いろんなことがあって少し疲れています。 ・わたしが生まれた時から両親の仲が悪く、夫婦ケンカがエスカレートしていて、今では家庭内別居状態になっています。(父親がモラハラです) ・3年前に知り合った趣味の仲間(19歳年上の既婚妻子持ち男性)に家庭のことを相談してるうちに徐々に身体の関係ができ、いわゆる不倫(もどき?)をしています。 ・半年前、専門学校の友達と些細なケンカをしました。 次の日には相手の子は何もなかったかのように話しかけてきて、こちらも渋々仲直りしたような形になりました。 ・上記と同時期、バイトをしていて、シフトは沢山入ってるし、仕事内容も自分が望んだものではなく、毎日本当につらくてイライラしていました。 ・徐々に学校に行けなくなり、精神科を受診することを勧められ受診したらうつ病だと判断されました。 ・ほぼ不登校の状態になってしまったため、話し合った結果、来年の3月まで休学することになりました。 長々と病んでしまった原因を書きましたが、恐らく一番大きい原因は恋愛だと思います。 わたしは彼のことが本気で好きですが、愛してるとはまた違うんだと思います。 ただ今は本当にその人のことしか考えられなくなってて、身体の関係を持ってしまった日からずっと囚われています。 (身体の関係自体は今は全くと言っていいほどないので、正直飽きられたのかな、とも思います) 今現在は、一週間に一度電話が来たりして定期的に話をしたり会ったりはしています。 当たり前ですが、わたしばっかりが好きでつらくて死んでしまいたいと思います。 もう少し割り切るなりして精神的にラクに生きていきたいです。 長くなりましたが、なにかアドバイス等いただけたら嬉しいです。
こんにちは。こんばんは。内容は、2022年4月13日あの頃まだ心の状態が酷かったとき一人暮らしで浅間町駅付近のA型作業所に通っていた頃そこで浅間町付近の100円ローソンで万引きしA型作業所まで西区の警察の方が来て事情聴取と親と作業所の社長と100円ローソンに謝りに行ったあと戒めに指紋取り。写真まで取ることに。 それから、その場所には行ってませんが自分がまた親に信用されてないんじゃないかという不安と次は刑務所行きになってしまうからしっかり人として生きなきゃと言う気持ちを持ってます。 私は、小さい頃とは違ってもう心が汚れました。嘘を付き、盗みを働き、友達もいなくて家族にも嫌われて、そんな自分が情けないのともう二度と心が清らかな人にはならないでしょう。きっとあの世でも地獄を味わうのだと考えて想像してました。天使(Angel)さんや仏様を信じたって根っこの部分や考え方を磨き続けない限りいい人も来ません。うちの母親は再婚相手を間違えました。それでうつ病になり無理したせいで体を壊しました。そろそろA型作業所週5日で働けるところを相談員の方に探してもらってます。不安です。でも、誕生日プレゼントで母がラピスラズリともうひとつの石精神の安定の思いを込めてくださいました。大切な愛犬もいます。大天使(ArcAngel)さんのサポートと共にそのおかげで私の心は改まりました。今は、無理なくやって行けてるはずです。でも、不安です...…
6年前から自律神経失調症になり最近は心療内科でうつの傾向があると言われました。仕事も休暇をもらい休んでいますが来週から復帰することに体も心もついていける自信がありません。会社での人間関係も原因で休暇をとったからです。でも毎日、家にいても余計な事ばかり考えてしまい、体調が悪くなるばかりで、今は外にも出ず引きこもりです。相談できる人もいなく毎日が不安とか戦いで毎日がつまらなくて憂鬱で仕方ありません。 前向きに生きていきたいです。少しでもよくなりたいです。なんでもいいです。アドバイスお願いします。
はじめまして。20代子持ち主婦です。 早速ですが、ここ一年程自分の休息の予定の日が全てキャンセルされて落ち込んでいます。 友人との遊びの予定は何ヶ月も前から予定を立てていたのに自分の体調不良や身内の不幸、突然の悪天候でなくなり… 夫が1日子供を見ていてくれて、私の休息日を作ってくれたときは夫の仕事のトラブルや義実家の呼び出し、夫の体調不良でなくなってしまいます。 義実家に子供を預けようと思って前々からお願いしていても、それも致し方ない理由で前日などにキャンセルになってしまいます。 ちなみに、私の休息日は夫の仕事の都合で2〜3ヶ月に1回あればいい方で、その大切な休みが産後全てキャンセルになっているので大袈裟に言っているわけでは無いと思います。 毎回毎回やっと休める…!っと期待してギリギリにやっぱりダメでしたとなるので、"今は休むときじゃないんだ"と神様に言われているような気がしてきました。私なんかが休むなんておこがましいと言われている気がします。 美容院すら子供を産んでから10ヶ月が経ちますが産後直後に切ってからずっと伸ばしっぱなしです。義実家や夫は優しくて、毎回"子供を預かるから休んでね"と日付まで提案してくれますが、それがすべてキャンセルになってます。 みんな私を休ませてくれようとしているのに、なぜか毎回ダメになります。 また、これは関係ないと思いたいのですが、妊娠中に実家と揉めて今は一切の連絡を断っています。子供が産まれたことすら伝えていません。 私としては今の自分にできる最善が彼女たちとの接触を断つことで、後悔はしていませんが一般的に親を無碍にすることは悪いとされているので、その報いなのかと思ってしまうときもあります。 もし、これが運命ならこれを耐えたその先に何が待っているんでしょうか。次こそは休めると毎回思って誰も責められない理由でキャンセルになり、"自分は休んじゃいけないから…"と言い聞かせながら落ち込む毎日です。 この運の悪さを私はどう捉えて生きていけばいいでしょうか? 私は所謂ワンオペ育児をしていて、大人と話せる時間もないのでどんどん塞ぎ込んでしまいます。少しでも希望を持って生きていきたいです。よろしくお願いします。
私は自分を上手に愛せていないことに気がつきました。 例えば朝、鏡を見るといつも「不細工だな」と思ってしまいます。そんなふうにいたら、余計に不細工になってしまうと「大丈夫、普通だ」と言い聞かさても心のどこかで否定する自分がいます。少しでもマシになれとお化粧もお肌のお手入れも、頑張っていますが毎朝やっぱり不細工のままで泣きそうになります。泣いたらますます不細工になるのに。 小さい頃から、家族を中心に私は「不細工」だと言われていました。私は小さい時は自分の顔が嫌いではなかったのですが周りから指摘され不細工だと気付いた時から、容姿で劣っている分を補おうと人に優しくして愚痴も悩みも人に零さず頑張ってきたつもりです。 無いものばかり数えても仕方が無いと穏やかに生きようとしてきたつもりです。 でも最近、1人でいると涙がポロポロと流れてきます。友人も家族もバイト先やボランティア先の人たちもみんな「頑張っていて優しい私」だからこそ頼ってくれたり一緒にいてくれたりするだけで私が努力をやめてしまえば何も残らないのではないかと考えてしまいます。 何だかとっても疲れていてもう頑張りたくないです。 これまで何度もこういった気持ちをもっと頑張っている人なんてたくさんいると乗り切ってきましたが、頑張ってなくても可愛くて許されながら生きているもたくさんいるじゃないかとどうしようもなく羨ましく感じてしまいます。 「優しい」と褒められてもそれしか取り柄がないのだとひねくれた捉え方をしてしまうようになりました。 真の自分を愛してあげられるのはきっと私だけだから自分を好きになりたいけど、身も心までも醜い自分が嫌です。 どうすれば私は自分を愛してあげられるのでしょうか。
母に言われた言葉が、ずっと私を苦しめています。「妹は与える人だけど、あんたは奪う人だね」その言葉を聞いてから、友人からプレゼントをもらったりしたとき、奪ってしまっていると、相手は私のせいで貧しくなってしまうんじゃないかと、心配と申し訳なさと、悲しさで泣いてしまいます。 現在就活中で、できるか不安になって、母に相談に乗ってもらい、頼ってしまっているときも、あんたは頼るだけで、こっちに気を遣わないと言われ、また私は奪うだけの存在なんだなとおもいました。 人に好意でプレゼントをもらったり、母から仕送りの食材を送ってもらったとき、私は返せるものが何があるだろうと悩み、素直に喜べなくなりました。 私が何が返せるかわからない今、人に相談したり、頼ることが申し訳なくなり、全部自分で抱えるしかないと考えるようになりました。 最初に書かせていただいた、私は奪う子だからという言葉が、思い出すたびに苦しいです。どうしたら、与える人になれますか?
以前読んだ仏教の本に、 お釈迦様は死への恐怖は、生への執着によるものだと悟った と書いてありました。 では、なぜ生きるのが嫌になったとき、自ら命を絶つのが悪いことなのでしょうか? 失恋したり、仕事がうまくいかなかったり、自分のことが嫌いになって、いっそのこと死んでしまいたいと思うことはなぜいけないことなのでしょうか? 生への執着が悪いことであるなら、自ら命を絶つことは許容されるべきなのではないでしょうか? こんなことをずっと考えてしまう自分が大嫌いです。助けていただけないでしょうか。
色んな方の相談を読ませて頂いております。 思い切って、今回私の内を書いてみようと思います。私は5月に母を亡くしました。急性心筋梗塞でした。父はもう10年前に他界しております。兄弟も居ないので私だけが残り、本当に血が繋がっているのは9歳になります息子だけになりました。 息子は発達障害。将来がどうなるのか不安です。私が死んだらこの子はどうなる。という気持ちだけで生きています。本当の気持ちを言えば母に会いたいです。母は本当に息子を可愛がってくれていました。四十九日を終えましたが何も出来ません。する気力がありません。金銭的にも難しいです。 息子が何かしたら、息子になにかあったら、と。主人は運転免許を持っていないので市外の学校や病院に通っている息子は何かとお金がかかります。それを算出するのもやっとな状態。母の有難みを恥ずかしいのですが金銭面でも感じています。 この現状から抜け出したい。その気持ちはあります。でもどこから手をつけていいのか分からず、気力が無く一日が過ぎていく。その毎日です。働きたくとも放課後デイは延長出来ません。夜一人で過ごしたくても息子が居ます。 母が亡くなってから今日まで泣けずに過ごしてきました。とにかく今は泣きたいです。一人で泣き腫らしたいです。この後悔も自己嫌悪も向き合えない母の死も。総てとは言わずとも一度流したい。誰もいない所で。そろそろ心が壊れてしまいそうです。
いつもありがとうございます。 以前にも似た質問をさせていただきました。 大学に入学して間もないのですが、過去を引きずり不安いっぱい、新生活で不安いっぱい、しかし全く不安を感じないときもあり気持ちの浮き沈みが激しい状態です。 不安事を1つ1つ思い起こすと取るに足りないことです。しかし、ふとした瞬間や何かを楽しんでいるときにドバッと不安が押し寄せてきます。 その後自分の部屋で1人になると、すぐに布団にくるまって泣いて吐いて、もう死にたい(でも本当は生きたい)と思い続けてしまいます。 第一志望の大学に合格したのに、大学のことを考えるのも辛く、行きたくないと思ってしまいます。 そのときに、過去に調べた不安を和らげるような言葉やこのハスノハの問答を見て少しずつ落ち着き、1.2時間すると不安に思っていたのが馬鹿らしくなってくるのです。 しかし、また1.2時間後にドバッと不安が...というように気持ちの浮き沈み?が激しい状況です。 私は自分の「不安症である」という性格は受け入れたいと思っています。 しかし、 ・現在に目を向けられないこと (過去や未来の事ばかり考えてしまう) ・再び過去の事を思い出し、罪悪感や不安で今のように何も手につかなくなるのでは、と考えて不安になる (将来不安になることを考えて不安になるという悪循環) ・1人になったとき死にたいと強く思う この3つだけはどうにかしたいと思っています。 大学がはじまったばかりで、しなければいけないことが沢山あるのにもう疲れました。そんな自分も大嫌いです。 お坊さまの有難い言葉、いただけないでしょうか? 長文駄文、失礼しました。
はじめて質問させていただきます。 私には、元同僚で、仕事を辞めてからも時折食事をするような関係の友人が何人かいます。 その中に、実際に会った時はとても明るく気さくなのに、会っていない数ヶ月の間のメールや電話のやりとりは、とてもネガティヴで、愚痴やマイナス発言ばかり…という友人がいます。 昼夜問わず届くメールや着信にも、すぐに返信し、話を聞いたりしています。 しかし、核心をつくような事を言うと、無視されたり、体調が悪くなった、もう寝る…などと言われます。 アドバイスしたり、明るい話題をふっても、もちろん無視され、またネガティヴな言葉で上書きされます。 軽い愚痴なら聞き流すのですが、悲しい、虚しい、生きている意味がない、自分だけ時が止まっている…などと言われると、深刻な悩みのように感じ、受け答えをするのですが、何年経っても悩みの内容も変わらず、最近ではメールが来るたびに、暗い気持ちになってしまうようになりました。 他の友人や、家族にはこのような面は一切みせていないようで、自分が聞いてあげなくては…という気持ちと、こちらの意見は大抵無視されるので、ただのはけ口にされているように思う気持ちがあります。 なんと返信すれば良いのか、正直わかりません。 少しでも前向きになってもらえるような、魔法の言葉はないでしょうか…?
私は今まで遊興施設でお土産屋のアルバイトをしていました。しかしコロナの影響で施設が閉まってしまい収入が途絶えてしまいました。 途方に暮れていたところ、友人の勤める介護施設に夜勤アルバイトで掛け持ちでお勤めできることになり、もうすぐひと月経とうとしています。 今回はその友人への気持ちを書かせていただきます。 私は今まで介護の勉強を殆どした事がなく、また紹介という事もあり友人が教えてくださる事になりました。その友人とは付き合いが長いので分かってた事ですが「言葉がキツい」のです。ピシャリ!とした言葉使いをしていて昔も他の友人を泣かせていました。 指導してくださる今も言葉がキツくて、慣れない仕事+泣き虫な私の性格のこともあり、毎日涙が出てしまいます。もちろんその子の良いところも沢山知っているし、勤務後はただの友人として楽しく話しています。だから余計に仕事中の友人が怖く、辛く感じてしまいます。 私は前述の通り泣き虫で、自信がなく、心配症でメンタルも不安定です。身体にも症状が出ていて今も精神科医に通院して服薬しています。友人もその事は知ってると思いますが「仕事では友達扱いしないから」とスパルタで教えられてます。 もうすぐひと月経つのに人に確認を取る私に「なんでいちいち聞くの?」「もうすぐテストするよ?その時は完全に1人だよ」「来月には新しい事も覚えてもらうよ。今日教えた事はもう教えないから」と言います。もうすでに心配で考えるとしんどいです。胃の辺りがキュッとなって辛いです。他の職員さんと話をしていると私のできない所を言われてるのではと不安になります。 このままだと友達が嫌いになるんじゃないかと気持ちもあります。 貯金がないのですぐに辞めることは難しいです。仕事を紹介してくれた友人に感謝もしています。友人は6年介護を勤め、とても仕事が早いです。仕事の遅すぎる自分で申し訳ない気持ちです。 自分でも何が言いたいのかよく分からなくなってきました。長文でわかりにくくてグチャグチャでごめんなさい。 この先、仕事場での友人にどんな気持ちをもてばいいか、不安を軽減するにはどうすればいいのか。アドバイスなどお願いします。
先日、6歳の姪から「地獄ってどんなところ?」と聞かれました。最近友達から地獄の話を聞いたようです。 しかも、その友達は「少しでも悪い事をすると地獄に堕ちる」と教えられたらしく、「お茶をこぼすと地獄に堕ちる」とまで言っていたようです。 姪はすっかり怖がってしまって、1日中地獄について質問されました。 やりとりの一例として↓ 「悪い事ってどんな事?」 「誰かをわざと悲しい気持ちにさせる事かな」 「弟に意地悪したから、私は地獄に堕ちるの?」 「意地悪はよくないけど、ちゃんと謝って仲直りできたでしょ。 それに、今はまだ子どもで、これからたくさんの人とお話したりして、いい事と悪い事がわかるように勉強していく時間なんだよ。 だから、もしよくない事をしてしまっても、ちゃんと謝って『次はもうしない』って覚えていったらそれでいいんだよ。 地獄には堕ちないから大丈夫だよ」 「悪い事しても謝ったら地獄に堕ちないの?何歳までよくない事しちゃってもいいの?何回までしてもいいの?地獄に堕ちたら何されるの?」 という感じで、どうすれば地獄に堕ちないか、地獄はどんなところかを一生懸命聞いてきます。 安心させようと色々考えてみたのですが、具体的な答えを求められ困っています。 地獄が気になって仕方ない姪は、地獄が考え方の中心になってしまい、警察は「みんなが安全に暮らせるため」ではなく、「自分が地獄に堕ちたくないから」悪い人を捕まえる=いい事をしている人達だと考えていた時はとても驚きました。 そんな姪に地獄を説明したいのですが、私自身が詳しくない事もあり上手く説明できません。 また、今以上に怖がらせたり、躾と称した脅しの言葉として教えたくありません。 子どもでもわかるように説明するにはどう伝えればいいでしょうか? できれば、姪が安心するような、生活上の心掛けのようなものも教えていただけると嬉しいです。 長文となり恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
何度も書いてしまいごめんなさい。 消えたいという思いはなかなか消せず、家族から一人離れているような状況です。 家族に対しても社会に対しても、すべきことの範囲と自分にできることの範囲、大きさが違いすぎて苦しいです。 どうしたらいいかわかりません。 うまくいえないですが、昔から、どうしたらいいのかわからないんです。 うわべのことはできるのです。 いわゆる普通で、正しいんであろうことは空気を読んで?できるのですが 無理をしている部分も多々あり反動で動けなくなる時間も多いです。 そして、なにより (自己肯定感というものがほとんどないのだと思いますが)自分の判断がすべて間違っているような感覚があります。 美術やアートも好きですが、自分が作ったものはだめなものに見えるのです。 不安なので、誰かに聞いたこと、たしかめたことでしか自信が持てません。 アートも、誰かが作ったものは素晴らしいとおもえるのです。 自分軸と他人軸だったら、確実に他人軸だと思います。 自分で今の状況に納得して、満足して過ごせたらいいのですが、自分がだめで悪いと思ってばかりですし実際そうなのだと思うんです。現実はダメな人間だという苦しさがあります。 友達には、恵まれていますしあなたに救われているよと言ってもらえたりします。 でも家族からは認められた記憶がないのです。あるのかもしれないですが、今は否定の言葉が強く残っています。 それも気にしすぎる私の性格?性質が関係しているとは思うのですが。 大人になってからあの頃頑張ってきた自分を自分で褒めています。 家族のために、がんばってきたんです。 でもそれは伝わる事がなく、今の私を見て呆れられているようです。 がんばって、家族を笑顔に幸せにしてきたつもりだったのに、自分の心は癒されておらず、否定の言葉が残っています。 そう考える事自体が、家族を否定するようで辛いですし自分がだめだからとまたグルグル考えてしまいます。 優しくしてくれる友達や愛情をくれる人たちの中だけで過ごせたらいいのですが、家族はそうはいきません。 好きなはずなのに、報われないこの感情はどこに仕舞えばいいのでしょうか。 わかりにくい文章でごめんなさい。 この場所があるという安心感はとても大きいです。いつもありがとうございます。
全く連絡が取れない娘が心配でなりません。 携帯に出ない、ラインは既読にもならずの状態が既に3ヶ月続いています。 昨年12月31日に会ったきり、顔を見せにきません。 大切な用事もあり、アパートも訪れました。自動車が駐車してあったので、ドアフォンを押しましたが、電源を切っている様です。 2年程前までは同居していたのです。高校はいじめで中退。その後はプチ家出状態で、時々ふらっと帰ってくる。その頃から水商売をしていました。 ストーカー被害に遭い、仕事を辞めて家にいるよう私が説得したのですが、それを機にニート状態になってしまいました。 親のカードを無断で使い買い物をしたり、拒食症になったり本当に困ってしまいました。 話し合いの末思い切って外に出すことにしました。心配の種は沢山ありましたが、何とか自立させないと本人のためにならないと思ったからです。 今も水商売をしており、昨年から引き抜きで銀座のクラブで働いているようです。前向きに頑張っていたので、私も安心していました。 ただ、以前犯罪に巻き込まれた事もあり、いつも心配していますが、元々まめな性格ではなく、友達からの電話も無視するようなところがありますので、私からの電話も面倒臭く思っているのかなとは感じています。 夫は、26にもなるいい大人なんだから、そっと見守りなさい、困った事があれば連絡が来るんだから。と言います。 友達も、様子は見に行ったんだし、連絡が無いのは元気な証拠だ。心配は親の仕事で辛いけど、きっと元気にしているから安心しろと言って、励ましてくれます。 お金に関しては、保険料をきちんと収めて おり、滞った事がありません。今まで一度も泣きついても来ないので、しっかり管理しているようで偉いなと感心しています。 ただ、元気にしているのが確認出来ず、悶々とする毎日で辛いです。 何とか連絡が取り合いたいのですが、このまま連絡がくるのを、じっと待つしか無いのでしょうか?
初めまして。よろしくお願いします。 ある友達との付き合いで… 最初の頃は、気持ちの良い感情が沢山ありましたが…段々と重くなっていきました。 彼女は、必要以上に謙ったり謝ったり、私の機嫌を伺ったり、…私が「良い」言えばその人も良い、私が「悪い」と言えば悪いと言い、「あなたについて行きます」とも言っていました。なんでも私次第です。そして、「嫌わないで下さい」「見捨てないで下さい」「あなたがいないと何も出来ない」「もし、あなたを怒らせてしまったら土下座して誤解を解く」そんなことをよく言っていました。 私の気持ち、善意や好意や感謝や…そういう気持ちは伝えてきたつもりです。私の言葉が足りなかったり、その人の期待にはそっていなかったのかもしれませんが、私にできる範囲で、言葉以外の行動でも示してきたつもりです。でも彼女は、嫌われる、見捨てられる、という不安から抜け出すことがなく、そういった言動を繰り返し…突然音信不通になりました。 私からの何度目かのメールに、やっと返信がきました。「傷つけられた。あの人達にはもう嫌われてもいい、私があの人達大嫌いだから。でもあなたにだけは嫌われたくない。私には友達がいない」そうありました。彼女の言葉を否定せず、労わりました。言葉を慎重に選び、精神的な自立を促しました。以前も何度か依存と自立については、自分のことも含めそれとなく話をしたことがあります。 彼女から罪悪感を刺激され操られてるような感覚に自分で気づいた時がありました。それ以降、何かの依頼には、自分に意識を向け「なんか嫌だな」と感じた時は断わりました。判断を任された時には、「あなたのことだからあなたが決めてね」と伝えるようにしました。罪悪感に耐えられなくて引き受けてしまった時は、なんとも言えないもやもやとした嫌な感情になりました。 今は連絡はとっていませんが、ばったり会ったことがあり、彼女の傍にいたご主人に、「近寄らないで」と言われ、子供を背後に庇っていました。彼女はニコニコしていました。本当は怯えていたのかもしれませんが。彼女のことが分かりません。それから、しばらくたつのですが… 私の中の、罪悪感と憎しみが、ぐるぐるぐるぐる、エンドレスに回り続けている感じです。苦しいです。自分のことも相手のことも許して楽になりたいです。 なんでもかまいません。 何かお言葉を頂きたいです。
22歳、戸籍上は女です。 小学2年生からスカートが履けません。 からかわれたとか、そういう記憶はありません。 ただある日、突然、スカートを履く自分に違和感を覚え、それ以来ほとんど履けなくなりました。 タンスの中の多くを捨てることになり、親をとても困惑させたことを覚えています。 制服は、毎朝にらめっこをしてから、脛の辺りまでの長いものを履いていました。 高校にはスラックスがありましたが、親が「似合わない」と言って買ってもらうことが叶いませんでした。とても辛かったです。 大学の謝恩会で着るドレスも、スカート風のパンツドレスでさえ何だか気持ち悪くて着られませんでした。 ただ、高校から役者をしているのですが、役としてならスカートを履くことができます。 自分であって自分でないからだとは思います。そのまま外に出ろ、と言われたらそれはできないです。 最近は、それがしがらみとなっていて苦しいです。 お店でスカートを見つけて、「可愛いな」「履きたいな」と思っても、躊躇ってしまうし、手に取ると胸がすごく苦しくなります。 友達が「きっと似合うよ」と言ってくれても、否定することになるのが悲しいです。 できることなら、スカートを履けるようになりたいです。 どのように考えれば解決できるでしょうか? もしできなかったら、この気持ちとどう折り合いをつければいいのでしょうか?
はじめまして。 一人で考えることに疲れてしまったので、お坊様に何かアドバイスをいただけたらと思います。 近頃、自分自身のバランスが崩れてしまったと感じています。 私はあまり、人に相談といったことをしてこなかったのですが、 溜まりに溜まった悩み事や不安感が複雑にからまってしまい、今一番大切なことがどれなのか、判断できなくなってしまいました。 数年ほど前から、人間関係や決断に関わることで悩みごとが増え、 年齢のせいか少しずつ自分の中の変化も感じて、苛立つことが多くなりました。 叫びたい気持ちで頭がどうにかなりそうで、身近にいる人に八つ当たりすることもあります。 そんな中、昨年のことですが、20年来の友人を亡くしました。 その件にからみ、共通の友人との間には溝ができてしまいました。 それからすぐに熊本地震があり、不自由な生活を経験し、馴染みの風景が変わってしまったことや、近づけなくなってしまったことに動揺しながら過ごしてきました。 長年、心の支えとしてきた人や物や風景が、短い期間に壊れてしまい、私自身もどこかおかしくなってしまったような気がしています。 「楽しい」や「大好き」がどんなものだったのかよく分からなくなりました。 自分なりの「宝物」に対する価値観も、以前のような気持ちで守ることができず、どんどん捨てようとしています。捨てたものもあります。 捨てて後悔し、止めようと決め、それでもまだ捨てようと思ったり、たえず考えが変わり、落ち着きどころが見当たりません。 いまのままでは、残っているものまで台無しにしてしまいそうです。 一時的なものかもしれないこの状態から、大切なものを守るにはどうしたらいいでしょうか。
はじめまして。花坂 埖(はなさか ごみ)と申します。 どうぞよろしくお願いいたします。 わたしは現在、とあるWEBメディアでライターとして活動しています。hasunohaの存在も、そのメディアの編集者から聞き、はじめて知りました。 そんなわたしが今回お悩み相談したいことは、 「大好きだった言葉とうまく向き合えなくなった」です。 わたしは幼少期、全く友達がいませんでした。 そんな中で友達の代わりになってくれたのが、本の存在でした。本を読んでいると、自分が寂しいことを忘れ、自由になれた気がしました。 いつしか本だけでは飽き足らず、インターネットの誰かが書いたブログ、週刊誌の記事……とさまざまな言葉を読むことが好きになりました。 またわたし自身も手紙を書いたり、作文を書いたり、言葉を書くことがかけがえのないことになりました。一番好きなことではなかったけれど、一番得意なことだったからです。 わたしにとって言葉を読んだり書いたりすることは、世界とうまくつながることでした。 だけどある日、突然言葉を読むことができなくなりました。急に自分は最低な人間で、言葉を読んだり書いたりする価値がない人間のように思えたからです。 あんなに楽しいほどにするすると言葉を読んだり書いたりできていたのに、それがとても苦痛な行為になりました。言葉を読んだり書いたりすることができないわたしには、存在価値などないと思いました。一時期は、言葉を通して世界とつながるのは諦めようと思いました。 だけど、わたしはやっぱり言葉が好きです。今でも言葉を読んだり書いたりすることにしがみついています。たぶんそれしか打開する方法がないからです。 それでもやっぱり、言葉を読んだり書いたりすることがとても苦しく、辛く、そして言葉を読んだり書いたりすることができなくなった自分がとても、悲しいです。 お坊さんは、好きなことができなくなったことはありますか?そして、言葉を読んだり書いたりすることができなくなった自分はこれからもできないままなのでしょうか?そして、大好き なことができなくなったWebメディアの読者の方へもメッセージをいただけると幸いです。 長々と失礼いたしました。どうぞ、ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。 花坂 埖
私は5年前に統合失調と診断されました。寛解しては正社員に転職し、 症状が出たら退職しました。 それで失業手当とかお金がもらえなくなり、すぐに就職出来ないので、 職業訓練に4ヶ月行くことになりました。経理的な訓練です。 バイトは週1で行きます。 同い年の友達は、結婚していたり 給料も良く遊んでるのを見て 正直に羨ましいです。 転職ばかりしている自分に 嫌気がさします。 仕事は嫌いじゃないですが 薬を毎日飲んでるのに。 環境の変化で再発しちゃいます。 私は英会話を合計で14年しています。 一ヶ月イギリスに留学していました。 それぐらい英会話は好きですが、 TOEICの試験で会社に通用しないレベルです。 だからあまりアピール出来ません。 この病気のせいで 彼氏もできないし、収入も低いし 将来が不安でしかありません。 医師に確認したら子供は産めます。 婚活とかで仕事は何してるの?とか 病気の事も言えないのも辛いです。 それであまり声をかけてもらえません。 一生独身なんでしょうか?
私は、嫌な人間だと思います。 昔の私は自慢話をされると自慢話で返したくなり、私もこんな高価なものを買ったんだよ! いいでしょー!ってそんなタイプでした。 今思えば、なんであんな自慢話したかったのか分かりません。多分人に勝ち負けがあって自信が無さすぎて色々負けたくなかったんだと思います。気が弱いくせにそういうところだけいっちょ前にプライドがあって自分が気持ち悪いです。 大事な友達でさえも知らぬ間に蔑んでいたのかと思うとゾッとします。 昔の私は気が弱くて、人に流されやすくて、人を傷つけてしまったかもしれない。いやきっと傷つけてしまったんだろうと思います。 過去の自分が汚く見えて今の自分は変わったはずなのに変わってないような気がします。 バカは死なないと治らないと言いますが、私はそのバカなんだと思います。 過去の自分が許せないし、殺したいとまで思います。 私は何をすれば自分を綺麗にできるんでしょう。