hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 616件
2021/11/22

大人になったら甘えたらいけないのですか

私は、精神面でしんどくなり仕事を休職しています。 家族は私の症状を知っていますが、父がなかなか理解してくれず「病気だから仕方ないのかもしれないけれど、甘えてるようにみえる」と言われました。 こう言われて、とてもショックでした。 大人になってから、小さい頃にもっと感情をちゃんと出しておくべきだったと思いました。 小さい頃は人前だと泣かなかったり、余計な事を言わないように周りに気を遣っていて、それが大人になってから、小さい頃に甘えられなかった分、凄く家族に甘えたり我儘を言ってしまいます。 彼氏がいたら、彼氏に甘えるのですがまだ彼氏はいないので、早く彼氏を作って実家から出て行きたいなと常々思っています。 家族に甘えると、父に色々言われるし、祖父が持病を持っている事もあり、実家にいるとあまり心が休まりません。 でも、休職してるのでお金はないし実家にいるしか仕方ないのですが、しんどくて限界をむかえています。 彼氏がいない今は、家族に甘えたいのですが、大人になって甘えるのはダメな事なのでしょうか。 弟が自由にしているので、羨ましさと弟ばかり自由にして妬ましいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

どういう心の持ち方をしたらいいのかわからない。

皆様お忙しい所申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 私は営業の仕事をしています。 丸10年働かせて頂き、色々考えながらまた工夫をして私なりに努力をしてきたつもりです。 営業としての成績も店舗ではずっと1番ですし、同期の中でも1番出世をしてきました。 自分の仕事にプライドを持って取り組んできました。 ただ最近ずっと気にしないようにしてきたことが、我慢してきたことが、私一人ではもう上手く処理できなくなってしまい皆様に助けを求めてしまいました。 私は年次が下から2番目、役職では上から2番目になります。 今回ご相談させて頂きたい内容の相手が年次は上ですが役職は下の先輩になります。 普段からあまりやる気がなく、時間があればタバコを吸いに休憩に行くような先輩です。 また自分から考えて行動することもなく、売り上げも上がらない… 私はそんな先輩にはなりたくないし、ほんと情けないなって思ってやってきました。 ただ私の店長はその駄目な先輩が好きで、店長があげた実績のほとんどをその先輩につけ実績も店舗で2番目になります。 今までは自分で何も出来ないような先輩だからしかたない、店長が移動になったら苦労するのが見えていると思って気にしないようにしてきました。 ただ気にしないように気にしないようにしていたつもりが凄く意識をしていて、自分で工夫もしないで人に助けられて実績をあげてへらへら笑っている先輩を見ると、何でこいつばっかり助けられているんだと腹の底から苛立ちます。 私は私の力で実績を上げているのに… 人には期待するな 他人の人生を生きるな、自分の人生を生きろ 何度自分に言い聞かせてきたことでしょうか? 楽してるくせに笑ってる姿を見ると腹立たしくて、また羨ましくて心が苦しいです。 私はもうどう心を落ち着かせたらいいのかわかりません。 自分が頑張っているのがばかばかしくさえ思えます。 まとまりのなく長い文章で大変申し訳ありませんがアドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

愛されない人間の生きる意味

恋愛として愛せて、愛してくれる相手に1度も出会えません。 周りには普通に生きていれば1度は出来ると言われるし、外に出れば幸せそうなカップル、夫婦…気晴らしに見るSNS・テレビでも婚約出産と幸せな報告。 自分なりに頑張って生きてきたつもりですがひとつも私には訪れませんでした。 ここで相談して前向きになろうと婚活もしてみましたが、少し良い感じになった相手に先日突然連絡を断たれました。 愛されないままどんどん歳をとり、チャンスが更になくなるんだろうと言う恐怖に襲われふと命を絶ちたくなります。 趣味や仕事を楽しむ人生も素敵だと思いますが、自分はどうしても絶対的な味方である伴侶がいる人を羨ましく思ってしまいます。 他人に好きだとか必要だとか言われてみたかったです。 友達と話していても旦那が、彼氏がと話題に出る度に必要とされていていいなと苦しくなります。 心の病で泣いたり暴れたりとずっと家族に心配をされ、相談を受けていた知り合いもなぜか恋人がいて、結婚出産をしたら落ち着いたらしく、今ではすっかり自慢の娘さん、あなたも見習えと言われ、女の人生ってやっぱりこうなんだなと痛感しました。 私は幸せになれない命なのかなと思います。 親だけには申し訳ないですが、毎日つらいので死んでもいいでしょうか。 数少ない全く人に求められない命もあり、それが自分なんじゃないかと思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

してあげている、気持ちの静め方を教えてください

先月結婚し、最初から義理の実家で義理の両親と旦那と私で完全同居で生活しています。 旦那の家は小さめのお寺です。 旦那は他職種で働き、休みの時にお寺の仕事をしています。私もいずれ正社員で働く予定で、今はお寺のことを教わっている状態です。 私は新婚の時だけでも別居したいと希望がありましたが、旦那との話し合いで一度同居してみてダメなら別居と決まりました。 夜の21時頃に旦那が帰宅するまで、ずっと義理の両親と一緒です。 義理の両親は好い人達だと思います。 私に気を使ってくれていますし、気にかけてくれます。 それでも私の実の両親のように言いたいことを言えるわけではないです。 みんな仲良し、が義理の両親、旦那の理想らしく朝昼夜みんな一緒に食事やお茶なども一緒にとることがよくあります。 そんな習慣がなかった私には苦痛に感じることがあります。 新婚なのに旦那とは仕事後のわずかな時間しか一緒にいられず、稼業の為の同居と頭ではわかっていても旦那はほとんど家にいないのに同居してる意味ある?って思ってしまいます。 私は手に職を持っているので、すぐに復職可能で、経済的に生活ができないということはありません。 広い庭での家庭菜園の手伝いも虫が大嫌いで悲鳴をあげながらですがやっています。 お寺のことも勉強しており、お寺のことは嫌いじゃありません。が、一般家庭からなのですぐに信仰が深くなるわけもなく、お寺の為に同居しなければって意識は薄いです。 頭では今のうちからお寺の手伝いをして、義理の両親が隠居したのち私たちが切り盛りできるようにしていかないといけないのはわかっているんです。教えてもらえて有り難いとも思います。 なのに、経済的な問題なく、日中旦那はいないのに同居してあげている。お寺や畑を手伝ってあげている。新婚の友達夫婦が羨ましい。他県で夫婦だけで暮らしている旦那の姉弟が羨ましい。新婚なのに楽しくない。お寺をでて、二人だけで暮らしたい。 そんな気持ちが時々でてきてしまいます。 この気持ちをどうしたら静めることができるでしょうか? 長文すみません、様々な考え方を知りたいんです。どうかお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

気持ちを切り替えられず...

私には就きたい職業があります。そのためには試験に合格しなければなりません。なので私は、試験に合格するために色々と頑張って学校生活を送ってきました。まわりの子は東京で遊んでたり、彼氏を作ったりしてました。羨ましくなるときもありましたが、私は一生懸命勉強してました。ですが結果は不合格でした。 もちろん私以上に努力した人や、頭のいい人が沢山いたんだなということは分かっています。それに、まだあといくつか試験が残っているので、それに向けて頑張ればいいとは思うのですが、「もう自分は何をやっても無駄なんだ」と感じてしまい、勉強に気持ちが向きません。 また、もしこのあとの試験にも落ちたら、今までずっと遊んできた子と同じような就職先になります。それなら自分ももっと遊んでおけば良かったなと辛い気持ちになります。 仮に望まない職場に就くことになっても、それなりに楽しいこともあるんだろうとも思いますし、勉強だって自分の知識になるので無駄にはならないということも分かっています。ですが、自分がいきたい職場に就けない限り、報われたという気持ちにはなれそうにもありません。 今までの人生、努力することを大切にしてきました。もちろん報われたこともあります。でも報われなかったことも沢山あります。努力すれば必ず報われるわけではない、なら頑張って努力することなんて無駄ではないのか、真面目に生きるのなんて意味がないのではないかと感じてしまいます。長くなってしまいすみません。まとめさせていただくと、努力が報われなかったとき、どのように気持ちを切り替えれば良いのでしょうか?宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 4

頑張る意味

最近ふと何故自分は今頑張っているのだろうと思ってしまいました 自分は中学校を受験して合格を貰いましたが、不登校になっていた時期がありました その時に振り返ってみると、自分は親の言われるがまま生きてきていました 親に怒られることを恐れ、自分の感情を表に出すことができず、外でも心を開ける人間はいませんでした その頃から自分がやりたいこと、興味を持てるものが何も無いことに気がつきました 何をやっても楽しく感じなくなりました 趣味のゲームをやっていても生まれるのは虚無感だけで嫌になりました 今自分は学生なので、当然未来のために勉学に励むべきだと思います 周りは友達と遊んだり、部活に励んだりしてます。とても楽しそうです 自分がその中に入って楽しいかと言われればそうでは無いですが、でも楽しそうにしているのが羨ましいのです 楽しく無い人生の為に頑張る意味はあるのだろうか、 こんな人生を生きる為に頑張る必要はあるのだろうかと思うようになりました 人は何故頑張っているのでしょうか? 努力が報われる保証はどこにもありません 当然、努力しなければ叶いませんが、 もし目標を達成したとして、次にまた新たな目標が見えてきて、その為に頑張らなければいけない。 そして次々出てくる目標はいつか自分の限界を超え、叶わないものになると思います それなのにどうして、頑張ろう、生きようと思えるのでしょうか

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

憂鬱。消えたい気持ち。自己嫌悪。

現在躁鬱により通院中です。 この頃は躁よりも鬱が長く続いてしまい、 病院に通うのもかなりきついです。 鬱がくるととにかく「消えたい。もともと私が居ないとする世界になってほしい。しにたい。誰にも気付かれないまま無くなりたい。」と思ってしまいます。 体も重くて、歩くのもいつもの半分のスピードも出せません。やっと眠れたかと思うと悪魔に起こされ最悪です。 躁鬱だと分かる少し前までは、自分でも言うのも何ですがよく笑い、毎日些細なことを愛おしく思えて、周りからも朗らかだと言われるような自分でした。 そのため今は鬱になると、その頃の自分に戻りたくなって尚更悲しくなります。新しいことにチャレンジするのが楽しくて仕方なく、嫌なことがあっても立ち直りが早く前向きな、以前の自分が羨ましくて、妬ましいです。 こんな誇りが一つもない娘に成り下がってしまい親にも申し訳ないと、自己嫌悪の渦に飲み込まれリストカットもしてしまいます。 精神科の先生からは仕事の休養を勧められたのと、それが出来ない場合は鬱になった時に出来る対処法を実践しましょうと言われますが、実際鬱になってしまってからは本当にトイレすら怠くて仕方ありません。 自分に大丈夫だよと自己暗示をかけたり、お風呂に浸かりましょうなんて、まるで健康なスポーツ選手相手に言う台詞を言われ、とても虚しく、またやっと信頼出来そうな先生に出会えたのに、先生のことすら疑い始めそうです。 深い悲しみの渦中で出来ることってあるんでしょうか?悲しみを痛みに変換して冷静になると思い、自傷する考えは間違っていますか?宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/09/16

産まれてきたことを謝罪したい

鬱が非常に酷く、特に罪業妄想の症状に悩まされています。 最近は「産まれてきたことをどうにかして償わないと」という妄想が 毎日頭の中を反芻し、それ以外のことが考えられなくなることが多々あります。 仕事をしている間は、まだ気が紛れるのですが、土日は布団の中で時間がすぎるのを願い、 ただ時間が流れるのを待つだけの日々が続いています。 皆は時間が資産だというのが羨ましいです。私にとって寿命は途轍もない負債です。 ただ、いま自殺してはいけないのはわかります。職場や家族、親族に迷惑をかけてしまいますし、 それによってダメージを受ける方や、後処理に手を焼く方々が居るのは十分承知しています。 具体的な質問ですが、仏教では産まれてきたことは罪なのでしょうか? その罪を償うとしたら何をしたらいいのでしょうか? 寿命をまっとうすることが罪への償いなのであれば、苦痛に耐えられる自信がありません。 また、幸福の追求は義務であり、不幸に甘んじることは怠惰なのでしょうか? 今は非常に不幸ですが、それを打破するために動く体力が無く、 それを無理矢理にでも生み出そうとすると、それも不幸に直結します。 最近は産まれてきてごめんなさいという、両親に対する罪悪感で気が狂いそうです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

愚痴を吐いた後の後悔について

相談内容はほぼほぼタイトル通りです。 自分で言うのもですが、わたしは滅多に愚痴を吐きません。 ですが極たまに信頼してる友人に相談混じりの愚痴を吐いてしまいます。 先に申したように、あまり愚痴を吐くことをしないので、たまに愚痴を吐いてしまうとものすごく後悔してしまいます。 ・愚痴を吐いたところで何も解決にならない ・人のことを言う前に己はどうなんだ こういった感情に飲み込まれてしまい落ち込んでしまいます。 職場の人や友人に「いつもニコニコしてて羨ましい。ストレスないの?」と聞かれることが多く、常にニコニコしてる自分を繕ってるのかもしれません。 他人に不快な思いをさせることもあるかもしれませんが、少なくても私自身、愚痴を言わない、ニコニコしてることで仕事も人間関係もうまくやってきました。 が、やはりストレスが溜まる時があります。 その時に出てしまう愚痴、自分で自覚もあるのですが、愚痴を言ったところで何一つ清々しないんです。どちらかと言えば後悔の念に悩まされるのに愚痴を言ってしまいます。 この場合、愚痴は我慢するべきなのか、言うだけ言ってみるのか。 しかしその後の後悔をどうするのか、心構えを教えていただけると助かります。

有り難し有り難し 56
回答数回答 1
2022/02/07

父の死とそれに伴う苦悩とのつきあい方

こんにちは、見てくださってありがとうございます。 初めての質問、長文ですが失礼いたします。 昨年食道がんで父を亡くしてから、思い悩むことが多くなりとても辛いです。そういった負の感情とのつきあい方、折り合いの付け方をご助言いただけたら嬉しく思います。 「思い悩む」の内容は、自分では3種類くらいあると思っています。①父の死自体に対する悲しみ、②今後周りを含め迎える死に対する悲しみ、③周りと比較してしまう思考、です。 ①に関しては、死別までのトラウマです。コロナ禍ということもあり、父は臨終近くまで家で過ごすことが多く、父の咳で眠れなくなったり、血痰が出て夜中に看護婦さんを呼んだり、かん腸で泣き叫ぶ父を励ましたり、とても悲しい記憶が色濃く残っています。当時リモートワークで、仕事先の人にもあまり事情を分かってもらえる人がいなくて、完全に孤立してしまったことから、少し捻くれているのかもしれません。 ②は、これは私も意外だったのですが、今後私が経験したような果てしない悲しみを、ほとんど誰もが同じように経験をするという事実が、悲しいということです。その事実を直視すると、人生には救いがないな、と、思ってしまいます。例えば、私の周りの大切な友達やいまは幸せそうな家庭や生まれたばかりの赤ちゃんだって、いつか大切な人の死を経験するのは同じですよね。親の死に対して「みんな経験することだよ」という励ましワードは良く見ますが、私にとっては、それが、そういう出来事が増えていくことを確信しているからこそ、これから生きていくのが苦しいな、という感情になってしまいます。 ③は、他者との比較を辞めたくても辞められないということです。周りは20代。両親健在な方が多く、羨ましさが拭えません。両親が元気な友達の家庭の話を聞いたり、死と関係のない悩みを聞いては、一人になってから羨ましさで泣いてしまいます。「両親どちらも幼くして亡くしてる人もいる。私は幸せだ。」とか、考えてみるのですが、また人と比較することでしか、自分を慰められていないことに気付いて嫌になります。他ならぬ自分自身が苦しいのだということを認めたいです。 hasunohaやグリーフについての本などを読んで、死別といっても、それに伴う感情は多様で複雑だなと思っています。お時間ありましたら、お言葉いただけたら嬉しく思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

他人をずるいと思ってしまう

他人をずるいと思ってしまうことがあります。 結婚して子供が欲しいと思ったがなかなか出来ず、不妊に悩まされました。 結果、夫の無精子症が分かり、手術で精子を見つけられる確率は20%と言われ、かなり苦しみました。 運良く精子があり、顕微授精に進むことが出来ました。 顕微授精はわたしの負担がかなり大きく、フルタイムの仕事との両立に苦労しつつ、高額な医療費を払いつつ、なんとか妊娠。3ヶ月前に出産しました。 息子は可愛いです。大好きです。 平日は夫は仕事でほぼいないので1人で見ています。 夫は休みの日はジムに行ったりリフレッシュしていますが、わたしは出来ていません。それで疲れが溜まっているのかも…。 来年4月には復職予定ですが、 夫の転勤が決まりそうです。 転勤に帯同するとなると、仕事を辞めなくてはなりません。 小さい息子のことを考えると、お父さんにもそばにいて欲しいと思いますが、 仕事をやめたらわたしが今まで頑張ってきた意味ってなんだろう?と考えてしまいます。 夫も私も2人目を希望していますが、 前述の通り再び顕微授精が必要で、それには今いる居住地近くの病院に最低でもひと月ほど通う必要があります。 また、息子は1歳になるあたりで手術することがきまっており、それも現在の居住地近くの病院で見てもらっています。 帯同するのも単身赴任も、妥協が必要です。 でも考えることが多すぎて疲れてきてしまいました。 プロフィールも見ていただきたいのですが、波乱万丈な人生でした。 穏やかなときってわたしには来ないんでしょうか? どうしてなにをするにも問題ばかりおきるんでしょうか? もっと辛い人、大変な境遇の方は沢山いると存じます。 でも今、どうしても私が辛い!となってしまって毎日涙が出てしまいます。 両親仲良くて、お金などに苦労したことも無くて という人を見ると羨ましくなってしまいます。 そんな自分が悲しいです。 幸せは自分で決めればいいし、自分のこと幸せだって思いたい。 こんなにかわいい息子がいるのに。 疲れてるんでしょうか? 色々限界です。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

とにかく早く死にたいです

鬱ではありません。とにかく早く死にたいという願望が消えません。 学生の頃、初めて身内が亡くなったことがきっかけです。大好きだった祖父でした。その祖父の葬儀に参加した時から早く死にたい気持ちが続いています。 祖父に会いたい、寂しいから死にたいのではありません。祖父の葬儀が素晴らしいものだったから死にたいのです。たくさんの人に囲まれて涙を流してもらいながらおくられる祖父を羨ましく思いました。 私も沢山の人におくられたいと思いました。 今、沢山の良い友人に恵まれています。両親も健在で仕事も上手くいっています。お金にも困っていません。趣味も充実しています。 ただ、自身のセクシャリティをカミングアウト出来ない、したくないため、恋人や配偶者ができる見込みがありません。 このままだと大好きな友人達は家庭を持って離れていき、家族とは死別してしまいます。私一人になってしまい、葬儀の夢も叶わなくなるのだとすると、やっぱり早く死ななきゃ!と思います。 自殺をすると葬儀が気まずくなるので、するつもりはありません。ただ早く死にたいと焦る気持ちに疲れます。 望んで早く死ぬことは無理だとわかっています。どうすればこの思考を外らせることが出来ますか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

早く死ねと思ってしまう私

祖父が嫌いです。四人兄弟なのですが私だけ祖父から嫌われています。 理由は昔から祖父は母のことが嫌いで、「結婚させるのも反対だった」と口癖のように言います。割と母親に懐いてた私はその事が原因で祖父を嫌いになりました。 四人も子供がいるので小学生の頃などは整理整頓が出来ず、散らかってばかりの部屋を見て祖父は「豚小屋」とか「あんな母親になるなよ」とか妹のことを祖父母は溺愛してるのですが妹が口をポカーンと開いてると、「口を開いてると眼鏡をかけたおばさんになるぞ」(母は眼鏡をかけて、鼻炎がひどいので口呼吸になりがちなんです)とか言ったりしていました。 それが本当に嫌で兄弟の中で私だけ祖父に反抗していて、口が悪いですが「うるせー黙れ」と言ったり していたせいで嫌われました。 母親が接客業で年末年始は帰りが遅くなり、洗い物をしてないと祖母がやるんですが、それを見て祖父は「それは母親の仕事でお前がやることじゃない」とか言ったりします。とことん母を毛嫌いしてますね。 兄弟格差も数え切れないほど色々あり、私嫌われてんなーと思ってしまいます。 別に嫌われてることに関してはなんにも思いません。今更って感じですから。 質問なんですが私はよく心の中でですが祖父に対して「早く死ね」って思ってしまいます。それっていけないことですか?人の死を悲しむことは良いことですけど、人の死を喜ぶ事はいけないことなんですよね? 不謹慎な話自分が大学進学するまでには死なないと思うので、大学進学して県外に出てった後に死んだらお葬式に出るつもりはありません。 なんか私って本当に醜いですよね??兄弟の中でもひねくれ者ですし、頭が良かったら反抗もせず聞き流してたのかなと思います。 小学生の頃から高校生になった今まで「じじい死ね」と心の中で思っていますが、自分って幼稚なんだなと思いますし、なんかそんな自分が嫌になります。 友達の中には「おじいちゃんから1万円貰っちゃった~」といい、バイトができない学校ゆえまあ羨ましいと思いますが実際は祖父から貰ったお金なんて使いたくありません。おじいちゃんなんて小学生何年生から呼んでないんだろうとかこの文章を書いてて色々思いました。 稚拙な文章ですがここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

恋人ができず、将来が怖いです。

今年で27歳になる者です。 私は産まれて今に至るまで彼氏が出来た事がありません。(付き合いそうになった事はありましたが、自然消滅しました。) というのも男性の方には失礼なのですが、異性と付き合う事が怖く感じてしまいます。 小学校の頃、理由なく男子からいじめられ、暴力や罵詈雑言を日頃から言われたため未だにトラウマです。そのために高校・大学は女子校でした。 今は社会人ですが仕事では普通に男性と話せます。 また、自分が友達・知人だと思っていた人から好意を向けられたりすると、途端に引いてしまう、嫌いになってしまう自分がいます。(相手の方は悪い方ではないのに...) 友人に相談したりして紹介や合コンへ行ったりもしましたが、話してそれで知人になって終わり...私自身もグイグイいかず、自分に自信がなく、魅力がある訳でもないので先へ進まないです。 相手へ興味持とうとしても話を上の空で聞いてしまってる時があります。 職場ではみんな恋人いたり既婚者が多く、出会いがありません。(同期も) ご飯やデートに誘ってくるのは既婚者男性ばかりです。 今年に入ってから三人程別々の既婚者から二人でのデートに誘われました(全てお断りしましたが)。 さすがにショックを受けました。私は既婚者しか寄ってこないのだと。 今までの恋愛もうまくいかない事ばかり、周りはどんどん婚約していきます。友人の一人からは自慢されました。 勿論、私の努力(オシャレ・出会いの場を増やすなど)が足りない部分もあります。 しかし出会いを探してすぐ異性と付き合い、結婚する...これが未だに自分の今後の姿に結びつきません。母親からはとうとう心配されるようになりました。 子供を産む覚悟は全くありません。こんな私に来てくれる子供なんていないのだと。 しかし友人が恋人出来たり、幸せそうにしているのを見ると、羨ましいという気持ちが出て嫉妬してしまう「矛盾」があります。(そういう時は勉強やストレッチ等、他の事で気を紛らわせたりしていますが) 周りは要領良く日本社会に適応して生きているのだと。恋愛のスタート地点にも立てず、毎日仕事にヒィヒィしてる私は一体何なんだろうと。今はコロナで余計に気持ちが落ち込みます。 このままどうなるのか、将来が暗く感じます。 何か少しでも良い道に繋がる事がありましたらご教授いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ