hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 障害 」
検索結果: 4046件

災難が続いています。

もともと波乱万丈な人生だと思います。 それでも、強く生きてきていると思います。 真面目にコツコツと一生懸命生きてきました。 今年に入ってから、そういう努力とは無関係に思われる 災難のような不幸が続いています。 今年初めに、別れた旦那から養育費減額の調停を出されました。 理由は彼の収入減ではなく、わたしの収入増です。 息子に満足な生活を。 そう思い、寝る時間も惜しんで働きました。 収入はその結果増えました。 もちろん、笑顔で受け入れました。 わたしの精一杯の復讐でした。 その後は、実家家族との不和。 いろいろ助けてもらって、感謝の気持ちでいっぱいです。 だからこそ、遠くには住んでいますが年に6〜7回帰り おいしいものを食べにつれていき、旅行に連れて行き 娘のわたしだからこそできる親孝行をしてきたつもりです。 ただ、それを快く思わない兄弟から、わたしが 母親に負担をかけている、と言われ、距離を置きました。 仲がよく、密接な関係だったため、お互いに愚痴はあるだろうと 思ってはいましたが。。。 「わたしが連絡すると負担みたいだから 何かあったら連絡してね」そう母には伝えましたが 「わたしからお前に話はない」と言われました。 そこからは、誰にも相談も連絡もせず一人でしんどいこととも 戦っています。頼れる人は誰もいません。 息子は・・・発達障害があり、人の気持ちが読めません。 家族、という概念が薄いです。悪い子ではありませんが。 そして、交通事故。怪我も未だ治らずです。 ほぼ、相手が悪い事故でしたが、相手が悪く 治療費も拒否され、修理費もなかなか出してもらえない状況です。 もちろん、謝罪もなしです。事故は仕方がないと思っています。 車に乗っていれば、自分が加害者になることもあります。 自分が加害者になった時はいつも誠意をもって対応してきました。 どうして、こんなことになるんでしょう。 今年に入ってから、親との断絶もあり 黙って、誰にも相談することなくもくもくと耐えてきました。 きっと、頑張っていれば流れが変わる、と信じて。 それともわたしには見えていないわたしの悪い部分がやっぱり あるんでしょうか。頑張っていることくらいしか取り柄がないです。 なんでもかまいません。 わたしに言葉をください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/12/10

誰にも素を見せられません。

嘘かと思われるかもしれませんが、自分は記憶がある範囲で人に素を見せたり心を開いたことが家族や友人含め、ほとんどありません。 また社交不安障害(対人恐怖症)という病気を患っています。 人に素を見せようとしたり、頑張って自分のことを話そうとすると身体症状が出てきて具体的には、 ①汗をかく ②激しい動悸 ③息が吸えなくなる感覚(過呼吸気味になる) ④深呼吸?ため息が増える ⑤意識が朦朧としてフラフラする といったところです。 ここ10年くらい病気を自覚してから頑張って素を見せようと頑張っていますが、見せようと覚悟をすると息苦しくなってきてどうしても出来ません。 実際、頑張って見せたこともあり相手もそつなく受け入れてくれたりして成功体験はあるのですが役に立っていません。 10年立ってもこの不安感は程度も変わらないですし、受け入れてくれた人に対しても次から言いやすくなるなどもありません。 また、人によって言いやすい人、言いづらい人もいるのですが、自分で認めることが出来ていることは比較的話しやすい気がします。 (それでも全員には話せませんが気が楽なことは確かです。) 特に自分が認めることができていないことを話せません。 ①周りから見たら変に思われるけど自分で認められていること ②周りから見たら気にしないのに自分で認められていないこと の2択でしたら前者をラクに感じるタイプなので、本当の問題は人の目よりも自分が認められているかどうかなのだろうということは自覚しています。 なので自分で自分を受け入れることが大切だというのは頭ではわかっているのですが、感情が追いついてきてくれていない状況で行き詰まっています。 友達には10年目にしてやっと自分の見せづらい素(この病気を持っていること)を公表できたところで、お恥ずかしながら遊んだことはまだ1~2回程度しかありません。 家族には話せておらず、一緒にご飯に行くのもしんどい時があります。 5人家族なのですが5人で外食はとても精神的に厳しく、毎回断っています。 また祖父母宅に行っても自分だけ途中で抜けて実家に帰宅することがあるような状況です。 ですが、自分の素を見せない状態での会話なら平気でできます。 このような状況で、質問が抽象的で恐縮なのですがどうすればよいでしょうか? 精神科はすでに通っています。 長文ですみません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

生きているのが恥ずかしいです

  タイトルの通り私は小さい頃からふとした時(かなり頻繁に)、過去の失敗やイタい言動、自分の容姿や仕草までもう何から何まで恥ずかしくなる癖?みたいなものがありました。  それが原因で過去に自殺未遂を起こしてしまい親から自殺だけはやめてくれと泣かせてしまう事態になってしまいました。  しかしこの自殺未遂の経験こそが今現在私を最も恥ずかしく感じさせるものとなりそれ以来生きていることに対してそれまで以上に恥ずかしいと思うようになりました。  最近では夢でもそれを体験するようになり本当に苦しくなってしまい、同じような思いをしている人や解決法をネットで漁っていたら当サイトを見つけました。  自殺をしようにも親を悲しませてしまうし、沢山の人達に迷惑がかかるしと私には到底できないです。  かといってこのまま恥ずかしい思いをしながら生きていくのももう心が壊れてしまいそうです。  長くなってしまいすみませんでした。相談したいことは以下の通りです。 ・後々に恥ずかしくならないためにはもはや何も行動しない方がいいのでしょうか? ・もしも自殺をする決心をしてしまったら親と縁を切ったほうがいいですか? またそうして自殺した場合親には私が死んだことが伝わってしまうのでしょうか? ・根本的に自分自身の存在や言動が恥ずかしくならないようにする方法やアドバイスはありますでしょうか?

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

大人になったら甘えたらいけないのですか

私は、精神面でしんどくなり仕事を休職しています。 家族は私の症状を知っていますが、父がなかなか理解してくれず「病気だから仕方ないのかもしれないけれど、甘えてるようにみえる」と言われました。 こう言われて、とてもショックでした。 大人になってから、小さい頃にもっと感情をちゃんと出しておくべきだったと思いました。 小さい頃は人前だと泣かなかったり、余計な事を言わないように周りに気を遣っていて、それが大人になってから、小さい頃に甘えられなかった分、凄く家族に甘えたり我儘を言ってしまいます。 彼氏がいたら、彼氏に甘えるのですがまだ彼氏はいないので、早く彼氏を作って実家から出て行きたいなと常々思っています。 家族に甘えると、父に色々言われるし、祖父が持病を持っている事もあり、実家にいるとあまり心が休まりません。 でも、休職してるのでお金はないし実家にいるしか仕方ないのですが、しんどくて限界をむかえています。 彼氏がいない今は、家族に甘えたいのですが、大人になって甘えるのはダメな事なのでしょうか。 弟が自由にしているので、羨ましさと弟ばかり自由にして妬ましいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

辛くて苦しい毎日を乗り越えるのに、お勧めの方法はありますか

 よろしくお願い致します。 ・辛くて苦しい状況を耐え抜く方法がありましたら、ご教示下さいますようお願い致します。  子供時代は家と学校と地域で、いじめ・虐待・嫌がらせをされ続け、今は心的外傷と不安障害で、ずっと精神科に通っています。  外に出たいんですが、地元の人が怖くて出られない状態です。  さらに外から学生の声が聞こえるたびに、いじめや嫌がらせの記憶が勝手に蘇ってしまい、体が硬直して、過呼吸や酷い動悸が起きてしまいます。  他市町村へは自家用車で100キロくらいの移動が必要ですが、地元と隣街以外の市町村では、こんな状態にはなりません。  なので今は地元を離れて、別の場所で新しい生活をするため、病院や支援機関など、あちこちと相談している最中です。  ですが毎日、自宅はもちろん、地元のどこにいても、落ち着けない・緊張している・気が抜けない状況が続いています。  病院では状態を理解してくれて、治療もして貰えているものの、地元の人は批判はしても理解はしないことに加え、こちらが全て悪いみたいに言われたことが何度もあります。  トラウマに加えてそれも不安で、先生からも「それじゃトラウマ治療しても帰ったら元に戻る。地元を離れるまで本格的な治療は無理」と言われてもいます。    地元を離れる「予定」でしかないものの、離れることが叶うまで、この状況を耐え抜く方法を、どうかお教え頂けないでしょうか。  ときどき、こうして耐えるよりも過去に散々いじめと嫌がらせをして来た人間が近くに住んでるんだから、そいつら全員殺して死んだ方がマシでは……、と思える時もあるんです。  どうかご教示くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

後輩との人間関係

保育園の栄養士をしています。 保育園の栄養士6年目、今の職場は2年目になります。今の職場は1年目の時(昨年)、現場が落ち着かず とにかくいっぱいいっぱいな思いをしてきました。新卒とパートさん、3人で働いていたのですが、協力的ではなく、経験のあるわたしがカバーしていました。 2年目(今年)の時新たに栄養士募集ということで病院経験がある23歳の子が入職してきました。初めは謙虚さを出していましたが、 徐々に慣れてきたのか自分のやり方や、 わたしに報告漏れ、勝手に作業し始めます。 これってこうだったの?とか、こうしたの?と わたしが聞くようにしてます。報告漏れがあった時は、わたし聞いてないんだけど。変更多いから口頭とかでちゃんと伝えてね。とは伝えています。 馴れ馴れしい態度、 人懐っこいの度を超えて暴走していたり 言葉遣いが荒いのがとても気になっています。 子供のことをガキと言ったり、 障害のある子をめんどくさいとか、 言ったり。 栄養士2人+パートさん(9時〜13時) で、2人の時間がとても長く、 うまくコミュニケーションをとらないと ギスギスしてしまいます...なのでなるべく我慢して、スルーしてはいます。 同じことを何回も話したり、起きない心配を何回も話したり、結果何もない、その後 あっけらかんとしていますし...振り回されて疲れてしまいました。パワーが吸収されるといいますか。人の話しは聞かないし、とても 口が軽いです。 パートさんは中立的な立場で、巻き込まれたくない、感じがすごくでていて割り切って働いているように思います。園長や主任に相談したところで、何もしてくれません。 単純にわたしが苦手で嫌なタイプです。 それでもうまくやっていかなければなりません。この後輩に対してどう接していくべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/06/18

衝動性抑えれない

僕は就労継続支援A型事業所で働いててスタッフに対して「殺すぞ!」などの暴言を吐き退職させられました。大声出して怒鳴ってしまいました。それでなかなか就労支援や学校おれない日々が続いています。なかなか自分でも治りません。本当に大声出して警察沙汰までなったことが2回ぐらいあります。人生の中で警察沙汰なったこと度々あります。警察沙汰はよろしくないのであまりなりたくありません。だから精神科の病院行ってます。無職の日々があってなかなか辛いです。お金がなくて困っています。 本当に昔から衝動性抑えれないところがありまして昔は学校でも大暴れしたぐらいです。大暴れしたらなんでも思い通りになると思い込んでいます。なかなか治らなくて本当に辛いです。大声出して「殺すぞ!」などの暴言吐いて怒鳴ったらかっこいいとも思っています。腹立ったらキレて戦うこともあるぐらいです。 今年には女の子に対して大声でデートDVみたいにいきなり「出てこいコラ!」と大声で怒鳴ることがありました。それでその事業所辞めさせられました。なかなか自分でも衝動性抑えきれないところがあるので薬を飲んでいます。また衝動性なるんじゃないかなとも思い、心配になります。そのことがショックで未だ引きずってます。 仕事したら出来てなかったら厳しいこと言われるしつまらないです。仕事しててもお金もらえるのはいいのですが楽しくありません。仕事したらきついことばかり言われるので楽しくもありません。自分のせいで今年台湾旅行予定だったのに行けなかったのが本当に辛いです。 働きたいんですけどなかなか薬の副作用でしんどくなることがあります。 就労支援行きましたがなかなか人と関わるスキル身に付かなかったのでどうしていこうかなとも思ってしまいます。何をしても無駄かなとも思います。辛いです。 また、物の管理が苦手で物を無くしてしまうことがあります。度々あってしんどいです。 好きなものだけ食べる癖があるのでなかなか体重痩せなくて辛いです。運動しているのに全く結果が見えてこないです。衝動性抑えきれません。 そのため発達障害みたいな傾向あると思います。僕は人より変わってる部分結構あるかなとも思ってしまいます。 お金がなくて就職したいぐらいです。それでも家の皿洗いやアンケートモニターという内職はしています。だが、なかなか働ける状況ではありません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2025/03/30

調停離婚で揺らぐ家族のかたち

昨年から調停離婚を成立に向け、まもなく2歳の子どもと実家に戻りました 両親のサポートを借りながら子育てと仕事の日々です 離婚を考えた原因は夫のモラハラ発言、行動、義母の無神経さ、金銭感覚の違いです 暴言はもちろん、気に入らないと時間関係なく洗車してこい、スタバ買いに行きたいから運転しろ、フットサルの帰りに午前様の時間に迎えに来いなどどれだけ具合が悪くても、つわり期間も強要されました 結婚直前から違和感が出てきて結婚後に一気に溢れ出しました  入籍してから妊娠中も出産後も自分優先、趣味優先で絶対に謝らず、ありがとうもこちらから言う様に促して軽くする程度 私の両親に対してもコミュニケーションを取ることもなく、帰省中も自分優先タイムスケジュールの生活をし、嫁に出した手前相当両親は我慢をしていたようです またフリーターの妹をマウント取りたがりの夫はよく馬鹿にしており、お前の親の育て方が悪いはよく言われました 現在、調停離婚がまもなく成立しそうですが、面会交流中の私の意志の弱さ、実家にいるフリーターの妹が悩みと不安の種で眠れずにいます。 弁護士をお互いにつけ、相手方弁護士のすすめで夫はカウンセリングに通い、外では大人で家に帰ると子どもの面がでるのが強いと診断されたらしくカウンセリングコースを一通り受講。 それで相手方の弁護士は離婚を回避しようとしたのですが、表面上は交際直後の穏やかさを保っています。 これが弁護士などが離れた時にまたもとに戻るのではと心配な半面、面会交流中の子どもと触れ合うときの嬉しそうな表情を見たり、子どもが笑ってパパと呼ぶ姿をみると複雑です。   子どもの幸せな未来を私はぶち壊してしまい、表面上優しくなった夫にまだ情があるのかやり直せたらどんな生活になるんだろうとかあまりにもお花畑みたいな思考に自分がいやでたまらず辛くなります。 実妹は短大卒業後解雇や仕事が続かずずっとアルバイト生活で家にもお金を入れてないため怠惰な生活に業を煮やし数年、喧嘩ばかりでした。 最近weisを受け知的障害だと、療育手帳の発行を自治体から勧められる出来事があり両親もかなりショックでした。 両親に私や子ども、妹の負担をこれ以上かけるぐらいなら私が離婚をせずに戻って我慢して生活したほうがいいのではないかなど頭がいっぱいで眠れずに疲れています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

社会との関わり方や自分の存在とこれからの生き方

はじめまして。質問させていただきます。上手く質問出来るかわかりませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 私は、39歳で妻と息子と3人で、人口3000人弱の田舎にすんでいるものです。   両親は、母が、私が小学校入学前に統合失調症になり、父は中学入学と同時に亡くなりました。兄弟はおりません。 家は小さい頃から貧しく、母も病気なため、きちんとした身なりも出来ず、いじめにあっていて小学校時代はほとんど学校へは行っていませんでした。   中学時代は、父が亡くなり、母方の祖父母の所で生活していましたが、祖母が亡くなり、次第に私もグレて、また、不良グループに入ったのですが、次第にそのグループのターゲットにされ、学校に行けなくなり、中学3年生の時に今現在住んでいる、父方の祖父母の所に、一人引き取られてきました。こちらでは、祖父母や叔父叔母の顔色をいつも伺って、いつもびくびくした生活をしていました。 学校生活は、はじめて、学校が楽しい所と知り、中学3年生の時と、高校3年間、楽しく過ごしました。  社会人になり、18歳から28歳まで自動車の整備士をしていました。その間、3回ほど会社は変わりました。最後の会社が倒産して、違う仕事につき、36歳まで、普通に勤めました。36歳で、もともと好きな機械関係の仕事に転職したのですが、仕事も上手くいかず、人間関係も上手くいかず、精神的にまいってしまい、病院で、適応障害と抑うつと診断されました。医師にはその職場の退職を勧められ、2月に退職しました。4月に就職が決まったのですが、人間関係や前職でのトラウマかわかりませんが、やはりダメで、4日で辞めてしまいました。その会社に同じタイミングで入社した友人も、1週間で退職してしまい、私が退職をけしかけたと、回りが言っています。そんな事実はないです。今は、5月からアルバイトで、毎日仕事はしていますが、町の人達の私に対する冷たい視線や、悪者的な態度をとられそれが気になったり、未経験の仕事で、職場の人にも気を使い、疲れてしまいました。仕事も上手く出来ず、自分はダメな人間だと思います。人生全てに疲れ、嫌になってしまいました。自分の何も出来なさや、回りの人達の嫌みや、からかわれたりする事全て、今までの人生に疲れてしまいました。これから先、どう生きて行けば良いかわからなくなってしまいました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

まだ、生きなければならないのでしょうか。

唐突なタイトルですみません。 大学に3年半通い、辞めてからずっと考えていたことです。 長文になると思います。すみません。 大学を辞めてから、私の中の何かをしたいという気持ちが無くなりました。 将来のお金のためにと選び、無理やり好きなことだと思い込んだ学部に全て置いてきたようです。 私の中に、今残っているのは、何百万の奨学金とおさまらない後悔、苛立ち、人間不信くらいです。大学を辞めたとき、どうしようもないクズになっていたことに気がつきました。 周りは「まだ若いからなんでもできる」とよく言います。でも、私はどうしてもそうは思えません。若いからなんですか。お金もないし、資格も何も持ってない。さらに人とまともに話せない鬱状態の奴に何ができるのでしょうか。 先日、前からなっていた難病の合併症を患い、死にかけました。 (炎症値:CRP値が40を超えていたそうです) 両親は泣いてました。でも、そんなときに私は死ぬなら死ぬでいいと思ってました。助かっても無駄な命だと思ってました。 これからとか考えてもでてこないし、やりたいこともない。 家族に話したところで、話を全部聞いてもらえず勘違いされる。さらには、家族の愚痴を聞く側になってしまい、話すこと自体少なくなる。 兄弟からも中傷され、喧嘩になって殴りあう。自分だけ怪我するのに。 そして、それが引き金になってどんどんひきこもっていく。 社会からどんどんおいていかれている気がします。その社会に溶け込める気もしません。ただ、逃げているだけと言われてもしかたないです。 しかし、私が何か自分のためにやり始めたとき、手の平を返したように否定してきます。肝心なところは誰も見てくれていません。 電車にもバスにも乗れません。近所のスーパーにさえ10分といることができません。 こんな奴に生きている価値があるのでしょうか。 社会不適合者だと言い聞かせないと息をすることも辛いです。 もう、しんどいです。自分には何もないです。迷惑をかけるばかりです。 まだ、生きなければならないのでしょうか。 まだ、この現実に耐えなければいけませんか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

19歳になる娘の行動について

高校を卒業し19歳になった娘についてです。 卒業後、アパレルに契約社員として就職しましたが数回遅刻をしていたようでクビになりました。 泣きながら反省、ショックを受けていましたが その後バイトを探していましたがコロナの関係などもありなかなかうまく見つからず 2ヶ月半フリーターでした。 その間自由に遊び、朝帰り、連絡をしても返事はない、勝手にスイカなどにチャージをしてお金を使う、出てけと言うとなら出て行く(そんなお金も行く場所もないのに)と言い 家の家事などもろくにせず。でした 10月末からバイトが見つかり働き始めたので 私生活のことについてもちゃんと話し合い 家事の手伝いをする、連絡をする、など約束事を決めました。 しかし都合が悪くなる?と連絡しても返信がなく平気で無視をします それなのに普通にSNSは更新する そして約束事は守らない それについて連絡しても返事はなく 話し合うと 自分が悪いのはわかっている けど甘えてしまう、忘れてしまう。などと言います 昔から物忘れがひどく好きなことにしか興味を持たず 軽いADHD(注意欠如・多動症)では?と思いそのことについて話したこともあります 本人もそれは少し思っていたようです だからこそ私もサポートしようと思い 同じことを何回も言い 予定のチェックお金の管理もしています それなのに予定を無視してお金を勝手に使います。 もう同じことを何十回も繰り返し精神的に参ってきています。 しかし娘は普段と変わらず友達と遊びバイトをして自由に生きています。 甘やかした私がいけないんですなかったのか なんでこんなふうになってしまったのか 毎日考えています。 怒ってみたり、励まし応援したり いろんな手段を取りましたがどれも上手くいきません。 少し前に娘から手紙をもらい これからはちゃんとします。 ママは悪くないです。私がいけないんです。などと書いてあり 自分が悪いことはわかっていて 直す努力はしてる。と信じたいのですが あまりにも返信もなく私から逃げるように生活している娘を見ているとイライラして考えすぎておかしくなりそうです 何かアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2022/06/02

こんな世の中で生きる意味

こんにちは。 私は30代にして初めて世の中(この世は地獄という事実)を知ったような気がします。 職場で母と同世代で私と同じ年頃の娘さんがいらっしゃる方と一年程一緒に働いた頃、その人が衛生当番の日に当番の仕事をし忘れていたらしく、その方はチェック表の担当者に自分の名前ではなく、私の名前を書いていました。 私はその事を同僚に聞かされ、見てみると確かに私の名前で勝手にサインしてありました。 もし、その日出荷分で異物混入が出れば、私が責任を怠ったという事になるでしょうから、その方は素知らぬ顔をしていれば良いのでしょうが、私が恐ろしかったのは、まだ何も事は起こっておらず追い詰められたシーンでもなく、自分がまずいと思っただけで、とっさに私の名前を書かれていたことです。 いつも上手く嫌な仕事をかわし、上手い言い訳でサボられていることも知っていましたが、更に衝撃的な一面を知ってしまい、もしかしたらこの人は空気を吐くように嘘がつける人なのではないかと、ぞっとしました。 私は自分の親のような世代の方の、その行動がとても信じがたく、そこから人と、どう距離を取ってよいのかわからなくなりました。 そのまま体調を崩して現在は仕事についていません。 何を希望に生きて行けばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

保健師を受けるべきでしょうか

はじめまして。 自分の進むべき道に悩み、アドバイスを頂ければと思い、相談させて頂きます。 実家を離れ、看護4年生大学で学び、保健師を目指して公務員試験を受験いたしましたが、最終の3次試験で不合格。 きっと看護師として働くべきともし神様がいたらお示しなさったのかなと、附属の大学病院に看護師として就職しました。しかし残業が毎日4時間程度あり、家に帰ると21時、22時で寝るだけの生活と、超急性期の病院で求められることの高さに悩み、1年で退職。その後すぐ慢性期の病院に転職。勤めて半年程度経つ看護師です。 現在婚約者と同居中で、転職に伴い1年ごとに2度引越しを致しました。 今の職場はとても雰囲気がよく、和気あいあいとしており、また残業もほとんど少ないため、自分との生活を両立しやすい環境にあります。 今の職場で働き始めて約半年程度経ち、この職場は24時間託児所もあるため、今後長く勤めていこうと頑張っていました。 そんな時に、ふと保健師の募集のホームページに、私の地元の小さな町で、今年保健師の募集があることがわかりました。 保健師の募集は公務員のため、毎年募集がかかるとも限らず、かつ私の地元の町はここ5〜6年間ずっと保健師の募集がなかったのです。 さらに、保健師を受けるにあたって、年齢制限があり、私の場合あと3年程度しかありません。 私はもともと実家、家族が大好きで、将来は地元の近くに住みたいと考えておりました。 そして将来は親のそばで子育てをできればと思っていました。 もし、大学病院を退職していなかったら、迷わず受験していたと思います。 今の病院に転職した時には、保健師はもう諦めて、今の病院で看護師として頑張ると決めたつもりでした。 しかしここにきてまた悩んでしまいました。 受けることになれば、もう試験まで2ヶ月ないため、公務員試験の勉強をしなければなりません。 また私の町の場合、試験要項に、採用後は町内に住むことが決まりであるそうです。 そうなると、また婚約者の彼と一緒に引越しすることになり、毎年、計3回も引越し、転職することになります。 それでも私の本当のなりたかった保健師を受けるべきか、受けずに今の職場で働き続けるべきか。 受けても必ず受かるとも限りません。 わかりにくい文章かもしれませんが、アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2
2022/12/26

兄がクソすぎて耐えられません

僕の兄の性格が最悪です。 僕は15歳の中学三年生で2つ上の兄と2つ下の弟がいます。弟とは仲が良くゲームをしたりして遊んでいるのですが、兄とは昔から嫌がらせや暴言などを吐かれていてとても仲が悪いです。 普段は全く話さずにいるのですが親がいない時になにか気に触ることがあるとすぐに蹴ったり物に当たったりどいてなどと言われてないのに「邪魔」と蹴られたり舌打ちをされたり部屋を荒らされたりします。 僕は昨日蹴り返したのですがもう一度蹴られたので「なんなんだよてめえは」と言ったのですが僕は性同一性障害と人嫌いなこともあり学校に毎日保健室登校しているので「学校にも行かないし通信の高校にしか行けない頭悪いやつの癖に何言ってんだよ」と言われました。僕は普通校に行きたくはなく自分から通信を選んだので「別に普通校行きたいわけじゃねえし学校行かない理由知らねえやつが色々言ってくんじゃねえよ」と言いました。そうすると頭悪いからだろ〜とジェスチャーをしながらずっと言ってきたので「頭いいだけでイキってんじゃねえよクズ」と言いました。そのあとは母親がお風呂から出てきたので兄は何事も無かったかのようにマザコン(母親大好きで甘えたりする人)に戻りました。 僕は家にいたくなくて夜ご飯も食べずに外の寒い中1時間半くらい泣いてから友達の家に泊まりに行きました。母親からどこに行った?なんかあった?とLINEが来ても未読無視をしました。そのあと友達のお母さんが母親にうちにいると連絡してしまいましたが。 僕は悩みが沢山あるので家ではゆっくりしたいのですが全く出来ません。休めるところがありません。兄は高2なので家を出るのもあと1年半くらいかかります。絶対に耐えられません。自殺もずっと考えています。兄が死ぬか家出るかして欲しいです。母親には悩み相談など全くしません。母親が言ったところで兄がやめるとも思えません。 僕はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

恋人がしんどくなる時

恋人のことでしんどくなる時があります。 恋人は所謂ブラック企業に勤めていて(本人的にも限界でもう辞めると言ってました)精神的に不安定です。 少し前ですが包丁で自分のことを刺そうとする軽い自殺未遂もしてます。勿論止めましたし、死ぬつもりは無いのに行動が先立ってパニックになってたので宥めてその時は事なきを得ました。 わたしも情緒不安定になりやすく、職場に対する適応障害も経験しているので気持ちは理解できるつもりです。なるべく支えてあげたいと思っています。 でも愚痴を聞いたり、病んでるところを見ると過去の出来事を思い出して同調して気分が落ち込んでしまいます。 その事で喧嘩もしました。恋人がしんどくなったらわたしもしんどくなることに対して、恋人は自分はしんどくなるなってこと?と言ってきました。そういうつもりじゃないことを拙いながらに伝えましたが、正直伝わったか自信がありません。 わたしもしんどくなりたいわけじゃないです。 過去にしんどかったら言ってと優しい言葉をかけていただいたから、甘えてしまってたのだと思って、そのことがあってからは自分の不調を言葉にしていません。 恋人は心身共に疲れていて、夜もあまり寝れてないそうです。一応病院に行くことも勧めましたが行かないだろうなと思います。 また出勤時間が近づくと行きたくないと泣く時もありました。休めば?と言えば休めない、人が足りてないからと絶対に出来ないといった強い否定をします。社会人ですので責任があるのもわかりますし、休むと伝えること自体が恋人にとって高いハードルであることもわかりますが、体に支障が出てるくらいなら休んでほしいです。本人にも伝えてますが、多分休まずに行くんだと思います。 同棲してるわけでもないので疲れ切って帰宅した恋人にお疲れさまと言葉を送ることしかできず、連絡が空けば疲れたとか体調不良の旨を独り言のように送ってきます。大丈夫?と言えば大丈夫と返ってきますのでそれ以上言えません。 多分わたしも疲れてるんだと思います。急に全部がどうでも良くなったり、急に気分が落ち込んだり、寝れなくなったり、不調が目に見えてきてつらいです。 落ち込むたびに鬱だった時みたいな状態になるのも嫌ですが一度なるとどうにもできずただじっとして落ち着くのを待っています。 恋人に話せば済む話、でも出来ない現状の自分にうんざりしています。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1