はじめましてMarchと申します。 よろしくお願いします。 私は2度目の結婚をしました。 夫婦共にそれぞれの子供たちがいますが、今は全員自立し夫婦2人とペットでの生活です。 3月頃からコロナウイルスのニュースが毎日のように報道され不安が募ってきていました。私だけではないと思いつつも、近くに住む持病を持つ両親や離れて一人暮らしをしている子のことが心配で、夫に不安を打ち明けていました。 そして外出自粛が叫ばれている中、夫は同僚と呑んで帰ってきました。 ニュースを観ながら夫は「若い人がウロウロして何を考えているんだ!」とよく言っていたので、言葉と行動が一致しない夫に対してキレてしまい無視を数日してしまいました。 それから夫も私と距離を取り、挨拶も交わさず私が作った食事も取らなくなりました。 私は不安が爆発して無視してしまったことは悪かったと思い行き過ぎた行動を謝りました。 それからも数日間、変わらず距離を取る夫の姿に(不満があっての行動だろう)と思い、思い切ってあなたの不満を聞きたいと言いました。 するとなにも無視はしていない。ソーシャルディスタンスを取っているだけだ。でもずっと考えていた。お前は自分の事しか考えていない。自分が一番なんだ。と言われてショックでした。 確かに家族や自分が掛かってしまったらどうなるんだろうという恐怖でいっぱいでした。ですがそれは普通の感情ではないかとも思いました。 自分の親や子供の心配してだけしてる。俺は飲みに行く以外に感染のリスクはたくさんある。通勤や昼食時もしかり。そんな心配はしないだろ、もし感染したらもっと酷い目に遭わされるかと思うとゾッとする。 他にも普段から不満に思っていることを打ち明けられました。 夫や家族が病気になったらケアをするのは当然だと思って動いているつもりでしたが、夫はそうは受け止めてくれていませんでした。 私は謝罪し話しは終わりましたが、距離を保たれたままです。必要とされていない感覚を持ったまま同じ空間に居る事が苦痛に感じます。 普段はとても優しく賢い人で頼りがいのある人です。 本気で怒らせてしまった今、1度目の結婚生活で元夫と上手くいかなかった時の通じ合わない辛さを思い出し、ついついその事に囚われてしまいます。 長文乱筆申し訳ありませんが何か一言でもアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
前回はありがとうございました。いろいろ悩んだ結果、前に進もうと思って動き出していますが、今回は妊活、不妊治療についてご相談させてください。 夫と話し合った結果、やはり子供が欲しい、と言うので、不妊治療のオンライン診療をしている病院を私が探し、一緒に診察を受けてもらいました。 その結果、私だけで通院をすることになったのですが、正直気が重くて仕方ありません。実際に一度行ってみたのですが、診察待ちの長さと独特な雰囲気とに疲れてしまい、不妊治療をする気力が無くなってしまいました。これからこの時間と労力、ストレスにずっと耐えなければならないと思うと、そこまでして子供がほしいと思えないのです。 もう病院には行きたくないと夫に伝えたところ、黙り込むばかりで困っています。 考えてみれば、以前から子供が欲しいと言っているのにいつまでも行動にうつさない夫に、私が妊活の本を買って渡しました。それでも何もしようとしない夫に、診療を受けようと提案したのも私。遠方でなかなか行ける病院がないため、オンライン診療できる病院を探したのも私。タイムリミットが迫っていても、夫は何も動こうとしない。 それなのに、子供がいなくてもいいよね、と言うと、首を縦には振らないのです。 夫のためと思って自分から色々してきましたが、やめてしまっていいでしょうか。このまま私が何も動かなければ、妊活は立ち消えになるでしょう。夫はもともと、私からお願いしないと自分からは何もしない性格なので、今回のことは、もういいでしょうか? 最初は夫が転勤するまでに妊娠したいと考えてましたが、いろいろな情報を調べて、夫に話をして、病院にも通い、治療を受けるという妻側の負担の重さに、なんだか疲れてしまいました。
久しぶりにhasunohaに来ました。自分の質問を遡ってみると2年前から同じようなことで悩んでいるのだなあーと思いました。いつも丁寧なお返事をありがとうございます。 改めて自分の悩みを読み返してみて、今ではこういう風に考えられてるなあと、自分のことながら成長しているなあと思います。 今までは"家族がバラバラになるかもしれない。私がなんとかしなきゃ。みんなを助けなきゃ。"と思いすぎていて、自分自身が辛くなりすぎていましたが、今は"家族といえど別の人間なのだから色んな考えがある。別に連絡を取り合わないわけではないけどいい距離感でいよう"と思えるようになりました。 弟というと相変わらず良い時はよくて悪い時は悪くて、なんだかなあという感じみたいですが、弟とも距離を保っている感じです。 でもそうやっていいときはいい悪い時は悪いのずっと繰り返しなので、状態が良い時でも"あーまた悪くなるんだろうなあ"と思って必要以上に先のことを考えてビクビクしてしまいます。 また日常のありとあらゆる場面で昔の辛かったことを思い出し、一種のフラッシュバックのような状態に陥りすごく辛くなります。 そういうことが続いてつくづく今を生きることが出来てないなあと思うのです。 将来への不安と過去の呪縛にとらわれて、ビクビクビクビクしながら毎日を過ごしています。 今考えてもどうにもならないことを考えてもどうしようもないことはわかっていますが、どうしても考えてしまいます。 考え方の癖なのでしょうが、なかなか直らなくて、これから先も常にありとあらゆることに囚われながら何時でも不安に駆られる時間を過ごすのかと思うと、さらに将来が辛くなります。 どうしていけば良いのでしょう。 拙い文章ですみませんが、お返事いただけたら幸いです。
主人とは再婚です。主人は初婚です。 年齢は私の方が5歳年上です。 主人は私の事を大切にしてくれます。 私が苦しい原因は、私の勝手な思い込みだと思います。 普段仕事の後に飲みに行ったりせずまっすぐ帰って来て一緒に食事をし、休みの日もどこに行くわけでもなく家でのんびりしたりして過ごしています。 ただ、お酒が好きで家で飲んでいても酔って寝てしまう事がほぼ毎日です。 会社の飲み会もそんなに多い方ではありませんが、年に10回程度はあります。その時が心配でなりません。 送別会、歓迎会、忘年会等の後の二次会で誰か女性と知り合って浮気したらどうしようとか、今度会社で異動があるのですが、そこで誰かいい人が出来たらどうしようとか勝手に悪いことを想像して苦しくなります。 主人のこと信用してないわけではないのですか、不安な気持ちが勝ってしまいどうしていいか分からなくなります。 私は再婚したのが遅く、子供は望めませんでした。 それでも全部受け止めてくれて結婚してくれた主人には本当に感謝しています。 不安な時、苦しい時、自分の気持ちをどうやって持てば主人のことも信用出来、落ち着いた気持ちになりますか? 文章にまとまりがなく申し訳ありません。
出会い系サイトにて出来ごころで自分の顔写真を見知らぬ一人の方に送ってしまいました。冷静になったら怖くなりすぐ退会しましたがその顔写真が出回ったり出会い系をやってたことがもし友人にバレてしまった時の事を考えると不安で何もてにつきません。サイトについては実際に誰かに会ったりしたこともなく興味本位で始めたものでもう絶対にしません。本当にバカな事をしたと思います。不安でなにも手につかないです。こんな相談内容で困ると思うのですがお坊さんの助言をきかせていただけませんか?
頑張りが足りないから不安になるんだと思います。もっと頑張れと言ってほしいし、今のままでいいよとも言ってほしい。私は本当にだめな人間だと思います。
前職の上司に引き抜かれ、その人が独立して作った会社に入社しました。 しかし、わずか半年もたたないうちにその人がうつ病になり会社を続けられないと解雇されました。 もちろん見通しが甘かった自分も悪いのですが、こんなことなら安定した前職をやめなければよかったと後悔しています。 しかもその人はすでに別の会社に就職し、SNSには普通どおりにつぶやいたりしています。 転職活動していても何故すぐに退職したのか必ず聞かれますし未だに再就職先も決まらず、退職に関するいろいろな手続きもきちんとしてくれず自分が全て調べて動かないといけない有様です。 今後は子育てしながら働く予定でしたので人生設計もめちゃくちゃ、お金も入る算段もなくなり途方にくれています。 家族には責められるし、もう自分が悪いという気持ちでつらくてなりません。 同時にその人をうらんでしまいます。許せません。 この気持ちをどうすればいいのでしょうか。
初めての質問失礼いたします。 今年大学を卒業した新卒です。 周りはみんな社会人になったのですが、自分は希望の職が無かったのと、もう少し勉強したいという理由で大学院を受験することにしました。 周りが一生懸命働いているのだから、自分も一生懸命勉強して大学院に入学しなくてはと頭では思っているのですが、周りの人と違い働いていないということへの将来の不安や、学生では無いという孤独感、親に養って貰っている申し訳なさ、勉強が思うように出来ない自分への嫌悪感に押し潰されそうです。 今は浪人生なので勉強しなくてはと思っていても、どうしても色んな不安に頭がいってしまい勉強に集中することが出来ず、また勉強をすることが出来ない自分に苛立ちます。 今まで大学受験もそれなりに勉強してきましたが、今思えば周りも受験していたから自分も出来たようなもので、周りが社会人になって周りに受験する仲間がいない今、自分の弱さに気づきました。孤独と戦いながら一人で勉強をするのも苦しいです。 大学院の入試自体が難しいのではなくて、こんな自分を変えることができたら大学院の入試も上手く行くのに……と思います。 就職など他の道を選ばずに挑戦することを選んだのに努力するのが大変です。自分の甘えとは思いますが本当に辛いです。「負けず嫌いになりたい」「努力したいのに努力できない」「弱い自分に打ち勝つ」、こんな強い自分に変わりたいです。どうすればよいでしょうか?
この表現で正しいかわかりませんが、 私は昔から間が悪かったり タイミングがうまく行かずに 色々なことを挫折してきました。 自分の力が足りなかったと自覚できる場合には 納得し、さほど引きずらないのですが、 ただ間が悪かった。や 自分でない誰かが理由だった。 という場合にも、『私が悪かったんだ。』や 『私の持っている縁がないんだ。』 直接では無かったとしても私の悪いんだと、 そう感じていつまでも心に残ってしまうのです。 そのためについつい 目の前のことを焦ってしまいます。 今すぐ自分で行動していかなければ、、、 行けるときに行かなければ。 やれるときにやらなければ。 会えるときに会わなければ。 そう毎日毎日思って生活していると 自分の為に使う時間が減っり、 気持ちも常に不安でいっぱいで なんだか毎日焦ってしまうのです。 今すぐわたしが行動に移さなければ きっとまた間が悪くなりだめになってしまう。 もう二度とできないかもしれない。 次会えるとも限らない。 そんな不安を毎日考えてしまい 自分で勝手に疲れてしまうのです。 どうしたらこんな自分を変えられるでしょうか? どうしたらもっと毎日を大切に 不安なく生きていけるのでしょうか? アドバイスをいただきたく思います。 よろしくお願いします。
昼休憩で5人くらいの女性のグループで過ごしています。その輪の中で仲間外れにされていることはないのですが、私自身が嫌われてるかもと怖くなります。 例えば、話の流れで1回り年上の男性と以前交際していたことを話したことがあるのですが、気持ち悪い!と思われてるのではないかと。 更には、そのグループで結婚してないのは私だけなので、私自身が罪悪感を感じることも…。 寧ろ、グループの方は結婚なんてしなくていい、とか結婚しても出産だけが女の人生じゃないと言ってくれますが…。 自分には周りが若干引くような趣味があり、その趣味のネタに触れる度に自己嫌悪しています。 その代わりに周囲のプライベートの話や芸能人の話も聞いてあげたりしています。 思い込みで悩んでるのは承知です。 仲間外れにされることはないですが、不安で仕方ありません。どうしたら、不安に思わなくなるでしょうか?嫌われてるかも、と内心思います。
2年程前に婚約破棄され現在無職。 破棄理由は別れの1週間前の出来事。 それは、お寺に嫁ぐ事、結婚式の意向の相違、御両親の介護等…不安に襲われ、私が彼に不機嫌態度をとってしまったことでした。そんな私に彼は戸惑いを感じていたので、その大人気ない態度を反省、謝罪し、不安を伝えました。 が1週間後、やはり許せなかったのでしょう。婚約破棄を話し合い余地も与えられず、一方的に告げられました。 その後、彼は半年も経たない内に結婚。 ずっと消化できずにいた折の先日、彼の幸せそうな姿を目の当たりにし、自分の現実の虚無と憎しみを抱いてしまう自分に絶望を感じています。 あれから間もなく2年…私はあの時に置き去りにされたまま時間だけが過ぎ去ってしまう…限界…
自分の心について相談させていただきます。私は現在大学院生で、学部の時とは違う大学に通っています。 最近、不安感が強く苦しいです。環境が変わったこともあるし、受験のときに追い詰められすぎたというのもあると思います。自分を追い詰めることをやめられません。前いた大学は偏差値が低い大学だったこともあり、周りの院生達に劣等感も感じています。もちろん勉強・研究をして取り戻すしかないのですが、ネガティブな雑念が多く捗りません。かといって休んでみても、これはこれで雑念が多いので休んだ気にはならないし、不安感が強くなって何もできなくなることの繰り返しです。 どうすれば自分を追い詰めずに済むでしょうか。ご助言いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
会社の欲望のために、働いてきました。脱税に利権争いの手伝いなど、精神的に疲れました。会社は利益を追求することは判りますが、一部の人間の欲望のために不正に権力を翳すのは、労働意欲を欠かせることだと思います。 そんな現実を見せ付けられる度に、お寺にお参りをし、気持ちをしっかりと持ちこたえるように念じて帰ります。30年以上社会に身をおいてみて来た現実の世界です。現在は、精神的に病んだので離職し、休職中です。 伝教大師のお言葉で、己を忘れて、他を利するは、慈悲の極みなり。とあり、この言葉に心打たれ、世の中もこのようにあって欲しいと思いますが、社会復帰する勇気が持てません。良い教えは、私の心を励ましてくれます。しかし、長年見てきた世の中に、不安を感じてしかたありません。 寝ても覚めても、不安感に襲われます。 気持ちを強く持ち、活力を維持するために、何をどうすれば良いのでしょう?よろしく御願い致します。
お世話になります。 以前より度々ご相談している、強迫傾向のせいもあるのかなとは思うのですが、相談させて頂きたいと思います。 先日、魔が差してしまい風俗(セクシーキャバクラ)へ行ってしまいました。コロナ前に別の町で2度ほど行ったことがありましたが、あまり好んで行っていたわけではなく、今回は完全に性欲に負けた形です。 ご時世柄、キスは一切なしでお願いし、範囲内のサービスをしてもらいました。 担当の入れ代わりが途中ありましたが、その都度延長をせがまれたので(風俗ではルーチンなのでしょうが…)、特に担当者の嫌がることはなかったと考えています。もし何かがあれば延長の話はしないでしょうし…。また、ボーイから途中止められるようなこともありませんでした。もちろん私自身もそのようなことはしたつもりはなく、それぞれに優しく接したつもりです。 最後の会計にしても、暗い中ボーイに言われた額を払い、何事もなく裏へ戻っていったので問題なかったのだろう、と思っています。 一見するとなんてことのない夜遊びだったのですが、帰宅してからとても怖くなりました。同時に罪悪感が芽生えてきました。 先述の通り、担当者の嫌がることはしていないつもりですし、範囲内のことしかしていないので全く問題ないはずなのですが、会話などを思い出すと「あれはマズかったのでは?」など思ってしまい、不安が高まっています。 支払いにしても、言われた金額(こちらで認識していた額のままなので問題ないと判断)を払った(ボーイに手渡し)わけですが、レシートがあるわけでもないので、ちゃんと払ったことになっているのか不安です。 こんなに不安になるなら行かなければ良かったと後悔するとともに、何かしでかしてやいないだろうか、など根拠のない不安が押し寄せています。風俗に行ってしまったという罪悪感も感じています。性欲に勝てなかった己に自己嫌悪も感じています。 まだ強迫性障害が治り切っていないだけなのかもしれませんが、この不安をなんとか払拭、あるいは解決したいです。 何かお知恵をいただけましたら、幸いです。 もう風俗へは行かず、親密なパートナーを作る方向で切り替えていきたいとも考えています。 拙い文章で大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
高校卒業し、現在何もして無いです。 今後の進路も何となく決めてましたが、今まで出来なかったことが多すぎて、目指してることがそもそも出来ない気がして、何のために頑張っているのか、なんで生きてるのかも全く不明です。 自分に残されてる道は大学、専門学校、就職などですが、今まで話してこなかったので面接などがとても不安で諦めそうです。 今後生きていく上で面接は避けて通れないと思います。 出来なかったことがちょっとずつ出来る様になってきた実感はありますが、自信を持てません。 ただ自分のことから逃げたいだけかもしれません。 こんなんで生きていけるのかも怪しいですが死ぬ勇気もなく、誰かに頼ってズルズル生きていく未来しか見えません。 周りは応援してくれてるのに、こんな状態で申し訳ない気持ちで一杯です。 こんな中身のない相談ですが、助言を貰えたらありがたいです。
現在妊娠9ヶ月です。もうすぐ母になるのですが、実感もあまりなく、子供を可愛いと思えるか不安です。 ここまで好きに仕事をして、旅行もして、自分のために時間を使ってきましたが、自由に舵取りがなかなかできない今後、楽しい人生を送れるのか不安です。 なんだか自分が主役の人生は一度終え、子供主役の人生に切り替わるような気分で寂しさを感じます。 生まれてきた子供に対しどういう感情を抱くのか正直想像つきません。 夫は今からたくさん子供に声をかけ溺愛していますが、わたしは出産の恐怖を感じたり、別の生命がお腹にいるなーという感覚で、いい歳して妊娠もしているのに子供じみた考えをしてていると思います。 冷たい母のようで嫌ですし、自分が母と呼ばれるのに違和感があってこんな母でいいのか、世の中の妊婦さん、お母さんと比べるとなんて残念なんだと思います。 母親になる自覚、母としての人生の考え方についてご意見いただきたいです。
初めて投稿させて頂きます。 中学時代から引きこもり始め、高校には進学出来たものの、いじめられて上手くいかず中退。高卒認定試験を受けて大学卒業し、正社員として就職しました。 ですが、仕事をする中でミスをする事がたまにあります。その度に「死にたい」と思ってしまう自分が嫌になります。 どれも迷惑をかけてしまうものではありますが、多大な損害を与えたり、傷つけてしまうものではありません。 自分でも「こんな事で死んでしまうのは馬鹿らしい」「気持ちを切り替えて繰り返さないようにすればいい」と思うのですが、別のことでもミスをしてしまうたびに「死」という逃げ道を一瞬考えてしまうのです。 過去には恐らく鬱状態になっていた時期もありますが、今は本当に恵まれていて一時期しんどかった家族とも一定の距離が出来たので精神的にも落ち着いています。 きっと今後も自殺までする事は無いでしょうし、仕事も続けると思います。日々の些細な気持ちを上手く切り替えられるようになる為のアドバイスを頂ければ幸いです。
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。プロポーズを急かしてしまい、ご縁がないとはもしかしてこういうことなのかと落ち込んでいます… タイトル通り、交際している彼にプロポーズを急かしてしまいました。彼にプロポーズはいつ頃か遠回しに聞いたところ、色々考えてくれていたようなのですが、コロナでそれが難しくなったのでプロポーズを数ヶ月延ばすつもりだったことが分かりました。 以前から結婚する意思を伝えてもらっていたのですが、私が原因になった喧嘩のせいでプロポーズは延ばし延ばしになっており、今回のコロナ禍と重なってしまったという状況です… 私はまもなく30歳になるということもあり、なにか理不尽な不安と焦りに駆られています。私のせいでプロポーズが延びているのだから、彼がプロポーズしたいと思ってくれるタイミングまで待つべきと思ったのですが、不安や焦りから一日一日が過ぎていくのが耐えられなく感じてしまい、数ヶ月も待てない。不安が辛くて一人で抱えられない。あなたと私で時間の感じ方は違うというようなことを言ってしまいました…… 彼は話を最後まで聞いてくれて、自分の理想とは違うけど考えておく…と言ってくれました。(気分を害したようではありました…)自分の気持ちを押し付けないように気を付けたつもりでしたが、結果的にはそうなってしまったのかなと思っています。 どうなるか分からない不安を抱えて一人で悶々としているのはとても辛かったですが、その不安は年齢や結婚に対する執着から来ていて、私が自分で解決すべきことなのに…とも思います。 私はどうすれば良かったのでしょうか?彼の理想通りにしたかった、考えてくれていたことを台無しにしてしまったという気持ちもあり、でも30歳を目前にただ待っているのは辛かったです。自分勝手すぎるでしょうか。 長くなってすみません。お知恵をお貸しいただければとても有り難いです。 よろしくお願いいたします。
昨年、精神科の先生に勧められ、精神障害者保健福祉手帳の第1級を交付してもらいました。 新しい職場の面接に提示するのを躊躇い、 後になって提示したのですが、そういうのは面接の時に見せてくれないと…と呆れられてしまいました。 提示しなかった自分が悪いのですが… やはり提示しなければ良かったと少し後悔しています… でも、隠し事をするのは良くないと思い切って提示をしたのに…呆れられてしまった… もし、この事が原因でクビになってしまうのか、或いは障害者雇用になってしまうのかとても不安です… あまり裕福な家庭ではないので、働かなくては生きてはいけません… この事ばかりを考えてしまい、ずっと不安で不安でたまりません…
私は仲間の飲み会が決まると、嬉しいし、楽しみだし、いっぱい喋りたいと思いますし、周りにも言います。けど、一方で私は行っていいんだよね?とか、私と喋っても楽しくないんじゃないかとか、うまく喋れるかなと考え不安になってしまいます。そのためか当日、仲間の飲み会なのに、どこか緊張してしまい、うまく喋れなくなります。いっぱい喋りたいのに...こんな自分が嫌になります。