hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14083件

友達がいなくて寂しい

友達が居なくて毎日とても虚しいです。 幼い頃は明るく人に囲まれる様なタイプでしたが、親友だと思ってた友達に裏切られてから人と関わるのが怖くなり常にネガティブになりました。 高校に入り友達も沢山出来たのですが、発病し、普通に高校生が出来る友達が羨ましくて、心配してくれてるはずなのにそれを信用し切れなくて一切の関わりを経ってしまいました。そのまま通信制の高校に転学しましたがそこでは友達は出来ませんでした。 高校を卒業して専門学校に行きましたが、持病が辛くあまり通えなかったのと、上と同じ様に信用し切れなくて友達と一切の関わりを経ちました。 大人になって非正規でぼそぼそ働きながら趣味を見付け知り合った人達と趣味を楽しんでいましたが最近は疲れてしまい全然やっていません。ほとんどSNSでの繋がりのみです。なのでみんな私を本名ではなくハンドルネームで呼びます。趣味をしていないと距離は離れて行き今ではほとんど関わりはないです。誘いもないです。 何人か私を本名で呼んでくれる友達もいますがこちらから連絡をしなければ向こうから連絡や誘い来る事も無く、1度遊んでみてもそれまでです。次の予定などは立ちませんでした。 彼氏はいるのですが、とても友達が多い人で誘いも多くとても楽しそうなのを見ていてとても自分が惨めに見えます。 私はつまらない人間なのでしょうか...まったく自信が持てません。 私も友達から連絡が来たり遊びの誘いが来るような人生を送りたかったです。 どうしたら私はこの寂しさや虚しさ、惨めさから抜け出せますか?どうしたら人から必要とされる人間になれますか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

旦那との子供 中絶するか悩んでます

排卵日近くはゴムをつけてセックスをしていたのですが、排卵日後だと思い、旦那から誘われてゴムをつけずにセックスしたところ許可なく中出ししました 生理が遅れてて不安で旦那に話したところ、絶対に子供が欲しくないならゴムをつけさせるべきだと言われました                   普段から避妊をしていたので、妊娠希望はないと思っていたのですが ゴムをつけてとお願いしなかった私がいけないのでしょうか?               1人子供がいますが0歳で、新生児の時に育児に参加してくれなくて飲みに行ってばかりだったので また同じような事が起きる気がして不安です 旦那は飲みに行くのを減らすと言ってますが、育児をあまりしなかった事は覚えてないと言っています。                 不安な中次の子供を持つ事を恐れています、旦那に不安だと言っても先のことを考えてもしょうがないとしか言わず、不安な気持ちに寄り添ってもらえません。                 なぜ子供を作る事は罪ではなく、妻の中に無許可に中に出せるのに、堕胎は許可が必要な罪なのでしょうか                 中に出して悪かった、次はお互いがいいと思ったらゴムなしでセックスしようと言って欲しいのですが どのように話せば良いでしょうか? できてたとしたら降ろす気はないみたいです。 堕胎は罪という回答ばかり拝見しまして堕胎したいという女性の考えはおかしいと思うのが世間一般の答えだと思います。 ですがこのまま恵まれない子供が育ってしまうとどうしようというふあんがあります。たすけになる言葉がほしく相談しました。 お言葉いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

正社員かアルバイトか

去年の11月に、介護の正社員を辞めました。 一昨年に私は新卒の新入社員として介護の世界に飛び込みました。 分からないことだらけでしたが、仕事は楽しくやれていたと思います。 辞めた今だからそう思うだけかもしれませんが。 何が原因かは、今もその時も分かりませんが 少しずつ心身共に擦り切れていって、休職をしました。休職中も復職の事が不安でなかなか休めず、2ヶ月の休職を経ても出勤が上手くできず、結局辞めてしまいました。 新しい仕事を探そうにも、ハローワークに足を運んだり転職サイトを見る度に、上手く働ける気がしないと思い、仕舞いには去年の12月に死んでしまおうと自殺未遂をしてしまう程でした。 幸いな事にこうして生きているのですが。 今月に入り、少しずつ仕事がしたいという気持ちが芽生え色々な企業に応募したり、企業見学をさせてもらっています。 現在、時給1100円の事務のアルバイトと18万〜の精神障害者のグループホームの職員の正社員 どちらを取るかを悩んでいます。 何で悩んでいるのか、自分でも具体的には分かりません。 やっぱり、気持ちのどこかで働くことに不安があるのだろうか。とも思います。 どの様な形で自分と向き合い、選ぶべきでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

他人の気持ちを受け取りすぎてしまう

昔から他人の話を聞いた時の表情や、声のトーン、身体の動きなどに過剰に反応してしまいます。 嫌われてしまったのではないか?この人の気持ちはこうだからこう配慮しよう、自分の本音や願望を言ったら嫌われるのではないか?等気にしすぎてしまいます。 自分の用事よりも他の人の用事を優先してしまうくせに、要領が悪くて抜けているので迷惑をかけてしまいます。 結婚して子供が2人生まれ、まだ小さいのですが長男を見ていると自分と似ていて凄くイライラしてしまいます。 旦那は私とは正反対で、興味がない人のことを全く配慮しません。会話すらしないです。 その旦那の尻拭いというか、変わって義理の母や実家、親戚に連絡や近況を伝えるのは私の役割です。 実父がかなりめんどくさい人で、連絡がないと文句を言われます。義母は特に言いませんがそれがまた怖くてそろそろ連絡しなければ、会わなければ、気を遣わなければ嫌われる、と強迫観念?のようになり、連絡します。実母のことは好きです。 昔から男の子に些細なことでいじめられたり、両親の離婚の際私のせいにされた事や素直なので悪い人に騙されそうになったり、自分が全て弱いからいけないんだと責めてしまいます。強く言い返そうとしても涙が先に出て言い返せません。 とにかく他人に嫌われるのが怖いです。他人を気にしないようにしたいです、旦那のようになれたら楽なんだろうなと思います。 義母も義母で会うたびに同居がーとか恩返ししろーとか色々言ってきたりするので怖いです。辛いです。 子供が産まれて更に怖い環境が増えました。保育園の先生にも気を使うし、他のお母さんにも嫌われたくないと思ってしまいます。 幸いなことに、友達は本当にいい子ばかりで助けてくれます。職場の人もいい人が多いので守ってくれます。 気を使えないと言いましたが、旦那といると面白くて楽しいですが、旦那のうしろに義母がチラつくのでしんどいです。ほとんど連絡は来ないしとってはいないのでしょうが、私が何か言ったら凄い勢いで怒ってきそうで怖いです。いつも遠慮しながら顔色見てます。話が長くなりましたが、他人を怖い気持ちをなくすにはどうしたらいいでしょうか。仕事のことになるとスイッチが切り替わります。ただ家のこととなるとダメです。怖いです。自分の子育てなど全て間違っているように思えます。最近は鬱傾向なのか気分の落ち込みもあります。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/03/09

亡くなった人は傍にいるのか

約1か月前、最愛の彼氏が自死しました。 あまりにショックな出来事で、未だに私は受け入れられず、前も向けず、できることなら後を追いたいと思う日々です。 彼が1人で寂しい思いをしてるんじゃないか、彼と色んな話がしたい、彼のそばにいれるなら命なんてくれてやる、と思っています。 しかしその反面、彼氏は傍にいてくれている、絶対にずっと貴方を待っている、急がなくても、何十年でも貴方を待っている と言ってくださった方がいました。 私は、早くしないと彼が転生してしまう、早くしないと会えない、何十年も一人ぼっちになんてできない、と思っていたのですが、待っていてくれるものなのでしょうか。 時間の感覚はこちらと違うともいいますが、何十年も待っていてくれるものなのでしょうか。 生前、「天国で結婚しようね」という話をしたり、「貴方が死んだら後を追う」と何度も話をしたことがあり、なぜ自分は生きているのだろう、約束を破ってしまったと毎日罪悪感で、それもあり強く死にたいと思います。 傍にいてくれているとしても、例えば私がほかの男性と仲良くしたり、後を追ってこない姿を見て生前は好きだったけどその姿を見て嫌いになって離れていく、ということもやはりあるのですか? めちゃくちゃな質問になってしまいましたが、ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

許せません

皆の前で上司にこっぴどく怒鳴られました。文章にすると難しいのですが、要約すると以下のような感じです。 私は当初、別の事務所に在籍していました。しかし、昨年秋に突然現事務所を退職された方の穴埋め要因として、冬頃から引き継ぎなしで今のデスクに座ることとなりました。 上司曰く、前々から言おうと思っていた、定価代〇〇円も使いやがって、元の事務所でも評判が悪かった、元事務所で使い物にならないからこっちに連れてきたんだろうが、泣けば許されると思っているのか… (方言で怒鳴られたので、実際はもっとキツい言い回しです) 指摘内容とは関係ないことを、皆の前でかれこれ15分以上…流石に心がポッキリ折れてしまいました。 退職する決意とタイミングは固まっており、今は辞めますの一言を上席に伝えるタイミングを伺っている所です。 転職含め先への不安半分、パワハラを行った上司への怒り半分な私に何か一言頂けないでしょうか。 因みに怒鳴られたきっかけは本当に些細なものでして、コピーに関することでした。が、正直怒鳴られる程の内容だったとは到底思えません。(そういう甘い考えだから怒鳴られるのだ、と思われますでしょうか) 職場自体の感覚も麻痺しており、怒鳴る上司に対してまたか…といった具合です。私へのアフターフォローもありませんでした。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

【行動】が伴わない・・・

大変 お世話になっております。度々相談させて頂き、誠に 申し訳ございません。 50代になり、この先 長く続けられる仕事にしようと、近い職場に転職をして慣れてきた頃、心の病を発症致しました。 心療内科さんでは、私の症状や、副作用等を考えて、 最小量の抗不安薬のみのお薬で、治療中です。少しずつ上向きかなと思う時も有りますが、発症から1年弱、ここにきて、また下降気味に⤵︎ ⤵︎ ⤵︎ ご住職様方からのアドバイスで励まされ、 ひとつづつ出来ることが増えてきて、僅かに上向きの傾向が見られ、本来の自分を 取り戻しつつあるのですが・・・ 一方で自分の身、自分の身体を【自分を大切に扱う事】が出来ないのです。 湯船に浸かり、身体の芯から温めてあげようとか…お湯に浸かり毛穴の中まで汚れを落としてあげようとか … 面倒とかではなく、何故か、浴室「湯船」でゆっくり出来ない… 浸かれません。 恥ずかしい事に、シャワーで洗うだけでも 精一杯です。人一倍お風呂には、こだわりが有り、大好きだったのに。自分を大事に出来ない。【入浴出来ないのは鬱病のサイン】【見分ける基準】と、よくネットに書かれていますが。 笑顔を失う→→沈む→→不安障害→→うつ傾向→→ 【鬱病?!】… 『お風呂』って、1日の中で1番楽しみで、癒される ひと時なのに・・・ 『お風呂に入りたい。VS 怖い嫌だ。』 自分の中の「ちょっと神経質?綺麗好きだった自分」と「怖がる自分」この2人が葛藤します。ほんと 情けなく、恥ずかしいです。自分でも変だと思います💧… でもこれが現実なのです… 病気ですね。 思っている事が出来ない、行動が伴わなくて、今の自分が嫌になります。 これも【行動療法】なのですが…。 こんな相談は、応え(答え)に困ると思いつつ、申し訳ありません。お読み下さり、ありがとうございました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

働き、生きるということの考え方

元々会社員として働いていました。 その会社は人の悪口は日常茶飯事、ある事ない事噂をして、人が人の足を引っ張るという環境でした。 精神的に打たれ弱いのと、人の目を異常に気にしてしまう性格であったのでそのような環境に耐えきれず、1年前に退職をしました。 その後すぐに転職をしましたが、精神的に参っていた状況でしたので数ヶ月で退職するといった事を数回繰り返す結果になってしまいました。 そのような経歴で特にスキルも無く、年齢的にも若くないのでもう仕事には就けないのではないかと焦りを感じていました。 そして1年前に辞めた会社の良く世話をしてくれた先輩が私の状況を見かねて戻ってこいと言われ、入社試験を受け、合格をいただきました。 合格をもらった時は行くかどうかかなり悩みましたが、勤務開始まで期間が空くので心の休養にもなるし、仕事に就いて生きていかなければという藁にもすがる思いでしたので行くという返事をしました。 しかしながら私が戻るという事に対して非難が続出しているという話を聞きました。また私が辞めた事で迷惑をかけた人達もいるのでその恨みもかっているらしいです。 また妻もその職場で働いているので非難の対象となるかもしれないという話もされました。 良くしてくれた仲間がいる事は事実であり、戻ってきてほしいと言ってくれた人は1人や2人ではありません。非常にありがたいのですが、元いた会社に出戻るという判断が正しかったのか自問自答を繰り返し、夜も眠れず、何もやる気が出ない日々が続いております。 このまま消えてしまいたい、自分が居なくなれば良いのかとも常々考えてしまいます。 心療内科に通院して心の休まる薬を処方してもらいましたがそれでも不安が勝ってしまいます。 この様な状況になってしまった私にどうかご助言をいただけないでしょうか? 長文になり申し訳ございません。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

生きている限りずっと苦しいのでしょうか

初めまして。実家を出ているのに、長く無職をしている20代の女です。 私の悩みは、身の程を弁える覚悟がなく、人に嫉妬して苦しんでいることです。 多額の奨学金を借りて希望する大学に入学し、なんとか4年で卒業したものの、それ以降の生き方が未だに掴めず、仕事に就いては辞めるのを繰り返しており、ずっと不安を感じています。 昨年は大黒柱だった父も亡くなり、いよいよ誰にも頼らず自立するしかなくなりましたが、いまだに働いていた頃の貯金を食い潰して生きています。 私自身、働いてる間は真面目と評価していただくこともありましたが、「この仕事は何のためになるのか」と考え始めると途端にネガティブになり、退職に至ってしまいます。 年齢が20代のため、就職活動をしたら小規模な事業所からは内定をいただくこともありますが、他の優秀な友人達の立派な職場や待遇と、自分に提示される条件を比較して二の足を踏んでしまいます。 身の程を弁えて生きていく覚悟ができない。 努力の仕方がわからない。 いまこうしてぐずぐずしているツケは、将来必ず自分に降りかかってくると思うと、本当に不安でしょうがないです。 私はこうして、ずっと「あの人は恵まれていていいな」と思いながら、人を妬んで生きていくのでしょうか。 できれば、良さも悪さも含めた自分を認めて、前向きに努力して、何か楽しみを感じながら生きたいです。 そういった心のつくり方は、仏教の教えのなかにありますか?あれば是非、私にヒントを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/09/26

残り少ない大学生活が辛い

現在大学3年生です。 大学卒業までもう少しですが、そのもう少しが耐えられず挫折してしまいそうです。 単位はあと少しなのですが、授業おわりに感想を書く科目が非常に苦手で困っています。 周りの学生は20行ほど上から下までみっちり感想を書いているのですが、私は5〜6行しか書くことができません。 先生はしっかり書いて欲しいそうなのですが、感想が全く思いつきません。 その上、頑張って考えた質問をしたら「常識的に考えてわかる」と3回も言われてしまいました。 常識的に考えてわかるようなことをわからない自分が嫌です。けど、本当に常識的に考えてわかることなのかもわからないです。 いくら私がバカだからって、先生は人をバカにしてひどいと思います。 他の学生はできてるのに、私だけできていません。病気のこともあって頭がちゃんと働いてないのかもしれないし、本当にただのバカなのかもしれません。 街で人とぶつかりそうになったり、会話をしてる時に何を言ってるか理解できなかったり、なんて返事をしたらいいのかわからなくなることもあります。 バカでしんどいです。 この先一生バカなままなのかなと辛いです。 しんどいです。 今までも何度か大学の先生とうまく行かない、怒られることがありました。質問内容がおかしいとか、感想が変だとか。 先生が感情的に怒るんです。そこまで怒られるような内容を書いてるつもりはないし、家族やカウンセラーの人に聞いてもそんなことで怒られるなんて不思議だねと言われます。 このまま大学生活やっていけるのか、社会人になれるのか不安です。もういっそのこと極楽に行ってしまいたいです。 何かアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2