hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 421件

死にたい、子供にいなくなってしまえと思う

先日相談させていただいたばかりですが、また苦しくなってきてしまいました。 重度障害児の2歳の娘と発達障害の疑いのある息子4歳と大きな公園に行きました。 娘は重いので、ガタガタ道をバギーにのせて。こちらは大人しいので私の母が見ていてくれました。 息子は4歳にもなって、腕をガッチリ掴んでいないとどこかにいってしまうので、私がぴったりマークしていました。 大きな池に興奮し、手を振りほどいて池の近くで走り回り、乗り物の回りをぐるぐる回り、どこからどう見ても変わった子でした。 普段、家にいるときはママっ子で、ずっと後を追ってくるくせに、公園では一人で走り回り、いくら呼んでも戻ってこず、ちゃんと一緒にいるように真剣に話しても、その場では手を繋ぎますが、続きません。私がいなくても全く気にすることなく、振り向くこともなく、砂場で砂をパラパラと見ながら遊んでいました。 周りを見れば、ママの姿を確認しながら歩く2歳くらいの子。勝手にいっちゃダメよ、と言われて手を繋ぐ赤ちゃん。よその子はこんなにお利口なのに、なんでうちの子は… いつになったら楽になれるんだろう。 スマホを見ながらベンチに座って子供を遊ばせているよそのママがとても羨ましいです。 一生懸命やってるのに。何でこんなに惨めな思いをするのでしょうか。 子供がいなければいいのに。このまま置いて帰りたいと思いました。それがダメならもう死んでしまいたい、と思ってしまいました。 今まで生きてきて、一番辛いです。 今まで溜め込んできた気持ちが溢れだすと、本当に死んでしまうのではないかと思うと怖いです。助けてほしいです。

有り難し有り難し 67
回答数回答 3

2人目の妊娠を心から喜べない

1歳の息子がおり2人目の子どもを妊娠中です。 2人目の性別が男の子とわかり悩んでます。 昔から母親から女の子は育てやすい・将来一緒にランチや旅行にいける・夫と2人の老後は寂しいと言われていたこと、友人の女の子が産まれて本当によかった・男の子でショックだ3人目は必ず産み分けをするという意見からも女の子を希望していました。今ならまだ中絶も間に合う、産んで後悔しないか、流産してくれないかと最低な気持ちになります。 子どもは預かりもの、自分の人生を彩るためのものではなく傲慢な考えであることは理解しています、女の子だから思った通りの子に育つわけではないこともわかります。しかし気持ちがついていきません。 わたしの人生は周りの女の子を出産した人より不幸なのか・劣るのか・残念なのか、子の性別は選択できることではないので諦めて割り切るしかないと思わなければならないほどの残念なことが自分に起きているのかと思うと毎日辛いです。 長男はとても可愛いく愛しい。しかし男の子なら長男だけでよく、そもそも2人もいらなかったのではないかと思ってしまいます。 もともとは長男に寂しい思いをさせないよう将来助け合えるようにと望んだ2人目で産み分けはしていません。しかし今となってはなぜ産み分けをしなかったのか後悔してます。 毎日なんとか気持ちを割り切るために、不妊で悩む方や流産してしまった方などの体験談を読み自分の悩んでいることの浅はかさを感じ視野を広げるようにして、自分にないものではなく、与えられているものへの有り難みを感じられるようにして心を落ち着けていますが、朝起きるとまた、わたしは女の子を産めなかったからつらい、将来絶望だ、周りは内心同情しているのか、みじめだ不幸だとネガティブな思いが頭の中を支配してしまいます。 周りから可愛そうだと思われるのも、同じ立場でもないのに男の子で残念だったね、でも男の子も可愛いよねと励まされるのも嫌で、最低な悩みを持っていると人から嫌なように見られたくないミジメだと思われたくないというプライドから周りにも話せずに、男の子2人になるー頑張る!などと明るく振舞ってしまい余計疲れてしまいます。街で女の子連れをみたり、妊婦の友達の性別女の子だった報告がつらいです。 どのように気持ちを持っていけば、幸せを感じて前向きに生きていけますか。恥ずかしいお悩みですが、教えてください。

有り難し有り難し 72
回答数回答 1

現在とこれからのことが不安です。

相談、よろしくお願いします。 今年に入り、バタバタとすることが多く、何かと上手く行きません。 家を建てようと、今はハウスメーカーの検討中。どこに建てるのかで、実家の畑を検討したりで舅さんに色々動いてもらったりしています。 週末はそのことにかかりきりな中、今度は今住んでいるアパートを退去することになりました。 アパートのオーナーチェンジのためですが、来週大家変更のため、それまでに退去する予定です。 まだ次の住処も決まってない中で、とりあえずそれぞれ実家に荷物を預けたりと大変です。 夫の両親も二人の生活があり、大荷物を預かる負担や、決まるまでの間、住まわせてもらったり、と周りにたくさんの迷惑をかけています。 迷惑かけている、と言う気持ちの負担が大きく、引っ越しもスムーズに行くのか、アパートもすぐに見つかるのか、と不安も多く、ここ数日ご飯も食べられないほど悩んでいます。 そんな中、仕事でも自分のミスではないですが、大きな事故があり、その対策でてんやわんやです。事故に対する後悔や、今後の仕事に対する不安もあり、気持ちが落ちる一方です。 「はぁー、生きてくのが嫌だなぁ」と思うことがあり、昔は自ら死ぬことなんて他人事でした。でも数年前父が自死をして、今「あー、お父さんは死んで楽になったんだろうなぁ」と自ら死ぬことが遠い遠い話から少し身近になってしまっています。 まだ小さい娘がいるから、絶対死にたくない。でも生きるのがしんどい。死んだら楽になるんだと思ってしまいます。 どうすればいいのでしょう。どうしたらこの心のモヤモヤが晴れるのでしょうか。 死ねば悲しむ人がいること、自死された遺族の悲しみ、辛さは嫌と言うほど感じているのに、「死んだら楽になる」の気持ちが離れてくれません。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

自分の性格の悪さ

私は自分の性格の悪さに疲れてしまいました。元々他人からの自分の評価やランクを気にします。私はコミニュケーションをとるのが苦手で、友達と遊んだ後など「自分はうまく喋れていたか」「あの時の受け答えはもっとこう言えばよかった」「つまんない奴だと思われてないか」などウジウジ気にします。そしてわざとらしくその後友達に連絡してへんに思われたであろう所を挽回しようとします。 また、私は同棲、結婚、式、出産と自分が望んだ通りしました。友達は少ないですが狭く深くだし、両親妹とも大の仲良しで環境はとても恵まれています。 見栄っ張りかもしれませんができちゃった婚だと嫌できちんと順序を守ってもらい、望んでいた女の子を生みました。ところが自分も同じ経験をしているのに、大好きな友達の妊娠を喜べず「流産すればいいのに」女の子を望んでいる友達には「男の子だったらいいのに」と。私の結婚式に来てくれた友達の結婚式では「私よりいい結婚式だったらどうしよう」と考え、自分の結婚式をもっとこうすればよかったなどの後悔に繋げてしまったり。これらは全て嫌いな子へではなく大好きな友達へ思ったことです。みんな自分たちの努力があって手に入れている幸せで、影でそれぞれ苦労もあり、私もそれを持っているのになぜか嫉ましくなってしまいます。自分だけが幸せでいたいのかもしれません。 それと私には兄がいましたが、乳幼児突然死症候群で生後間も無く亡くなっています。 そのため生後2ヶ月の自分の娘を過度に心配したり、心配だけならみんな同じくするかもしれませんがそうなったらどうしようと本気の想像をしたり、例えばニュースで見た虐待の話がもしもうちの子だったら、など我が子が殴られたり辛い思いをして悲しい表情をしているという悪い想像をして本気で悲しんだり病んだりしてしまいます。 それらに心が囚われてしまうと辛くて辛くて、旦那にオブラートに包んで話したり、心配事もあることないことをくどくど話すのですが最近では旦那も少し私の性格に疲れているようです。 私も自分の神経質さや腹黒さに疲れてしまい、毎日あれこれ気にして生きるのが嫌になってきました。他人の幸せは妬ましく思うのが普通でもせめて自分の大切な友達の幸せは喜びたい、ましてや自分もその子と同じ立場です。 もっと気楽に、のんびり心を広くもって生きたいのですがどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

私はどういう人間なんですか

私の悩みは些細なものです。 それは昔の母と私の関係に起因するものです。 私が幼い頃の母は何かと押し付けてくる親でした。 無理矢理塾に通わせたり 漫画やテレビを禁止したり 所謂過干渉親というものです。 言うことを聞かないと殴られたり蹴られたり お仕置きだといって性的に暴行を受けたことすらあります。 父はそういったことは行いませんでしたが 私が助けを求めることはありませんでした。 成長していくにつれて母のことを 「欠点だらけの人間」と思うようになり親として見られないようになりました。 そして 「あなたはお母さんじゃない。 子供のためだと思ってやっていること全てが一切私のためになっていない。 生きていて邪魔にしかならない。」 みたいなことを言ってしまいました。 それからというもの母は病んでしまい 部屋に篭って出てこなくなりました。 数年間もそれは続きました。 ですがある日部屋から顔を出して 「お前のことを娘と見ることができない。」 「だからこれからは友達のような関係を築きたい」 と言われ、紆余曲折ありましたが私も快く受け入れることができてすぐに仲直り(?)をしました。 私と母の関係なんですが今はとても良好です。 朝起こしてくれて 学校までの送迎もしてくれて 毎日料理も作ってくれます。 私自身親に対して何かを要求することが少ないためそのことを心配されたり 相談事にも乗ってくれます。 私が何をするにつれても褒めてくれます。 進路も好きなように選択させてくれました。 家を出ても良いと言われました。 …正直甘やかされすぎてると感じています。 今の生活に満足しています。満足していますが時々昔のことを思い出してしまうのです。 私が母に言い放った「あなたはお母さんじゃない。」という言葉を。 その言葉で母が病んでしまったことを ……………私は………私は… 全く後悔していないのです。 正直、病んだことに関心がないんです。 さらに言うなら今でも母のことを母とは思えず 「色々なことをしてくれる人間」と言う風にしか捉えることができません。 これだけ恩恵を受けているのにどうして何でしょうか。 ただ昔の傷が癒えていないだけなのでしょうか。 私はただの無頓着で薄情な人間なんでしょうか。 私はどういう人間なんでしょうか。 知りたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分が過去に犯したことへの償い方。

私は小学生の時に従姉妹と性行為を何回もしてしまいました。(中学の時以降はやってないと思う。) 具体的には人に伝えるにも恥ずかしく引かれるようなシチュエーションも含まれております。今となっては後悔しかないです。もしもその時孕ませる事態に発展してたらと思うと本当に取り返しのつかないことになってたと罪悪感でいっぱいです。(避妊ということを当時分かってなかったため。) 私は21になりましたが、未だに従姉妹に謝罪を出来ずにいます。今思えば成り行きでやったのではなく自分の欲望のためにやったことにも等しいです。中学の時に罪悪感に耐えられず母親にそのことを正直に話し、とても怒られました。 今でもたまにフラッシュバックでその従兄妹の行為を思い出すことが多く辛いです。 人に〇〇さんは優しいですねとか言われるとそうじゃないと思ったり、もし結婚することもお付き合いする場合もその人に過去を話すことを考えたら無理な気がしてならないのです。 周りの人を見るとみんなは何も悪いことはしてなくて真っ白なのになんで自分はこんなことをしてしまったのかと思ってしまいます。 母にたまにフラッシュバックしてることを話したらもう過去は変えられないし、いつまでそれを引き摺ってもしょうがないと諭されたりしましたが、未だに心は晴れません。その時のことをずっと引き摺って、自分が幸せになってはいけないと思うのも違うよ言われたりもしました。 従姉妹に謝罪するにも、母に今それを謝罪して何になるのかと言われました。今従姉妹が幸せに気にせず生きてるかもしれない所に無駄に毒を放り込む行為なのかもしれません。 従姉妹からも何もそのことに関して訴えられたわけでもありません。確かに自分の罪悪感を晴らしたいだけなのは分かってます。謝るだけでは済む問題ではありません。もしかしたら逆に追い詰めるかもしれませんし。 自分はこれからもこの罪悪感とどう向き合いそして謝罪をするべきではないのか僧侶の皆さん視点で何かお話してほしいです。 私は謝罪をするのも償いではなく単なる逃れなのではないかとも思ってます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

死を考えています

もういい加減、生きているのが苦しいです。 あまりこういったところで書くべきではありませんが、簡単な経緯をお話しさせてください。 読み飛ばしていただいてもかまいません。 小学校に上がる前に父を亡くし、母が鬱病になりました。 祖父母の家と行き来しながら母と二人で暮らしていたのですが、あるとき父の知り合いでもあるという男が家を出入りするようになりました。 この男ははじめは優しく、母や私ともよく遊んでくれていました。 二人とも傷心でしたのですっかり信用しきってしまい、母は再婚し私は娘になりました。 これが間違いでした。 男の希望で私たちは引っ越し(ここから少しずつ家族や友人との関係を絶たれていきました)、隔絶された家の中で私たち母子はほとんど奴隷と言っていいような扱いを受けました。 男は毎日ささいなことで激怒し物を壊しては気の済むまで土下座させ、そのあと何度も殴るという有様でした。私を殴るのは母の役目です。 この頃にはもう逃げるなんて発想すらなく、常に死と隣り合わせで、恐怖で震えながら寝る毎日でした。 同時期には学校でいじめも受けていました。 もともと泣き虫でいじめられっこ気質ではありましたが、転校後のそれは教師も含めて大変悪質なものでした。 家にも学校にも休める場所がなく、毎日死のうかと考えていましたが、なんとか生き延びて今に至ります。 これらのことで精神を病んでしまい、様々な後遺症が残りました。 元から持っていたらしい発達障害と合併して生活が非常に困難です。 具体的には高校中退、大学にも行けず就職はおろかアルバイトさえろくにできません。 どうしても納得いきません。 例えば私が重大な罪を犯して、その報いとして今の状況があるなら納得はできます。 なぜ、私は真面目に生きてきたのに、他者から一方的に理不尽に人生を壊されなければならないのか。 世の中に善悪や法則などないのだから、なんでなんでと言っても仕方ありませんが、あまりに遣る瀬無いです。 人に優しく誠実に、と生きてきたつもりですがなにもかも無意味でした。 この先にも希望がありません。 私だってできることなら誰かに愛されたかったし、自分や誰かを愛してみたかった。 勿論自分にそれだけの価値や魅力がないことも理解しています。 生まれてこなかったほうがよかったとすら思います。 なにがいけなかったのでしょうか。

有り難し有り難し 52
回答数回答 4

もうどうしたらいいのかわからない

初めてご相談致します。 駄文ですが最後までお付き合い頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。 私は子供の頃から両親からの愛情不足に不満を持ったまま、今日まで生きてきました。愛されたくて、色んな人に求めてしまい、気付いたら友達もおらず一人です。仕事も恋愛もうまくいかず、今は半ば諦めています。何がいけないのか、どうしたら良かったのか、いつも考えるのですが、自分の甘さ、弱さが原因であり、自分が自分に素直になり、現実から逃げなければ良かったと後悔ばかりしています。 人と関わることや自分と向き合うことが怖くて仕方ないです。 もう傷つきたくない。 この先の事を考えると自分が行動し、自分の人生を作るしかないのは分かっているのですが、心の中では「もう頑張れない」と叫んでいます。 自分の気持ちやメンタルが弱く落ち込みやすいこと。またすぐ態度に出てしまうこと。素直になれず、強がってしまうが、心の中では「助けて」と感じていること。全てが自分の欠点に見えてしまいますます自信を失くしてしまいます。 母親は統合失調症という病気です。 幻覚や幻聴は薬のお陰で失くなりましたが、気分の浮き沈みが激しく、一度落ち込むと日常生活が出来なくなります。昔は私達娘が身の回りの世話や話し相手になっていました。(私には二人妹がいます) 母は、今になって、昔のように面倒を見てほしいと思っているようで、私に求めてきます。もううんざりです。 親を好きになれず、そんな親に似ている自分も好きになれず。 もうしんどいです。楽になりたい。 どうか、今後 私はどうやって自分の事、自分の過去、周りの人と向き合えば良いのかアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/05/16

犯罪者の弟。それでも母親に愛されたい。

分かり合えない母親や犯罪者の弟から離れ、今の家族と幸せに暮らしたいが、ストレスを感じると過去の事を思い出して辛くなる。子どものために強くなりたい。 母親はデキ婚で私を授かり、いまだに後悔しているようです。進学や就職、出産など大事なタイミングで「あなたは向いてない」と応援してくれなかった。虐待されていませんし、育ててくれて恩はありますが毒親だと思います。上手くいかないことがあると、人のせいにし占いに逃げる人。 父親は不倫をしたり幼い頃は家庭を顧みない人でしたが、私が頑張りたい事はいつも応援してくれ、今は1番信頼しています。 弟は幼い頃からやりたい放題、不登校、中卒、職を転々とし、現在恐らく獄中です。母は昔から、自立したい私よりも、ダメな弟の方がかわいいようです。 今は優しい夫と2人の未就学児と、あえて親から離れた所で暮らしています。物理的な距離は離れました。でも、仕事の失敗、子どもの癇癪、夫婦喧嘩、私自身が原因で何か上手くいかないことがあると、ストレスが動悸や冷や汗、眩暈などすぐ体に現れます。 夫には(直接ではないですが)物を投げて苛立ちをぶつけてしまう時があります。 穏やかな夫に対して、モラハラ気味になってしまっています。 弟のようにならないように、ありのまま自分を愛せるように、私のように辛い思いをしないように、子どもたちは愛情たっぷり、努めて母親を頑張っています。いつも笑顔で子どもを受け止めることに必死です。ありがたいことに子どもたちは私を大好きでいてくれます。ですが、母を反面教師に自分で作り上げた母親像からそれた事をしてしまうと、不安でたまりません。 子どもの癇癪などハプニングが起こると、私が親だからこうなんだと自分を責めてしまいます。頭ではそうじゃないとわかっていますが。 そんな不安定な時に、母にして欲しかった事(ただ愛して認めて欲しかった)、弟が犯罪者であることを思い出し、さらに辛くなる。私のせいで夫や子どもたちが辛い思いをしていると思うと、私なんかいなければと思ってしまう。 実家に甘えられる人や、街で母、娘、孫で歩いている姿を見ると羨ましくてたまらない。 親や弟のせいにせず、自分に自信を持ち、強く生きたいのですが、上手く切り離せず。思考パターンを変えたいのですが、自分の努力ではどうにもならない過去をどう昇華したらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/03/10

どちらを選択すれば…

学童指導員をしている54才女性です。 子供は息子はもう家庭を持っていて、娘は仕事にも就いていて、主人も仕事して 世間では幸せな家庭の中に入ると思います。 来年度から今の市役所職員待遇としての雇用ではなくなり のち3年後には民間雇用の学童指導員になると言われました。 今の待遇は福利厚生 給与面は公務員と言うこともあり優遇されているのですが、民間雇用になると今の報酬よりもかなり少額になり 福利厚生も充分ではなくなります。しかし、将来的にどうなるかわからないけれど 65才まで働けるかもしれない。 しかし、私は、もう一度 以前やっていた中学校の講師として日々 生徒達と学校生活を送り、今までの教え子達のように関係を築きたいと言う気持ちがあり… ただ講師は非正規教員なので1年間雇用後 そのまま雇用してくれる場合もありますが もし1年で雇用が終了してしまえば…と言う不安もあります。講師はみんなその不安を抱きながら働き続けています。私の年齢を考えると非正規教員で採用してくれるのは これが最後のチャンスと言われました。65才まで無難に学童指導員で働くのか 非正規教員としてチャレンジするのか…気持ちとしては非正規教員で働きたい!と言うほうが優っていて 雇用が続くかどうかの心配が ブレーキをかけています。ずっとこの考えが頭から離れず 眠れていません。ご意見を聞かせていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/09/04

人として母を許せない

父が一年弱入院し先日亡くなりました。母は色々な嘘や猿芝居をし、私が父に面会しないようにコントロールしていたことが、父の死後発覚しました。父は家族の中で私だけは心を許していて母も十分認識していました。 危篤も知らされず死亡の連絡のみ、通夜も来ないように仕向けられるなど尋常じゃない母の行動に急激に不信感がわき、自分なりに調べ母の本性を明らかにしました。 書ききれないので経緯は割愛しますが、母は父の貯蓄ほぼすべて自分名義にかえ、父が何か私に託さないように危篤の父に私が会わないように遠ざけていたのです。 かなり昔から母の手中に財産を集めていて気弱な父は母に歯向かう気は更々なくあきらめていました。父の死後わかったのですが、母は鉄壁と言えるくらい完璧に自分名義に財産移動していました。私を危篤の父から遠ざけなくても何も心配ないくらいなのに、とどめをさすように父と私を引き裂いていました。 父が入院してから最後まで会えず、感謝の気持ちを伝えることができなかったこと、父がどれほど私に会いたかったかと思うと、母が心底許せなく憎しみが押さえられません。 母がこれほどまでに守銭奴であったこと、父の最後をここまで冒涜する程ひどい人間であったことが見破れなかった自分への後悔など気持ちが渦巻きます。母の人間性への漠然とした不信感はあったものの、娘に父の危篤を知らせず大したことのない財産のためにここまでするなんて全く想像しておらず、短い間に急激に母の本性の卑劣さに気づかされた状態です。 母が唯一名義変更できなかった実家の半分の父名義分を、姉や母方の叔父までよってたかって、私に相続放棄を要求し姉に譲るように迫られました。 母や姉と心底縁を切りたいです。ちなみに家は古いマンションで並みの財産です。資産家とかそんなものではありません。母への恨み、父や自分への後悔、心の持ちようや心の整理に難しさを感じ質問させていただきました。どうかよきアドバイスをよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

母を不本意な死に追いやった罪の意識で毎日が苦しい。

 56歳で生死の境をさまよう難病に罹った母親を89歳で看取りました。最後の数年は軽い認知症も併発し子供のようにかわいいお母さんでした。ステロイドという強い薬の副作用で骨粗しょう症になり手足の神経も圧迫でマヒ状態でやっと歩いている状況でした。  私は60台前半ですが40歳前に母に手伝ってもらい内科医院を開業し,自宅では酸素吸入するほど重い病気の母親を診ていました 10年ほど前から神経や骨の痛みがひどく医院の経理は引退し、自宅で療養しながらデイサービスでリハビリを受けるようになっていました。  いつも前向きで明るく気力を振り絞って寝たきりにならないようにと頑張っていました。散々苦労かけたので毎週老親2人を連れて温泉に行ったりレストランに連れていったり楽しく3人の生活をしてきました。  昨年夏寝てばかりいるので庭で散歩をと強引に外の庭に出したらすぐに転倒、大腿頸部骨折で入院。手術し1月間で何とか退院。歩行がさらに不自由になった母を今まで通りあちこち連れまわしていました。友達のいない一人娘の私に止む無くついて行ってやるが、体がしんどいので本当は嫌だと繰り返し私にも周囲にも言っていましたが、運動しない母にリハビリになると思い連れまわしました。  今年に入って2回目の転倒で胸椎圧迫骨折を起こし2ヵ月入院。ほとんど食べなくなり毎日3回病院に通いおむつ交換食事介助と必死に看病しました。3月末にやっと自宅療養開始しまたぞろ温泉に連れていきましたが、息も絶え絶えに苦しい苦しいといって泣きました。  ゴールデンウィークどこも出かけず介護ばかりで息詰まる閉塞感から嫌がる89と92歳を連れて遠出し、宿泊先の宿で嫌がる朝風呂に入れて突然死させてしまいました。直前まで私を信頼しニコニコしていたのに。  毎日生前の優しい顔した母が笑ってくれるビデオを見て号泣しています。なんて人でなしな生きざまだ。世界で1番好きな母を殺してしまったと叫んでいます。従妹から可哀想な死にざまだ、虐待死だといわれてしまいました。生前の母にもお前は医者なのに患者の気持ちがわからないのかと泣かれました。人生最大の罪を背負い悲嘆に明け暮れています。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

母親との距離の取り方について

私の母は、愛情深くやさしい頑張り屋さんです。 しかし、あれやこれやと口出しが多く、なんだか辟易しています。 いわゆる『毒親』まで身勝手な親でないですが、 『自分が一番正しくちょっとした未来もわかるから、私のアドバイスに従っていれば娘のあなたは安全で快適な生活が出来る』というスタンスで、少し煩わしい時があります。 確かに年の功で、7~8割がたはアドバイス通りにしてよかったと思うことが多いです。 ただ、よくない結果になったとき、『○○すればよかったのに』と言われたりして『お母さんが言うからこうしたんだよ』と言ったら、『私のせいにしないで』と言われます。 何かの書物で中国の逸話?を読みました。 とある息子が、母に身の回りの世話を何もかもさせている。 気付いた人が、年老いた母を働かせてとんでもない親不孝だと叱る。 息子は、母がしたがるからさせているのです、母の望みを叶えることこそが親孝行ではないのでしょうか。と言ったそうです。 母が口出しやらアドバイスやらしたいのなら、好きなようにさせて反抗しないのが親孝行なのでしょうか? いずれ先に母の寿命が尽きた時、自分で何も決められない一人の老女が出来上がっているのではないか、と最近考えます。 以前、『失敗してもいいから自分で決めたい。先回りして決めつけたり口出ししないでほしい』という事を母に伝えました。『あなたはひねくれてるから私に逆らう』という内容のことを母は言います。 私は、母ととても似ています。体質・肌質・性質・考え方・好み・・・ 分かり合えるし、コピーのような私だからこそ、母ときちんと対峙する必要があるように思います。 これからは、母に自分の気持ちや感情をきちんと言葉にして伝えていくつもりです。あくまで母がアドバイスしたとして、最終的に決めるのは私です。従うにしても従わないにしても。 どう思われますか? 客観的なご意見を伺いたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

義母の死後 お墓について

はじめまして。 今月はじめに義母が癌で亡くなりました。 癌がわかる前から関節リウマチで何十年と苦しまれました。 義母は生前、多分私の方がお父さん(義父)より早く亡くなるるだろうから、と私に(私と主人と主人の弟宛で)手紙を託しました。 「私が亡くなったらどうか自分の母親の元で眠らせてください。死んでまでおばあさん(義父の母)に気を使いたくない。安らかに母の元で眠りたい」という内容のものです。日付と旧姓で自分の名前が記してあります。 理由は、私を本当の娘のように思ってくれていた義母から以前より聞いており、義父に結婚後から頻繁に暴力を受けていたこと、子供(私の旦那様)が生まれてすぐに不倫し、相手を妊娠、堕胎させたこと、そのようなことを義父の母に相談しても取り合ってくれなかったこと、その他書ききれないほどの義父がしてきた生き方 によるものです。 義母が亡くなって2週間目となり、その手紙を主人が義父に見せました。私が義母からいろんな話を聞いていたことも義父に話したそうです。 義父は旧姓で書かれた手紙を読んで、愕然としたそうですが 「今頃、お母さんそんなこと言って後悔してるわ」と、言ったそうです。 義父は分骨にして、喉仏を義母の母のお墓、体を自分の母のお墓に入れると言っています。 来月四十九日ですが、魂を自分の元に置く(自分の家に仏壇を買って位牌に魂を入れてもらう)つもりでいます。 義父も寂しいのか、一緒にお墓に入りたい気持ちもあるようで、手紙を読んで、すんなりと、了承。とはなりませんでした。 ここ、10年くらいは義父も義母の面倒を見ていて、最後の入院の日も毎日介護をしていました。 私は、愛情があるのなら、了承して、お骨を義母の言うようにしてくれると思っていたのでなんだか悲しく納得できません。 しかし義父がそう決めたのであれば仕方ないとも思います。 主人も私と同じ気持ちです。 分骨、本当にこれでいいのでしょうか。仏教的に分骨とはどうなんでしょうか。あと、私と主人は今後、一人になった父親を見ていかなければいけませんが、わかっていても心がついてきません。 どんな人であれ、主人の父親です。主人も、どんなに迷惑をかけられても情けないけど自分の父親だ、と思っています。 分骨のこと、今後のこと、助言頂けたら幸いです。 長文お読みくださり感謝いたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

疲れました

父は超大柄で(今はやめてはいますが)ギャンブル依存の上、今でもDVの気があり酒乱です。 ですが人前ではいい人なので親戚含めDVは回りにバレません。若い頃からお金はあればあるだけ散財し、貯金はありません。 子供の頃に父の会社までギャンブル代を届けさせられたり、私の部屋の鍵を壊し「母が借りた」嘘の手紙を作ってまで貯金を盗まれました。会社の飲み会でも毎回我を無くし迎えに行ったり、毎回十万単位で散財してました。 毎日ギャンブルで負け帰宅、または給与前でギャンブルが出来ないと不機嫌な姿でテレビを見、酒を飲んでは急にキレ物を壊し、たまに暴力を振るいます。 所謂、普通の家族団らんが思いつかず、 他の家庭でのお父さんが家族や娘を溺愛、優しい、甘いという姿が信じられません。 遊園地等の家族サービスの後は必ずギャンブル代を母に要求し、ドライブついでにサラ金に融資させていた事は物心ついた頃からわかっていました。(父は母が私に教えたとキレるのですが、幼児の頃から理解できていました) 母は共依存のため質屋や親戚にお金を借りに行くのに付き合いました。父に内緒で債務整理をした事もありましたが、共働きで完済させています。 共に定年を迎え、持ち家を持つまでとなりましたが両親の若い頃からの無計画から、家を出るチャンスを逃した私にその両親の老後の面倒と住宅ローンという責任が重くのしかかり毎日責められます。新たに車や生活苦の借金が増えた様です。 幼い頃に電気が止まり督促も知る故に私は進学させてくれと言えず、昼夜働いた故の鬱病など心身共にボロボロになり飢え死にしなかったと言えど、生きる屍の様に通院代と通勤交通費を稼ぐ(非正規)為だけに二十代は生きて来たようなものでした。 罪滅ぼしに家の手伝いも沢山してきましたが、十代の頃から親元を離れたい気持ちは変わりませんし、両親に変わって欲しいという希望は微塵もありません。 健康になった今は出来る限り給与の半分以上を家に入れ、今までは非正規だったのでうまく貯金出来ず、家出のタイミングを逃しています。 両親、ここまで詳細を知らない妹からはやたら過去にこだわるとか頭のおかしい人間の様に罵倒されます。 私だけでもと社会制度を調べ色々手を尽くしましたが、もう人生を取り戻すことは出来ないようです。 このような人生ならば、命を絶ちたいと日々切実に思っています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

嫁と嫁のお母さん、妹を仲直りさせたい

どうすればいいのか本当に分からなくなったので相談します。 内容は、嫁と義母、義妹を仲直りさせたいというものです。 僕と嫁は今年の3月に沖縄で結婚式を行いました。しかし、この結婚式は僕の親族のみの参列で、嫁側は誰一人と来ませんでした。嫁と義父は仲が良いので、義父だけ参加する予定だったのですが、直前に義父と義母は大喧嘩したらしく、「あなたは私と娘がこうゆう状況なのに、平然と結婚式に参加するわけ⁉︎ありえない。離婚よ...」と義母が義父に言った結果、結婚式に義父すらも来れなくなりました。 そもそものケンカの理由は、実は僕の嫁はバツイチなんですが、僕と出会う前、義妹が結婚する際、義妹の旦那の態度が悪かったので、嫁が義妹文句を言ったそうです。すると義妹は「バツイチのお姉ちゃんにそんなこと言われたくない。」と嫁に対して言ったそうです。嫁は義妹のためを思って言ったらしいのですが..それで義妹とまずケンカになり、そして、義母が義妹の方の肩を持ったそうです。それで、義母と嫁はケンカになり、義母がケンカの勢いで放った「私が死んでも葬式に来なくていい」。この言葉が嫁にはとてもショックだったらしく、それからもう2人の関係はダメになってしまいました。 お互い自分は悪くない。仲の良かった頃の思い出も思い出せないくらいお互いが被害妄想炸裂している状態です。 僕も義父も結婚前、結婚後もなんとか自分達で仲直りさせてあげれないかと何度も試みたのですが、毎回大喧嘩になってしまいます。 そして、この7月に僕と嫁の間に待望の第一子(男の子)が誕生しました。 これがきっかけでなにか変わるかなと思ったのですが、この1ヶ月嫁の感情になんの変化もみられません。むしろ、自分の可愛い子供を憎い母親に会わせたくないという気持ちの方が強いような気もします。 僕は、高校生の時に父親を交通事故で亡くしました。家族に会いたくても会えない気持ちを痛感しています。切ってもきれない存在、最後まで味方であるのは家族だと思っています。せっかくその家族がこの世に生きているのであれば、ケンカしたまま死んでいく程辛く虚しいものはないと思います。 子供が産まれたこのタイミングをなくしてしまえば、もう一生仲直りできない気がします。なんとかして、仲直りさせたいのですが、方法が思い浮かびません。 どうか、アドバイスを頂けたらと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ