病院で、広汎性発達障害と診断されました。 私は子供の頃から変わっていて、いじめも受けましたし、社会に出てからは仕事がうまくいかず、何度も職場を変えました。 広汎性発達障害と診断され、どういう障害なのか説明されると、その特徴は思い当たる事ばかりでした。 ですが、医師やカウンセラーはそれがどういう障害なのかは教えてくれても、これからどうしたら良いかは教えてくれません。 今、私は自分一人が食べていけるだけの収入を得ていません。 親は年をとります。 今後の生活が不安でたまりません。 何処へ行って誰に相談して良いのかも、わかりません。 どうすれば良いでしょう?
身内が首都圏で一人暮らし(男性)、夜勤の仕事をしています。コロナの自粛要請対象ではない仕事のため、ずっと働いています。感染リスクは高いと思います。 もしコロナで具合が悪くなったとしても、助けを呼べないのではないか。我慢してしまうのではないか。仕事を無断欠勤したら会社から連絡するとは思うが、休日に具合が悪くなったら等と不安が募ります。 頻繁にLINEしたり、たまに郵便を送って受取を確かめたりしてますが、既読になるまでいつも心配でたまりません。 もし何かあってもこちらから看病にも行けないし、地元に呼び寄せる事もできない。それが辛いです。 単身先の周りにこれまでも気にかけてくれてる方はいるのですが、皆さん今は自分や自分の家族の事だけで精一杯でしょうし、頼れる人がいません。 同じような境遇の方は大勢いらっしゃると分かっているのですが、心配で不安で私の方が押し潰されそうです。 その不安に自分が耐えられそうにないのが不安なのかも知れません。 自分にできる事が何なのかも思いつかず、ただ電話やLINEで安否確認するしかなく、返信に一時安心するもまた数日後心配になる繰り返しです。前に電話した時もあまり元気な感じではなく、安心できませんでした。。 家族は元々あまり覇気がなくて生に執着してないように見えるタイプなので、余計に不安になるのかも知れません。 私にできる事は無いのですが、このまま何もしないで心配だけしてるのも辛いです。 県跨ぎの移動は私も家族もしてはいけないと分かってるので状況が落ち着くまで会えないですが、いつまでこの状況が続くかも分からず、良くなるのかもわからないので、どうしたらいいのかわかりません。 相談というより不安をただ書くだけになってしまいました。すみません。
過去のことを思いだし苦しいです。 私は過去に冗談のつもりでやったことが、相手を怒らせていたりするのではと不安で仕方なくずっと苦しいです。 具体的なことは書きたくないので、わかりにくく申し訳ないのですが、当時は自分は罪の意識が薄く、一方で相手は冗談と受け取ってくれるのではないかと自分勝手に考えました。 そのことをすっかり忘れていたのですが、ふと最近思いだしとても不安です。 実は相手は激怒していて警察に訴えでたり、何かしらの法的手段に訴えでるのではないかととても不安が止まらないです。 ただ、事実として、すでに私がしたことを謝る手段がありません。また現実的に考えてもし相手が何かしらの方法で公にそのことを問題視するのであれば、とっくに問題になっているはずです。逮捕されるならばとっくに逮捕されているはずです。なので客観的にみて、相手も(不快に思ったかもしれませんが)冗談と受け取ってくれていたのだろうと思います。たぶんそんなことがあったこともすっかり忘れている可能性が高いとも思います。 しかし、だからといって改めて問題になる可能性がゼロでないとも考えてしまいとても不安で苦しいです。 私はこのことをとても後悔して反省しています。ただ、現状はどうすることもできず、どうすることもできないので死ぬまでこのことで不安になるかと思うと、辛くていますぐ消えてなくなりたいです。 もちろん愚かな自分が悪いことはよくわかっています。ただ一方でどうすることもできないので、不安になってもしょうがないこともわかります。ただどうしようもなく辛くてどうすればいいかわからなくて、辛いです。
恋愛って改めてよく考えてみるといい事よりも辛い事の方が多いですよね。 今片思いをしていますがうまくいかずにとても辛いです。 友達に相談したとしてもスッキリするわけではないし、自分の中のもやもやはとることができません。 最近では自分だけがこんなに恋愛うまくいかないとかなとか考えてしまいます。 頑張り方もわからないし、例え頑張ったとしても相手に伝わらないのではと思います。 この前片思いの相手と遊んで、楽しかったと言われてまた遊ぼうと言われて嬉しかったけど、それがほんとの言葉なのか信じることもできないし、とても不安で仕方が無いです。 遊んでたから連絡も少なくなってメンタルがとてもやられています。少しのことで落ち込んだり自己嫌悪になるので、ほんとに自分自身困っています。
初めて質問をさせていただきます。 お見苦しい点がありましたら申し訳ありません。 今現在、人を助ける職業をしています。 ところが、原因不明の体調不良に悩まされています。 経緯としては、転職して3日目の昼、突然激しい胸痛と吐き気があり早退し、会社を4日半休んでしまいました。 休んでいる間、嘔吐と胸痛と身体の動かしづらさと激しいむくみと物忘れ(自分の住所がわからなくなったり)が激しく救急車のお世話になりました。 今現在は神経の興奮を抑える薬を飲んでいますが、会社を休んでしまったことの情けなさに落ち込み涙が出ています。明日は出社日ですが、考えると不安です。 経験者採用なのに会社に貢献できず、自分が情けなく思います。 退職を申し出るべきなのでしょうか。
過去に、仕事を1年以上続いた試しがなく 早いと1週間で辞めてしまいました。 その上、上司のパワハラがトラウマで仕事中でも怖くなってしまう時があります。 今の職場はようやく1年続けられたので 今後のことも考えて、社員雇用に変えることにしたのですが、上記のこともあり不安です。 人付き合いが苦手なので、教本的なのを読んで勉強したり、トラウマ克服策をネットで検索したりして仕事を頑張りたいのですがどうしても自信が持てない 久しぶりに8時間勤務もするので今更ながら大丈夫なのか?と思ったり 頑張っても続かなかったらどうしようと 雇用が変わる日が怖くなってしまいました。 こんな内容ですみません よろしくお願いします。
以前、同僚のいじめでご相談させていただいたものです。 あれから課長に相談し、数カ月先になりますが係内で仕事の担当を変えるということになりました。 例の彼女の態度は相変わらずですが、私は精神的にもギリギリのところでバランスをとりながら、その時を待っている状況です。 ところが、先日、係長(女性)に呼び出され、『その同僚の女性が口をきかなくなった時に「なぜ私と口きいてくれないの?」と聞くべきだった』とか、『その時に職員に相談すべきだった』(私は相談しましたが、職員には話は聞くが何もできないと言われた)と言われました。 半年も前のことをなぜ今蒸し返すのかもわからず、私は精神的にギリギリで毎日出勤しているような状況だったので、全く反論できず、その場で号泣してしまいました。 それに気づいた課長が1時間ほど話を聞いてくれ(その感も号泣というか嗚咽している有様でした)、帰り道も夜で暗いのをいいことに、泣きながら帰りました。 私は被害者じゃなかったのか? 私が悪かったのか? 私のせいで、配置換えされる職員に迷惑がかかるのか? そう思ったら次の日から出社できなくなってしまいました。 今日、心療内科から診断書をいただき、とりあえず1か月休むように先生に言われました。 でも、嘱託職員という非正規の立場ですから、雇い止めもあり得るだろうし、おそらく休んでる間は無給だと思われます。 自責の念にかられて辛いです。 そして、仕事はしたいが、戻れるかどうか不安で仕方がないです。 1か月どう過ごしたらいいのでしょうか。 自分の心とどう折り合いをつけたらいいのでしょうか。
お世話になります、ご住職さま方には、いつも的確なアドバイス、励ましのお言葉を頂き、有難く 感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。 心の病【不安障害】【鬱病を併発?】で何度も相談させて頂いております。 誰もが抱えている不安との向き合い方、焦りは禁物、心の病には静養が必要等・・・色々な事を教えて頂きました。 また方法として、自然に触れて五感で感じる事の大切さ、ひとに接して温もりに触れる事、癒される事の大切さ… 自分に優しくなる、いたわるなど…。 頭では理解出来ました。自ら外に出られれば案外、すっと治ってしまうかも。外出する事によって効果が出るのに… 何かきっかけが掴めるかもしれない。 何故か、どうしても外に出られません。 窓から見える景色、外の世界が羨ましいのに、ただガラス越しに眺めるだけ… 大好きな車を運転したいのに… 動け出せない自分が情けなく思います。 これでは益々、自分が駄目になる。病気は怖い。元気に働いていた私が、ここ1年、まるで別人になってしまいました。笑顔☺だけが 、 とりえでしたのに。… 「外に出たい!」でも「出られない!」 何故? 【ひきこもり】から抜け出せません。自ら 外に出られないのです。 特に、対人恐怖症とかはありませんが。 隣人さん、お医者さま、薬剤師さま、 見舞いに来てくれる知人達、玄関先にいらした業者さんとも、震える事なく、落ち着いて、普通に会話できています。 (薬💊による副作用と思われる?)僅かな手の震え以外、身体の何処も不調がないので、気持ちさえ、しっかりすれば、徐々に何かしら社会復帰は出来ると思うのですが、まだまだ先が見えそうにもありません。 どうしたらいいのか… 悩んでます。 望む【行動療法】ができません。 「外に出られない」なんて【ん?】って思う相談(?)ですよね。時に「とても病人には見えないよ」なんて言われたり、良くも、悪くも、受け止めてしまい、自分でも情けなく思います。愚痴のような文章で申し訳ございません。【これは相談なのか?答えに困るなぁ】と思われても仕方ないのですが、真剣に悩んでおります。いつも長々と申し訳ございません、お読み頂き、ありがとうございました。急ぎは致しませんので、どうか お言葉をいただけます様、宜しくお願い致します。
昨年彼氏と別れ、それから婚活パーティーや婚活サイトを利用して、5名の男性と出会いましたが、縁がなく、独身のままです。今年で30歳になることや周りに独身の友人がいないことで、焦りを感じています。 人と比べても仕方ないし、自分のペースでいけばいいんだと思うようにしてるのですが、このままではいけない、なにか行動しないと…と結局不安になり焦ってしまいます。 年上の方たちからは、まだ30歳なんだからと言われますが、私からするともう30歳、婚活サイトやパーティーではだんだん相手にしてくれない年齢(失礼承知です)になってくる…と不安で仕方ありません。 職場は女性が多い職場なため、出会いもありません。出会いのために転職も考えましたが、行動には移せてません。 趣味と呼べるものもなく、サークル活動などに所属もしてません。まずそれを見つけたらいいとアドバイスもいただいたのですが、自分にとって何が楽しいのか、何をしてる時が幸せなのか、それが自分のことながらわかりません…休みの日もただ家事をして、日用品を買いに行くくらいで、何かしたいと思うことがないのです…じぶんで書いてて思いますが、これでは魅力もありませんよね… 自分は結婚したいのか?と聞かれたら、正直わかりません。周りの状況だけで焦ってる気もします。しかし将来的にひとりなのは辛いと感じています。だから早めに行動しなければと思い、婚活パーティーなどに行ってるのですが…うまくいかず… 結婚したいのか?ひとりでいたいのか?将来の不安なのか?誰かといたいのか?周りの目を気にし過ぎてるだけなのか?…など色々考えてたら、だんだん疲れてきてしまい、先ほども書きましたが、自分がどうなりたいのかわからなくなってしまいました。ただこのまま引きこもりのようになってはいけないと変な焦りはあるんです。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 同じような体験から結婚された方の話も聞きたいです。
つい2週間ほど前に仕事のことで大きな後悔をしてしまいました。 私は現在25歳社会人4年目で、転勤して一人暮らしをしています。アトピー性皮膚炎を患っており治療しながら働くのが精神的にきついと思ってました。最近は良い皮膚科と巡り会うことが出来て、症状は落ち着いていたのですが、この2~3ヶ月は目の周りの症状が酷く、また転勤になって見知らぬ土地でストレスで悪化したらどうしようという不安で、実家に戻って療養した方が良いのではと思いました。そこで会社に無理を言って今配属してる店舗を離れ、来月から実家近くの店舗に配属してもらうよになりました。 しかし、この2週間ぐらいの間に目の症状は治り、身体の方もほとんど良くなっていました。 今の店舗はすごく働きやすく、周りの人にも恵まれていたため、実家にに戻ると決めた後で、やっぱり戻らなくて良かったのでは?と思ってしまいました。よく考えてみると、実家近くにはアトピー専門の皮膚科がなく、このまま今の皮膚科に通っていれば良くなったかもしれません。また、無理に職場を変えてしまったせいでその職場で新たなストレスが加わり逆に悪化してしまうのではないかという不安が生まれてしまいました。 また、3年半今の会社で働いていて、今実家に戻らずしっかり働いていれば半年後には昇進できて今よりやりがいのある店舗に配属され、もっと良いアパートにも住める予定でした。 今まで頑張ってきたことが全て水の泡になった気分です。 浅はかで甘えた考えで実家に戻るという決断をしてしまった自分が本当に憎たらしく、信じられないです。すぐに決めずもう少しよく考えていればとすごく後悔しています。 こんな結果にならなければ、あと半年は今の店舗で楽しく働いて昇進後も別の店舗で順調にいったのではないかとたらればばかり考えてしまいます。 あと戻り出来ないのは分かってますが、2週間前に戻れればと無駄な思考をしてしまい、後悔の念が頭の中をグルグル回ります。何もやる気が出なくなり、後悔のストレスでアトピーも悪化してしまい、鬱になってしまいました。 こんな心の状態で次の店舗で上手くやっていけるかどうかも不安です。 ほんとにどうしてこんな決断したのか、自分が嫌になります。 この後悔を乗り越えるにはどうしたら良いのでしょうか。
私は、高校3年生です。しかし、進路のことで いろんな悩みや不安が出てきました。 でも、私は悩みとか不安を伝えることができづに 夜に泣いていたり自分を傷つける事もあります。 学校の先生にもそうだしたいのですが、自分から話しかけることができずに何も離せないままです。どうしたらのでしょうか? 私は、心が弱いのでこれから大丈夫でしょうか?
昨年夏に夫に急に離婚と言われ、浮気を疑いました。 相手はインスタ繋がりで、ハッキリとした証拠が無いのですが、私が疑って、夫を問い詰めると疑った投稿の写真が変更されたり、お互いが同じ日に好き。愛してる。(物や出来事に対して書いていますが…)という投稿をしたり。 相手が投稿した場所付近を走った夫の車のナビのルートが残っていたり… 夫は会ったこともない知らない人だ!と何度も否定しており、信じたいのですが、上記の事が何度も偶然重なるのか? 今は使ってないと言っていたSNSを利用している形跡があったりで、なかなか信じる事が出来ません。 別居やケンカの後の話し合いでは、離婚はしたくない。と言ったかと思えば、俺はこういう人間で、長く一緒にいるんだから理解しろ。お前の妄想で家がメチャクチャだ。インスタを見るな。俺を詮索するな。と一方的な要求を突きつけられます。私の要求は却下です。 また、話合い中に例えば好きな人が出来たとしても家庭を壊す気はない。仮に繋がっていたとして…等、浮気しているような事も言うので、話し合って不安を消したいのに不安が消えません。 不器用な性格の夫で、愛情表現や言い方がわかりづらいのは長年一緒にいるのでわかります。 夫なりの愛情表現で、最近は頻繁に物を買ってくれたり、旅行の提案をしてくれたり、夫なりに私に向き合ってくれている事も感じます。 しかし、私は物が欲しいわけではなく。夫から愛されている。という確証というか気持ちを感じたいのです。こんなに不安になっている私に寄り添ってもらいたい。安心させて欲しい。という私の思いはわがままでしょうか? この件を私が蒸返すので、夫婦ともに疲れてしまい離婚になりそうです。 お互い気持ちがあるのになぜ上手くいかないのか、なぜこんな事になるのかわかりません。 最近、私は適応障害の診断を受け、夫にもお前の妄想だ!とずっと言われ続け自分の物事の捉え方に不安です。 全て妄想なのでしょうか。 私には夫が遊びの浮気をして、そこを指摘されて逃げているように感じるのです。そして、遊びだ。と私も割切れず不安になって、夫にぶつけてしまう… 本当は夫を信じて、これからも一緒にいたい。離婚したくない。 でも、夫を信じられず疑ってしまう私はやはり離婚しかないのでしょうか。 心の整え方というか落とし所が見つけられず彷徨っています。
両親と同居して、ちょうど一週間が経ちました。 正直、疲れました。 引越しの疲れというより、精神的に疲れた感じです。 両親と夫はうまくやっていけるか? 生活のリズムが違うし、価値観も違うし。 完全同居で、台所も一つ。お風呂も一つで、両者とも遠慮しているのではないかと、夫にも両親にも申し訳なくて、 一体何のメリットがあって同居しているのかわからなくなりました。 私は過去に具合悪くなったり、救急車騒ぎになったりして、それで夫も1人で家で留守番させるのが怖くなったといいます。 夫は『両親の将来、具合悪くなった時に、世話するのは自分だから、一緒にいた方がいいし。』と言います。 いざ同居を始めて、やっぱりお互いが気を使っていて、(夜勤の主人は昼間寝ているので、親はそーっと歩いていたり、夫は台所を使うのは親がいない時) など、私の気のせいかもしれませんが、何となく気になります。 両親に『我慢ばかりさせてごめんね』と事あるごとに謝っていたら、『そんな事ないんだから、もう謝るな』と言われました。 家族の中に1人入った夫の不安とか疎外感は、大きいと思います。 だから、私は夫がいるときは、なるべく夫と行動を共にしようと思ってます。 ただそうすると、両親を置いてけぼりにしているような、両親を邪魔者扱いしているようでどうもスッキリしません。 私はどんなスタンスでいればいいのでしょうか? こんな事なら同居しなければよかったのか? でもバリアフリーの家がなくて、私の暮らせるところがなくて。 婿の話を聞くと、みんなイヤイヤなんですよね。 また夫が鬱になったらとか思うと、不安で消えてしまいたくなります。 夫と両親は私から見ると仲良くて、息子がいなかった父は喜んでいます。 今の所喧嘩はしてないけど。
最近自分でもよく分からないんですが… 急にものすごく怖くなったり、不安になります。 知らないうちに涙が出たり、震えそうになったりと… 理由を考えてもよく分からず… 私は病気なのかな?おかしくなったのかな? それさえも分からず、不安になります。
いつも大変お世話になっております。 昨年子供が産まれ毎日慌ただしくも、幸せを感じながら過ごすことができています。 ですが子供が愛おしくて仕方がないと思えば思うほど、今までの自分の生き方や人との関わり方をとても後悔してしまいます。 私が今まで関わってきた人の中で、きっと私のことが嫌いだとか気に食わないと思ってる人もいるだろう。将来その人たちと自分の子供がなんらかの形で関わることになって、私の子供だと分かったら危害を加えてきたらどうしようとか、ネガティブなことばかり考えてしまいふとした瞬間にとてつもない不安感に襲われます。 なんでもっと誰にも悪く思われないような生き方ができなかったんだろうとか、過去をひたすら後悔してそのことで頭がいっぱいになってしまいます。 過去にばかりとらわれず未来に目を向けていくにはどうしたら良いのかアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
企画を決める時には、それを成功させるために、期間、大きさ、金額、人員、時間などリサーチし相談、話し合いの上で決めなければいけないと思います。 私は先輩からそう教わりましたが、その先輩方々はそれを「なんとなく、だいたいこれくらい」「こんなことになるとは、どうしょう」「でも、まぁなんとかなんでしょ」と言います。上記のことばかり言うもんですから、本当に大丈夫なのか、不安だと強い口調で全員のまえで言いました。 が、とりあえず現状決まっていることだけを、脈絡もなく告げられ、時間、人員配分、私自身の役割の説明もないまま「とりあえずやってみよう」と言われました。 途中から怒りじゃなく笑いが出そうになり、マスクがあってよかったです。 人の思考を変えることは難しいし、こちらの気力が削られることは分かっています。 ただ、失敗すればいいという嫌なことも考えてしまいます。 私は今後、どういう気持ち、態度で先輩達と接していけばいいでしょうか?
私は、今高校3年生です。でも、バイトはしていないんです。私は、バイトに面接に行っても怖くてなかなかバイトが、できなくて親にもあまり迷惑を掛けたくないのであまり相談ができません。 学校でも、あまり授業に参加ができず単位を落としてしまい結局今年に回すことになってしまって その授業にも、でれるか今から不安です。 私は、将来服屋さんで働きたくて、でも、このままだと私は将来大丈夫か不安です 就職は、決まるのか、決まらなかったらどうしようと不安です私は頭も悪くて全然勉強ができなくてでも、 早寝早起きは得意で遅刻もしないとゆうことしかとりえがありません。 これから先どうすればいいですか?
他の質問の回答をみて私もはじめて質問させていただきます。 私は先日五年お付き合いさせてもらっていた女性に別れをつげられました。 私自身結婚も意識しており、これからの幸せなビジョンは見えておりましたが、就職もうまくいかず、付き合っている間に不安定な時期ばかり過ごし、彼女の一緒に住みたいという期待にも応えられず、彼女も結婚を意識する年齢なので、私といても未来も見えない中で情で付き合っていたけど他の人が好きになったという理由で別れを告げられました。 私は不器用でありまして、一緒にいる時間に感謝の言葉や愛情を表現することもほとんどなく、心の中でずっと大切に想っておりましたが、もっと伝えておけばよかったと悔やんでも悔やみきれない状況です。 別れを告げられたあとに必死に伝えようとしましたが、彼女も強い決心のもと決めたあとなので伝わることもありません。 私は今まだ求職中であるので、これから時間をかけても立派になってその姿をみせ、できればもう一度同じ未来をみたいと思っております。 そんな時不安になるのが、人は時が経てば忘れてしまうことです。彼女も私のことは忘れ、私も一緒にいれないとわかった時忘れてしまわないといけない、忘れるかもしれないというのが本当に怖くて、せっかくの縁で出会い、限りある人生の一時を過ごしたのに忘れてしまうのは儚くてやりきれない思いです。 人は忘れられた時どうなるのでしょうか? やはり記憶は薄れ忘れていくのがさだめなのでしょうか? これからも忘れずに生きていくことは可能なのでしょうか? 教えていただきたいと思っております。
何度か相談させて頂いてます。 いつも有り難うございます。 離婚にすることになります。覚悟することができてきました。 でも相変わらず 父に報告することが辛くて仕方がないのです 父は87歳です。1年前に。前立腺癌になって2年になります。 離婚のこと、仕事のこと、生活のこと、父が癌なのに離婚しなければならないことを話すこと、自分のせいで、その後父はどうなってしまうのかを考えると、どうしたらいいのか八方塞がりになり、この時に不眠症になり鬱病になりました。 ・辛い想いをさせること 残り少ない人生で最後の最後に辛くて苦しい想いをさせること、申し訳なくて仕方ないのです。 日中はそれなりに人がいて気持ちが分散するけれど、 夜中の時間は父の性格からして眠れず一人で考えるてしまうかもしれない。(今も高齢で夜中に起きる) 私の様に不眠症からうつ状態になったりすることも考えられるのでとても心配です。 私は今も夜中の不安な気持ちが動悸に繋がり辛いです。 不眠症、鬱病がどれだけ辛いものか、自分がなったことがあるだけにわかります。老人性うつとかも聞きます。 私は実家から電車で行ける距離に住んでるので、泊まりに行って不安な夜中に側にいれば安心することも出来るだろうけれどコロナ禍ではそれが出来ません。 ・ストレスが癌の進行を早める 自分のせいで癌が進行したらと思うと怖くて仕方ないのです。申し訳なくて会えないとも思ってしまいます。 自分のせいで辛い想いをさせることがとても苦しいです。 父に同じ辛い想いをさせることが申し訳ないです。こうやって書いている間も涙が止まりません。 両親と同じ敷地に同居している弟夫婦にも話せていません。 弟とは交流が余りないのですが相談しなければと思います。弟に申し訳ないです。 いつかは話すことなので母には前もって話して弟と一緒に考えることが良いのかも悩んでます。 どう父に話したらよいのか、 弟と母にどのように相談したらいいのかお言葉が頂きたいです。 自分がもっと早くに家族の大切なことに気付いて思いやりを持って接することが出来たら離婚は無かったかもしれない。両親、子ども達を不幸な気持ちにさせなかったのにと後悔の日々です。この気持ちに対するお言葉もあれば頂きたいです。 元気な姿を見せることを頑張ります。 助けて下さい。宜しくお願い致します。
以前は私の相談に丁寧なご回答をありがとうございました。お陰様で現在は大切な人の近くへ引っ越すことができました。 それはそれとして、また情けない気持ちを零すことをお許しください。 対人や社会への不安と恐怖で長年引きこもりをやっていただけあり、パートで働く今も人間関係や仕事、コミュニケーションに対する苦手意識は変わりません。 率直に言うと働きたくないです。 引っ越しに伴って近くの店舗へ移動しましたが、以前の店舗に比べてとても忙しくコミュニケーション能力もより求められます。今までは指示を受ける側でしたが、これからは自分が中心になって学生や他のスタッフへ指示を出す立場へ回る日も増えます。 普通に言葉を交わすだけでも緊張してしまうのに、責任を持って全員に正しい指示を伝えるというのは私にとっては凄くハードルが高いです。店長からの指示などを翌日の朝礼で他のスタッフに伝えようとしても、上手く言葉を纏められなかったり、間違ったことを言ってしまったり、伝え漏れがあったりとグダグダです。 少しずつ慣れていくしかないのでしょうけれど、週に一度の朝礼当番が苦痛で辞めたい気持ちでいっぱいです。恐らく今後朝礼当番になる日が増えますし、一層気を張らなくてはなりません。 引きこもりを脱して働き始めて3年は経ちますが仕事では常に緊張しています。それ故に人の言葉をしっかり聞いて理解することが出来ず、またその内容を他の人へ伝えるのにも緊張して上手く言葉を掛けたり呼び掛けることができません。おまけに不安やストレスを感じると喉が縮こまって声が出せなくなってしまうのも余計辛いです。 とにかく毎日そのことが憂鬱で、最近は私生活もだらしなくなっています。料理も洗濯も数日に一回とか家事は極力少なくして、朝はギリギリまで布団に籠もってメンタルを守るのに必死です。休みの終わりになると嫌で嫌で涙が出てきます。 メンタルにダメージを負うのが嫌で楽して働きたいと言うのが本音です。あまりにも怠けてるとは思いますが、生きてるだけで苦しいのに週に5日も働くなんて私には無理です。店長に相談すればシフトを減らすことはできると思いますが、収入が減ると生活が出来なくなります。 明日も声を張り上げて周りに確認や指示を出さなくてはいけないのかと思うと辛いです。すでに何を伝えなくてはいけないのかわからなくなってます。行きたくないです。