとここ数年で ペット(熱帯魚)が死んでしまったり、娘にとっての曽祖母が亡くなったり、死について考える事は何回かあったのですが、曽祖母は娘自身は会ったこともほとんどない近しい関係ではなかったので、それほどショックを受けるような感じではなかったです。 それでも、人が亡くなったらお葬式をして、お骨になるという事は少しショッキングだったのかもしれません。 私はいつ死ぬの? 死んだらどうなるの? 私は本当に生きてるの? 「まだ死なないから大丈夫だよ。 あなたが死ぬのは、ひいおばあちゃんぐらいの年齢になってからだと思うよ。」 「たくさんいい事をすると天国に行けるみたいだよ。」 などとも話してみたりもしましたが、なかなか不安は解消されないみたいです。 明日死んじゃうかもしれないと泣き始めることもあります。 生きてることについては うまく説明もできず 「自分が生きてるのかを今考えられてるってことはあなたが生きてるってことなんだよ。」と 「我思う故に我あり」のような事を伝えてみたりしても、小学生には、まだ上手く伝わりません。 死への恐怖 死後の話 生きてること どのように話してあげればいいでしょうか?
いつもお世話になっております。 孤独と不安でいっぱいになり死にたい気持ちから抜け出せません。 37歳にもなるのに、恋愛経験がありません。 小・中学では体型を理由にいじめられ、大学デビューを目指しましたが大学時代に病気により精神を病み友人も恋人もつくれませんでした。 社会人になってもパワハラやブラック企業での長時間労働により精神科に入院。 周りのみんなが楽しんでいる時期を私はどん底で生きてきました。 現在も仕事のストレスによる買い物依存症で借金に悩んでいます。 たまにたった一人の友人にLINEしても返事はなかなか返ってきません。 結婚し、家庭の事や身近な私よりもっと仲の良い友人との付き合いで私なんてどうでもいい存在だからです。 ずっと片思いしていた人は結婚してしまいました。 私のことを「家族のような存在」と言っていたのに、彼女が出来たことも結婚したことも報告してくれませんでした。 家族のような存在って何なんでしょうか? 私のことを「大切な友人」「家族のような存在」と言っても、結局それ以上の友人・家族がいるのです。 それでも誰かに好かれたくて私より大切な友人・恋人がいると分かっていても誕生日を誰よりも早く祝ったり、無理して高い物を贈ってしまったり、気持ちに寄り添おうと相手の気持ちを理解しようと努力してしまいます。 その全てが空回りです。 SNSやアプリを利用して友人や恋人を作ろうと してみましたが、いきなり体験人数を聞かれたり、仕事帰りを待ち伏せされそうになったり、異常な攻撃をされ、怖くて辞めてしまいました。 何故、周りの人が自然に友人やパートナーを得ているのに私は努力して何にも得られないのでしょうか… きっと何か人間的に欠けているのでしょう。 この先も孤独で惨めな人生しか考えられず、それなら死にたいと思います。 不謹慎ですが、無差別殺人や事故のニュースを見るたびに何故被害者が私では無いのだろうかと考えます。 自ら死ぬことは怖くて出来ず、誰かに殺してほしい、事故に巻き込まれて死にたいと他力本願な自分にもうんざりです。 強烈な孤独と将来への不安、死にたいという感情でいっぱいで苦しいです。 楽になれる方法はあるのでしょうか?
私は新卒で入職した2年目の介護福祉士です。 昨日は私が早番で日勤に今年の4月に入職したAさんが勤務でした。 昼食の準備配膳のことです。準備配膳は日勤が行い早番は休憩に入っているのですが、 「すみません、◯◯さんの昼食前薬を飲ませるつもりが昼食後薬を飲ませちゃいました」と声がかかりました。 この誤薬を聞いて私も焦ってしまい看護師に連絡と言い、先に報告時に必要なバイタル測定を忘れていました。 Aさんは看護師に連絡、ケアマネジャーに連絡しバイタル測定を指示されたのかバイタルを測定を行い看護師に報告しないで休憩に入ってしまいました。 その後看護師が来てバイタル測定が遅い重要性がAさんが分かっているのかと強い口調で私に話していました。強い口調から頭がフリーズしてしまい、その際「私に言われてもって顔してるけど大丈夫?」と言われてしまいました。 「いえ、すみません」と返事はしたものの、言われてしまったことが頭に残って次の勤務が不安です。 その後、看護師から内線があり普通でしたが、嫌われてないから他の人に言われるんじゃないかと不安と心配で頭がボーっとしていました。 バイタル測定を先に行うことを忘れていたこと、バイタルをAさんに代わって報告していたらよかったと後悔しています。 また、看護師にどう思われているか気になってしまい、割り切れません。
夫と死別し、半年経ちました。 死後の手続きなどでバタバタと、忙しくしていましたが、この頃PTSDの症状がでて、とうとう仕事にいくこともできなくなりました。 一ヶ月の休職ですが、休んでる間に収入の不安、子どもたちのこと…色々と考え過ぎてよけいに具合が悪くなっている気がします。 職場からは、また笑顔で戻ってくることを待ってますと温かい言葉を掛けてもらっているのですが、夫を看取った病院が職場の直ぐ側であることや、救急車が頻繁に通ることなどから、正直一ヶ月休んだところで復帰する元気があるかわかりません。何も前に進めない自分に自己嫌悪の毎日です。お金の不安と、パートナーを失くしたことから『風俗』で働いて少しでもお金を…と浅はかな考えも拭えません。時間が長く感じます。こんな姿を夫が見たらなんて思うだろう。夫じゃなくて、不器用な私が先に亡くなればよかったのにとまで考え込んでしまいます。周りには自分のように30代で配偶者を亡くした人はおらず、まるで腫れ物のように感じます。他の家庭を見ると、赤ちゃんが生まれた…家を建てる…夫婦仲良く子育てできてて自分にないものばかり目に映り、生きづらいです。
現在妊娠9ヶ月です。もうすぐ母になるのですが、実感もあまりなく、子供を可愛いと思えるか不安です。 ここまで好きに仕事をして、旅行もして、自分のために時間を使ってきましたが、自由に舵取りがなかなかできない今後、楽しい人生を送れるのか不安です。 なんだか自分が主役の人生は一度終え、子供主役の人生に切り替わるような気分で寂しさを感じます。 生まれてきた子供に対しどういう感情を抱くのか正直想像つきません。 夫は今からたくさん子供に声をかけ溺愛していますが、わたしは出産の恐怖を感じたり、別の生命がお腹にいるなーという感覚で、いい歳して妊娠もしているのに子供じみた考えをしてていると思います。 冷たい母のようで嫌ですし、自分が母と呼ばれるのに違和感があってこんな母でいいのか、世の中の妊婦さん、お母さんと比べるとなんて残念なんだと思います。 母親になる自覚、母としての人生の考え方についてご意見いただきたいです。
9月に入り大学で後期の授業が始まります。 私は一人暮らしをしているのですが、夏休みに実家に帰ったので1人になってとても寂しいです。 男なので弱い人だと思われるかもしれませんが、4月から一人暮らしが始まり1人になると勉強や生活において不安になり相談する相手が身近にいないので心が苦しくなります。どう克服すればいいかわからないです。 また、あらためてお父さん、お母さんが僕に対して幸せに暮らせるように仕事に行ったり家事をしたりしてくれてるんだなぁと実感しました。 ですが僕は塾にも行かせてくれたのに大学受験に落ちて家族で目標にしていた国公立大学に進学できず迷惑ばかり、親孝行ができていません。家も裕福とはいえないので私立大学のお金もとてもかかるので申し訳なく思っています。 編入試験で国公立大学を目指そうと思っていても、なかなか受験に落ちたトラウマで1歩踏み出すことが出来ません。 何とかして親孝行したいので編入試験に受かるよう頑張ります。
相談するたびに温かいお言葉を沢山の方々からいただき、その言葉を励みに生きています。 今回は、謝らなければいけないと思って書かせていただきました。以前相談した、私の過去の行いについてです。あの時の段階では、不安の出来事は妄想だと自分でも半ば思っていて、相談していました。しかし、後になって、不安の一部分は事実であると分かったのです。全ての不安が現実ではありませんが、実際に、いけない言葉を送ってしまっていたという事です。これは、妄想とかではなくて、よくよく思い出し整理したら現実でした。沢山の方々に心配と励ましの言葉をいただいていたのに、私は裏切ることを過去にしていたのです。本当にすみませんでした。 過去の私は、悪意を持って送信した訳ではありません。不安になってどうしても確認したくなって、それが止められなくて、気づいたら送っていたのです。ですが、どんな理由があれ、結果として、私は罪を犯してしまったことになります。そのことから、1年経ちましたが、とんでもないことをしてしまったと今さら、思います。私はどうすれば良いのでしょうか?自分の保身ばかり考えてしまいます。この事を知っている家族は、私を優しく受け入れてくれました。沢山泣いて、沢山謝りました。7回忌で祖父の家に帰ったとき、ご先祖さまにも謝りました。 私は因果応報が現実に起きるのでないかと不安になりながら、今できることをしています。そうしないと罪悪感が私を苦しめるからです。自業自得なのは分かっています。それでも私は、これから幸せに生きたい。心が平穏で、日々を過ごしたい。 私は、もう同じ過ちはしないと決めて、生きています。私の心に傷みたいな形で残っています。こんな私でも、幸せになっていいのでしょうか?
私は去年、病気をしてから心配症がひどくなり、検査のたびに胸が苦しくて辛くて泣きそうになります。 結果を聞くまで怖くて。 少しでも体調が違うとまた病気なのではないかと不安でたまりません。 私は風邪ひかずずっと健康でいて、病気と診断されて手術することになっても元気でどこが?っていう感じで疑ってばかりですし。どうして私が?なぜ?という気持ちでいっぱいですし、どこか他も悪いところがあるのではないかなど、思ってばかりで。もっと、大丈夫だ!と自信をもって前向きに生きていきたいのに。 春から楽しめることを見つけて頑張る予定なのですがまた、病気になってそれができなくなったらと考えて辛くなります。
長年の精神科の薬の影響で、薬剤性ジストニアという難病に罹ってしまいました。 ジストニアとは、脳の神経の病気で、命には関わりませんが、様々な不随意運動を起こす病気です。 自分は首が右に直角にまがる痙性斜頸という症状が起こりました。 首があまりにも極端に曲がり、身体を起こしてられないくらいの苦痛で、最近、脳深部刺激療法という外科手術を受けました。 手術の効果はあるのですが、 あくまでも、対処療法であること。 効果もいつまで続くか分からないこと。 脳と体に機械を埋め込んでいるため、故障する可能性があること。 埋め込んでいる機械の交換の手術を定期的に受けなければならないこと。 交換するときの手術の危険性など… 手術の効果がある時点で、神様やお医者様に感謝しなければならないのですが、 これから人生を考えると、不安で仕方ありません。 何か、この難病や状況に対しての行動や心構えを教えて頂けると幸いです。
なぜ生まれて(産まれて)しまったのか、幸せ・喜びもいらないから、しんどさも味わいたくなかった、と、呪わしく思う気持ちに支配されてしまっています。 親との関係は良好で、いざというときに頼れる友人もいる。お金も仕事も今も不安はなく、健康で、ひとりの時間も持てて、「恵まれている」と思います(人生で三回くらいいじめに遭い不登校にもなりましたが今は人にも恵まれています)。 こんな身で「苦しい」なんて、どう思われるのかと怖く誰にも言えません。親への恨みでもなく、呪っても詮無いのもわかっています。 それでも、私にとっては本当に絶望的で苦しく、相談させてください。 たぶん、しんどい一番の要因は、「自分の思考回路の癖・受け取り方が苦しい」かつ「どう努めても一向にそれ(自分)を変えることができない」という点です。 すぐに不安になる癖(見捨てられ不安)、物事をネガティブに取る反射などが、自分で自分を生きづらくしている要素だと気付き、いろんなことに取り組んできました。 「三週間続けると効果が見えてくる」というような取組を三年以上積み上げて、「しんどいことも学び・成長の糧」「このしんどさにも何か意味がある」「こんな自分だからできることもある」と見方も変えて、何とか日々を凌いできました。 けれど、日々の中にはプラスもあれど、眺めてみればどんどん悪化する現実に加えて、積み上げてきたものの成果が見えず、極めつけは数か月前に「あなたの努力が他者を追い詰めている」とカウンセラーに指摘されたこともあり、気力が底をついたように、「もう、とにかくしんどい。存在しているのが嫌だ」というところに行きついてしまいました。 学んで成長しなくたっていい。存在しなければ苦しまなかったのに。 かといって死ぬのは怖い。一度生まれてしまった「この考える私」は、死後が楽であることの保証がないことも気づいてしまった。 そう思うともう生まれたこと自体が苦しく、考えても詮無いことに囚われていることにも嫌気がさします。 趣味らしいものがなく、そのくせ自分のことばかり悲嘆して手いっぱいであることも恥じ入っていて、それなのに頑張ることもできず、いっそ、体の使える部品をすべてほしい方に差し上げて、人の助けになれれば許されないだろうか、と夢想してしまっています。 お忙しいところ申し訳ありません。どうか、凌ぎ方のお知恵をお貸しください。
こんにちは、 今、小学生です。冬休みの終わりあたりから大人になるのが怖くなりました。 両親に相談して励ましてもらっても怖いままです、呼吸法を試してみても、怖いままです。 どうすればいいですか?