hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3152件

私にだけ冷たくする上司から逃げたい

私は、医療関係の仕事を7年程しています。 最近、直属の上司が、私にだけ目を合わさないように避けたり、業務の報告をしようと声をかけるとかなり素気なく対応されます。 私以外のスタッフに対しては、寧ろ甘えるような優しい態度で接しており、私との態度のギャップがしんどいです。 これまで7年その上司の元で仕事をしてきて、好き嫌いがはっきり態度に出る上司で、嫌いな人には冷たく接したり、キツく当たるところを何人も見てきたました。(上司に嫌われた人は、その後、だいたい仕事を辞めるように追い込まれていました。) ついにこの嫌いの対象が私に来たのかと思うと、毎日仕事に行くのが憂鬱です。 今、コロナの関係で職場は忙しいため、仕事が出来るわけではない私に対して、上司が苛立つ気持ちもわかります。 ですので、我慢して、関係を修復したいとも思いますが、上司が怖く、余計に距離を取ってしまいます。 職場の先輩に相談しても、頑張るしかないと言われそうで、相談できません。 仕事を辞めようとも思いましたが、職場を辞める人にはよりキツい態度になるので、辞めたいと伝えることも怖いです。 更に私は家庭もあるので、無理やり辞めて、家族に迷惑かけることもできません。 ただ今は上司から逃げたいという気持ちでいっぱいです。 どうすればこの状況を解決することができるでしょうか? アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

死が怖い。でも生きるのが辛い。

初めて相談します。 現在、大学4年の就活生です。 就活と自分の将来と家族への想いが混乱していて 生きているのが辛いです。 6月も半ばというのに、ろくに就活もせず アルバイトも学業(卒業論文)もせず 妹にはニートと呼ばれ、母親には金食い虫のように扱われます。 自分でも就活しなきゃと分かっているし アルバイトも卒業論文もやらなきゃと分かっているのに やる気が起きません。 昔から要領は悪いし、小中学生のときにいじめられたことから ネガティブ脳が改善されず、容姿もひどければ心も汚れています。 小さいころから、勝手に周りの人の気持ちを察して 親戚が集まるときには空気を読んでいい子でいようとしていました。 人のせいとは言いませんが、今も周りの目を気にして生きる癖が あり、たとえ友人でさえ機嫌を伺ってしまいます。 本当に自分のことが理解できなくて気持ち悪いです。 本音を話そうとすると、涙が止まらないし 友人に自分の正直な気持ちを話しても軽くスルーされ だからこそ、人には自分から自分のことを話さないようにしています。 でも、これがストレスとなり、面接で泣く原因となり 最終面接では毎回泣いてしまいます。終始号泣したこともありました。 大学は県外に進学しましたが、就職するならば 家族と祖父母の近く強いたいという思いで地元を希望しています。 自分が離れている間に家族が死ぬ恐怖と後悔を 二度と味わいたくないのです。 それなのに地元の企業すら1社しか受けてない 本当にあきれてしまいますよね。 本当に働きたいと思う会社が見つからないという気持ちもあります。 この相談内容にも2時間近くかけるほど 要領が悪いですし、うまく書けない自分にイライラして 自己嫌悪がとまらないし、もういいから「早く死ねよ」 と異常な思考回路ですが、本当にネガティブが止まりません。 このまま生きてる自分が本当に嫌で嫌です。 どうしたら自分がよし、頑張ろうと思えて 毎日泣かずに、家族が自慢の娘、孫と思ってもらえるような 人生を歩めますか? こうやってすぐ人に意見を求め、自分で決断しない自分も 情けないなと思います。 乱雑な文章で、大変申し訳ございません。 今まで本当に苦しくて、でも実家にいるので 涙をこらえる日々で、ようやくこのサイトを見つけました。 こんな私に何かご助言いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

仕事、やはり転職?、、、。

介護の仕事、夜勤が19時間に及ぶと相談させて 頂いたことがあります、その際は私の体をとても心配して 頂き、有り難うございました。 (よく考えたら親にも心配してもらったことなかったなと 思います。) 主治医にも他の夜勤のないところへ変わったら、、、と言われました。夜勤のためだけに、薬を追加しているわけだし、その薬はストラテラといいますが、薬代とても高いし、(自立支援のおかげでただですがひと月3万くらいします、、、)副作用でうつが強く出る。 これはあくまで自分の場合で、副作用は人によって違います。 最初に飲みだしたコンサータだけのほうが、調子がいいです。 初めて飲んだ時、超ハイテンションになって怖かったり 吐き気や頭痛に悩みましたがうつになるほうが、しんどいです、死にたい気持ちがすごくなるからです。でも長時間働きたければ 薬が無ければ全くできなくなります。情けないですが、長時間 労働で疲れてミスするレベルではないミスをしますから。 (普通の人ならしないようなまちがいです) 健常者の人でも、しんどいといって退職されていきます。 ここで退職してもっと体のしんどくないところへ変わることも 自分を大切にしていることにつながるのでしょうか? ついつい甘えではないかと思ったりしてしまいます。 なまけようとしているのではないかとか、 もっと頑張りが足りないのではないか、と思います。 無理と努力の違いがやっぱり理解できていないな、私、、、。 読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2021/06/18

仕事中イライラする

入社して一年弱になるのですが、 同じ部署が同じ平社員の2人の男性と私1人の部屋で仕事をしているのですが、 1人の男性が毎日吐息混じりの大きいため息をわざとらしくつく、ドアが勢いよく閉まる音にうるせえなと小声で文句言ったり、仕事に対しての独り言をずっとしています。 それが気になって仕方がなくて、わたしもイライラしてしまいます。 仕事的にはかなり集中をする仕事なので、耳栓をして仕事していいと上司に確認し付けているのですが、耳栓をしても聞こえてきます。また頭痛が起きてしまうので長時間はつけられません。 もう1人の男性は気にすることもなく仕事をしているのですが(ちなみにその男性2人は仲が悪いです) 自分だけこんなにイラついて怒ってるのがおかしいのか不安なのと、いつか暴言を直接吐いてしまいそうで怖いです。 自分でため息が不愉快なので辞めてもらえますか?って言ってもいいでしょうか。 実は以前、その方が咳払いを毎日何十回もわざとらしくしていた事があり、イライラしたついでに注意をした事があります。 それでまた言うのもどうかと思ってしまいます。 ちなみに、部署の上司には、その人たちに関わらなくていいからねや、無視してと言われるような人たちです。 なので上司に相談しても何もしてくれないと思ったます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

失敗するのが怖くて、新しいことに挑戦できない。

こんにちは。 社会人一年目の者です。 私には、仕事とは別に、やりたいこと(そちらのほうがいつか叶えたい本当の目標)があります。 しかし、自分の中の「自己愛」や「プライド」が邪魔をして、なかなか挑戦することができません。 最近分かったのですが、私は自分が傷つく行為に対して非常に恐怖を抱き、それを避けてしまう傾向があります。大学生の時も新しいことに挑戦はしていましたが、主に人間関係においてとにかく「恥をかきたくない」「嫌われたくない」「自分はかっこいい人間として存在していたい」という思いが邪魔をし、うまくいきませんでした。これは、小学校~高校までとにかく勉強や勝負事において、上位をキープしてきたプライドがあるからだと思います。(今はそんなものなんの役にも立たないしさっさと捨ててしまえとは思うのですが)だから友達もとても少ないです。いないに等しいかもしれないです。 その後も似たようなことが続き、新しく出会った人間とは交流もそれっきりで、長続きすることもなく、もうこんな自分にうんざりしています。 「プライドは捨てろ」「恥も捨てろ」「理想を高く持つからそうなる」というのは嫌というほど言われて、いろんな本でも見てきました。だから、分かってはいるのです。でも、分かっているのに、捨てることができません。苦しいです。本当は仕事だけじゃなくて、もっといろんな世界を見たい、もっといろんな人間と出会いたいと思っているのに、いざ行動してみれば同じことの繰り返し。自己防衛の繰り返しで、前にまったく進めません。「こんな、恥もかけないぐらいのことということは、自分の目標ではないのではないか?」とまで最近考えてきており、もう自分は何がしたいんだか分からなくなってきています。何度も諦めようとして、けれど考えるのはそのことばかり。もう本当に滅茶苦茶なのは重々承知です。 こんな私の性格は、どうやったらコントロールできるのでしょうか。 自己愛や自己防衛を捨てて、次のステップに進みたいです。 どうか、アドバイスや喝をください。お願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/02/08

仕事をやめたい、消えてしまいたい

人間関係がストレスで、しんどい日々を過しています。 私の先輩達はフランクで人当たりもいいのですが、言葉が結構きつく 怒らせてしまうと、とても怖いのです。 元々長らく引きこもっていたので、集団生活や社会経験がろくに無いことが 影響してか、常識やモラルといった点でも怒られる事も多く 先輩達は私の経歴を知っている為、「お前のために怒ってあげてる」 と言ってくれていて、最初こそありがたいと思っていましたし 私が成長できるチャンスだときつい言葉にも耐えて認めてもらえるように頑張っていたのですが 私の受け身な姿勢、コミュニケーション不足などが災いしてか やることが裏目に出る事が多く、次第に私に対して当たりがきつくなり 無視などをされるようになってしまいました。 特に怒らせてしまっている点が、怒られている時やその後に自分が萎縮しているのを他の部署の人に見られ、それをイジメだと思われてしまう点です。 「自分達は正しい事をしているのになんで加害者扱いされないといけないのか」 「お前のせいで風評被害を広まっている」 最低、自己中、嫌い、など言われてしまいます。 それで余計に、先輩達への恐怖心が強まり 話しかけるだけでも心臓はバクバク ホウレンソウも余計に怠ってしまい、さらに怒らせてしまう負のループ。 休みの日も、容赦なく連絡が来ては叱責されるので気が休まりません。 少人数で回している部署な為、1人抜けるだけでもシフトが大変になるのですが もう無理だ、1日でも早くこの部署を去りたいという思いと 他の所なら自分に自信が持てるのではと思い 2ヶ月前に部署異動の希望を出しのですが「後任がくるまで残るのが常識」 と言われ、出口の見えないしんどい毎日です。 先輩達が明確に私にパワハラをしている。と言えれば楽なのですが 何度指摘されてるのに直せない、常識がない、モラルにかける私は 最低な人間だから今の状況は自業自得だとも思えています。 実際、先輩達からもそう言われています。 なぜこんなに怒らせてしまうのかがわかりません もう何が正しいのかがわかりません 誰かを悪にしたいわけではありません ただ先が見えないこの日々が苦しくて、抜け出す為にも死にたいと考える日々です。 恐怖心を押さえ込めれば、少しはまともになると思うのですが どうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

私の役割はなんでしょうか

父と兄は昔から折り合いが悪く、日がな一日ののしり合っています。 兄が父を大嫌いになったのは、父のせいで母がうつ病、アルコール依存症、アルコールがたたっての癌、逝去という事情があり、 父が兄を嫌いなのは実家依存、正社員として定職につかないのが理由です。実家依存と言ってもアルバイト前には家事しています。 父は実家を出ていけと兄に言いますが、海外赴任の仕事が多い父、誰が家を守るのでしょうか?仏の母を1人にしてしまうことを全く理解していません。 実家で飼っている老猫の面倒もみれず、実家の庭で楽しく余生を送っていた猫を私が住むマンションにつれてきてしまいました。(私が拾ってきたので面倒をみるのは当然なのに、実家に置いてきてしまい無責任なことをしました) 実家には私が戻っても良いのですが、理解しあおうとしない2人、先を考えない父の行動、家族なのに憎しみ合っている感じがたまらなく嫌です。 父はとある宗教会員なので、毎週、一体、仏教の何を学んできてるの!と、怒りを覚えます。 因みに現在、私は鬱状態、難病疑いの病にかかっています。 この状態で私は何ができるでしょうか?諸行無常を信じ何もせず、体を治し、猫の世話をし、仕事を淡々とこなしていた方がいいのでしょうか? ただ、怖いのは警察沙汰になることです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

子育て仕事の両立について

こんにちは。 2歳の女の子の子育てと仕事の両立について すごく悩んでいます。 些細な事でも良いので なにかアドバイスを頂けると幸いです。 私はテーマパークの中にある ショップのなかで接客業をしています。 現在は、契約社員で時短勤務(10時~17時15分)を 使わせていただいてます。 ですが、テーマパークなので土日祝は もちろん夜間営業、夏休みや冬休みなのどの 長期休みももちろん夜間営業ですので 帰りが、20時や21時になる事もあります。 娘は、平日は保育園に預け 土日祝は、義両親に預けています。 仕事が終わり、18時過ぎ頃におうちに帰ると バタバタと一瞬で過ぎるように朝になります。 お風呂に入り次の日の準備をし寝かしつけたら 私は洗濯や洗い物の家事に移ります。 夜寝る前や仕事に行く前、 毎日のように後悔をしていて凄く辛いです。 経済的な面もあり、兄弟を作る予定は ありません。なので、一人娘と なぜ、もっと遊べる時間がないのか 抱きしめてあげたりゆっくり時間が とれないのか、自分の容量の悪さや 余裕の無さが情けなくて涙が出ます。 毎日のように後悔をしています。 私がゆっくり時間を取れてないせいか、 娘は義両親や主人にすごく懐いていて 私が近づくとバイバイや行きたくなくて泣いたり 義両親のとこに居たいなどイヤイヤな行動をとり すごく悲しくなります。 そして主人と相談をし3月31日(契約終了日)で 仕事辞めることに決めました。 ですが、上司になかなか相談できず、 自分の弱さが情けないです。 結婚、妊娠の報告をした際、 すごく怒鳴られて、子供を堕ろすことも 出来るなど言われ凄く傷つきました。 それがトラウマなのか、なかなか好きになれず 辞める話をしたところで本当に辞めれるのか 怖くてなかなか一歩が踏み出せません。 こんなダメな母親ですが なにかアドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事が続かない、やる気が出ない

漫画やゲーム、映画などの暇つぶしにしかやる気が出ないです 働く事自体が苦痛で週5日も働くのが無理です。今は週3しか働いていません。 今までの仕事も全て一年以内に辞めており職を転々としています。 仕事がない日はほとんど布団の中で寝てるかスマホをいじっています。 ゴミ出しや洗濯も1ヶ月に1回行けば良い方です 精神科にも行って見たりしましたが、鬱とか発達障害ではないらしいし、薬も効いた気がしませんでした 私はそろそろ三十路になり これからひとり生きていけるだけの仕事を見つけなければと言う焦りはあるのですが、怖いし面倒だしで結局行動には移せません。もし、仕事を探しても今までと同じように耐えられずやめてしまうでしょう 世の中の人は将来こうなりたいとかどうしたいかみたいな人生の目標や目的があり、それによって、頑張ったり、我慢したり、物事決めたりする事ができるのだと私は考えているのですが。 私には将来の目標やビジョンがなく、考えても思い浮かばないのです 努力するより諦める事を選んでしまうのです 強いて言うならニートになりたいです 努力や我慢をする事なく好きな事だけして生きたいです どうすれば何事も我慢したり、継続する事ができるのでしょうか? 何をするにもやる気がおきず、どうすれば良いのか分かりません。将来の不安ばかりが増えて途方にくれています。 支離滅裂な文で申し訳ないですが助言を頂きたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

子供が怖くなってしまった

私には姪っ子がいます。 赤ちゃんの時から、その子とことが何となく好きではありませんでした。 (冷たい顔立ちが、子供の頃意地悪だった兄に似ていて、嫌だなと思うのも理由の一つです) 姪っ子が3歳になる前の頃。 私の母が、私に物を渡そうとしたら 姪っ子とすぐに奪って行ってしまいました。 姪っ子は、自分が気に入った物は なかなか返してくれない頑固な面があります。 私が真剣に何度も「ちょーだい」と言ったので 不本意な様子で、投げて渡してきました。 私は、その態度が受け入れられず 本当はすぐ届く距離にあるのに、もう一度 「ちょーだい」と言って 手を差し出しました。 すると、すぐに来てくれましたが 今度は足を使って渡してきました。 私は怒りが込み上げましたが 横にいた母に、足で渡された…と告げ口する事しかできませんでした。 私の差し出した手が床に近かった事や、 足で渡しつつも、私が取りやすいように 2度そっと近づけた事も考えて、 姪っ子にきっと悪気はないと思います。 でも、足で渡すことが失礼だと分かってやっていたとしたら、許せません。 白黒はっきりする事も出来ず あれから一年半ほど経ちました。 姪っ子と会う機会があれば、その時は親戚皆んなで遊んだりします。 姪っ子は、私に対して 他の大人と同じ様に接してきます。 でも私は、姪っ子だけではなく 仕事で時折子供と接する度に 心と体が緊張し 嫌悪感を抱いてしまうようになりました。 それまでは、子供を見て可愛いなと思う事もあったので、 こんな自分になってしまって悲しいです。 何故ここまで、あの時の出来事が引っかかっているのか、自分だけでは解決できません。 何か御言葉を頂けたら、有り難いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/09/27

仕事でのミスを隠蔽してしまいました。

私は現在仕事を始めて4年目になります。 仕事では当たり前のことかと思いますが、ミスをした際に報告する決まりになっています。しかし、2年目になる頃に仕事でミスをしたことを報告せず隠してしまいました。 言い訳にしかなりませんが、その頃の先輩が怖かったことや、また自身の性格上ミスしたことを受け止められず言い出せないまま今に至ります。 ミスに関してはその時は大きな問題になりませんでしたが、一歩間違えば命の危険に関わるようなことでした。 近頃転職することになり、このままでは言い出せないままこの職場を去ることになってしまいます。 今報告してもどうにもならないことだとはわかっており、正直私が満足するために報告するのは良くないのではないかと思います。そして報告することに怖気付いていることもあります。 そして今もここで相談することで自分が楽になろうとしているだけなのではないかとどんどん自己嫌悪に陥っています。 最近では休日もこんな最低な人間が遊んでていいのかと考えてしまいます。 自分の考えとしては、逃げでもありますが、今後ミスが起こらないよう、ミスが起こったとしても報告するよう徹底して仕事に取り組んでいますが、そんな考えは甘えであり、最低で恥ずかしいことなのでしょうか。 長くなってしまい、懺悔のようにもなってしまいましたが、私は今後どのようにしたら良いでしょうか。やはり今からでも報告するべきなのでしょうか。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私はなぜ「謎のおんな」と言われるのか

いつもお世話になっております。私はよく、「不思議ちゃん」 「謎の女」と言われます。 どこがと聞けば、全体的に。だそうです。 たとえば、と聞いたら、 ・歳よりも精神年齢が高い ・やっていることが若い子とは思えない ・この人よく来るけどいつ休んでいるの?生計、立てられてる のかしら。など… きょうも、例の坊さんが仕事の事を聞いてきました。 幸い気分がよかったので 「ビル清掃です。えっ体力?お坊さんほど早くないけど5時起きで 働いてます笑笑」とお答えしました。 「直接ですか?」と聞かれた意味がわからず聞き返しましたが、 定かな回答は得られませんでした。 ひょっとしたらおかしな誤解をされている可能性もあるかも しれません。今度聞かれたら「兼業してます」と答えようかとも 思っています。 件の寺の事があるので、仕事を聞かれるとやっぱり怖いです。 ある知人は、「そこの上層部にあなたが気にくわない人がいて、 真実ではない悪口を言い広めた可能性、でも極めて特殊」 と言います。幼稚園みたい。とも言ってくれます。 もしかしたら密かに私を気にかけて下さっていて、私は職員さん たちの間でちょっとした話題になっているのかな。 という考えは飛躍しすぎですかね? 先生方、どう思いますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

仕事も恋愛も不安だらけ。

こんにちは。 私はいま全てにおいて不安になってしまい、毎日が怖いです。 仕事の面では、上位者という立場になっていくに故、後輩の指導の仕方などにも迷いがあります。新卒の後輩とは年齢が3つ離れているのですが、歳が近い故に、私のことをあまり先輩視していません。 マネージャーからは先輩なんだからどんどん言っていい!と言われるのですが、注意すると極端に不機嫌になってしまう後輩を見ると、過去の自分とも重なる部分もあり、全然強く言えません。 指導しつつも、販売の仕事なので、お店の売上、自分の売上も考えて行かなくては行けなくて疲れ果てました。 そして恋愛の面では、職場で出会った男性がいるのですが、その彼の会社が買収され、彼は夏頃に辞めました。 過去にもその彼と何度かご飯に行ったことがあるのですが、私が気持ちを伝えたことで距離が出来てしまい暫く喋っていませんでしたが、辞めたことがキッカケになり、もう本当に彼を諦めるキッカケにしようと最後のメールをしたのですが、彼から誘いがありまたご飯に行きました。 メールでは彼から「いまはどう思ってるかわからないけど、好きでいてくれたことが嬉しかった。あの時の俺は余裕がなかった。ちゃんと話せる時間が欲しかった。」と言われました。 ご飯に行ってからまた連絡が途切れてしまったのですが、つい一昨日くらい(ご飯行ってから3カ月くらい経ってます)に一瞬彼が職場に来ました。 私は見かけた程度で終わってしまいましたが、彼は九州の実家に帰ってしまうようです。 ご飯に行った時は帰るなら10月くらいに帰るかもしれないが迷っていて帰るかわからないと私に言っていましたが、私は周りから近々帰る事実を知らされました。 だから最後の挨拶をしに職場に来たのかもしれません。 はっきり言って彼が好きです。でも曖昧な彼の態度がわからなくて、なにも言えない自分がいます。 また傷つきたく無いし、落ち込みたく無いです。でも、好きだけど、もう東京にはいないかもしれません。 九州なんて遠いしなかなか会えないし。周りから連絡してみたら?と言われますが、勇気もないし、連絡することが彼に迷惑だったら気持ち殺して他の人を好きになりたい。 本当は大好きでたまりません。苦しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

仕事先で悩んでます。

お久しぶりにこちらに質問いたします。毎度お世話になっております。 私は、以前働いてた場所をやめ、新しい場所で今は働いてます。お仕事自体はとても楽しいです。ですが、色々悩んでしまってます。 まず、私は、12月に今の場所で働き始めました。1月から店長が代わり、2月には現店長以外お店のわかるかたがいません。私もわからない一人です。 人はやはり足りず、今は、店長、私を含め五人体制ですが主婦のかたは早く帰る形をとってます。 そこで、休みの日などを書いてほしいと言われていたのでこちらにも予定があるので書いたのですが店長に「今までみたいに書かないで」といわれました。「〇〇さん(主婦の方です)が一日中いる訳じゃないし」とも言われました。あげくのはてには「〇〇(主婦の方)が休みになったら代わりに来てくれる?」とも言われました。 わからなくもないんです。ただ、こちらの予定は少しは聞いてほしいんです。「休みになったら、代わりに来てくれる?」も、私は、母親の病院の付き添いがあるためお昼には終わるものの家事手伝いも含まれてるのでいくことは難しいです。 でも、曖昧な回答をしてしまいました。ちゃんといえばよかったのに、言えませんでした。このまま、これを通されると私は、週6の連勤を遠回しに強いられてる気がしてなりません。(今の場所は完全週休2日制です) 休みも予定があるといいたいですが、いうに言えません。怖いです。今回かいた中には、数ヵ月前から計画をたてていたものもあるので、今回だけは通してもらいたい気持ちもあります。 もう、どうしたらいいかわりません。休んでも「来てくれる?」と電話がかかってきそうで今から怖いです。私は主婦のかたとは違いいつでもこれるでしょ?みたいに思われているのもしんどいです。 休みたい、と思う気持ちはやはりわがままなのでしょうか?ちなみに、4月は忙しいため六連勤らしく今からちゃんと働けるか怖いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ