初めて相談します。 家庭環境が良くなかったので 人を信じる事もないし かと言って 困ってる人に知らんフリも出来ません 自分の本音を知られる事も苦手で いつも笑ってます 他人から見たら 明るくて人付き合いが良く見えるかもしれませんが 真逆です 他人の欲が見えた瞬間に嫌いになります。 利用してるんだと思ったら すぐ 離れたくなります。 父親が他人を利用して利益を得たり 暴力で思うがままにする人だったので 汚いなぁと 思うと嫌悪感です。 けど 上手に他人に断れず いいように されます 。 嫌な事を嫌と言えません。 たまってたまって 泣いて消えてしまいたくたります。 もっと 大きな気持ちがあったらと思うけど。 無理でした。 人間が苦手です。 けれど 1人で生きてる訳ではなく。 誰かに支えてもらっているのかも しれない。 子供が2人います。 2人には 人間は どうあるべきなのか。 教えなきゃならないのに 自分が不安定なので。 全部わかりません あったかい人でいて欲しいけど、他人を非難する自分には そんな事言えない 人間てなんですかね。 支離滅裂です。 誰かに助けて欲しかったです。 人と関わりたくないけど 親としてどうしたらいいか 私の気持ちを子供に教えたら 子供も将来こうなるのかな 心の安定 他人に本当の意味で優しくなれる自分 どうしたら なれるのか きっかけを下さい
父が小さな町工場をひっそりと経営して、私はそこで働いていました。 父親が亡くなって、借金を背負う事になり更に会社を失う事になりました。 テレビドラマのような転落で弟妹は借金が理由で絶縁状態で今は母と一緒にひっそりと暮らしております。 ただ人との繋がりは強いせいか、父親が死ぬ前に良き相談相手の町工場の社長、転職先の支配人と統括マネージャー、更に今の職場の社長さん、海外のクラフトビールの職人がいます。 しかし人との縁をお金が足を引っ張って、生活が安定しません。金銭苦という事より、半ば強制的に金銭問題があり、この間も保険が切れた直後に事故を起こしましたが、相手から追突したにも関わらず、法律が相手を味方して多額の費用を支払う事になそうです。 もう今までで、法律家の人が怖くなって吐き気と体が震えてきます 金銭苦は祖父の代から続いた波が、積もり積もった事で私自身精神的にぼろぼろです。やはりこの金銭苦の縁を切るのには、強制的この世に退場する最悪な方法しかないのでしょうか。私はまだ母がいるという信念だけで生きているだけです。 せめて、父親だけでも、祖父の遺骨が埋蔵されている一心寺に眠らせたいです。 何かいいアドバイスがあればご教授下さいようお願いいたします。
母が亡くなって父は私の事を心配してか、フライパンを買ってくれたり・・色々気を使ってるんだろう・・と思います。 心配してるのは分かってても父への怒りを自分で止められませんでした。 父に当たってしまいました。 母に対して「申し訳なさ」を感じる時にどうしても父への怒りを同時に思い出してしまうんです。 例えば、父と一緒に母の見舞いに行った時に、その時は珍しく母は目があいてたんです。 でも、父はとてもイラな人なので待てれない、と思ってすぐ病室を出てしまったんです。 その時の母の顔を思い出すたびに辛くなってくるんです。 あの時、誰かにそばにいて欲しかったんじゃないだろうか、何か言いたかったのではないだろうか・・とか思ってしまって 父のイライラがしんどくて、そっちをとってしまったのは私なので 父へあたるのは違うのかも知れないと思いながらも自分の怒りを止めれませんでした 母への後悔を誰かにあたりたいだけなのかも・・ そう思いながらも自分でコントロールできなくなる事がよくあります。 父なりに私に気を使っているのかも知れないですけど、情緒不安定な時は怒りでいっぱいになってきて見えなくなってくるんです。
15歳の時、実母がガンで亡くなりました。 その後ご縁があり、19歳の時に父が再婚し 優しく素敵な女性が継母になりました。 24歳で私は結婚。 姑もまたとってもいい人で… なのに 長男を妊娠した時に 姑に乳ガンが見つかりました。 しかし初期だった事と、初孫誕生を励みにして姑は乗り越えました。 長男が産まれたら姑も継母も孫を溺愛! 血のつながりなんて関係ないなぁ… その後二男も妊娠し、本当に幸せでした。 なのに 二男を出産してすぐ 次は継母に卵巣ガンが見つかりました。 継母もまた孫の存在を糧に頑張りました。 しかしながら、2年の闘病の末 一昨年、天国に行ってしまいました。 また、母を失いました。 15年の間に2度も妻をガンで失い 落胆する父の後ろ姿。 こんなむごい事が何故…と 毎日考えて生きていました。 でも…まだまだ終わりません。 2015年、継母の1周忌を迎える前に 次はまた姑にガンが見つかりました。 1年経った現在 ステージは悪い数字です。 私は今年32歳。本厄の年です。 15歳の時に亡くなった実母は 父の前厄でガンが見つかり、後厄で亡くなりました。 去年姑にガンが見つかったと聞いたのは 前厄に突入してすぐの1月でした。 私の人生ってなんだろうと思いました。 友人の親は皆元気じゃないですか。 周り見渡せば、元気なおばあちゃんが沢山いらっしゃるじゃないですか。 何で、私の母ばかりこんな目にあうのでしょうか。 姑まで連れて行かないで。 もっともっと一緒に過ごさせてください。 私に何か取り憑いているんですか? ここまできたら、もう私の存在が悪な気がしてなりません。 これは、何の試練なんでしょうか。 私のこの人生、どう納得、消化すればいいのですか。
死産して以来、職場から産休を頂き、身体と心を休めています。 なんとなく、誰にも会いたくないと思うので、実家にも帰らず家に1人でいます。 日によって気分にとてもムラがあり、朝起きてから1日中憂鬱で、起きた途端から涙が止まらず、わんわん泣いてしまうことがあります。 またそんな時、どうしようもなく、辞めていた煙草を吸いたくなってしまったり、普段は痛いのが大嫌いで、開けなかったピアスをたくさん開けてしまおうかと思ってしまったり、飲み物、食べ物を一切とりたくないとか、妊娠してから死産するまであの子のために一切飲んでいなかった度数の強いお酒を一気に飲んでしまおうかとか、とにかく自分を大切に出来ない気持ちでいっぱいになり、つい実行に移したくなるのですが、何とか旦那と娘のために心にブレーキをかけている状態です。 娘が亡くなったのは、自分のせいでも娘に病気があったわけでもなかったのに、臍の緒が原因の事故だったのに、余計にじゃあ何で私はあの子を生きて産んであげられなかったんだろうとどうしても思ってしまうんです。 こんなことを考える自分にも本当に嫌気がさします。私の娘は、こんな事を私に思わせるために産まれてきたんじゃないのに、なんで私はこんなにも天国にいるあの子をまだ心配させて苦しめてしまうんだって。こんな甘い自分が嫌です、嫌いです。 旦那はこんな自分でも大切にしてくれます、大事だと言ってくれます。 それでも、私は心の何処かで思ってしまってるんです、私は本来、大切にされるべき人間じゃないのだと。 もうこんな苦しい思い、したくありません。苦しいです。しんどいです。私は、あの子を亡くしてから、生きるのが辛くてたまらないんです。
ハスノハのお坊さま方、運営の皆さま、このような場をありがとうございます。 初めて質問します。 先月、叔母の一周忌を終えました。私が生まれた時から側にいてくれた、大切な存在でした。私は叔母と時間も忘れてよもやま話をするのが、幼い頃から本当に大好きでした。 叔母が亡くなってからの一年は、自分でも不思議なくらい、何も感じずに過ごしていました。その間、ハスノハで大切な方との別れについての問答もたくさん拝見しました。 でも、逆に一周忌を終えたら突然辛くてどうしようもなくなったのです。仕事をしていても涙が止まらなくなります。歩くにも足に力が入りません。 世の中で一番気の合う人が、生まれた時から叔母という立場で側にいてくれた。私は恐ろしいほど恵まれていました。でももうどこにもいないのです。 もう会話できない。言葉が返ってこない。話したいことが胸につかえて苦しいです。 人はいつか必ず亡くなる、二度と会えなくなる。頭では分かっているのに、どうしてなのかと怒りにも似た思いに囚われてしまいます。 せめて落ち着いた気持ちで、冥福を祈りたいのですが、とてもそんな状態にはなれず、自分自身に振り回されています。 質問というより、助けてくださいと申し上げた方があっているかもしれません。こんなに容赦のない、どうしようもないことがあるとは思いませんでした。混乱して、何をどうしたら良いのかわからないのです。 よろしくお願いします。
母とケンカしました。 ケンカが起きた原因は別ですが、その時に私が祖父母の位牌をおいているお仏壇へのお参りを渋ることを話に持ち出されました。 私はほとんど無宗教と言っていいほど神も仏も信仰はしていません。 母は私よりは信じているようです。 私がお参りを渋るのは、信仰していない自分があたかもそこに誰かいるかのように手を合わせる事に居心地の悪さや気持ち悪さを感じてしまうからです。 ケンカの際母にお参りを渋るなんて祖父母を蔑ろにしていると言われました。 私は蔑ろにしているつもりはなく信じられなく気持ち悪くなるからで、日頃から想っているのではダメなのか、手だけ合わせてれば満足なのかと聞きました。 母はそれは祖父母が生前望んだことであるから、その恩恵を受けている身としてはその願いを叶えるのがつとめだと思うからと言われました。 正直正論だと思います。でもお墓参りもお参りもいざやろうとするともやもやしてどうしてもやりたくなくなってしまいます。 やったほうが円滑に物事が進むのは分かっているし、外では取り繕えます。 でも家の中だと甘えが出てしまうのか、お参りしてきてと言われるとイライラしてしまいます。 もうどうしたらいいのかわかりません。何を優先したら良いのでしょう。どうしたらお互いに納得できるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
先日、父が亡くなりました。大好きな父でしたので未だにまだ悲しくて仕方ありません。 けれど、父が生きていたとしても私が理想とするようなことはできなかったはずなのです。 たとえば、父とゆっくりお酒を飲むとか、父と旅行へ行くとか。 父は酒豪でしたので、一緒にお酒を飲んでも意味のわからないことで叱られて終わるか父が母に八つ当たりするかだったので、仲良くお酒を飲むなんてできませんでした。 育ててもらって感謝いっぱいだし、酒豪だったけど私のことは愛してくれてたのは伝わってきてはいたので、父のことは好きかと聞かれれば大好きでしたけど、父が病気に勝ち長生きしたとしても何をしたかったとか思いつきません。 葬儀でも葬儀社の人に「お父様が生きていたら一緒にやりたかったことはありますか」と聞かれましたが、思いつきませんでした。強いて言えば、私には子供がおり、孫大好きな父でしたので「孫ともっと遊んで欲しかった」ということだけです。 でも、なぜこんなに悲しいのでしょう。生きてくれさえすればよかったとも思ったのですが、どうしてここまで悲しいのかわかりません。 上手くことばにできませんでしたが、 何か少しでもお言葉をいただけましたら幸いです。 どのカテゴリーを選んだらよいかわかりませんでした。すみません。
夜分失礼いたします。 夫が鬱病、本人が誰にも言わないで欲しいというので周りに 相談できずに共働きで生活していたのですが、病気によるものか本人によるものかDVがはじまり、 別居、離婚をし、その一年後に元夫が溢死をしたのですが、保険金の受け取り人が私であり、 相続が決まりました。夫と私が建てた戸建ての中で自死をしたそうで、 戸建ては義母が受け継ぐそうですが、義母も私と夫の結婚前から統合失調症にて入院しており、 住む予定、退院は今はないそうです。 せめて夫との思い出の詰まった家で暮らしたいので、購入したい旨を義母に人づてに 伝えても良いでしょうか? また、ずっと一人で私は暮らしていっても良いのでしょうか?自らの生き方、心の有りようがわからず、どうかご信託頂ければ幸いです。
うちには菩提寺があります。お付き合いはもう大正の頃からになります。 菩提寺は大きなお寺で、住職さん以外にも若いお坊さんが数人おり、近隣のお寺から勤めに(?修行に?)きている環境です。うちへお盆のお経などにはその若い方(A和尚)が日頃よりきていただいており、法事でお寺に伺うと住職さんとA和尚が勤めてくれます。 しかし、最近住職が変わり、次の住職さんになると体制がかわったようで、そのA和尚がやめられてしまいました。幸いに菩提寺の近くのお寺にA和尚は住職としていらっしゃるのでなにか相談があれば電話や直接伺って悩みを聞いて貰っています。 A和尚はとても人気があり、お壇家はみな、菩提寺をやめてA和尚のお寺に移りたいと言っている人もいるくらいです。 さて、伺いたいのは、お盆などのお経を菩提寺ではなく、今まで相談にのってもらったり、お経に来てもらっていたA和尚にお願いしてもいいものでしょうか? もちろん法事や葬式は菩提寺にお願いしなければならないと思うのですが(本心はA和尚にお願いしたいところです)。 私をはじめ、家族皆、A和尚のお経や話や人格に惚れてこんでおり、是非お願いしたいのです。しかし、私が菩提寺に頼まずにA和尚に頼むことで、菩提寺とA和尚との関係が悪くなったらと心配でもあります。 どうしたらいいでしょうか?
先日、実父が亡くなりました。考えがまとまらない故、乱文ですみません。 私は大学を出たばかりで、今年から働いています。 私が幼少のころに両親は離婚し、私を含め姉妹と三人、母に育てられてきました。離婚してから数年は父の所によく遊びに行ったりもしていたのですが、年月が経つにつれその機会も無くなりました。 父がだいぶ前から体調を崩し、入院、手術を繰り返していた事は時折聞いておりました。しかし、いつからか私自身まったく気に留めることなく生活していました。 先日の葬儀の際、喪主である、父の親族の方からお話をお聞きしました。 離婚して十数年、体調を崩しながらも必死に働こうとして、しかし思うように体も動かず、自暴自棄になったりもして。 とても孤独で、辛かったと思います。 なによりも許せないのは、自分が何もしてやらなかったことです。 想像にも耐えかねる父の生活を知っていたにもかかわらず、気遣いの一つもしなかったことです。 きっと恨んでいるでしょうし、恨まれていても受け入れる覚悟はできています。 今更遅いですが、しかし、そう考えるより今は他に方法がないのです。 安心したのは、棺の父の顔からも見て取れましたが最期の瞬間だけは苦しまずに亡くなったこと、離婚してから亡くなるまで、父に寄り添ってくれていた方がいたことです。その方には本当に感謝しかありません。 ですが今の私には罪悪感しかありません。 今までずっと放っておいた分際で、父の死を悲しんでいいのでしょうか?私たち家族に、今後の法事に参列していい資格があるのでしょうか? きっとこうやって話を聞いてもらうこと自体が自己満足に過ぎないのでしょうが、今は、どう受け止めていいのかわかりません。
つい最近父親が孤独死してしまい、突然の事で頭がいっぱいで、火葬や葬儀が済んでから涙がふと溢れてきて、なぜ助けてあげられなかったんだろう。 離婚して、母方についたので、父とはほぼ音信不通でした。 どーしてるかなって思った時にって会いに行けばよかった。会いに行けたのに。 孤独死させてしまったことが心残りで、罪悪感と後悔の日々です。 もっとできた事あったのに。 今までの事全部チャラにするからお父さんに会いたいです。 父は会いに行かなかったこと怒ってますか? 謝りたい時どーしたらいいですか? 父の気持ちが知りたいです。
義母さん(寺庭)が 寺の事を一切やりません わたしが子供の入院に付き添い、寺を空けたときもお供えしたお仏飯は 入院前のままでカビており それも全く気にしない様子 祭壇の花も 買ってまでしなくていい 誰かが入れるだろうからと 寺がそんなことしてたら 檀家さんにそのうち背中むけられますよね どうしたらやってもらえますでしょうか 風邪もひけません ちなみに義両親とは別居で、住職(義父は通いです
先日、母の三回忌を無事終えました。 母が亡くなってから、こちらのお言葉で色々と励まされました。 私は父も13歳の時に亡くしていますが両親が時々夢にあらわれる事はあっても、あまり顔を見せてくれません。父は交通事故だったので顔の損傷もあり、そのせいかと思っておりました。 母は亡くなった頃は夢でも顔を見せていましたが、先日の夢では食事のシーンでかなり下を向いて食べながら 「あなたほ事はちゃんと考えているから」と言っており、顔は食器に隠れていました。 また、その後の夢は、母と一緒に電車を待っていて、私が席を確保しながら、お母さん、こっちだよ!と呼んでも、スーッと他の車両なのか遠くへ離れてしまいました。目覚めた時は少し寂しいような不思議な感覚でした。 夫は、仏様になる修行中だから現世の時のお顔はなかなか見せないんじゃない?と解釈してましたが。 父と母と、夢の中て少しでも会いたいと毎日思っています。 お顔を見せないのは何か意味があるのでしょうか。
お世話になります。 去年の12月に大好きな祖父が亡くなりました。 この死に私の因果応報が関係しているのではないかと未だに思い悩んでいます。 去年の6月に現在の会社に入社しました。 私には1人直属の上司がいるのですが、 この上司はサボったり他の社員の悪口を言ったりして私は好きではありません。 12月になり繁忙期にも関わらずサボり具合がひどくなってきて(お昼以外はほぼ寝ていたりボーっとしていたり) 私はイライラしていました。 上司はいつも定時で帰るのですが、 その日は自分の席で寝ており、少し定時を過ぎていました。 私は早く帰ってほしくて、かといって起こしてあげるのも嫌なので暖房を消してしまいました。 魔が差してしまいました。 少ししたら上司は起き、帰宅しました。 そしてその次の日に祖父が亡くなりました。 祖父は亡くなる一年前から2回ほど入院したり、転んでケガをしたりという事がありましたが、普段は元気でした。 確かに亡くなってもそこまで不自然ではないのですが、タイミングがタイミングなだけに 私はゾッとしました。 私のした事で間接的に祖父を殺してしまったのではないかと思ったのです。 こんな事なので誰にも相談出来ず 今日まで来てしまいました。 墓場まで持っていこうとも思いましたが抱えているのが辛く、相談させていただきました。 上司は持病があり少し寒がりでした。 魔が差したとはいえやってはいけない事をしてしまったと反省しています。 ちょっと仕返ししてやろうと思いやってしまいました。 お坊さんの見解をお聞かせください。 宜しくお願い致します。
今年は、7月に母親、同月に同い年の友人(どちらも病死)、8月には、30代半ばの頃、付き合っていた元彼が亡くなりました。 元彼とは、友人を通して知り合ったので、友人から訃報の知らせを受け、悩んだ末、お通夜に参列しました。(知らせてくれた友人は、私用の為、参列しませんでした) 参列した事は、後悔していないのですが…昨夜、連絡をくれた友人に久々に会ったところ、自死だった事を聞かされました。 友人も訃報の連絡を受けた際は、状況は不明だったそうで、告別式後に他の友人から聞かされたそうです。(原因はわからないそうです) 私は、病気だったのかな?と思っていたので…驚きましたし、「馬鹿‼」という言葉しか出てきませんでした。 彼とは、別れてから、かなり時間が経過していますし、今も気持ちがあるわけではないのですが… 付き合っていた期間は短かったものの、当時、年齢的にも結婚を意識しておりました。 結果、一方的にフラレてしまったんですがねぇ。(理由は教えて貰えませんでした) 私は、どうやって彼の死を自分自身で納得(表現が正しくないかもしれませんが)したらいいのか?わからずにおります。 よきアドバイス、宜しくお願い致します。
7年前に彼女が自殺しました。当時大学生でずっと遠距離だった事もあり毎日電話したり定期的に私から出向くようにしてました。ただ、進学するたびに段々と彼女の元気がなくなり亡くなる直前には死にたいなどマイナスな意見ばかり言うようになりました。結果としては彼女を助ける事もできず、前職ではお前が殺したとなじられ私自身がやっぱり俺が殺したんだと思うようになりました。それから現在まで楽しい、幸せだと感じると意味のわからない罪悪感が襲って来るようになり物事を心の底から楽しめなくなりました。彼女のせいじゃないしもう亡くなったことに関しては未練があるわけじゃないと思ってます。ただ、一時期は人として劣っている私が生きていて良かったのだろうか、人を殺しておいてなんで楽しんでるのだろうと考えてしまうことがありました。会社の仲間や友人と食事をしても酷い時は吐いてしまうことなどもありました。幸いなのか鬱病などの病気ではないそうで、現在は一先ず抗うつ剤と睡眠薬を薬を処方してもらってます。書ききれない部分などありますが私はいつか心から幸せだ、楽しいと感じて生きていけるのでしょうか。幸福感の中で何に対してなのか分からない罪悪感を抱かず過ごしていくことができるのでしょうか。もう泣きながら何かに対して謝り続ける夜が耐えれそうにありません。うまく文章にできないですが、この意味のわからない罪悪感だけでも取り払う方法を教えてください。
父が亡くなり3ヶ月経ちました。お墓がまだたってないので、実家で大切にしています。 一人の時に、お骨に話しかけてたり涙したりしています。 来年5月の一周忌に離れた市営墓地に納骨する予定ですが、居なくなると思うと今から寂しいです。 父は寂しがり屋の性格でした。父が初めて入る仏様で まだ誰も入ってないので 一人であんな所にと かわいそうで仕方ありません。 家の近くにお墓がある農家が羨ましいです。 お骨ペンダントや分骨は、なくしたりする心配があるため諦めます。 元気に生きて行くためにどう考えたらいいですか? 周りに話す人がいません
随分前に、結婚について質問させていただきました。 今はその彼と婚約し、結納も済ませ、式の日取りを待つばかりです。 正式な入籍と挙式はまだなのですが、その前に母方祖母の十七回忌があります。 彼はそれに出たがっています。 私の親類に挨拶したいのだと思います。 ただ、母がそれに難色を示しています。 母がいうには、彼の父方➡彼の母方➡私の父方➡私の母方の順にお墓参りするべきだと。 彼側のお墓参りを前に、こちらの母方の法要に参加させるのは、申し訳ないというのです。 彼は「うちの親は気にしないよ」と言いますが。 ちなみに、彼の御先祖のお墓は、かなり遠方で、まとまった休みがないと、行けません。
1ヶ月前に母の死があり、子育てと家事に追われた生活の中で母のいない生活に慣れつつはあるのですが、やはりふとしたとき母のことを思い出し、会いたくてしょうがない気持ちになります。 私の不安定な気持ちが原因で主人とも毎日のように喧嘩してしまい、仲直りしてもまた喧嘩の繰り返しでまだ小さい子供にまでかわいそうなことをしてしまっています。 以前はこういうことを全て母に相談していたのに、今では誰にもこういったことは相談できず、ただただ母に会いにいきたい、母がいれば…、結婚しなければこんなことにはならなかったのに、離婚した方がいいのか…こんなことばかり考えてしまいます、、 母がいないこれからの人生、生きていくのがつらいです。 どう生きていけばいいのでしょうか。