hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 嫌われる 」
検索結果: 3957件

母娘の不仲を解決したい

27歳の長女と10年ほど前から不仲です。2年前に私と距離を置く為一人暮らしして今度9月に結婚の為、彼と同棲します。今一時的家にいますが2年前より更に仲は悪化しています。「もう一緒に暮らすのも最後だから楽しく穏やかに過ごせるようにしよう」と言っても何も変わりません。旦那とも娘の事がきっかけで良く喧嘩をします。旦那は娘寄りで私が旦那と喧嘩するとパパをいじめる母親としか見えてないようで、かばってくれるパパは大好きみたいです。次女は私にベッタリで、私に反抗する長女を見て嫌になってるのか姉妹の仲もあまりよくないです。10年前から娘は私には一切笑顔を見せず、必要以外の会話しかしない。返事も常に突っかかる様な態度です。10年間色々ありましたが、多分原因は私が心配性とお節介過ぎた為です。私は熱血タイプで頼られると求められてる以上になんでもしてあげたくなる性格です。初めての子で私なりに全力で育ててきました。厳しすぎたかもしれないです。それが娘には鬱陶しいと思われているのかもしれないです。それを反省し娘に謝った事もあります。でも虐待する親とは違う!毒親という言葉で片付けて欲しくない。娘が一人暮らしをする数年前は少しでも仲直りできるよう毎日娘に手紙を書いた事もありました。その時少しだけ心を開いてくれた感じも有りましたが今はもう頑なに心を閉し、私との関係も良くしようとかもないようです。私の言葉は娘の耳には悪いように解釈して聴こえるようで、そんな風に言ってないよって言っても聞いてくれません。嫁ぐ娘に母親として色々教えたいのですが今の状況では何も聞いてくれません。片付けが苦手、車中に食べ物を置きっぱなし嫌いな人には口を効かないなど結婚しても上手くやっていけるか心配です。私は娘と笑顔で普通に会話したい。歩み寄りたい。娘の笑顔が見たい。でも娘は私の事を世界一嫌い、世間様に恥晒し、あんなの(私の事)世界中で誰も仲良くなれないと言ってるようです。もう私の心もズタズタで私が死んだら娘はやっと気づくのか、涙1つみせないのか、死にたいと思う事もあります。娘が嫁ぎ、距離をおけば少しは改善できるのか、もう何をしても無理な様な気がしてなりません。もう27歳大人の娘ですので親があれこれ世話をやくのも良くないとわかっているので娘の前では自分は死んだつもりでそっと見守るつもりですが、娘といつか仲良くなれるでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

彼氏に求めすぎてしまう

見て頂きありがとうございます。 付き合って4ヶ月になる彼氏がいます。 先日あることがきっかけで、彼氏から別れも考えていると言われてしまいました。 その出来事だけがきっかけではなく、同じようなことの積み重ねが限界にきてしまい、疲れさせてしまったようです。 今回彼に言われて初めて気づけたのですが、私は自分に対しても、他人に対しても、自分の中の「こうあるべき」という姿勢や行動を押しつけてしまいます。 仕事はミスなくきちんとやるべき、物を貰ったら必ずお返しするべき、時間は守るべき、など、沢山の〜するべきを自分にも他人にも課して生きてきてしまいました。 彼から「求められすぎて疲れた」と言われました。 とても反省し、ただでさえ無いのに更に自分に自信がなくなりました。 彼に振られることを考えると恐くてたまりません。 必ず自分の押しつけてしまうところを直す、と考えたり調べたり、考えを変えるようにしているのですが、気づくと他人にも自分にも求めている自分がいて、それに気付いて自分が心底嫌になり、自分は本当に変われるのかと不安になります。 自分の思い通りに他人がしてくれないから怒ったり泣いたり落ち込んだりするなんて最低だと、側から見たら自分も思うのに、それをやってる自分が許せません。 落ち込んでいても仕方ないので、前向きに、自分のために自分を変えたいです。 〜するべき、を自分にも他人にも求めない、いい意味で期待をしないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 返答を頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

家族全員と上手くいかなくなりました

こんばんわ。 アドバイスを頂きたく書きました。 30代後半の女です。 妹との喧嘩から始まり、父と母とも揉め昔から割と円満だった家族関係が崩れつつあります。 妹と喧嘩をし(妹に明らかに非があった)妹から謝罪されたのですが、同じ内容の喧嘩が以前にもありどうしても許せずにいました。 その相談を母にしていたのですが、母はその話に心配ながらもうんざりしていたようで、もう大人なんだから2人で解決してと言ってきました。 その反面、これ以上妹にどうしろって言うの?謝ってるんでしょ?と言われます。 私からしたら、怒りたくて怒っているわけではなく嫌な思いをさせられたのは私なのであって何で許せない私が悪いような言われ方をされないといけないのかわかりません。 そんな中、別件で父とやり取りしていた時(妹の喧嘩の話ではないです)妹にも連絡しないといけない件だったので、その連絡は喧嘩越しではなく普通に私から妹へ連絡したのですが、その報告をしたら、妹へどんな言い方をしたんだと言われました。 まるで私が妹を傷つけたんじゃないかというように聞こえました。 私は妹からとても不快な思いをさせられたからなかなか許せないのであって、両親からは妹と優劣をつけるような言い方をされてどうも納得がいきません。 今まで家族仲はとても良く、大人になってからもよく話をしたり旅行へ行ったりしてました。 昔から少し妹と優劣をつけられているような気はしていましたが、このタイミングでこんな風に言われると思っておらず、両親と連絡を取るのが嫌になってきています。 妹とも何度かやり取りして、直接会うことになりましたがそれも私が最初に言い出してそういう流れになっただけで、本気で悪いと思っていて仲直りしようと思っているように感じません。 何で一方的に何もしてない私だけが家族から嫌な思いをさせられ続けないといけないのでしょうか? ただ運が悪いのでしょうか? 私に非があるならわかるのですが、今回の事に関しては自分に非を感じません。 私は理由もわからないままこのまま家族から除外されようとしているのでしょうか? どう思われるのか、教えてほしいのです。 30代後半にもなってこんな事で思い悩むと思っておらず、小さい事ですが親孝行も始めて行っていたのですがとても虚しいです。 もうこんな思いをさせられる覚えがないので、関わりを持ちたくなくなってます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母の理解

よろしくお願いします。 私には、私の事をとても想ってくれている男性がいます。私は28歳、彼は24歳です。同じ職場のソーシャルワーカー。この彼の事を初めは私を想うのも「若い勢いだ。」と思い相手にしていませんでした。彼は1人暮らしをしていました。また彼は2ヶ月前に母親の入院中に父親を自宅で死後1日という形で亡くしてます。母親の入院中に父親には亡くなる2日前に会いにいっており、会えない時は電話したりしていたそうです。その彼がお葬式終えてからも周囲に悲しい姿は見せないよう努めていたり、けれど私にはお手紙をくれたりします。手紙を書く時間というのは手間暇かけてくれていますし、色んな自分への真っ直ぐな姿をみていると私も「恋愛」として考えたら彼はつまらない。けれど「いい夫」として考えると私の事を大好きでいて、大事に想ってくれている人なので少しずつ彼に気持ちが傾いてきました。また、私は病気がちなので大学病院への受診があったり、過去には車椅子生活、循環器へかかったり、12月も急に出先で気分不良となり救急車に乗りました。人はそんな病気持ちを嫌う人もいるけど、彼は引く事もなく「大変な時は自分が病院へ連れていくよ。」といってくれました。職場で1度具合が悪かった時ものぞきにきてくれました。彼には言ってませんが、私はそういう所が好きです。 けれど、先日私の母に彼と交際するのであれば反対だと怒られました。 理由は沢山あって、まずソーシャルワーカーという仕事であればお給料が人並みなので結婚して専業主婦というわけにはいきません。彼は市民病院勤務なので公務員ではありますが私もパートはした方が良いと思うし、裕福にはなれません。あとは、父親を死後1日で発見させる様な人はダメといってました。母親の入院中に気にかけてあげれてないということだ。そんな奴優しいといえない。あとは、父親を亡くして間がないのに、彼女を作ろうとしているなんて不謹慎だ。情が無さすぎる。などでした。誰でも初めは良い顔出来るから騙されてるんだと言われました。私の母はそれっきり私に当たりが辛く、何度か無視されます。しんどいしどうして良いか分かりません。彼と付き合いたいとかまだ分からずでも惹かれてます。けど、母に反対されて辛いです。めんどくさいとも。親の立場としていってる思いは分かりますが。けど私は悪い事してるわけではないので自分の行動がわからない

有り難し有り難し 0
回答数回答 1
2025/10/16

亡き祖母の一周忌で連絡がない

私の、今までの質問やプロフィールをご覧くだされば僧侶の皆様に事情は伝わると思いますが、私は介護を12年間していました。仕事していないと家族や周囲に偏見浴びてもこれが俺の仕事で生きがいだと自負し、祖母と「喧嘩しーしー、仲直りしーしー(亡き祖母談)」穏やかに過ごしていましたが、最後は混乱の中あの世へ行きました。 来月亡き祖母の一周忌が来月ですが、私はどこで何をするのか知りません。初盆もそうでした。 家父長だと両親は威張ることには余念ないが甘え裏切る。 そんな、私に利口に甘える両親は、私を嫌われ者にします。祖母や私に干渉し、苦しめてきた自覚無しです。 両親の、身勝手な恐さの一例に、コロナワクチン接種があります。祖母はワクチンを打ちたくないと意思表示し、私も祖母には打たせられないと言っても、両親は打たせない私を人殺し扱いして、祖母に無理やり打たせ倒れました。 看病は、大騒ぎした両親ではなく私。地獄の苦しみと努力をしたのはおばあちゃん本人。どれほど本人苦しく不安だったことか。本人が元気になってくれ良かったです。 だから沢山楽しい余生を皆で過ごさせたかった。でもできなかった。悔しい。おばあちゃんにいくら詫びても足りない。 だけど、両親は全く反省なく、祖母のケアマネ共々意思決定を奪い、再三反論しても無視し、祖母に必要な介護を入れられず亡くなり、死後は、大金を財産相続後、私と断交と退去命令書を送り、偏見と圧力で疲れ切って、何もできず、部屋で力尽きています。全てが悔しい。 祖母の最後に担当になった看護師さんは「お孫さん(私)が来られる時が、誰が来るより一番幸せな顔していました」と仰って下さいましたが、その言葉を両親に話したら不快な顔でした。 そんな状況にも関わらず、初盆にも一周忌にも私は聾桟敷です。 こんな両親の手による一周忌で、祖母の供養になるのか?祖母に悲しく申し訳ないし、自分が惨めで祖母の元へ逝きたい。 せめて私ひとりでもできる一周忌をお教えください。祖父母の位牌も奪われ、お仏間には祖父母以外のご先祖様の御位牌が残され、誰も手を合わせに来ません。 我が家の宗派は曹洞宗ですが、祖母の心にあったのは生家の阿弥陀如来様と近所のお稲荷さんでした。祖母が安らかであるために、またこれからも祖父母やご先祖様と共に居られるために私一人で何ができますでしょうか。どうか宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

伝わらないときの対処法

早速質問させていただきます。 ハスノハで回答をして下さっているお坊様方は、アドバイスが相手に伝わらないときに、どのようにそのもどかしさからくる苦しみから心を放していらっしゃいますか? 私には、自分の子がクラスでいじめられているとよく話すママ友がいます。ママ友のお子さんは、私の子よりも2学年上で小学校高学年の男の子なので、私の子が助けに行くことは難しいのですが、話がいじめられた話だけで終わることが、いつも自分のことのように悔しく感じるのです。 子どものSOSが出ているのに、「思春期の集団ってそういうものよねえ」という結論で終わるママ友がもどかしいです。 どうして日付を記した文書等で担任や管理職の先生方に助けを求めないのか?子どもが「SOSを出したら大人たちが応じた」という実感が持てるまで行動しないのか? 私なら文書も複写も作って学校や児童相談所に送って助けを求めるのに! と、いじめられているその子と何年もの付き合いなだけにかわいそうになります。 でも、立ち止まって考えると、私は「ママ友の話」という口から出た言葉にとらわれていて、事実に即して考えているかは怪しいわけです。ほんとうは、いじめられた話の前に友達との対等なトラブルがあったかもしれないし、本当にあったことがゆがめられて私に伝わり、私は真実でないことでかっかとしているのかもしれません。 でも、言葉として、エピソードとして聞いてしまうと、そこに囚われて、あとあとまで「なんだかなあ、くやしいなあ」と思いを引きずってしまう。 ハスノハのお坊様たちは、アドバイスが全く伝わらないときや、逆切れのような反応があることもしばしばあると思います。そんなときに、どうやって切り替えて、ご自分の落ち着いた日常に戻られますか? もしくは、私が「伝わらないなら切り替えて自分の生活を大事にしよう」と思っていること自体が間違いで、私自身がママ友(その子)のSOSにもっと干渉・行動すべきなんだろうか…。 お坊様方は、そだね~の「共感」で済むときと、「アドバイス」もっというと「叱る」(←うまい表現が見つかりませんが、アドバイスよりももっと熱く厳しい気持ち)を、どう質問文を読み解いて回答の姿勢とされるのか、熱い思いが全く相手に届いてないときにどう普段のご自分に戻られるのか、厚かましいですが伺いたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

人を信じてもいいのでしょうか

先日信じていた彼氏に浮気されたことについて相談ささて頂いたものです。 その後いろいろ考え、他のこともあり、確かに彼は私のことをなにも思ってくれていなかったんだということを理解しました。 事件があって、改心してくれるなんて思っていた私がお馬鹿さんで、人は変わらない、信じる方が痛い目をみるんだなということも勉強になりました。 たしかに、彼は懲りていないのだということも実感しました。捕まったため、改心するだろうと思っていた私の価値観と彼の価値観がきっとズレていたのでしょう。彼が何を考えているかわかりませんが、私は、辛い時にいてくれた人を大切にしようと思うのですが、彼にとって留置所にいたということはきっと辛いことではなかったんでしょうね。 最後の話し合いすら応じてくれず、お別れしましたが、一緒にいた期間は一体なんだったのかわかりません。 彼ともう一度、なんて思う気持ちはまったくありませんが、裏切られた悲しさや虚しさが溢れてきます。 彼を選んだことに後悔はしていませんが、彼の中できっと私の全てがなかったことにされているのかと思うと悲しいです。また、楽しかった過去の時も他の人と繋がっていて、私に言った言葉や行動は、全て嘘だったのかと思うと辛くて、私は一体何をしていたのか、自分が汚いと思ってしまいます。 私が悩み苦しんでいても、彼らは何も思わず普通にして生きていることが辛いし、なんでそんなに幸せそうなのか、笑えるのか、全て壊れてしまえばいいのに、、、そんな風に思ってしまう自分ももっと嫌いになりそうです。 何も考えないようにと歩いていても涙が溢れてくるし、この涙は悲しさなのか悔しさなのか受け入れられていないのかわかりません。 もう人を信じないで1人で生きる。恋はしない。そんな風に考えた方が楽でしょうか。でも、きっと歳をとって周りが結婚をして、、それをみながらまた辛いと思ってしまうような気もします。浮気はされるものなんて思って疑って生きていくなんて辛すぎます。 一途に信じた人が悲しい思いをするのはどうしたらいいのでしょう。 辛くて辛くてたまりません。 私は幸せにはなれないのでしょうか。 どうやってこれから過ごしていくのがいいでしょうか。どのような人なら信じてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

子どもは親を選んで産まれてくるって言いますが..本当ですか?

お坊さん、はじめまして。 質問させて頂きます、宜しくお願い致します。 「どうして、この親の元に生まれたのか」 という質問です。 【子どもは自分で親を選んで産まれてくる】 という様な事をよく見聞きします。 ソレが真実なら、 自分の人生に何を見出せば良いのか分かりません。 去年、詐欺で5000万円を、父親が親戚から騙し取りました。 その事がきっかけで、他の親戚や知人からも借金をしている事も判明し計1億円近く借金がある様です。 この父親は、私が幼少の頃からほとんど家にはおりませんでした。 女癖が悪いのと、 仕事を口実に金づかいが荒いのとで、 私が小学生の頃から、 世間から父親の噂を聞かされたり、 母親からは愚痴を聞かされ続け、 それは私が大人になるまで続きました。 それに加え、 父方の祖母も性根が悪く、 祖母についても母親から愚痴を聞かされ続けました。 私は、 既に自分の家庭を持っており、 実家とは疎遠に暮らしております。 普段は、 実家の事は忘れて自由に生きております。 しかし、 行事ごと(家族の結婚式や葬式など)で、 実家の面々と顔を合わせなければいけない機会もあります。 近々その機会がやってきます。 その時の事を考えるだけで、 泣きそうに、 または(汚い表現ですが)吐きそうになり、 そんな時に、 質問の通り、 「どうしてこの親の元に生まれたのか」を考えてしまいます。 私が選んで産まれてきたのなら、 何のために選んだのか? 私の人生においてどんな意味があったのか? 今の自分の人生は幸せなのに、 たまにやってくる実家の面々と会う機会が私の気持ちをドン底に突き落とします。 ヒドイですが、早く死んでくれたら..。 と思う時もあります。 とりとめの無い文章ですみません。 お答えいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

職場のパートがひたすら苦手なのですが…

婚礼のカメラマンやってます。 職場のおばさんパートは所謂、女に嫌われる女です。 男の前でワントーン上がる 男には甘いのに女には威圧的に責める 本人のいない所での悪口紛いを呟く(「私はパートの立場なので本人には言えないんですが」を口癖に呟く) 貼った写真の検品に関しても、私のはミスを疑って隅々まで見て、粗探し(まあ私が悪いんですが…) 後輩くんのは歪んでる、白枠が出てる等を無視してOK。 勿論ダメなので私が貼り直し。 先日は「〇〇様がデータを先に欲しいそうなんです」という後輩くんが出た内線報告を受けて、何の疑いもなく前撮りデータを焼き始めました。 しかし、私が内線を代わると挙式当日のデータを写真より先に欲しいという内容でした。 私の内線報告だったら、凄い勢いで「何のデータ?いつまでに欲しいの?」「何でそれ聞いてないの?そんな報告無責任じゃないの?」とか言って責めてきます。 後輩くんには超甘い。 このパートはとにかく女に対して粗探しが酷いです。 土日のドタバタの時 「店長は撮影で席を外してるのに、親族の集合写真とお色直しが被る!」という時のこと。 私たちだけで「どうしよ?」とパニクってるだけではダメなので、私が「仕切ってるキャプテンさんと、介添さんに相談しましょう!」と提案し、相談。 そしたら「判断はそちらに任せます!」と言われました。 普段集合写真は、親族が集まってから新郎新婦が来るまで10分くらいかかります。 「集合は集まるまでのタイムラグがあるので、お色直しを先にしましょう!」と私が言って皆了解した上で、キャプテンと介添に伝えました。 予想通り新郎新婦のタイムラグもあり、撮影は誰も待たすことなく終えました。 集合写真後、パートが 「さくらもちさん、今みたいに被る時は、本当はホテル側に判断を任せるものなんだよ?」という説教をしに来やがりました。 要約 判断は外部企業の私たちでなく、ホテルに任す。今回もそうしたかったのにさくらもちが勝手に判断して動いた。私は止めたかったのだけど、立場上止められなかった。 終わってから言うなよ。ホテル側に相談して連携取った上判断任せられてんだろ。問題無く終わっただろ。…etc 全ての言葉を飲み込んで「はい」と言いました。 とにかく、私を悪者にするこの人と関りたくないけど、同じ職場だし… 何か良い方法無いですかね?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人と善い繋がりを持つには

初めてご質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 数週間前に、数年間付き合っていた彼女とお別れしました。原因は彼女に対する私の依存、言動の酷さです。彼女は明るく合わせ上手で、また私が長年嗜んでいる趣味と似通った趣味を持っているという共通点もあり、私を色々な意味で認めてくれていました。今まで認められる経験の少なかった私にはそれもありがたく、甘えてしまっていました。絶交という別れ方ではなかったものの、彼女には会わせる顔もありません。 別れた後、自分の彼女に対する言動の酷さに初めて思い至ると共に、恋愛に限らず、これまで関わってきた人達に対する私の言動や見方も省みてみました。その時にこちらのサイトを知り、様々な方とお坊様の問答を拝見し、自らを省みる助けにしていました。 これまでの私は、我を全面に出して周りの人を振り回し、自分が人を傷つけた事や手助けしてもらった事は忘れ、傷つけられた事や手助けしてあげた事は忘れず、勝ち負けや上下に拘り、そのくせ負けは認めず、勝ちには驕り、人を見下した思考をしていました。頭の中は憎しみや怒り、不公平感ばかりでした。二十代半ば位にはそういう性格になっていました。彼女に対しては特に酷かったと思いますが、彼女以外の人達に対しても酷いものでした。 それに気が付いた時、これまでに無い後悔と孤独感を感じました。今まで私は満たされていると思っていましたが、何も満たされていない、そういう性格になってから、人との温かな思い出というものが何も無いという実感がありました。すごく恐ろしい実感でした。 彼女と別れてから、私は価値観が変わりました。金銭や車などは無ければ困るという程度の道具に過ぎず、社会的な地位などいずれ剥がれ落ちる仮初のものだと思っています。大切なものは、お互いに深く思い合える人達との善い繋がりであると思うようになりました。仕事や金銭がどうでもいいとは思いませんが、善い繋がりにはとても替えられないと思います。 その為に今、こちらのサイトであるお坊様が仰っておられた「我を自分の前に出さない」という事、我を静める為に趣味を活用するという事、生きる事は様々な支えあってこその事と感謝を心に持つ事を実践しています。長くなりまして申し訳ありませんが、善い繋がりを持つには、何を実践すれば良いでしょうか。ご意見、ご指導頂ければと思います。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

地域の高齢者の目が気になり息が詰まりそう

地域の高齢者に監視されているように感じ毎日息が詰まりそうなんです。私の町内、班内は高齢者が圧倒的に多く、皆さん公務員や大手企業や銀行を退職して悠々自適に生活している人しか居ません。庭も広く家庭菜園や庭の手入れをしたり、奥様達が集うのも毎日です。南向きの陽射したっぷりの環境で朝からどのお宅も庭に出ています。そんな中私の自宅は塀などの囲いが無く道路から自宅窓に手が伸ばせる状態で、絶えず住民や業者の往来があり気が休まりません。自宅の中を人に見られるのが嫌で窓にはパネル(太陽光は入ります)を貼り、私が出す生活音(トイレのドアの開閉、洗濯機の音、炊事、テレビ音など)を聞かれるのも嫌で仕方がありません。買い物に行く時も近所の人が在宅している時間を選び、高齢者の奥様達の井戸端会議が始まれば外出の予定を変更して一日中家に居る時も良くあります。自宅の庭の清掃や草取りをしたくても隣り近所から見られると思うと、清掃のタイミングが難しくなかなか片付けられないままです。 こういう気持ちになったのは両親が他界して実家で一人暮らしを始めてからです。80代の夫婦が元気で、お金に不自由しないし、庭を眺めて過ごせるし、子供や孫の心配もいらない、そして子供達も親の介護や生活の心配もいらない。何で私だけ…なぜ我が家だけという感情を高齢者へ持ってしまいます。私の両親は老老介護がきっかけで私が仕事を辞め両親の介護をしていました。 歪んだ感情から私は高齢者と関わりたくないので挨拶もしません。顔や表情を見られるのが嫌なので常に帽子を被っています。 高齢者と関わらなくても意識しない生活をしたいと本当は思っていますが、高齢者にこんな感情を抱くのはなぜなんでしょうか? 高齢者の目を気にせず好きな時に出掛け、自分のタイミングで洗濯や炊事をする→そういう行動や心理になるにはどうしたら良いですか? この面倒な性格に自分自身疲れています。この超神経質な性格は直りますか? 私は病気でしょうか? 長くなりましたが少しでも心が穏やかになりたいと思っています。どうかお言葉を頂けないでしょうか…。どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

生きるとは

わたしはサラリーマンとして働いていますが、 小さい頃から我が強く、中学生位から対人恐怖、劣等感等でずっとなやみっぱなしでした。正直今でも生きるのが辛いのです。そしていずれ老いて、病気になって死んでしまうのかと思うと、生を厭う他ありません。 歴史上も、人間は戦争、飢餓、貧困、自然災害、病気の流行等、多くの人が圧政、侵略、理不尽に苦しみ、そして、死んでいったのでしょう。 そして現代の資本主義社会では強いものが勝り、弱きものは犠牲になります。豊かさとは何なのでしょうか?物質的なゆたかさ?はたまた心の平安? 生まれも選べない、容姿も才能も、環境も全て理不尽です。 悩みの大小はあれ、人生は圧倒的に理不尽すぎます。 また、単なる生物として遺伝子を残すためだけの存在ならばなぜ、人間は高度な意識を持っているのでしょうか。神は信じていませんが、単なる自然淘汰の産物だとは思いたくありません。 生きることに意味があると思いたいのです。生きていくにはそうして辛いことに目をふさいで自己欺瞞を積み重ね、社会という牢獄につながれた囚人として生きていくほかないのだという絶望も受け入れたく は無いですが、受けいれざるをえません。 どのような生き方が正しい生き方といえるのでしょうか? 囚人として生きるか、死という自由を迎えるか 支離滅裂で済みませんが、何か生きるヒントをください。

有り難し有り難し 71
回答数回答 7

病気と役に立ちたい人について

(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。) こんばんは 何度か相談させていただきましたが メールアドレスが変わっています 叔父があるお寺の住職をしており相談をしていましたが、 ある時期から電話に出てもらえなくなって辛くてご飯が美味しく感じられない時期もありました それを自分で解決できるのだと信頼されているのか、ただ書いた手紙の内容について腹を立てているのかがわかりかねるんです 夫からの言葉の暴力や軽い軟禁状態だったことがありお金を使い込まれて困って保健センターに助けてくださいとメールして助けていただき、今は生活保護でなんとか暮らさせていただいております それなのに他区からの転入のせいかいじわるされたりするので今の区が合わないと警察署で言われたりして 来たくてきたわけではないこともありでもたすけていただいていることや、 職場で守ってもらっていましたが、理不尽な扱いを受けたりすることが多く辛いことが多いです 16パターンのINFJやINFPというタイプになり、HSPの気質や内向的感情型のエニアグラムタイプ5になります 一番お金が稼げない性格らしく、出世とかに興味がないんです 人と争ってまで勝ちたくないです でも今は夫と別れたいんです 男性は浮気するんですなんて言う知り合った人に言われましたが、私は許せませんでしたし、よくもそんなことが言えるなと思いました 日本は一夫一婦制です 守れなかった夫とは別れたいです 役に立ちたい方も仮にもし嫌いな宗教や変な宗教やヤクザなら役に立ちたいとは思えません 自分が全部悪いと考えてしまって落ち込むこともありますが、 東大の医学部卒業した精神科医の先生に あなたは意志が強いと言われたことを心の支えにしてきました いろんな人にいじわるなことを言われたりされたり、 理不尽なことばかりですが、毎日読経をしています 仕事と人生のパートナーと一生普通の人並みに暮らしていける生活環境が欲しいです わがままな要求でしょうか? 最低限度の生活の苦しさ・大変さがよくわかったので、どうか人並みの生活をさせていただきたいです 母の好きだったカサブランカを飾りたいです、部屋に いじめられたり嫌われたりで生きている資格がないんでしょうか? 保健師さんは我慢しなくていいと言っていました 性格的な問題だからと先ほどの先生にも言われました 病気ではないと 読んでいただきありがとうです

有り難し有り難し 18
回答数回答 1