こんにちは(=゚ω゚=) 長年漠然と解決しないものがあり、単刀直入に質問をさせて頂きますm(__)m 『お坊さんとは一体なんなのでしょうか?』 職業としてあるが、お医者さんとは違い体に触れて治療はしない。 話によると事業者の税金は非課税。国民でない? いろいろ人生の相談にのってくれるが、近所の年長者とも違う。 悪い行いをしては善くないと諭すが、もちろん警察ではない。 いろいろ知っているが、哲学者などとも異なる。 誰にでも分け隔てなく門戸を開いている。 毎日毎日、修行やお経を上げているが、相撲のように、儀式や観戦のようにお客を湧かすわけでもない。 法律にある、『個人の思想の自由』を良い形で具現化し続けているもの? となると要は『宗教』なんでしょうが、究極の自己満足の生き方?それとも、やはり修行を死ぬ(一般的な意味で100歳の肉体)までやりたいマゾヒスト? もし、ある一定の地域(日本として)の全員が仏教をしたならば、そこの人々は桃源郷になるのでしょうか?ロボットを創る人も、パイロットも、芸能人も、ウェイトレスもいなくなるので、生活が戦国時代ぐらいになるイメージですが。 でも、そうなると、助ける人がいなくなると、お坊さんはすることがなくなる? 思い付くままに箇条書きにしていますので、僕の偏見や間違いもあるかと思います。すみません。m(__)m 大変失礼と思いましたが、ずっともやもやしていたので知りたいです(。-人-。) よろしくお願い致します(^-^)
結婚して約2年になります。相手の男性とは20歳の年の差があります。 彼とはひょんなことで出会い、彼の積極さに押されそのまま結婚しました。 彼は 私のことを1番に考えてくれ、話も耳を傾けてくれ、聞いてくれます。行きたいところある?と聞いてくれて連れて行ってくれたり、あまり高い買い物などはできませんが、出かけ先で美味しいものを食べたり、冗談を言って笑ったり、、 幸せな平穏な日常があります。 ですが、それを時々壊したくなる自分がいるのです。数ヶ月に1度その時期がやってきます。自暴自棄になり、自分も相手もどうでもよくなってしまいます。自分も死ねばいいのに、と思ってしまいます。 その度に彼にも八つ当たり、無視をして拗ねてしまいます。彼は様子を伺うけれど何も言わずに接しようとしてくれます。 根本的に自分に自信がありません。彼は過去に英国に留学していたり、イケメンだし、笑顔が得意な社交的なタイプです。義母曰く、私はいつもムッとした表情をしていて、いつもつまらなそうに見えるとのことでした。 結婚前は実家での狭い暮らしと、大学病院に勤めていた多忙さで、心身共に疲弊しきっていました。 そんな中での出会い・結婚でしたので、彼が初めての彼であり夫。外で遊んだことのない私にとって、新鮮なことが多かったのでしょう。 明るい彼と無意識のうちに比較してしまい、、色々がチリに積もって、何もかもどうでもよくなります。 楽しい思い出より、自分が拗ねて彼を振り回した思い出の方が多くて、 彼にも申し訳なく、最初から白紙に戻したい気持ち、嫌悪感 罪悪感でいっぱいです。 20歳も過ぎて拗ねる自分の未熟さ、自信のなさにどう向き合っていけば良いでしょうか。
人間が特に苦しむのはお金と人間関係のことだと思います。 人生に問題は無限にありますが、この二つさえ良ければまあ結構幸せだと思います。 この二つを上手くやるコツを教えてください。私は二つともボロボロです。
人生詰みました。死にたいです。 浪人留年のある大学生です。 高校の頃患った精神神経に長年悩まされ傷だらけの経歴となります。とここまではまだ良かったのですが。 今年から新学期が始まり授業に出て復学する予定でした。しかし蓋を開けてみれば昼夜逆転の生活のまま危機感もなくゴールデンウィーク明けても授業に出られないという事態に陥りました。そんなわけでまた休学し留年することとなりました。就職する頃にはまともな新卒扱いをされないと思います。特筆すべき強みはなく就職詰みです。 また来年復学したとしても授業に出られる気がしません。みんなが当たり前のことを当たり前のようにしているのになぜ自分だけできないのか。考えていて惨めになります。そして休学している間はアルバイトでもして家系の足しにしてくれと言われましたがそれもできるだけの根性がありません。TOEICや資格の勉強をして少しは空白期間を活用してマシになるように言われましたがとても頑張れる体質ではありません。仮に就職できたとしても大学すら行けないやつが働けるとは到底思えないのです。 結局今を楽して生きるために人生設計狂わせた感じになります。後がとんでもなく大変になるにも関わらず今の今まできちんと認識していませんでした。4月に戻れるなら自分にこっぴどく言い聞かせたいです。しかし時間は戻せない。この地獄のような人生を送るしか道は残されていません。皆さんが自分と同じ状況ならどうしますか?もう時期を見定めて自殺するしかないと思っています。 ちなみに自分がこのように無責任な生き方をしてきたため家計は限界に達し母親はつい先日自殺未遂をしました。もはや自業自得の極みとしかいい用がありませんが最後の頼りとして書いています。こんな自分にも希望はあるのでしょうか?お力添えよろしくお願い致します
私は、昔から自己中心的で、上から発言したり、変わった行動や言動でトラブルをおこし他者を、傷つけた事が多かったです。 この度に、反省しようとするのですが、自分の被害妄想、攻撃的な態度、思いやりのなさや就職や人間関係の度重なる失敗で20代は、地元の人や親戚からも嫌われている事がわかりました。 30代に入り、結婚を機会に地元を離れ旦那の、地元へ嫁ぎ子供を授かりました。子供を授かった事や、旦那の地元で仕事をするようになりそこでの出会いで、自分の愚かさに気付き大変悔いて、反省しています。 最近、職場の人で私の地元での評判をしり態度が変わった人がいて自業自得ですが、怖いです。以前、近所の人トラブルった時に、私の子供は仲間外れにされました。 狭いコミュニティなので、私のせいで子供や主人家族に迷惑がかからないか大変不安です。私は、これからここで暮らしていいのか、どういう心構えで生きればいいのか不安です。自分勝手ですが、宜しくお願いいたします。
仕事が簡単過ぎて量も少なく毎日が暇です。 毎日遊びにいっているような感覚です。 やれることを見つけてやっていてもまだ手透きになるので最近は、上司に変わって新人さんや同僚の業務を見たり、教育&指導しています。 それでも暇です。 私より社歴の長い人に教えることもあり、相手のプライドを傷つけないよう優しく丁寧に教えていますが、自分の理解力が足りないと落ち込まれたり、逆にやる気になってくれる人もいるので面白さも感じることもありますが、大体面倒くさいです。 なんでも聞いてくれたり頼られることは嫌いではないです。 相手のやる気を引き出せることはすごくワクワクするので。 人間関係はすごくいいし、環境も悪くないので出来れば辞めたくないのですが、自分のモチベーションが保てずに辛いです。 前向きに考えられるようにするにはどんな考えと行動をとればいいでしょうか
1年前、結婚が前提でもない付き合って半年しかたってない相手と同棲していいものなのか心配でした。←これは私の持論?だったので同棲を断っていました。母親にも真剣に相談したのですが「もう大人だし。お好きにどうぞ。」と反対しませんでした。(てっきり結婚前提じゃないと!とか言うかと思ってました) なので1年かけて悩んで相手と話し合った結果、覚悟を決めて同棲することにしました。 もちろん母親や家族には同棲1ヶ月前に「秋までには同棲する」と予告もいれました。その際も「そうですか~。」と反対せず。本当に我関せずでした。 しかし部屋を決めて「正式に同棲します」と報告した瞬間、連絡がつかなくなりました。 母親と一緒に住んでいる兄弟に様子を聞くとその話題だしたら母親に怒られたと。 その瞬間から母親に見放されたと思うほどの悲しみを感じています。何がいけなかったのか。母親は何に対して怒りを感じているのか。 「しばらくほっとけ」と家族に言われているのですが、とても不安で心配です。 母親の気持ちは母親にしかわからないので連絡がつくまで待ちますがその間どんな気持ちで待てば良いでしょうか。今の私は不安が気持ちのほとんどを占めていて日常生活常にそれを考えてしまっています。
失礼いたします。 以前にも父親についての相談をさせて頂きましたが、今回はまた別の相談をさせてください。 父親がネットから離れません。 タブレット端末を、それこそ肌身離さず持っています。 外でならまだしも、家の中でもそうなのです。 私が一番気になっているのは、食事のとき。 視線がずっとタブレットの画面に釘づけなのです。 食事を出してもタブレットを見ていてすぐには食べないので冷めてしまい、その冷めた食事を惰性のように口へ運びます。その間も視線はタブレット。見ながら、操作しながら食べるので完食も遅く、味がわかっているのかどうかも不明です。 食事のときくらいタブレットを閉じてくれと何度もお願いしていますが、「仕事のやり取りをしているんだから」と言うばかりで取り合ってもらえず、最近はそのままにしています。 仕事が多忙なのは本当ですが、ちらりと見えた画面は動画サイトだったりオークションサイトだったりフェイスブックだったり(こちらは父の言うように仕事関係のことなのかもしれませんが)、あくまで私からすれば「食事の時間も惜しんでみるものなのかな」というのが正直なところです。 また複数人とメッセージのやり取りをしていて、返信がくれば早々に返事をしているようです。いつもそれなので、相手方に「ずっと端末見てるのかな、暇なのかな」と思われないかと、要らぬ心配までしてしまいます。 父にとって、食事のときは好きなことが出来る時間であり、その好きなことというのがタブレットを見ることなのかもしれません。 そう思うと、うるさく「食事時くらいはやめてくれ」と言うのもおかしいのかな、と考えることもあります。 しかし家族で食卓を囲んでいるときは、せめて目の前の食事や家族のことを見てくれたらいいのにと思ってしまいます。食事は、おかずを写真に収めてどこかへアップし、食べるのはついでのように適当です。 そして付けたしのようになりますが、父は先述のようにタブレットで写真も撮ります。 きちんとしたレストランでも、人混みのなかでもお構いなしです。 私と母はそれが嫌で(他人様の迷惑になると思うので)断るのですが、父はそれでも機嫌が悪くなります。 正直疲れますし、父を矯正するような自分も嫌になります。 どのような気持ちで過ごせばよいのでしょうか。 ご助言いただけますと幸いです。
理解と納得はどちらが優先されるべきですか? 納得は出来るけれど理解は出来ないということがあります。自分が相手の立場ならばそうするだろうと納得するものの、何故その選択肢は取ったのか釈然としない、理解出来ないという状況に陥っています。 少し考えてみたのですが、理解を示すことは外に向けた動きで、納得するというのは内に向けた動きなのかなと思いました。そうであれば、質問は他人か自分かどちらかを優先するかと言い換えられるかもしれません。 納得をして自分を優先出来ているのであれば幸せなはずなのですが、なんともモヤモヤした気分があり、何か間違ってるのかもしれません。 ちょっと言葉遊びな感があり、理解と納得を逆にしてしまっても成立するんじゃないかと思ったりもしています。 まとまりのない質問で恐縮ですが、参考に理解と納得どちらを優先すべきか(もしくは比較が間違っているか)、上述のモヤモヤの原因など、ご意見拝聴できれば幸いです。
まず長子がクラスのいじめっこから暴力を受けていますが、先生は怒ってくださっても当人はうちの子を付け狙って、いじめを辞めません。 次子は学童の年上のいじめっこから何年も言葉いじめられつづけており、さらに指導員も全員がうちの子が孤立するような配置にしたり、うちの子ばかりキツく注意したり、軽い暴力など、さらに以前した私たちとの約束を破ります。上へ何度も改善要求してますが、ハイハイといわれて倍返しされます。学童を辞めると近所で孤立し、学校でも孤立している次子は放課後誰とも遊べずますます一人ぼっちになります。 近所のある家からは徹底的に嫌がらせを受けており、外にも出れません。子供達もその近所の存在におびえており不憫です。詳細は特定されるので書けません。 さらに役員で仲間外れをされています。 エスカレートしています。 私達夫婦が気が弱そうなので、足元をみられ喧嘩を売られ続ける人生に絶望しています。 頼れる親や親族はいません。 また借金があり、これ以上は引っ越せません。 誰も助けてくれず、誰も優しくない。 周りは敵ばかり。
初めてご相談させていただきます。よろしくお願いします。 わたしは今、職場で後輩2人の指導を行っているのですが、つい感情的になって言い方がきつくなってしまい、後悔する毎日です。 教えるときには、なるべく優しく、感情的にならないように客観性を持つことを心がけようと思っているのですが、自分が他の仕事で立て込んでいるときなど、余裕がなく、「メールにも書いてあるんだけど…」「この間と同じ内容だから…」など、言わなくてもいい一言を付けてしまいます。その度に自分の器の小ささを実感し、ぐるぐると後悔ばかりしてしまいます。 また、2人の後輩に対しても、どうしても仕事の遅いほうには、よりキツい言い方になってしまい、自分がされたら嫌なことを人にしてしまっていると感じています。 就職して5年以上経ちますが、就活の際にとある会社の人事の方に言われた、あなたは喋り方に問題があるという言葉を思い出すことが増え、ついに同僚にも、喋ってると怖いんですね、と言われてしまいました。 きっと自分の印象が良くないんだろうな、とネガティブ思考になり、人と話すこと自体も苦手意識を持ち始めるようになってしまいました。 自分に余裕がないときにも、人に対して優しい話し方になるための心がけなどはありますでしょうか。 またこういう悩みで悶々と考え込んでしまうのですが、考え過ぎなのでしょうか。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
突然、義家族から借金の申し込みがあり、夫が我が家の貯金のうち半分以上を貸してしまいました。 事業の資金繰りが上手くいかなくなったからとのことですが、本当の理由は今まで先代からの財産を浪費してきて使い果たしてしまい、事業もままごとのような回し方をしていたうえに、いざという時の貯蓄もなかったから。これまでに、貯蓄をする余裕はいくらでもあったはずなのに…。しかも、まだ手元には先代が残した骨董品などお金に換えられる資産があるのに、それを手放したくないからと先に息子に助けを求めてきたのです。 せめて貸す前に今後の生活費などはどうするのか確認してほしいとお願いしたら、「困った親を見捨てるのか」「なんでそこまで俺が踏み込む必要があるんだ」と夫から逆ギレされ守ってくれませんでした。 その後何とか確認してもらいましたが、具体的な計画も出てこない上に、どうやら事業への投資のつもりで銀行から借りて返せない状態の借金もあるようです。決して少額ではありません…。 私の実家は、私が小学生のときに親戚の借金問題で苦労した過去があり、父や叔父のサポートも虚しく絶縁するしかなくなってしまいました。また、その頃私は病気で多額の治療費をかけてしまい、大変な状況の中で親に迷惑を掛けてしまう自分を申し訳なく思ってきました。ですので、子供時代から借金は犯罪と同じくらいいけないことだと思って生きてきました。 夫のことは愛していましたが、正直義家族の姓を名乗るのももう嫌だし、冠婚葬祭含め金輪際関わりたくないと思ってしまい、離婚を考えています。1番引っかかるのは借金の有無ではなく、「健康な体があるのに働かず人をアテにする」義家族の価値観がどうしても許せないのです。(夫には兄弟がいますが、どちらも似たような貯蓄のない方々です) ついこないだまでは、真面目に働く夫との幸せな未来しか見えなかったのに…。私もフルタイムで働いているので、将来経済的に支援できないこともないのですが、病気・倒産などやむを得ない理由でもないのになぜ?と思ってしまいます。数年前うつになり、休職しなければいけない状態から復活してかじりつく思いで働いてきました。どうしても、今後義家族の養分にされてしまうのは耐えられません。 やはり離婚すべきでしょうか?
主人から言葉の暴力を受けております。 ここ最近,会社で何かあったのか,突然怒鳴りつけてくるなどが頻繁にあります。対象は配偶者となる私が中心的であり,時には子供に対してもあります。 我が家には虚弱体質な発達障害の子供もおり,子供の主治医からは何度か主人の付き添い時に会話をするなかで,主人も発達障害の疑いがあると言われてはおります。主人の両親も恐らくそうだろうと認めてはいるものの,本人は認めてはおりません。 そんな主人は発達障害の我が子に対し,幼児期よりかなり厳しく躾と称し接してきました。 私自身,幼児期より実母より虐待を受けておりましたので,毎回我が子を庇い盾となっていましたが,その行動も面白くなく,ある時私の首を絞めてくる事もあり,地域の相談所や主人のご両親にも間に入って頂き,一時的な和解をしまして現在に至ります。 その事もあり,しばらくは落ち着いていたのですが,,, ここ最近,子供の事もあり働いていない私に対し,誰のおかげで生きていられるや俺のお金を無駄使いするななどの突然叫び始めるようになりました。 現在,どんなに生活費を見直しても,上の子の塾代や車検などで避けて通れない部分もあります。 しっかり金額も提示するものの,独身の頃の感覚での物事の判断を押し付け,物を捨てる時は主人の許可を頂き廃棄をしているものの、いざ捨てるとなると,俺はそんな言葉を一言も言っていないなど,会話すら忘れてしまい話にもなりません。 以前は録音しようとした事もありましたが,その行動すらも怒りを買いまして数時間と怒鳴り続けられました。 ここ最近,子供も大きくなりまして,自制が効かない父親に対し子供たちは恐怖を感じています。 でも、離婚してお母さんと暮らそうと話をしても,お父さんも優しいときがあるから元に戻してと私にお願いしてきます。 母親としてどうすれば良いでしょうか。
私の両親は再婚して私が生まれました。 世間はおもしろ可笑しく私に要らぬ言葉を言ってきたりしました。 父の元嫁がお酒を呑んでは、夜中に電話をしてきたものです。 私は高校生でしたのでとても不愉快な思いをしました。 結婚したら小姑から数十年嫌味を言われ泣かされてきました。 今も、目が点になるような言葉や行動を平気な顔をして言ったりしてきます。 色んな事に対する「ありがとう」「感謝」の気持ちがないようです。 小姑は可哀想な女性だなと思うのに時間がかかりました。 自分が良ければそれでいいという生き方のようです。 親兄弟が近辺に住んでいます。 お正月、春.秋のお彼岸、お盆と、親兄弟が集まり食事会があります。 いい加減うんざりです。 義父は亡くなり、義母が元気なうちは続いていくと思います。 小姑は年に一度、ご主人の実家に顔を出すくらいです。 今も嫁にいったという感覚がないようで、物事にいちいち口を挟んできます。 そんなこんなで子供の頃から辛い事が多く、周りを見渡した時、私と似たような境遇の人と未だ出会ったことがありません。 無駄な事はないといいますが、一体、私の人生はなんなのでしょうか?
結婚して20年経ちます。 結婚してから子供が産まれるまではまだ良かったのですが、子供が生まれてから自分の考えやこだわりと違うことを私がしていると機嫌が悪くなったり注意してくるようになりました。 転勤先で引っ越した次の日に会社の人を15人呼ぶといきなり言われたので引っ越してばかりでできないと伝えたら怒ります。 二人目が生まれて夜泣きで疲れ果てていたので上の子の習い事の送迎をできないからしばらく休ませようとしたら責められたり。 子供に対して少しイライラしたものの言い方を私がすると直ぐに注意してきます。 ゴミの出し方、お皿の洗い方、掃除機のかけ方まで注意してきて息苦しいです。 反対に私が夫に注意してもオレのやり方で合っていると聞こうともしません。 今は話したくないので、必要な話だけして自分の部屋に閉じこもっています。それでも部屋に入ってきて話をしようよ。とか最近どう?と話しかけてきて嫌です。疲れているからとか体調が悪いからと一人にしてくれと頼むと渋々出て行きます。 何かこのような関係になってしまった夫婦へのアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
ヘアメイクのお仕事を10年ほどしています。 フリーランスなので、定期的にではなく、依頼があったらという形です。 ロケなど、時間が不規則な内容のものもあります。 これまでご縁などでお仕事頂けたりしてきましたが、自分の技術には自信がなく、いつも不安です。 出産してからは週1回だけ、旦那さんが休みの日に子供をみてもらって、仕事しています。 子供も2歳になり、これから幼稚園、保育園、仕事のこと悩みます。 ヘアメイクの仕事は急な代わりがきかなく、もし保育園に預けていて急病でお迎えの連絡が来た時に対応できないと思うんです。両親も仕事してたり高齢だったりで、頼れません。 細く長く続けているヘアメイクの仕事ですが、融通のきく仕事に転職した方が良いのでしょうか? ヘアメイクの技術に対する自信の無さ、今特に子育てしながらで十分な練習もできていない状態で、こんなままで続けていていいんだろうか、失礼になるのではないか、という思いもあります。 どのように考えたら答えがでるのかが自分でわからなく、いつもグルグル頭の中で繰り返してます。 良いアドバイスありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
世間は10連休でしたが お坊様方はどう過ごされましたか?? 普段テーマパークやコンサートとかも行かれたりしますか?? アイドル追いかけたりとかしますか?? 私は、主人が9連休でしたので 毎日1歳児と主人のお世話で終わりました… 買い物に行けば主人が無駄なものを買い イライラ(´д`|||) くだらない質問ですみません。 でもずっと気になってたので聞いてしまいました。お堅いイメージがあるのでどうなんだろう、と。 実は最近なかなか眠れず、気分も落ち込み… 体調もあまりよくなくて。 家事も育児も辛くて。。 こちらでお坊様方とお話すると元気がもらえるので書き込んでしまいました。 ごめんなさい。
久しぶりに相談します。 前回のアドバイスを受けてから、実際に会社に就職し去年の 10月に 正社員登用試験を受けて 一人暮らしをしながら、正社員として今働いています 1年半ほど働いてきて、周りの期待に応えようとしすぎる自分、急いで成長しようとする自分がどうしてもやめられません。 職場の方はゆっくりでいいと言ってくれているのに、どうしても「今の自分でいい」と認めてあげることが出来ないです。 先日も、嫌がらせのような行為をしてくる上司(たぶんやり方は間違ってるけど、僕のことを考えてやってくれている)にたいして、自分の心を殺して泣いてすいませんと言っていました。 自分でも何でそんなことしたのか分かりませんが、自分の意見とか主張を伝えられるようになりたいです。 心のなかにぶれない芯みたいなのがあればいいのですが、親を信じれなくなってから心の土台が崩れたような気がして、何を信じていいか分かりません。 どうしたら気楽に物事を考えられるでしょうか。何事も深刻に捉えすぎて、いつまでたっても不安です。 日常生活の家事や日記を書くこと、歯を磨くことは毎日やって来ました。 それだけはよかったと思っています。
詳細はプロフィール見てください。 質問投稿後、勤めて早急に書き換えます。 ここに全て書いたら、確実に公序良俗 ってやつに悪影響が出ますんで。 クソ共がマジでいい加減にしろよ? 私だって色々我慢してんだよ、 んで、真剣に勉強しにきてんだよ。 黙って笑って聞いててやりゃあ、 調子こきやがって。 私も当事者として言うよ。 真面目にやってる連中に償え。バカ共が。 じゃあさ、どうせ訓練施設なんだから、 これから私も、遠慮なくやるよ? 私、結構頭の回転早い方だから、 マジで混乱させる事もできるよ? ちなみにきょうは、医者と訓練所の 看護師から自宅休養を指示されている のですが、それを破ってタクシー拾って、 お寺に行ってきました。 マジでアガる、護摩サイコー!(笑) やってらんねぇよ。発散しねぇと。 お経あげて、行者さんに愚痴って きました。 「もう嫌マジで嫌。ヤンキーに なりたい。制咜迦童子になりたい。 こっちだって色々我慢してんだ。 でもこれ修行だから、しょうがない んだよね」と言ったら、 「若いうちは、誰でもそうやって やさぐれるもんだ。でも、 修行って思えれば頑張れるよ! はい、お経あげといで!」 って笑ってくれました。 先達のおかげでやる気出たんで、 次は、専門機関で学術的な話を 聞いてこようと思います。 父ちゃん、私頑張るからよ。火ん中に ぶっ座るのもいいけど、 ケツとかヤケドすんなよ、マジで。 一酸化炭素中毒とか洒落にならんよ。 不動尊がレスキュー隊員なら、私らは ポンプ隊。援護注水しないと、 倒れてしまうから。
夫に裏切られ連帯保証人にされたり、ずっとお金を巻き上げられていた。夫からの暴力モラハラも酷く今は優しいですが、今もたまに暴力があり正直散々暴言も吐かれたので本音は分かりません。疑心暗鬼になります。 働いてた時は休みなく働き仕事を掛け持ちしていたのですが旦那も休みなくずっと仕事と嘘をつき遊び呆けていました。 その時に誰のお陰で生活できてるのか等、義理の母にボロクソに怒鳴られた事が何度もある。 1度中絶経験もあり。それも悩みに悩み中絶出来る期限ギリギリまでどうにかならないかと悩み駆け回りましたが結局金銭的な理由で中絶。 妊娠後も、ギリギリまで仕事を続けると言うことに対して断固拒否され後々夫が給料を誤魔化してたので金銭的に産めたことが発覚しました。手術中も麻酔が途中きれ記憶があり、たまにその事を夢に見ます。 その後再び妊娠でき子供を生むことができましたが後悔の念と周りの人達への怒りや悲しみが抑えきれません。 フラッシュバックした際に自分自身死にたい消えたいとも思うし 私を傷付けてきた人達への怒り憎しみ死んで欲しいなどの感情が湧き出てしまう。 それまでの人生滅多に怒ったりすることもなく、ポジティブに暮らしておりましたが色々度重なり怒りや憎しみという感情が最近とても強くなってます。 数々の暴言により自信をなくし心身ともにボロボロでこのまま生きていて幸せになれるのか、とも思います。 出来たら気持ちを軽く自分の為にも子供の為にも前向きに生活したいのですが、どうしたら良いでしょうか?