hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8653件

否定的な言葉に対する心の持ち方

こんにちは。 抑うつ状態で入退院を繰り返している者です。 ずっと通院で頑張ってきましたが、もう無理になってきてしまい、数年前から糸が切れたように入院を繰り返すようになってしまいました。 今回の入院で気になることを担当医から言われました。 彼は自分が「こうあってほしい(患者に)」という思いがとても強く手熱心です。 それはよいのですが 「このままでは(自分の言う通りにしなければ)あなたは絶対また繰り返しますよ」 「そういう気持ちでは絶対に頓挫します」 このような否定的なことを診察の度に言われます。 耐えられず診察を途中で中断したこともあります。 担当医は入院中に変えることはできないそうで、もう診察に耐えられない=診察拒否状態なので退院になるようです。 一時外泊してここを開いてご相談してみようと思い立ちました。 「絶対頓挫する」などと否定的な強い言葉を言われて頭にこびりついて離れません。 今までも挫折を多く味わってきました。 そこへきて「絶対~しますよ」という予言?のような言葉が医者から出てきたことがショックでした。 どう受け止めて退院後の生活をしていけばよいか、心の持ち方のヒントなど教えていただきたく存じます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私の焦りは変態的欲求から来ているのではないか

常日頃から焦りやすい人間です。物事がうまくいかなかったとき、或いは私に関係ある人が困っていると、それに対する私の本来の責任関係なしに「こうなっているのはすべて私の責任だ」「早くうまくやれるようにならなくてはいけない。私が動かなくてはいけない」「みんなはもっとうまくやっている。うまくやれない自分は死ねばいい」などと考えてしまいます。 冷静に考えればそこまで思う必要のない事でもです。問題を解決するに焦らなくてもいい、或いは私が焦っても問題を解決する能力がないにも関わらずです。他人にもそう言われているにも関わらずです。 それでも焦り、時にはそこから自分の腕を引っかいたり頬を殴るなどしてしまいます。 一方でそんな焦りを冷静に見ている自分もいます。 焦りばかりの自分は合理的ではなく、落ち着けばいいのにと思います。 心の中で冷静でありながら、焦りがなかなか改善しない理由。 もしかしてこれは私が変態だからなのではないでしょうか。 焦る事で肉体的・精神的に自分の体を痛めつけ、更にそれを他者に見せる事で、マゾヒスティックな行為を露出する事で興奮している変態なのではないでしょうか。 こう思ってしまった事もそうですが、それを他者に話して「そんなことないよ」という言葉が欲しい・今このように相談して否定して欲しいという、言い換えれば他者を使ってオナニーがしたいとも心の片隅で思っている自分にも自己嫌悪が湧きます。 こんな自分なんて、と思うとまた焦りが湧いてきます。 自分が変態であってもなくても心がぐちゃぐちゃして苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

人はなぜ全ての事に意味を付けたがるのでしょう?

最近、心理学に基づいた心の扱いについて学ぶ機会を得ました。 そこであったのが、人間は全ての事象に対し、何かしらの意味を付けたがる生き物なんだ、という事です。 確かにその通りだな、と思ったのです。 例えば 「あなたは笑うと可愛いですね」と言われた時に、 「笑わないと自分は可愛くないのか?」 「おっさんに可愛いなんて馬鹿にしているのか?」 「自分は笑っていないといけないんだ」 「あ、自分は可愛いんだ。ありがとう」 という様々な意味を付けると同時に反応が沸き上がる、という話です。 同じ言葉なのに、それを言う相手、それをいわれた状況、言われた自分自身、などから様々な意味が行われます、 事実は、「あなたは笑うと可愛いですね」と言われた。ただそれだけ、なのに。 質問は、なぜ人間はこんな存在になってしまったのでしょうか、という事です。 もっと単純に受け取ればいいのに。人はウソをつくからなのか? と思ってしまうのです。 人が意味付けする事に、「なぜ?」を持ち込んでもしょうがないのかもしれませんが。 その理由がもしあるのであれば、人がもっと楽に生きる事のヒントが生まれないかな、と思ったのです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

失敗ばかりの人生

私は人の目を見て話すことができません。 子供の頃に相手の目を見て話しなさいと教わったのに全くできていません。 仲良くなりたいと思っている人でも、なかなか目を見る事ができず、近くにある物や遠くを見ながら話したり、話すことすらも下手なので相手に嫌な印象やつまらない印象を与えてしまい、結局仲良くなれず、失敗ばかりで落ち込みます。 長い付き合いの人は一応目を見て話せるのですが、逆に目をジーっと見すぎてしまい、ふと右目左目のどちらか片っ方だけをずっと見ている自分に気付き戸惑い、どちらの目を見て話したらいいのかなど余計な事を考えてしまい、話に集中できなくなります。 嫌いな人と話す時は、どうしても相手の目を見ることができないので、嫌いなのがバレバレです。 本音と建前を使い分ける事もできません。 いつも心の中で本音が勝ってしまい、建前を使えばうまいこと通過できるのに建前が使えず、態度に本音が出てしまう…本当にどうしようもない人間です… そんな自分に嫌気がさしている時に、まわりいにる、誰に対しても同じ様にコミュニケーションをとれる人を見ると、私は本当にダメな人間なのだなと実感し、自分がもっと嫌いになります。 こんなだから義父母や他の人にも可愛がられる事もなく、慕われる事もなく、大して仲良くなれず薄っぺらい関係になり、みんなに嫌われる一方なのだと。 こんな自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。 こんな人間が生きている意味すらわかりません。 私のまわりには、家族はいても薄っぺらく、心の繋がりのある人は誰もいない孤独な人間です。 私のような何もない人間、生きる価値ないですよね、、

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

【不安障害】更に1歩進むために・・・

只今【不安障害(神経症)】という心の病と闘っている者です。度々、相談をさせて頂き、お坊さま方々のありがたいお言葉で、なんとか、弱くなってしまった自分を変えようと、前向きな気持ちになってきたところです。(変化は有りました) 心療内科での薬物療法に加えて、自己流ではありますが日誌をつける、軽い運動をする等 「行動療法」で、 少しずつ 動き出したところです。 しかし、なかなか思うように進めない自分が情けなく、酷く落ち込みます。 恥ずかしい事ですが、今の自分を、この現状を… 上手く受け入れられない? 明らかに自炊も出来なくなり、日常生活に支障が出てるのにも関わらず 自分を[病人]と認めたくない自分がいて 「自分は、今までどんな困難でも乗り越えてこれた!」「負ける訳がない!」 等と、私の変なプライドが、きっと 回復の邪魔をしてしまってるのでしょう。 我が強すぎるのか、素直でないのか・・・ この病は「自分の意識改革」によって回復期が左右されると思うのです。 今の自分を素直に受け止め【変なプライドを捨てる方法を教えて下さい】 相談させて頂くたびに、色々学ばせていただいて、「不安と共に」「焦らない」「自分に優しく、癒す」など… 何度も繰り返し、自分に言い聞かせています。 いろいろ試して、何とか 乗り越え、いずれは回復し、社会復帰を目標に! hasunohaでの御回答は、何度も繰り返し読み直して、私にとって大切な「心の教科書」となっております。どんな事でも構いません。お言葉をいただけたら嬉しく思います。いつも長々と申し訳ございません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

無限地獄

人には正義がありますよね。 曖昧な言葉ですが確かにあると感じます。 電車内で喫煙した者に勇気を持って注意した高校生、その高校生に腹を立て殴る蹴るの暴行を加えた犯人。 ネット上では高校生の勇気を称え犯人の横暴に憤りを隠せない意見が目立ちます。 このような意見がたくさん出るのは自然なことです。 これは人々の正義感からくるものでしょう。 2ちゃんねるの創始者である西村ひろゆきさんも「頭のおかしな人に対して、正義を貫いた高校生が勇気を賞賛されて、得をする社会の方が良いと思うのですよ。正義の結果に治療費が掛かるなら、振り込みますよー」とTwitterで仰っています。 自分自身もそんな正義が尊重される世の中になってほしいです。 ですが世の中には自分とは相寄れない正義を持つ人々がいます。 お坊様たちも仏教を正しいと思い信仰している以上、その教えに反する者とは相寄れないはずです。 全ての正義が共存するなどありえず、ぶつかれば場合によっては戦うしかなくなる。 これは無限地獄ではないでしょうか。 いつまでも終わりのない地獄。 仏教では執着を手放すことを勧めているので「正義にこだわるな、手放せ」という回答が返ってきそうです。 しかしその考えも執着を手放すことに執着しているとも言えますし、それが原因で新たな争いも起こるでしょう。 この無限地獄は生きている間ずっと続く。 災害や戦争、不況などで環境が悪くなれば尚更。 私はこの無限地獄に耐えて生きていくのが辛い。 死という選択肢が頭をよぎります。 でも死にたくないと思う自分もいる。 生き続けることを選んだ場合、この先どうやって無限地獄を耐え忍べばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

恨み言を許して下さい。

実の親から「愛されなかった」「感じ方を否定された」という意識が根深く染み付いているせいで、「あるがままの自分を肯定してくれる存在」を求めてしまいます。 本来であればそれが母親の役割であると考えるのですが、母は社会性や秩序を重視するのに対し、私は自分自身が無理のないことを重視する気質であるため、母にとって私は「愛せない人間」になってしまいました。 母も人間ですので、私を愛せないのは仕方のないことだと理解出来ます。しかし、子供の頃に満たされなかった「愛されたい」という気持ちが行方を失っています。辛いことがあっても「気のせい」だと私の感じ方に問題があるように仕向けられて来ました。 向こうはこちらと対話を望んでいるようですが、もうそんな気にもなれません。何を言っても、気がつけば私の方が悪いようになっていくからです。 「母親から愛されたい」という欲望を無くしたいです。実母からの愛情はもう期待出来ませんししません。 問題なのは、 ・感じ方を否定されて育ったため、自分の判断に自身が持てない。いつも自分が悪いように思ってしまう。 ・「子供」の欲望が満たされていないため、言動が時折年齢不相応になる。 ・「気のせい」と言われない位の不幸を背負い、自分を被害者に仕立て上げようとする。 等です。 実際、私自身は就職やアルバイト等、「秩序社会」において価値のある存在に未だなれていないため、「秩序」を味方につけた母の方に常に「正しさ」があり、私は「正しさ」を得ることが出来ません。それが更に卑屈に拍車をかけ、卑屈な態度を母が不快に思い……の悪循環です。 自分の人生を「母のせい」にしているのだろうとは思います。しかしこれでは心が満たされません。私は心が満たされないとまともに動けない人間です。これはただの我儘でしょうか? 「秩序」は自分を壊してまで守るべきものなのでしょうか? もしそうであるならば、私は「この世界」では生きて行けません。 「生きているだけで愛される」を信じることが出来ないがために、「生きること」を尊く感じられません。減点方式で育ったため、「自分を制御出来ない人間は生きてべきではない」とさえ思ってしまいます。 「私を愛して」「私を許して」の叫びが絶えることはありません。叩けば出る埃のように、恨み言が付きません。頭の中がごちゃごちゃです。どうして? もっと自分を統制しないといけないのに。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

近所の意地悪な方

お世話になっております。 前回の質問をさせて頂いた時、 3ヶ月後に現状報告待ってますと仰って頂き、、 また報告・相談させて下さい。 現状ですが、相変わらずです、、。 我が家が外へ出て何かしていると老人も外へ出て様子を伺って睨んでみたり、 うろついてみたり、 何度も何度も咳払いをしてみたり、 わざとらしく我が家の周り近所に良い人感?を出しながら絡みに行ったり、 この間はお昼に子ども達と庭でシャボン玉をしていたら、老人が外へ出て我が家のある裏まで回ってきて、何度も往復した後「あ~うるさいうるさい」と吐き捨てて行きました。 30分程遊んでいたらです。 子ども達にまで嫌みを言ってくる事にとてつもなく腹が立ちました。 でもそれを真に受けて言い返したら 同じだと思い何も言い返しませんでした。 その後他の近所の方が外で大声で話していたり、隣の家の子どもが1日中外でプールに入り騒いでいても、その老人は何も言いませんでした。 うちが気に入らないから言ったのは分かっていますが、偉そうにしている割には筋の通らない老人だなと思います。 なるべく気にしない! 我が家には関係の無い人間だ! と思って生活していますが、やはり毎日心に黒いものがグルグルしてしまいます。 うるさいと言われてからは外に出づらくなりました。 子ども達はまだ小さいので騒いでしまうことも多々あります。 なので離れた公園へ連れて行ったりと外出が増えました。 ポジティブに色々な所に行ける! と考えて楽しんでいますが、やっぱり家でゆっくり安心して過ごしたいです。 まとまらない文章になってしまいすみません。 早く安心して今の家で暮らしたいです。 この心のつかえも無くなって欲しいです、、 苦労して買ったまだローンもある家なのに引っ越したいです。 家は大好きなのに、、 このような陰湿な人はどうしたらいいのでしょうか。 自分の心も荒んでいくのが分かります。 早く抜け出したいです。 子ども達と家族楽しく過ごしたいです!

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

月命日がきます。お別れだけでもしたいのですが。

先月、入院闘病中だった交際相手が亡くなりました。6年程の付き合いでこの1年は一緒に病気と闘ってきましたつもりでした。連絡が取れず不安になり病院へ行った時には、家族が引き取った後でした。 家族の方と電話で話ができましたが、私名義の口座に振込みの履歴が有るのをみて借金があるかないかの確認をされました。 無いことを伝えると奥さんがいるのでこれっきりにしてくれと言われその後は一切連絡も取れなくなりました。 その口座は、二人で旅行やコンサートに行くために積み立てていた二人の口座です。入院中に買い物頼まれて彼が振込みをしただけですが、財産目当てと思われたかも知れません。 奥さんとは死別してお母さんと子供が一人と聞いていました。私の家族とは会ってますし家にも泊まりに来ていましたが彼の家族とは会ったことは有りませんでした。 お付き合い当初は、平日も会いましたが私の仕事が忙しくなったので週末に会うこ事が普通でした。 よくよく、考えれば妻帯者だったのかも知れませんが、気がつきませんでした。 奥さんがいたとするとすごく寂しい生活をしていたのかなと思うくらい何も感じさせませんでした。 それを確かめることも出来ず葬儀にも出られず、最後のお別れも出来ず色々な後悔と悲しみかはれません。 自宅でお線香をたいてお別れをしました。 毎日、心の中で思ってます。自分の気持ちの整理が出来ません。 門前払いを承知の上、お盆か49日前までに自宅に伺ってお別れだけでもしたいのです。 自宅がダメだった場合、お墓を探してみようと思ってます。 相手を考えない自分勝手で非常識な事でしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

妹の闘病が辛そうで私まで辛いです

お坊さん初めまして 私は現在上京して大学に通う学生です。 私と妹は双子で生まれた時からずっと一緒で大学は違えど住む家は同じで離れたことがありません。 仲が良いかと聞かれたらそうでもない時もありますが、お互い共通の趣味があってそれなりに楽しく生活しています。 前置きはこのくらいにして本題に入りたいと思います。 私と妹は現在三年生でまさにこれから就活なのですが、妹の持病が悪化し手術をすることになりました。 その症状が出る度に救急車の中や病院で毎回泣き叫んでいる姿を見ているだけで痛さや辛さが伝わってきて私は耐えられませんでした。 今回は手術ということもあり痛みがその比ではなく、妹の辛そうな姿に耐えられる自信がありません。 普段から人の気持ちを人一倍共感してしまうため、身内となると痛みや辛さなどが自分まで感じているような感覚になります。 それと同時に自分が何も出来ない無力さやなぜその思いをするのは自分ではなのだろうかという後悔でどんどん自分自身まで辛くなっていきます。 こんな時どうしたらいいですか? 私がどんな言葉をかけても妹が良くなるわけでもないですし、かと言って辛そうな妹の姿を黙って見ていられることもできません。 何かこの気持ちを楽にできる方法はないでしょうか 泣きながら打っているので、文章がぐちゃぐちゃで読みづらくてごめんなさい

有り難し有り難し 9
回答数回答 1