私には付き合って約5年の彼氏がいます。5年付き合っているため彼の家族とはとても仲良くさせてもらっています。彼と一緒になりたくて、地元から遠く離れて就職をし、半同棲しています。ですが、最近結婚しようか別れようか迷っています。私は地元を離れ仲良い友達とも離れたため、ここには彼しかいません。こっちにくる前は彼が寂しくさせないようにと気を使ってくれていましたが今は慣れたせいかその寂しさを彼は分かっていないような気がします。 お互いに気をつかわなくなって、相手に対する思いやりとか優しさとかが、考えられなくなっています。最近彼の嫌なところばかり見てしまいがちで、このままだとほんとに嫌いになりそうです。 この想いが態度にも出てしまっているようで、彼からせっかくの休み泊まりに来ても気分が悪くなると言われました。そんなことを言われますます辛く、嫌な気持ちになり、いま何が良くて何が楽しくてこの人と付き合っているのかもわかりません。どうしたらよいでしょうか。
母に彼氏がいることを知りました。 私は母子家庭で育ち現在大学生で一人暮らしをしています。実父とは私が幼いころに母と離婚していて、それ以来1度も会っていません。私ももう大人ですし、彼氏とのことを純粋に応援したい気持ちがあるのですが、なぜかそれが出来ません。 . ある日 母が友達と話してる電話の内容が聞こえて母に彼氏がいることが分かりました。 ですが、それを受け止めきれず、確かめたくて、母の携帯を見てしまいました。(本当に最低なことをしました) そこには彼氏とのLINEのやり取りで冷静さを失った私の知らない母の姿がありました(高校生のようなラブラブなやり取り)。そしてそのLINEのやり取りで、私が実家に帰って来ていることを嫌そうにしていたり、一緒に(彼氏と)家でご飯を食べたいなど書かれていて、恐らく、私が一人暮らししている間は、彼氏と家でご飯を食べたり、お泊まりなど頻繁にしているのだと思います。 . 親が離婚してからは、私は1人の時間も増え、いつの間にか会話も減り、私のお弁当も作ってくれなくなったり、食卓を並べることすらなくなっていました。 ずっと寂しいと思っていました。 ですが、3年前ぐらいから母は私にとってたった1人の家族なので親子関係を良好に自分でどうにかしたいと思い、実家に帰った時には積極的に話すようにしたり、家事の手伝いをしたりするようにしていました。実際に関係は良くなっていると思っていました。でも、そう思っているのは私だけで、私は母と仲良くすることで1つの親孝行になっていると勝手に思っていました。 そうじゃなくて、私が今出来る親孝行は母と仲良くすることじゃなくて、少しでも長く彼氏との時間を作ってあげることだと気付きました。 だから、私にもう家族はいないと思って、これからは実家に帰ったり、母に頼ったりせず、1人で生きていくべきだと思いました。 ですが、どうしても母への気持ちが断ち切れません。これからも頼りにしていきたい気持ち、いつでも帰れる家を無くしたくない気持ち、また母の手料理が食べたい気持ち、一緒に旅行に行きたい気持ち。私の目に見えている母を信じたい気持ち。母のことが本当は大好きな気持ち。 寂しいし、辛い。 いろんな思いが溢れてきます。 どうしたら、母への気持ちが断ち切れますか?
もう死んでしまいたいです。 自分で決めて彼から離れたのに 今はどうしようもない気持ちでいっぱいです。 悲しさも寂しさも いろんな気持ちがまざって どうしようもなくなっています。 変えられない事実だから 受け止めなければいけないけれど 悲しくて泣いてしまいます。 どうしたらきちんと受け止められますか? ほんとに心から愛していました。
私は昔から生きて行くのは辛いなと 思って過ごしています。 幼稚園〜小学校卒業までいじめにあっていました。 今もたまに思い出すと涙が出ます。 ここ数年の間には母、父と亡くし まだ寂しさも癒えません。 今はパニック障害と耳鳴り さらに持病も複数抱えていて 本当に辛いです。 支えてくれる家族がいますが 迷惑かけて申し訳ないと思っています。 まだ生きたい、そう思っても 気持ちが追いつきません。 このままでは持病が悪化してしまう 気がして落ち込むばかりです。 先日、神社で厄除けしてもらいましたが、 悪循環を断ち切り前向きな気持ちになる 方法はありますか?
交際6年の後、結婚して5年の現在、第一子である6ヶ月の娘がいます。 夫は子をとてもかわいがっており、仕事が忙しい身で家事も育児もよく協力してくれます。 ただ私への愛情表現が産後めっきりなくなりました。 妊娠して以来セックスレスですが性的な欲求不満というよりかは、愛されているという実感がもてないことが不満です。 たとえば出張で長く家を空ける際、メールの内容が子のことばかりで私への心配や労い、感謝などの言葉が皆無だったりとか。言葉の言い回しとして、私への思いやりが感じられないことが多いなど。産前はあったものが産後になくなった、ということです。 子をかわいがる夫を見て、あぁ前は私のことこんなふうに甘やかしてくれたのになぁと涙が出てしまいました。 日々の疲れが限界に達していたため、もっとかまってほしいと伝えたところ 面倒くさいな、こどもじゃないんだから。俺だって疲れているんだ。と言われ 結局ハグして頭を撫でてはくれましたがしぶしぶ感がつらかったです。 大好きだから不安になるの、と伝えたら 俺はお前も子も大好きとかではなく大事なのだ、とのこと 恋人から家族への変化といったところでしょうか 私はまだ、夫を恋人と思っているのでしょうか? 子を疎ましく思う気持ちは全くなく子の存在は癒しで宝です。しかし夫にも癒してほしいと願うのは我儘でしょうか 愛されようと頑張って空回りするのもつらいし、よき母に徹するしかないかなと思いますが寂しいものは寂しいです 今のところ不倫したいとまでは思いませんが、こうして不倫が発生するのかなとは思ってしまいます。 この気持ちをどう消化すればよいのか、助言をいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
つい先日、最愛の母が亡くなりました。 約8年前に乳癌がみつかり、すでにステージ4。 自分はいつも後まわしの家族思いの母は、私や姉、父の入退院で大変だったこともあり、自分の体調変化をわかっていながら病院へ行くのが遅くなりました。 母にとっての宝物は家族。 娘や孫のために長生きするとツラい治療を頑張ってくれていました。 ひ孫も産まれ毎日楽しく暮らしているなか脳に転移し、手がつけられないと医者から告げられ入院して10日で亡くなりました。 優しくて、家族が大好きで、我慢強くて。明るく、常に前向きで、母の口から誰かの悪口や弱音も聞いたことないような素晴らしい人でした。 病院では、母が『私もう長くないね…』って。涙が止まらずにいる私に、自分が1番ツラいはずなのに私の涙をふいてくれて『泣かないよ』って。 母は、『私は幸せだった~』って何度も言ってました。私が『貧乏で、お金なかったのに?』ってきくと『良い娘、孫、ひ孫に恵まれたから、私は幸せだった~』って言ってくれるんです。 『生まれ変わってもまた私の娘で産まれてきてね』って母は言ってくれました。 私と姉が出来るのは、亡くなるその時を、ひとりにさせないこと、そして痛み苦痛がないようにでした。母は寂しがりだったので。最期は母は自ら、家族写真を手に取り、大好きな孫に手を握られ、家族に見守られ亡くなりました。 亡くなったあとも私は後悔ばかりで涙が止まらず前に進めません。 私がはやく脳転移の異変に気付いていれば。体の不調を言ってくれてたのに。どの医者に言っても脳転移は誰も分からなかったようで。でも私が何度も医者に言えば良かったのに。家に帰りたいと言う母、病院に連れて行かないで家で看とり出来るようにしてあげれば良かったとか。 ひ孫と遊んでいる幸せな母の顔を思い出しては、なんで助けてあげられなかったんだろうと後悔ばかり。 母は、家族一人一人に手紙を残してました。 家族の心配と、自分が病気になって迷惑をかけたという内容です。 私はもちろん家族も迷惑かけられたなんて一度も思ったことありません。 家族にとって母は、大きな大きな存在でした。 私は自分が大好きな母を殺してしまった気持ちから抜けられず、寂しくて悲しくてツラくて。 私を信じて一緒に治療を頑張っていてくれた母。私のせい…。。
亡くなった母への想いについて、相談をさせていただきたいと思います。 母が亡くなり、先日49日の法要も過ぎました。 何か気が抜けたというか、遠くに行ってしまったような気がして、寂しい気持ちでおります。 前を向かなければ、今ある生活を大切にしなければと思いながらも、どうしても母へ会いたい、話がしたいという想いが、無理と分かっていても押し寄せてきます。 母の写真や位牌の前、心の中で母を想っても、会えない現実や今まで育ててくれた思い出が辛くて、涙が出てきます。 新しい家族も増え、本当にこれからという時で、無念で仕方ありません。家族のために自分を犠牲にして、一生懸命家を守ってきてくれた母が、なぜ早くにこんなことになるのか。 自分の寿命をあげて母が帰ってくるなら、なんだってしたいです。母を想うと、可哀想で、救えなかった自分に腹が立ちます。 母の供養のため、私自身がこれから先に希望を持てるアドバイスや助言をいただきたく、相談させていただきました。 よろしくお願い致します。
こんばんは。 実は先日、階を分けてですが、同じ家で暮らしていた大好きだった祖母が亡くなりました。 去年に入ってから体調不良が続いていた祖母が病院に行き検査を受けたところ、子宮癌だったそうで、9月に手術と入院をして癌を摘出する事はできました。けど11月に肺への転移が発覚し、抗がん剤治療の勧めを受けた祖母ですが、拒み私たちは祖母の意志を渋々でしたが受け入れました。 私の祖母の家系は癌家系で、祖母は祖母の姉弟や両親を癌で亡くしました。近くで看取ってきた分抗がん剤治療や病院に対する疑念などが拭いきれなかったようでした。 ここからが私の悩みです。 亡くなった祖母は肺への転移が見つかってからは呼吸が苦しそうだったり、最終的に骨に転移した時は痛がっていたりしました。 亡くなった今、祖母は痛みや苦しみから解放されたと思っています。 それを私は良かったね。もう苦しくないね。と思っているのですが、やはりこれは不謹慎なのでしょうか…? ここ2、3年前から私は気付かなかったけど祖母は認知症が始まっていたようで、癌が発覚した後には私も気付くほどでした。 きっと自分でも不安だったのではないかと、お医者様は抗がん剤治療をすれば余命は1年程延びると言っていて私も祖母と例え一年でも長くいれるのなら受けてほしいと最初は思っていました。 ただ日々過ごす中、苦しそうに呼吸したり痛いと蹲ったりする祖母を見ていたら、このまま認知症が進んで誰が誰かも忘れてしまうなら、いっそ楽になった方が誰も傷つかないのかな。と思いました。 祖母は生前自身の家族に早く迎えに来てくれと口癖のように言っていて、それは遺される側からしたらとても寂しい言葉でしたが、祖母は49日を過ぎたら会いたい人達に会えますか? 会えるなら、私が祖母に会えない寂しさなんてどうでもいいのです。もしかしたら、私が寿命を迎えた時にまた会えるかもしれないから。 祖母は検体登録をしていて、お葬式をあげることもできないし遺骨が納骨されるのは2、3年後になるらしいのですが、祖母はちゃんと家族の元へ帰れるのでしょうか… 天国へ行けるのでしょうか。 疑問ばかりで申し訳ありません…
数か月前から心療内科に通い始めました。 カウンセリングを受けたり、投薬治療をしています。 授乳中ということもあり、頓服で軽いお薬で始めていますが、調子が悪いせいか効かないなと感じています。 来月には授乳やめて、毎日服薬するような治療に変わると思います。 (少しプロフィールに記載しています。) 来年度から子ども達を保育園に入れて、働き出す予定があり、保育園探しや就活等のすることが多くあり、ストレスを強く受けてしまい、精神状態にムラがあり、あまり調子がよくありません。 そんな中、私は子ども達にはできるだけ見せないように育児を頑張っています。 (きつく怒りすぎてしまう日もありますが…投薬治療で改善していけたらと思っています) 夫は仕事を凄く頑張ってくれています。 私自身、仕事を真面目に頑張ってくれる夫が好きですし、尊敬しています。 ですが毎日のように帰宅が遅いです。 子ども達は早めに寝てしまうので、家族の時間は1〜2時間です。 夫も入浴•夕食後は疲れて眠ってしまうことが多いので、夫婦の時間もそこまで多いわけではありません。 (時期によって忙しさにムラがあります。早く帰ってこれるときも当然あります) 土日はどこかへ出かけたり、外食したりと楽しく過ごしています。 今日も仕事から帰ってきて、人の分の仕事を代わりにしてきたと話していました。 本当なら、「お疲れ様、頑張ったね」と言えばいいのに、何でうちの旦那ばっかり仕事しないといけないのかと怒りに変わってしまいました。 恐らく精神状態がよくないため、側にいてほしいという思いや、平日の家族の時間が少ない、その上残業代が出る仕事ではない等と不満を持っているからだと思います。 その話を聞いて、今日はそこまで調子が悪い訳ではなかったのですが、涙もろくなったり精神的に辛くなってしまいました。 夫は仕事を頑張っている分、周りから信頼されていたり、評価もされていると思います。 夫はこの仕事が好きだから頑張れていると思います。 支えてあげたい気持ちはあるのに、怒りや寂しさで精神状態がよくありません。 この気持ちをどう処理すればいいかアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
臨月の妊婦です。 今里帰り中で、旦那は仕事の関係で今離れ離れになっております。 私が主に悪いのだと思うのですが、旦那と喧嘩をいたしました。理由は中々話せず寂しいと何回も言っていたことや、彼を思いやった行動をしなかったためです。 彼は夜勤で働いていて、帰ってくるのは朝の10時前。お昼前位から19時か20時くらいまで寝て、ご飯を食べたらまた23:20位まで仮眠といった生活をしています。 私自身もの凄く旦那の事が好きで、正直里帰りも離れるのが嫌でしたくないと思っていました。でも、私自身まだ21歳で初めての子育てということもあり、家族からも帰ってきてほしいと言われたので里帰りを決意致しました。 ですが、旦那に会えない事での寂しでLINEなどで寂しいや、もっと話ししてたいなど、我が儘をたくさん言ってしまいました。 彼自身LINEを打つのが苦手で、電話の方が良いと言うので最近は少しだけですが、LINEより電話といった形になっていたのですが、それでもやはり寂しいという気持ちは消えず、つい口癖のように寂しいなぁと言ってしまっていました。 今思えば彼なりに凄く私に対して尽くしてくれていたと思うのですが、その時は自分の気持ちの事ばかりしか考えられず、LINEをいっぱい送ってしまっていたりして彼自身の時間を縛り付けていたのかなと思います。 その結果喧嘩になってしまい、彼に仕事で疲れているのにもっと労ってほしい。など、愛していない。など言われてしまいました。私が悪いと分かっているのですが、本当に辛くて死にたいと思ってしまいました。もちろんお腹の子も愛していますし、きちんと産む気でいます。 ですが、仮に離婚となった場合シングルマザーでやっていける自身もなく、きちんと育てれるかなど全部の不安が押し寄せて、死にたい、こんな事なら妊娠なんてしなければよかった。こんな母親でごめんなさい。など自己嫌悪に陥ってばかりです。 私にはまだ妊娠は早かったのだと。子供に子供が育てれる訳がないなど色々考えて本当に辛いです。 お腹の子に本当に申し訳なくて、どうして良いか分かりません。 長文で尚且つまとまっていない文章かもしれませんが、メンタルの弱い私を誰か助けてください。
先月、彼が突然死しました。 もう直ぐ付きあって3年でした。遠距離のためお互いが行き来してました。私に子供がいたため子供優先の付き合いでした。彼の仕事が比較的、自由なため日中家事をしながら毎日電話で世間話などしていました。遠くてもとても身近な存在でした。去年の夏頃から子供の都合もありなかなか会えず、子供にも彼にも申し訳ない気持ちになり別れを告げました。その後もやはりお互いの気持ちは変わらず別れてはいますが前のように話してました。家族の事、悩みをいつも聞いてくれてアドバイスしてくれて愛してくれました。亡くなる2週間前もやはり罪悪感から連絡を断ちたいと彼に伝えました。でも、やはりLINEでやりとりしてました。またいつものように連絡を取りまた変わらぬ日々になるものだと思っていました。 亡くなった次の日、弟さんから知らせを受けました。以前から自分に何かあれば弟から必ず知らせるようにするからと言っていました。その通りになりました。いろいろな事が駆け巡り混乱して、相手のご家族が葬儀にきて欲しいと言われたのに行けませんでした。 あれから毎日、後悔と寂しさと愛しさが込み上げて涙が溢れます。家族の前では泣けないので顔で笑い心で泣いて、1人になると号泣してしまいます。早く夢なら覚めて欲しい。なぜ、私を置いて逝ってしまったのか。側に行きたいとそればかり考えてしまいます。どうしたら彼を感じられるのでしょう。毎日絶望の日々です。 彼の妹さんが励ましてくれます。有難い事です。 もう2度と会えないのでしょうか? 夢のなかでも彼は毎回私の前から居なくなり私が探し回っています。
元から寂しがりやではありましたが、最近それがひどく増してきています。 父が五年前に他界しました。とても尊敬していて大好きな父でした。私にとっての父親はその人だけで、私にとっての本当の家族は父と母と私と弟だけだと思っていました。しかし、二年ほど前に母には大切な人ができました。 ずっとふさぎ込んでいた母に大切な人ができたことはうれしいことだと思います。私と弟に優しくしてくれるいい人だと思っています。しかし、どうしてもその人を受け入れることができずにいます。そしてそれが表に出てしまい、母は私のこの態度に対して憤っていると感じます。弟は母の大切な人によく懐いているため、母とその人と弟で旅行に行くことがよくあります。そのたびに自分の好きだった家族はもういないんだ、と思ってしまいます。 母の大切な人を大切にできない自分が嫌いでどうしようもなく、大切にできないくせに寂しいと思ってしまう自分が嫌です。でも毎晩毎晩どうしようもなく寂しくなって涙がとまりません。 このどうしようもない孤独感はどうすれば消えるのでしょうか。
家族関係のもつれで、結婚を期に親と絶縁しました。このもつれが原因で心を病み、精神科にかかって薬を服用しています。 去年の春に結婚してすぐに、夫の仕事の関係で海外に引っ越してきました。偶然にも、むかし家族で住んでいた場所ととても近いところです。 家族と距離を保つことによって心に余裕もでき、薬を減らすこともできました。 そして、絶縁したとはいえ、親御さんも心配だろうからと義父母に言われ、実家に2回、手紙を出しました。 離れてしまってからというもの、あんなに苦しかった家族とのことがどんどん記憶から薄れてきて、良かったことばかり思い浮かびます。 前に住んでいた家に行ってみたよ。ここはこんなふうに変わっていたよ。両親に話して聞いて欲しくて仕方がありません。 毎日、ポストを開ける度、返事を待つ自分がいます。あんなに苦しかったのに、そして現実はとても苦しいのに、よかった頃の家族を夢見てしまいます。 親に会わないからこそ、連絡が来ないからこそ、落ち着いた気持ちで平穏な日々を過ごせていると思う心と、このまま一生会えなくて寂しくて申し訳ないような気持ちが、毎日毎日せめぎあっています。 どうしたら、この気持ちに落としどころが見つかりますか?
半年前に母を亡くしました。 大好きなお母さんでした。 直後はそうでも無かったのですが、半年たった今になってつらいです。 母は高齢でしたので亡くした事自体にあきらめはありました。 葬儀なども冷静に済ませました。 半年もたった今になって色々なことがこみ上げて泣けてきます。 特にひとつの想いがぬぐえません。 私は家庭があり、一人息子がいます。また、弟がいます。 私の息子は結婚して自立して、仕事も取り組んでいますが、なかなか定職に付けずにいます。弟は縁が無く家族がありません。 母は生前、弟や私の息子の事をとても心配していました。 私は母に心配をかけたくなくて、自分の勤め先の倒産や夫の病気のことはあまり知らせず「私の事は大丈夫」と伝えてきました。 母からも「あなたは大丈夫ね」と言われていました。 そして、亡くなった後。母の金庫から私名義の通帳と私宛の手紙が出て来ました。 「家は弟に譲りたい」 「通帳のお金は葬儀やその他のために半分を弟に渡してあげて」 「残り半分をA男(私の息子)にあげたい」とありました。 私は「私のことは心配されなかった」と感じてしまいました。 遺産の事は弟がちゃんと配分をしてくれていて、そういう意味での不満では全く無いのです。 ただ私は母の最期に自分の事を心配されなかったことが寂しかったんです。 心配されないようにしたことで最後に安心させてあげられた思いもあります ところが、寂しさに、今、苦しんでいる自分がいます。 小さな姉弟が「お姉ちゃんなんだから」と言われているような、子ども返りのような寂しさが止まりません。 生前に自分も母に甘えたい気持ちがあって、私は自分を偽っていたのでしょうか。
夫を亡くしもうすぐ二週間です。 病気の治療中に急変しました。治療が落ち着いたら家に帰れると思っていたので、現実に起こってしまった事が今も信じられずにいます。夫も家に帰るのを楽しみにしていました。 病気の療養中にもかかわらず私は、自分の忙しさばかり夫にうったえ、あたっていました。申し訳ない気持ちで一杯です。 わがままばかりでごめんね。つらい治療をよく頑張ったね。お疲れ様。たくさんの幸せをありがとう。今も大好きです。 あなたに会いたくて、寂しくて毎日泣いてばかりです。
こんちには。 私には10年来の友人がいます。大学は別の大学ですが、今でも家族ぐるみで付き合いがあります。同性です。 大学に入った頃、ずっと一緒に居たせいかその子が居ないことで精神的に不安定になり、毎晩泣いたり、その子に電話したりしていました。 さすがに、このままではいけないと思い、カウンセリングに行きました。洗いざらい話しをしたところ、すっきりして、不安定さは無くなりました。 しかし、それでも連絡をしていないと不安になります。返信がないと嫌われたかなと今でも思ってしまいます。 最近、その子に彼氏が出来ました。自分のことのように嬉しかったのですが、同時にその子の中で一番長い付き合いで、仲のいい人という立場を奪われてしまった気がして、自分勝手だなっと思いつつ寂しく思ってしまいました。 その子が変わっていくたびに、置いていかれるのではと不安になってしまいます。 連絡を取っていないと、繋がりが切れてしまう気がして不安になり、頻繁に連絡を取ってしまいます。 この執着心はどうしたらいいでしょうか。どうしたら、和らげられるでしょうか? このままでは、友達の幸せを心から祝えなくなってしまいます。 友達の幸せや変化を喜べるようになりたいです。
5年ほど前に子供を連れ離婚をし 3年前から彼と付き合い2年ほど 同居をしていた彼が、先日亡くなりました。 何度か籍を入れようかとはなりましたが 私の子供が高校出るまではと話していました。 そんな彼が年末よりり体調が悪くなり 亡くなりました。 病院にいる時も毎日帰りたいと電話やメールをしてきたりと 私は毎日毎日病院へ行ったり看病しました。 でも残念ながら亡くなってしまいました。 亡くなる前に、彼はもし何かあったら 誰にも言わなくていいから私達家族でそっと送ってくれ。と言っていましたが、 私自身が父の死に目に会えなくて寂しい思いをしたので 彼の娘さんへ伝え、娘さんから兄弟へ伝わり、沢山の人で送る事ができました。 しかし、誰も引き取る事ができず、彼は無縁仏となりました。 葬儀も火葬のみでとても可哀想でしたが これも彼の選んだ生き方だと思うようにしています。 私は最後までずっと一緒に過ごす事ができたのですごく十分なのですが 今はやはり、家にいるとどうしても寂しく何もする気にならず ただ、もう泣くのはやめよう!と思い、 ここ数日ぼーっと過ごしている感じです。 これから先、幸せな事はあるのか 今までは彼の為、彼の為と生きてきたのに 私はどう生きていけばいいのでしょう。 もちろん子供は大切に育てております。 彼の居ない生活は慣れていくのでしょうか まだまだ彼の事が大好きすぎて どう寂しさから逃げればいいのか いつまでこんな気持ちで過ごすのか 彼に私の愛は伝わっていたのか 考えるのはこんな事ばかりです。 どうしたら頑張ろうと切り替えていけるのでしょうか 普通の生活を取り戻せるのでしょうか 分かりにくい文章で申し訳ありません。 少しでも明るく過ごせるようになりたいです。
最近夕食がとても辛いです。弟、父、私でテーブルを囲んで食事をするのですが会話が何もありません。弟はテレビを見ながら、父はスマホを見ながら食べてました。その状況が耐えられず2人が食器を片付けるまで待ち、2人が自分の部屋に戻ったあと食べかけのご飯を食べてました。食べてたら高校で友達と昼食を食べて笑って話してたことなど思い出して涙が出ました。寂しい、高校の頃に戻って友達とまた昼食が食べたい気持ちが止まりません。誰かに撫でてもらいたい褒めて欲しい。一人暮らしが出来るまで我慢しようと思うのですがこの寂しい気持ちを抑える方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。
私には2つ年下の弟がいます。 弟は30歳独身です。 弟は、高校卒業すると家を出て、自活するようになり、その後は1~2年に1回、帰ってくるかどうか。 両親も寂しがっているのですが、電話1本かけてきません。 別に家族が嫌いなわけではないようですが、何故か家にいつきません。 私も弟ともう少し会ったり、話をしたりしたいと思うのですが、どうすれば良いのでしょう?
愛されたいです。 中二の時に父親に捨てられました。父親は血縁のある私よりどこからか湧いて出てきた女が良かったみたいです。今はその女と結婚してその女との子供だけを可愛がって家族ごっこして幸せに見えます。 1ヶ月ほど前に約3年付き合った彼氏に振られました。何となくその人と一生ずっと一緒にいる気がしました。でも、このまま付き合ってたら結婚する気がして嫌になったらしいです。あと冷めたとも言ってましたし、私とも合わない気がしてきたらしいです。私だけ永遠の愛なんだって勘違いしてたみたいで恥ずかしくて死にたくなります。寂しくてひとりが怖くて死にたくなります。 母には愛されてると思います。でも際限のない愛されたいって思いがあって、それが怖くて、さらに永遠の愛が無いってことを思い知らされて、何のためにどうして生きなければいけないのか分かりません。